INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: ブッディ [SAT] ブッディ

検索対象: すべて

-- 118 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (57 / 21056)  ダルマキールティ (34 / 404)  仏教学 (31 / 8090)  シャーキャブッディ (24 / 24)  ディグナーガ (22 / 226)  仏教論理学 (22 / 484)  ジネーンドラブッディ (19 / 19)  日本 (19 / 68105)  デーヴェーンドラブッディ (16 / 16)  インド仏教 (15 / 8065)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
吉田哲Pramāṇasamuccayaṭīkā第一章(ad PS I 3c-5 & PSV)和訳インド学チベット学研究 通号 15 2011-12-01 134-164(L)詳細IB00106037A-
小武正教アンベードカル仏教の今日的意味印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 233-235詳細IB00008137A
乗山悟アルチャタの論証因説印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 107-110(L)詳細ありIB00009098A
森山清徹ジュニャーナガルバの自己認識批判とシャーキャブッディ印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 173-180(L)詳細ありIB00010386A
石田尚敬Śāntarakṣitaの〈他の排除(anyāpoha)〉理解印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 177-179(L)詳細ありIB00085958A
岡田憲尚シャーキャブッディのアポーハ論解釈の一面について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 137-142(L)詳細ありIB00056621A
森山清徹後期中観思想(離一多性論)の形成とシャーキャブッディ(下)印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 126-133(L)詳細ありIB00075834A
護山真也Pramāṇavārttika III 192-193について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 114-119(L)詳細ありIB00075836A
岡本さゆりヨーガ思想における行為についての一考察印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 283-286(L)詳細IB00078809A
片岡啓『集量論』I9解釈の問題点印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 106-112(L)詳細ありIB00088479A
岡田憲尚註釈書に見られるPramāṇavārttikasvavṛtti異読情報について印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 102-105(L)詳細ありIB00088480A
吉田哲ディグナーガの分別の定義印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 115-118(L)詳細ありIB00089573A
上田昇アポーハ論と意味場印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 119-126(L)詳細ありIB00103553A
稲見正浩二種の因果効力印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 82-87(L)詳細IB00122714A
岡田憲尚言語協約・言語活動の点より見たアポーハ論印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 88-93(L)詳細ありIB00122713A
渡辺俊和過類(jāti)をめぐって(第66回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 274-275(L)詳細ありIB00161580A
稲見正浩宝石の光に対する宝石の認識印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 138-145(L)詳細IB00168802A
朴基烈ジネーンドラブッディの心理現象印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 126-129(L)詳細IB00168804A
佐藤智岳全知者と慈悲・無我見の修習印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 244-248(L)詳細IB00188444AIB00171828A, IB00099122A, ncid/BA37166820, ncid/BB04234784, ncid/BA02701906, ncid/BA7425983X
稲見正浩仏教論理学派の論証式印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 155-162(L)詳細IB00189965AIB00032129A, ncid/BN04869758, IB00021961A, ncid/BN00226428
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage