INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: 和訳 [
SAT
] 和訳 和譯
検索対象: キーワード
-- 131 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
和訳 (131 / 131)
インド (63 / 21722)
仏教学 (33 / 8605)
チベット (27 / 3167)
インド仏教 (16 / 8246)
チベット仏教 (16 / 1847)
中国 (10 / 19273)
インド哲学 (9 / 1565)
カルマシャタカ (9 / 12)
瑜伽師地論 (9 / 693)
[
30件まで表示
]
チベット訳 (8 / 59)
パーリ仏教 (8 / 510)
日本 (8 / 72735)
梵文テキスト (8 / 12)
スリランカ (7 / 553)
仏教 (7 / 5259)
基 (7 / 190)
巴梨善見律外序 (7 / 9)
般若理趣経 (7 / 44)
インド学 (6 / 1745)
偈陀波陀 (6 / 6)
入楞伽経 (6 / 133)
数論派 (6 / 62)
法華経 (6 / 4629)
科文 (6 / 28)
迦毘羅仙人 (6 / 6)
チベット語訳 (5 / 32)
不空 (5 / 573)
声聞地 (5 / 85)
妙法蓮華経玄賛 (5 / 31)
1
2
3
4
5
6
7
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
--------
要語索引
『大乗荘厳経論』第XVII章の和訳と注解——供養・師事・無量とくに悲無量 / 龍谷大学仏教文化研究叢書
通号
30
2013-03-31
366-374(L)
詳細
IB00256544A
--------
『大乗荘厳経論』第XVII章のサンスクリット校訂テクストおよび和訳
『大乗荘厳経論』第XVII章の和訳と注解——供養・師事・無量とくに悲無量 / 龍谷大学仏教文化研究叢書
通号
30
2013-03-31
35-162(L)
詳細
IB00256534A
--------
『大乗荘厳経論』第IV章安慧釈チベット訳校訂テキストおよび和訳・注解
『大乗荘厳経論』第IV章の和訳と注解――菩薩の発心 / 龍谷大学佛教文化研究叢書
通号
44
2023-03-24
111-193(L)
詳細
IB00246745A
--------
『大乗荘厳経論』第IV章無性釈チベット訳校訂テキストおよび和訳・注解
『大乗荘厳経論』第IV章の和訳と注解――菩薩の発心 / 龍谷大学佛教文化研究叢書
通号
44
2023-03-24
89-110(L)
詳細
IB00246744A
--------
『大乗荘厳経論』第IV章の梵文校訂テキストおよび和訳
『大乗荘厳経論』第IV章の和訳と注解――菩薩の発心 / 龍谷大学佛教文化研究叢書
通号
44
2023-03-24
21-61(L)
詳細
IB00246738A
青原令知
『業施設』和訳研究(1)
龍谷大学論集
通号
479
2012-03-01
9-33(L)
詳細
IB00232820A
明石恵達
梵蔵対校安慧著『唯識三十頌釈』和訳
龍谷学報
通号
333
1942-09-01
100-119(L)
詳細
IB00029097A
-
東直澄
Kāvyādarśa——和訳と注釈(Ⅰ.1-40)
佛敎大學大學院研究紀要
通号
11
1983-03-14
1-17(L)
詳細
あり
IB00191320A
一郷正道
プラマーナによる一切法無自性論証
仏教学セミナー
通号
84
2006-10-30
88-65(L)
詳細
あり
IB00057817A
-
出野尚紀
『マヤマタ』第10章:和訳と註解
中央学術研究所紀要
通号
49
2020-11-15
219-237(L)
詳細
IB00235694A
出野尚紀
『マヤマタ』第11章〜第12章(1):和訳と註解
中央学術研究所紀要
通号
50
2021-11-15
119-127(L)
詳細
IB00235564A
出野尚紀
『マヤマタ』第12章(2):和訳と註解
中央学術研究所紀要
通号
51
2022-11-15
153-175(L)
詳細
IB00235440A
伊藤秀憲
和訳チベット訳解深密経(一)
駒沢大学大学院仏教学研究会年報
通号
6
1972-03-01
1-13(L)
詳細
IB00018991A
-
上野牧生
第29三啓経(八難経)の梵文テキストと和訳
佛教学セミナー
通号
111
2020-06-30
21-46(L)
詳細
IB00211843A
榎本正明
Sūyagaḍaṅga第一篇第2章の研究
佛敎大學大學院研究紀要
通号
14
1986-03-14
27-54(L)
詳細
あり
IB00191636A
及川真介
『中部経典』の註釈『パパンチャ・スーダニー』の和訳
法華文化研究
通号
21
1995-03-20
19-57
詳細
IB00023737A
-
荻原雲来
般若理趣経和訳批評(二)
仏教学雑誌
通号
21
1920-10-01
8-13(R)
詳細
IB00040578A
荻原雲来
長谷部氏の『萩原氏の「般若理趣経和訳批判」を読む』に答ふ
仏教学雑誌
通号
21
1921-02-08
36-41(R)
詳細
IB00040603A
-
奥田真隆
ヴィシュヌ・プラーナ研究
哲学年報
通号
36
1977-03-31
71-83(L)
詳細
IB00018373A
奥山直司
ツォンカパ著、ツルティム・ケサン/山田哲也共訳『チベットの密教ヨーガ』
密教学研究
通号
33
2001-03-20
179-182(R)
詳細
IB00142390A
-
1
2
3
4
5
6
7
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&