氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
岩崎陽一 | From Udayana to Gaṅgeśa on the Independence of Śabda as a Pramāṇa | 印度学仏教学研究 通号 118 | 2009-03-25 | 41-45(L) | 詳細 | あり | IB00079801A | - |
岩崎陽一 | Some Remarks on Gaṅgeśa's Argument on Tātparya | 印度学仏教学研究 通号 124 | 2011-03-25 | 58-62(L) | 詳細 | あり | IB00093207A | - |
EzakiKoji | A Controversy between Udayana and Buddhists over the Theory of Trairūpya | 印度学仏教学研究 通号 106 | 2005-03-20 | 5-7(L) | 詳細 | あり | IB00086672A | - |
小野卓也 | 六主張論議と審判・会衆の役割 | 印度学仏教学研究 通号 123 | 2011-03-20 | 225-229(L) | 詳細 | あり | IB00092790A | - |
桂紹隆 | インド哲学における因果性確定の方法をめぐって(第69回学術大会パネル発表報告) | 印度学仏教学研究 通号 147 | 2019-03-20 | 232-233(L) | 詳細 | | IB00191800A | - |
北原裕全 | Viśeṣaṇa考 | 論集 通号 19 | 1992-12-31 | 1-17(L) | 詳細 | | IB00018817A | - |
佐々木幸貴 | Nyāyamañjarīにおけるアートマンの問題(1) | 論集 通号 20 | 1993-12-31 | 1-14(L) | 詳細 | | IB00018824A | - |
志田泰盛 | Nyāyakusumāñjaliに見られるjñātatā説批判 | 印度学仏教学研究 通号 102 | 2003-03-20 | 63-65(L) | 詳細 | あり | IB00010201A | - |
志田泰盛 | Udayana's Critique of the Intrinsic Theory of Validity | 印度学仏教学研究 通号 112 | 2007-03-25 | 28-33(L) | 詳細 | あり | IB00074221A | - |
SuzukiTakanori | Udayana's theory of Inference in his Kiraṇāvalī | 印度学仏教学研究 通号 101 | 2002-12-20 | 64-66(L) | 詳細 | あり | IB00010087A | - |
立川武蔵 | UdayanaのLakṣaṇāvalīについて(Ⅰ) | 印度学仏教学研究 通号 43 | 1973-12-31 | 102-107(L) | 詳細 | | IB00003714A | - |
立川武蔵 | UdayanaのLakṣaṇāvalīについて(II) | 印度学仏教学研究 通号 49 | 1976-12-25 | 82-88(L) | 詳細 | あり | IB00004389A | - |
野沢正信 | ヴァイシェーシカ学派における「結果」(kārya)の定義 | 印度哲学仏教学 通号 8 | 1993-10-30 | 1-23 | 詳細 | | IB00030090A | - |
菱田邦男 | Saptapadārthīの和訳解説(1) | SAṂBHĀṢĀ 通号 6 | 1985-01-30 | 75-86 | 詳細 | あり | IB00021460A | - |
平野克典 | ヴァイシェーシカ学派の多様色(citrarūpa)について | 印度学仏教学研究 通号 120 | 2010-03-20 | 220-225(L) | 詳細 | あり | IB00089149A | - |
平野克典 | Subash C. Dash and Toshihiro Wada, A Navya-nyāya Discussion on the Meaning of the Negative Particle NaÑ: A Study of the Nañvādakārikā of Udayana, Studia Asiatica 10, Nagoya: Nagoya University Association of Indian and Buddhist Studies, 2013, viii+89. (Paperback) | NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 32 | 2015-03-31 | 77-79(L) | 詳細 | あり | IB00200249A | - |
平野克典 | ニヤーヤ・ヴァイシェーシカ学派の「普遍の定義」の再検討 | 印度学仏教学研究 通号 141 | 2017-03-20 | 257-263(L) | 詳細 | | IB00167880A | - |
細野邦子 | Navyanyāyaにおける存在概念 | 印度学仏教学研究 通号 80 | 1992-03-20 | 104-106(L) | 詳細 | あり | IB00007838A | - |
丸井浩 | 命令機能の論理的解明 | 東方学 通号 76 | 1988-07-01 | 123-134(L) | 詳細 | | IB00035027A | - |
丸井浩 | ニヤーヤ学派における儀軌論争史の一断面 | 印度学仏教学研究 通号 74 | 1989-03-20 | 75-79(L) | 詳細 | あり | IB00007226A | - |