INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 2 [SAT] 2

検索対象: タイトル

-- 772 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (270 / 21056)  日本 (233 / 68105)  仏教学 (108 / 8090)  日本仏教 (97 / 34725)  インド仏教 (75 / 8065)  中国 (70 / 18582)  チベット (61 / 3037)  インド学 (34 / 1708)  インド哲学 (32 / 1527)  チベット仏教 (32 / 1764)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
三上俊弘ヴェーダーンタ・デーシカの独在論(2)論集 通号 20 1993-12-31 15-29(L)詳細IB00018823A-
神子上恵生コンピューター使用による仏教文献の研究(2)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 25 1986-10-31 43-104(L)詳細IB00013241A-
神子上恵生唯識学派による外界対象の考察(2)インド学チベット学研究 通号 1 1996-03-01 1-56詳細IB00038279A-
神子上恵生布薩と布施の研究(2)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 36 1997-01-01 23-32(L)詳細IB00013341A-
三澤祐嗣『ラクシュミー・タントラ』第5章訳註(2)東洋学研究 通号 55 2018-03-31 51-59(L)詳細IB00240978A
水野弘元法句経対照表(2)仏教研究 通号 4 1974-09-30 206-140(L)詳細IB00033337A-
水野弘元Pāli, Sanskrit, Prākrit相互の関係語の語形及び語義の異同について(その2)仏教研究 通号 16 1987-03-30 3-49(L)詳細IB00033418A-
水野弘元梵語法句経(SDhp)の研究 その2仏教研究 通号 19 1990-03-30 1-66(L)詳細IB00033438A-
水野弘元梵語法句経(SDhp)の研究(その2)——訂正追加表仏教研究 通号 20 1991-03-30 125-126(L)詳細IB00033449A-
水野善文『ジャータカ・マーラー』(講談社刊和訳本)第1章(牝虎本生)/第2章(シビ王本生)の翻訳要再考箇所東方 通号 13 1997-12-31 96-107(L)詳細IB00029720A-
水野善文『サンスクリット語・その形と心』上村勝彦・風間喜代三著、三省堂、2010年2月東方 通号 26 2011-03-31 201-202(L)詳細IB00110751A-
密教聖典研究会Amoghapāśakalparāja Preliminary Editionおよび和訳註(2)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 38 2016-03-31 95-126(L)詳細ありIB00158094A-
三土修平仏教ルネッサンスの向こう側――ラディカルな現代仏教批判 コメント2宗教と社会 通号 14 2008-06-14 254-256(L)詳細ありIB00212263A
蜜波羅圭之介三眛王経の研究(2)高野山大学論叢 通号 10 1975-02-21 1-39詳細IB00014341A-
三友健容『アビダルマのともしび』第二章根品翻訳研究(2)仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 10 2001-03-09 63-76(L)詳細IB00043974A-
三友健容『アビダルマのともしび』第2章根品(4)大崎学報 通号 160 2004-03-31 35-77(L)詳細IB00161127A-
三友健容『アビダルマのともしび』第五章随眠品翻訳研究(2)法華文化研究 通号 31 2005-03-20 1-68(L)詳細IB00062455A-
三友健容『アビダルマのともしび』第四章業品翻訳研究(2)韓國佛敎學SEMINAR 通号 10 2005-12-25 4-16(L)詳細IB00204575A
三友健容セッション№2の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 76 2011-08-10 175-178(R)詳細IB00096090A-
三友健容セッションNo.2の発表に対するコメント仏説の意味 / 経典とは何か 通号 1 2011-09-20 175-178(R)詳細IB00110632A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage