氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
村松晋 | 戦後無教会キリスト教と西田哲学 | 比較思想研究 通号 46 | 2020-03-31 | 66-74(R) | 詳細 | | IB00208274A | |
坂本慎一 | 近代真言宗の教学と西田哲学 | 比較思想研究 通号 46 | 2020-03-31 | 57-65(R) | 詳細 | | IB00208272A | |
中山剛史 | HASHI Hisaki, "Aufklärung und Willensfreiheit im Zeitalter nach der digitalen Revolution"(啓蒙精神と意志の自由ーデジタル情報改革を経て、ゲッティンゲン大学学際哲学論文集 ”Er-scheinung und Vernunft - Wirklchkeizugänge der Aufklärubg", T. Nieland編著、ベルリン(二〇一八年)Frank & Timme, ISBN: 978-3-7329-0520-1) | 比較思想研究 通号 46 | 2020-03-31 | 197-198(R) | 詳細 | | IB00209136A | |
橋柃 | ゲッティンゲン大学、哲学・自然科学学際シンポジウム「現象界と理智ー啓蒙精神の真実へのつながり」(Erscheinung und Vernunft - Wirklchkeitzugänge der Aufklärung)(二〇一八年六月二九日ー七月一日) | 比較思想研究 通号 46 | 2020-03-31 | 199-200(R) | 詳細 | | IB00209155A | |
浅見洋 | 趣旨説明 | 比較思想研究 通号 46 | 2020-03-31 | 1-2(R) | 詳細 | | IB00208261A | |
阿部仲麻呂 | 「無」をめぐるキリスト教神学および仏教の比較考察 | 比較思想から見た日本仏教 通号 46 | 2015-12-28 | 246-298(L) | 詳細 | | IB00177456A | - |
小坂国継 | 西田幾多郎の根本思想 | 禅文化 通号 237 | 2015-07-25 | 35-42(R) | 詳細 | | IB00147027A | - |
森哲郎 | 『十牛図』から見る西田哲学 | 禅文化 通号 237 | 2015-07-25 | 43-51(R) | 詳細 | | IB00147028A | |
井上克人 | 浅見洋『西田幾多郎――生命と宗教に深まりゆく思索』 | 比較思想研究 通号 40 | 2014-03-31 | 166-167(R) | 詳細 | | IB00195385A | - |
平田俊博 | 峰島旭雄選集全三巻(第一巻 西洋哲学と比較思想、第二巻 日本近代思想の展開、第三巻 比較宗教哲学と仏教) | 比較思想研究 通号 40 | 2014-03-31 | 162-164(R) | 詳細 | | IB00195381A | - |
島田燁子 | 藤田正勝『哲学のヒント』 | 比較思想研究 通号 40 | 2014-03-31 | 165-166(R) | 詳細 | | IB00195383A | - |
竹内弘道 | 衛藤即應と「生命主義」 | 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 14 | 2013-06-25 | 231-236(R) | 詳細 | | IB00170122A | |
司馬春英 | 藤田正勝編『『善の研究』の百年――世界へ/世界から』京都大学学術出版会、二〇一一年一一月 | 比較思想研究 通号 38 | 2012-03-31 | 93-95(R) | 詳細 | | IB00124552A | - |
内記洸 | 氣多雅子『西田幾多郎 善の研究』晃洋書房、二〇一一年一月 | 比較思想研究 通号 38 | 2012-03-31 | 90-91(R) | 詳細 | | IB00124548A | - |
中山一萱 | 超越論的自覚と如来の「至心」 | 真宗教学研究 通号 31 | 2010-06-30 | 179-180(R) | 詳細 | | IB00148386A | |
杉本耕一 | 衛藤宗学と京都学派の哲学 | 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 | 2010-06-18 | 237-242(R) | 詳細 | | IB00169726A | |
司馬春英 | HASHI Hisaki "Zur Geistesströnung der Globalisierung und Interkulturalität", Wiener Jahrbuch für Philosophie Bd.39, W. Braumüller 2008 | 比較思想研究 通号 36 | 2010-03-31 | 141-145(R) | 詳細 | | IB00124121A | - |
井上克人 | 西田哲学と禅仏教 | 宗教研究 通号 363 | 2010-03-30 | 107-108(R) | 詳細 | | IB00079765A | - |
木村俊彦 | 『中論』の空性理論における矢島羊吉博士の理解について | 宗教研究 通号 363 | 2010-03-30 | 377-378(R) | 詳細 | | IB00080993A | - |
山口瑞鳳 | 西田哲学「純粋経験」論の幻想 | 成田山仏教研究所紀要 通号 33 | 2010-02-28 | 21-92(R) | 詳細 | | IB00094650A | - |