氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
松本光隆 | 高山寺蔵金剛頂瑜伽降三世成就極深密門建久八年點訓讀文(稿) | 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十三年度) 通号 21 | 2002-03-31 | 105-109(R) | 詳細 | | IB00177757A | - |
末木文美士 | 高山寺所蔵『釋迦如来五百大願』の翻刻研究(二) | 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十三年度) 通号 21 | 2002-03-31 | 85-98(R) | 詳細 | | IB00177750A | - |
古田恵美子 | 高山寺蔵『法華義疏 巻一』院政期点釈文試案(四) | 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十三年度) 通号 21 | 2002-03-31 | 99-104(R) | 詳細 | | IB00177752A | - |
本多弘之 | 浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十三)〈第四十五講〉 | 現代と親鸞 通号 26 | 2013-06-01 | 189-205(R) | 詳細 | | IB00171316A | - |
本多弘之 | 浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十三)〈第四十七講〉 | 現代と親鸞 通号 26 | 2013-06-01 | 216-231(R) | 詳細 | | IB00171318A | - |
本多弘之 | 浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十三)〈第四十八講〉 | 現代と親鸞 通号 26 | 2013-06-01 | 232-240(R) | 詳細 | | IB00171319A | - |
本多弘之 | 浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十三)〈第四十六講〉 | 現代と親鸞 通号 26 | 2013-06-01 | 205-216(R) | 詳細 | | IB00171317A | - |
加納和雄 | Ratnarakṣita著Padminῑ第13章傍論前半 | 川崎大師教学研究所紀要 通号 2 | 2017-03-21 | 1-34(L) | 詳細 | | IB00162598A | - |
加納和雄 | Ratnarakṣita著Padminῑ第13章傍論後半 | 川崎大師教学研究所紀要 通号 4 | 2019-03-21 | 1-42(L) | 詳細 | | IB00188481A | - |
倉西憲一 | なぜ仏の姿の観想がさとりをもたらすのか?(1) | 川崎大師教学研究所紀要 通号 5 | 2020-03-21 | 1-25(L) | 詳細 | | IB00199653A | |
加納和雄 | なぜ仏の姿の観想がさとりをもたらすのか?(2) | 川崎大師教学研究所紀要 通号 6 | 2021-03-21 | 1-32(L) | 詳細 | | IB00212983A | |
日高俊 | ダライラマ13世時代における軍事教練改革運動 | 大谷大学大学院研究紀要 通号 23 | 2006-12-01 | 137-169(L) | 詳細 | | IB00194792A | - |
山本和彦 | 『バガヴァッド・ギーター』VI.13について | 大谷学報 通号 300 | 2000-04-30 | 24-42(L) | 詳細 | | IB00025589A | - |
塚田貫康 | 入菩提行論細疏第九章試訳(13) | 大崎学報 通号 158 | 2002-03-29 | 1-20(L) | 詳細 | | IB00023632A | - |
菅野博史 | 新出資料『法華統略』釈薬草喩品・釈授記品・釈化城喩品の翻刻 | 大倉山論集 通号 42 | 1998-03-31 | 105-150(R) | 詳細 | | IB00035839A | - |
大倉山中世思想研究会 | 『天地神祇審鎮要記』訳注(十三) | 大倉山論集 通号 47 | 2001-03-01 | 245-262(R) | 詳細 | | IB00035871A | - |
向井亮 | 平川彰著作集第13巻『比丘尼律の研究』 | 印度哲学仏教学 通号 13 | 1998-10-30 | 355-356 | 詳細 | | IB00030259A | - |
中村史 | 『マハーバーラタ』第13巻 | 印度哲学仏教学 通号 22 | 2007-10-30 | 54-64(L) | 詳細 | | IB00066965A | - |
中村史 | 『マハーバーラタ』第13巻第102章の説話 | 印度哲学仏教学 通号 23 | 2008-10-30 | 19-29(L) | 詳細 | | IB00097619A | - |
中村史 | 『マハーバーラタ』第13巻第50章「チャヴァナ仙と魚たち」の考察 | 印度哲学仏教学 通号 24 | 2009-10-30 | 20-29(L) | 詳細 | | IB00097652A | - |