INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 神宮寺 [SAT] 神宮寺 [ DDB ] 神宮寺

検索対象: キーワード

-- 49 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
神宮寺 (49 / 49)  日本 (43 / 72735)  日本仏教 (31 / 37237)  神道 (20 / 1502)  神仏習合 (18 / 407)  日本書紀 (8 / 896)  本地垂迹説 (6 / 109)  続日本紀 (6 / 354)  護法善神 (6 / 21)  日本霊異記 (5 / 612)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
塩入法道日本天台における衆生観の一考察日本佛教学会年報 通号 87 2023-08-31 45-63(R)詳細IB00252161A
小林崇仁岡谷市照光寺蔵『海岸孤絶山永代大般若経護摩供料募縁序』翻刻ならびに解題蓮花寺佛教研究所紀要 通号 16 2023-06-15 256-305(R)詳細ありIB00252922A
小林崇仁茅野市昌林寺蔵『諏方講之式』翻刻と解題蓮花寺佛教研究所紀要 通号 15 2022-03-25 195-262(R)詳細ありIB00240876A
蓑輪顕量仏教と妻帯世界のなかの日本宗教 / 日本宗教史 通号 2 2021-03-10 231-255(R)詳細IB00253217A
佐久間秀紘佛教文化学会第29回学術大会 シンポジウム録 大会テーマ「カミとホトケ~神仏共存の新たな構築に向けて~」佛教文化学会紀要 通号 29 2020-10-22 1-51(L)詳細ありIB00217761A
吉田一彦奈良・平安時代の神仏融合宗教の融合と分離・衝突 / 日本宗教史 通号 3 2020-08-01 41-68(R)詳細IB00253240A
小林崇仁『下諏方別当寺務神宮寺海岸孤絶山起立書附山内之門徒』翻刻ならびに解題蓮花寺佛教研究所紀要 通号 10 2017-03-31 186-292(R)詳細ありIB00187765A-
テーウェンマーク神道の概念とユートピア総特集 神道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 10 2017-01-15 8-14(R)詳細IB00210632A
山田雄司加瀬直弥著『平安時代の神社と神職』宗教研究 通号 384 2015-12-30 149-152(R)詳細ありIB00213757A
有働智奘嵯峨井建著『神仏習合の歴史と儀礼空間』仏教史学研究 通号 384 2014-03-25 49-57(R)詳細IB00137460A
志立正知一関藩田村氏の自己認識形成中世の軍記物語と歴史叙述 / 中世文学と隣接諸学 通号 4 2011-04-01 558-577(R)詳細IB00257544A
門屋温神仏習合の形成日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 251-296(R)詳細IB00107987A-
小林崇仁日光開山・沙門勝道の人物像大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 304-305(R)詳細IB00160261A-
小林崇仁日光開山・沙門勝道の人物像蓮花寺佛教研究所紀要 通号 2 2009-03-31 43-103(R)詳細ありIB00187520A-
髙城功夫分担課題「中世仏教文学における死生観」に基づく調査東洋学研究 通号 44 2007-03-30 188(R)詳細IB00250242A
高橋通方神宮寺の活動禅文化 通号 196 2005-04-25 15-29(R)詳細IB00074425A-
永村真中世延暦寺と若狭神宮寺延暦寺と中世社会 通号 196 2004-06-10 300-324(R)詳細IB00253307A
長谷川賢二鈴木昭英著『修験道歴史民俗論集一 修験教団の形成と展開』山岳修験 通号 33 2004-03-31 67-71(R)詳細IB00143928A-
小林崇仁八世紀における神宮寺出現の一背景智山学報 通号 65 2002-03-31 91-106(R)詳細IB00135213A-
阪本是丸神仏分離政策と神宮寺の廃絶国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 120-135詳細IB00054621A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage