INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 日本仏教 [SAT] 日本仏教 日本佛教 [ DDB ] 日本仏敎 日本佛敎

検索対象: キーワード

-- 34671 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本仏教 (34671 / 34671)  日本 (33037 / 68027)  親鸞 (4186 / 9553)  浄土真宗 (2533 / 6104)  法然 (2477 / 5266)  浄土教 (2190 / 5892)  日蓮 (1938 / 3633)  教行信証 (1646 / 3997)  道元 (1582 / 4192)  浄土宗 (1520 / 3980)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
小栗純子かくれ念仏の論理日本史における民衆と宗教 通号 1976-07-01 257-288(R)詳細IB00055802A-
中尾堯重源における作善の意義日本史における民衆と宗教 通号 1976-07-01 147-168(R)詳細IB00055798A-
宮田登稲荷信仰の浸透日本史における民衆と宗教 通号 1976-07-01 237-256(R)詳細IB00055801A-
吉田一彦女性と仏教をめぐる諸問題日本史の中の女性と仏教 通号 1999-11-20 4-47詳細IB00050680A-
井野上真弓東寺長者と文観日本社会における仏と神 通号 2006-09-01 60-79詳細IB00059892A-
永村真中世真宗高田門徒の「聖教」日本社会における仏と神 通号 2006-09-01 2-26詳細IB00059890A-
松尾剛次西大寺光明真言過去帳の紹介と分析日本社会における仏と神 通号 2006-09-01 80-124詳細IB00059893A-
落合義明都市鎌倉の寺社修造事業日本社会における仏と神 通号 2006-09-01 27-59詳細IB00059891A-
井上攻下野国黒羽藩下之庄における林野管理と入寺日本社会における仏と神 通号 2006-09-01 162-196詳細IB00059895A-
牛山佳幸田村麻呂伝説と清水寺信仰日本社会における仏と神 通号 2006-09-01 125-161詳細IB00059894A-
追塩千尋『今昔物語集』本朝部の神について日本社会における仏と神 通号 2006-09-01 221-247詳細IB00059897A-
三橋正『麗気記』の構想と「神体図」日本社会における仏と神 通号 2006-09-01 248-284詳細IB00059898A-
吉田一彦垂迹思想の受容と展開日本社会における仏と神 通号 2006-09-01 198-220詳細IB00059896A-
田中倫子荘園における応仁・文明の乱の影響日本社会の史的構造 古代・中世 通号 1997-05-01 557-579(R)詳細IB00155170A-
田島公禁裏文庫の変遷と東山御文庫の蔵書日本社会の史的構造 古代・中世 通号 1997-05-01 695-724(R)詳細IB00155415A-
広瀬浩二郎シャーマニズム文化の中の盲人日本社会の史的構造 古代・中世 通号 1997-05-01 745-761(R)詳細IB00155416A-
久野修義中世成立期の地域開発と聖日本社会の史的構造 古代・中世 通号 1997-05-01 317-341(R)詳細IB00049092A-
衣川仁中世前期の延暦寺大衆日本社会の史的構造 古代・中世 通号 1997-05-01 295-315(R)詳細IB00049091A-
井上満郎平安京と風水日本社会の史的構造 古代・中世 通号 1997-05-01 125-147(R)詳細IB00049088A-
山田雄司御霊会成立の前提条件日本社会の史的構造 古代・中世 通号 1997-05-01 103-124(R)詳細IB00049087A-
平雅行殺生禁断の歴史的展開日本社会の史的構造 古代・中世 通号 1997-05-01 149-171(R)詳細IB00049089A-
佐藤泰弘平安時代東大寺の組織と財政日本社会の史的構造 古代・中世 通号 1997-05-01 267-294(R)詳細IB00049090A-
伊藤俊一「有徳人」明済法眼の半生日本社会の史的構造 古代・中世 通号 1997-05-01 533-556(R)詳細IB00049095A-
丹生谷哲一中世における寺院の童について日本社会の史的構造 古代・中世 通号 1997-05-01 463-485(R)詳細IB00049094A-
勝田至鳥辺野考日本社会の史的構造 古代・中世 通号 1997-05-01 441-461(R)詳細IB00049093A-
小林基伸「鵤荘牓示石」についての覚書日本社会の史的構造 古代・中世 通号 1997-05-01 725-744(R)詳細IB00049097A-
伊藤太棟札の古文書学日本社会の史的構造 古代・中世 通号 1997-05-01 625-651(R)詳細IB00049096A-
山本世紀初期禅宗寺院の性格について日本宗教史論纂 通号 1988-05-01 192-215(R)詳細IB00055074A-
長谷川匡俊浄土宗の壇林教育における法問と講釈日本宗教史論纂 通号 1988-05-01 247-275(R)詳細IB00055076A-
圭室文雄岡山藩のキリシタン統制日本宗教史論纂 通号 1988-05-01 216-246(R)詳細IB00055075A-
大桑斉吉田兼倶の論理と宗教日本宗教史論纂 通号 1988-05-01 161-191(R)詳細IB00055073A-
中根和浩親鸞と末法史観日本宗教史論纂 通号 1988-05-01 145-160(R)詳細IB00055072A-
森岡清美明治初年における小祠処分と無格社日本宗教史論纂 通号 1988-05-01 276-304(R)詳細IB00055077A-
寺林朋子高野山に於ける弥勒信仰日本宗教史論纂 通号 1988-05-01 103-123(R)詳細IB00055070A-
下出積與身体と精神二元論の史的考察日本宗教史論纂 通号 1988-05-01 9-27(R)詳細IB00055065A-
根本誠二長屋王と仏教日本宗教史論纂 通号 1988-05-01 48-68(R)詳細IB00055067A-
宇佐美正利『日本霊異記』からの引用日本宗教史論纂 通号 1988-05-01 86-102(R)詳細IB00055069A-
宮家準大峯山寺と洞川日本宗教史論纂 通号 1988-05-01 124-144(R)詳細IB00055071A-
野尻靖放生と民衆日本宗教史論纂 通号 1988-05-01 69-85(R)詳細IB00055068A-
今井雅晴一遍智真の善光寺参籠の意義日本宗教の複合的構造 通号 1978-07-01 515-536(R)詳細IB00054575A-
白井優子一一世紀初頭の空海伝説について日本宗教の複合的構造 通号 1978-07-01 459-484(R)詳細IB00054573A-
高木豊鎌倉仏教における〈神〉の観念日本宗教の複合的構造 通号 1978-07-01 485-514(R)詳細IB00054574A-
西山茂教義解釈の変更をめぐる一仏教教団の葛藤過程日本宗教の複合的構造 通号 1978-07-01 383-416(R)詳細IB00054570A-
森岡清美家の宗教性喪亡過程日本宗教の複合的構造 通号 1978-07-01 311-333(R)詳細IB00054567A-
鶴岡静夫宮中御窟院日本宗教の複合的構造 通号 1978-07-01 437-458(R)詳細IB00054572A-
宇佐美正利『日本霊異記』の蘇生説話日本宗教の複合的構造 通号 1978-07-01 419-435(R)詳細IB00054571A-
真野俊和四国遍路の行者とその宗教活動日本宗教の複合的構造 通号 1978-07-01 83-108(R)詳細IB00054557A-
桜井徳太郎民間信仰の機能的境位日本宗教の複合的構造 通号 1978-07-01 3-22(R)詳細IB00054554A-
高松敬吉下北の他界観と葬制儀礼日本宗教の複合的構造 通号 1978-07-01 23-62(R)詳細IB00054555A-
芳賀登平田神道の複合的性格日本宗教の複合的構造 通号 1978-07-01 561-584(R)詳細IB00054577A-
大濱徹也内村鑑三と浄土門日本宗教の複合的構造 通号 1978-07-01 585-603(R)詳細IB00054578A-
長谷川匡俊布施弁天と庶民信仰日本宗教の複合的構造 通号 1978-07-01 537-560(R)詳細IB00054576A-
中尾堯勧進聖と神祇日本宗教の複合的構造 通号 1978-07-01 255-273(R)詳細IB00054564A-
根本誠二奈良時代の仏教的祈雨について日本宗教の複合的構造 通号 1978-07-01 219-238(R)詳細IB00054562A-
宇津純中世における稲荷神社とその祭礼課役日本宗教の複合的構造 通号 1978-07-01 275-293(R)詳細IB00054565A-
西垣晴次『日本霊異記』の一考察日本宗教の複合的構造 通号 1978-07-01 239-254(R)詳細IB00054563A-
岡田重精The Prominent Features of Japanese Religion日本宗教への視角 通号 1994-09-25 591-610(L)詳細IB00047707A
EarhartH. ByronMechanisms and Process in the Study of Japanese Amulets日本宗教への視角 通号 1994-09-25 611-620(L)詳細IB00047708A
野本覚成伝教大師の比叡神信仰日本宗教への視角 通号 1994-09-25 147-176詳細IB00047687A-
村上保寿空海の神祇観日本宗教への視角 通号 1994-09-25 195-212詳細IB00047689A-
八田幸雄虚空蔵求聞持法とその展開日本宗教への視角 通号 1994-09-25 249-268詳細IB00047691A-
武内孝善高野山の開創をめぐって日本宗教への視角 通号 1994-09-25 213-248詳細IB00047690A-
恵谷隆戒上代に於ける戒浄双修思想の展開日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 203-216(R)詳細IB00051676A-
石田一良時機相応の論理日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 131-160(R)詳細IB00051672A-
薗田香融山の念仏日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 99-130(R)詳細IB00051671A-
重松明久古代説話文学における浄土教思想日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 217-231(R)詳細IB00051677A-
赤松俊秀飛鳥・奈良時代の寺領経営について日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 83-97(R)詳細IB00051670A-
二葉憲香空也浄土教について日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 175-188(R)詳細IB00051674A-
伊藤唯真阿弥陀の聖について日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 189-202(R)詳細IB00051675A-
堅田修阿弥陀堂の変遷日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 233-245(R)詳細IB00051678A-
名畑崇天台宗と浄土教日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 161-174(R)詳細IB00051673A-
三田全信江戸時代に於ける浄土宗団の革新的動向日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 483-500(R)詳細IB00051694A-
石田善人武士と時衆日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 451-468(R)詳細IB00051692A-
荻須純道禅僧の浄土教観日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 405-416(R)詳細IB00051689A-
大橋俊雄時衆三祖智得とその教団日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 389-403(R)詳細IB00051688A-
竹田聴洲蓮門精舎旧詞の史料批判補説日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 501-527(R)詳細IB00051695A-
高木豊中世日蓮宗と浄土教日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 417-432(R)詳細IB00051690A-
熱田公紀州相賀荘について日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 433-450(R)詳細IB00051691A-
上場謙澄来迎絵画について日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 469-480(R)詳細IB00051693A-
大桑斉真宗教団の近世的構造日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 529-540(R)詳細IB00051696A-
藤島達朗奈良時代に於ける弥陀信仰日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 15-47(R)詳細IB00051667A-
堀池春峰奈良時代に於ける浄土思想日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 49-66(R)詳細IB00051668A-
塚本善隆日本古代仏教の浄土教的受容日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 3-13(R)詳細IB00051666A-
高取正男神仏習合の起点日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 67-81(R)詳細IB00051669A-
柏原祐泉復古神道における浄土教的来世観の形成日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 581-592(R)詳細IB00051700A-
吉田久一足尾銅山鉱毒事件と仏教日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 607-621(R)詳細IB00051702A-
森竜吉近代思想と浄土教日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 623-645(R)詳細IB00051703A-
佐々木求巳聖教開版の上より見たる浄土聖教日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 569-579(R)詳細IB00051699A-
村田昇近世庶民文芸における浄土教日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 553-568(R)詳細IB00051698A-
森岡清美真宗浄興寺派の成立日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 593-606(R)詳細IB00051701A-
松野純孝新興宗教と浄土教日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 647-673(R)詳細IB00051704A-
千葉乗隆近世真宗の教団組織日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 541-552(R)詳細IB00051697A-
藤原幸章中国浄土教の日本的受容日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 249-262(R)詳細IB00051679A-
石田充之法然とその教団について日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 279-296(R)詳細IB00051681A-
平松令三一身田専修寺の成立について日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 333-345(R)詳細IB00051685A-
笠原一男蓮如における政治と宗教日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 347-359(R)詳細IB00051686A-
菊地勇次郎智真と西山義日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 361-388(R)詳細IB00051687A-
北西弘日本浄土教の中世的変容日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 263-277(R)詳細IB00051680A-
細川行信親鸞とその教団日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 313-322(R)詳細IB00051683A-
梅原隆章浄土教教団論日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 297-311(R)詳細IB00051682A-
宮崎圓遵本尊としての六字尊号日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 323-332(R)詳細IB00051684A-
殿内恒「利他真実」についての一考察日本浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 6 1999-06-20 437-464(R)詳細IB00224166A
矢田了章二種深信の教理史的考察日本浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 6 1999-06-20 155-178(R)詳細IB00224058A
浅井成海法然とその門弟の本願観(四)日本浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 6 1999-06-20 111-136(R)詳細IB00224056A
寺川幽芳「非僧非俗」の系譜日本浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 6 1999-06-20 137-153(R)詳細IB00224057A
廣川堯敏醍醐本『法然上人伝記』「三心料簡事」偽撰説の問題点日本浄土教の形成と展開 通号 6 2004-01-20 193-236(R)詳細IB00056262A-
田代俊孝隆寛と親鸞の「三願転入」について日本浄土教の形成と展開 通号 6 2004-01-20 289-301(R)詳細IB00056266A-
小野蓮明真宗仏道の根拠と積極性日本浄土教の形成と展開 通号 6 2004-01-20 351-369(R)詳細IB00056269A-
梯実円十劫久遠論日本浄土教の形成と展開 通号 6 2004-01-20 305-332(R)詳細IB00056267A-
藤本浄彦法然と『観経疏』・私考日本浄土教の形成と展開 通号 6 2004-01-20 177-192(R)詳細IB00056261A-
岡亮二親鸞思想にみる十念と一念日本浄土教の形成と展開 通号 6 2004-01-20 333-349(R)詳細IB00056268A-
大塚霊雲証空における釈尊とその教説日本浄土教の形成と展開 通号 6 2004-01-20 271-288(R)詳細IB00056265A-
堀本賢順証空浄土教の現代的受容日本浄土教の形成と展開 通号 6 2004-01-20 237-255(R)詳細IB00056263A-
中西随功証空における弘願の理解日本浄土教の形成と展開 通号 6 2004-01-20 257-270(R)詳細IB00056264A-
山崎竜明近代日本における往生観の諸相日本浄土教の形成と展開 通号 6 2004-01-20 575-590(R)詳細IB00056280A-
野村伸夫浄土真宗倫理攷日本浄土教の形成と展開 通号 6 2004-01-20 559-573(R)詳細IB00056279A-
田中ケネス元暁の『無量寿経宗要』における信日本浄土教の形成と展開 通号 6 2004-01-20 97-120(R)詳細IB00056257A-
浅井成海慈慧大師良源の浄土教日本浄土教の形成と展開 通号 6 2004-01-20 3-33(R)詳細IB00056253A-
梯信暁珍海『決定往生集』の一考察日本浄土教の形成と展開 通号 6 2004-01-20 121-141(R)詳細IB00056258A-
梶村昇法然と親鸞日本浄土教の形成と展開 通号 6 2004-01-20 161-176(R)詳細IB00056260A-
高橋弘次十二光仏について日本浄土教の形成と展開 通号 6 2004-01-20 35-64(R)詳細IB00056254A-
宇高良哲大巌寺二世安誉虎角雲潮日本浄土教の形成と展開 通号 6 2004-01-20 539-558(R)詳細IB00056278A-
今井雅晴『一遍聖絵』第四巻第一段の「狂惑」についての再検討日本浄土教の形成と展開 通号 6 2004-01-20 461-476(R)詳細IB00056274A-
菊藤明道親鸞の存在論的人間観と社会的人間観日本浄土教の形成と展開 通号 6 2004-01-20 385-404(R)詳細IB00056271A-
藤能成三経隠顕および真門釈述作の意図について日本浄土教の形成と展開 通号 6 2004-01-20 405-433(R)詳細IB00056272A-
河智義邦親鸞浄土教批判論の諸相日本浄土教の形成と展開 通号 6 2004-01-20 435-457(R)詳細IB00056273A-
徳永大信親鸞と蓮如に見る二人の仏弟子日本浄土教の形成と展開 通号 6 2004-01-20 509-521(R)詳細IB00056276A-
桃井信之浄土仏教の「神祇」論序説日本浄土教の形成と展開 通号 6 2004-01-20 477-507(R)詳細IB00056275A-
神戸和麿我一心の自証と展開日本浄土教の形成と展開 通号 6 2004-01-20 371-383(R)詳細IB00056270A-
森本覚修『今昔物語集』における因果・業日本浄土教の形成と展開 通号 6 2004-01-20 523-538(R)詳細IB00056277A-
髙山秀嗣日本仏教の海外開教日本浄土教の諸問題:浅井成海先生古稀記念論集 通号 6 2011-07-01 645-668(R)詳細IB00180629A-
直林不退椿原流説教者の法演日本浄土教の諸問題:浅井成海先生古稀記念論集 通号 6 2011-07-01 611-643(R)詳細IB00180628A-
中路孝信親鸞聖人出家得度時の詠歌の形成日本浄土教の諸問題:浅井成海先生古稀記念論集 通号 6 2011-07-01 583-609(R)詳細IB00180627A-
成田智信地域社会と寺院活動日本浄土教の諸問題:浅井成海先生古稀記念論集 通号 6 2011-07-01 703-712(R)詳細IB00180631A-
高田文英源信撰『阿弥陀経略記』の無縁慈悲説について日本浄土教の諸問題:浅井成海先生古稀記念論集 通号 6 2011-07-01 97-112(R)詳細IB00180543A-
梯信暁源信『往生要集』の一考察日本浄土教の諸問題:浅井成海先生古稀記念論集 通号 6 2011-07-01 63-75(R)詳細IB00180541A-
上杉智英『要法文』撰述年次の再考日本浄土教の諸問題:浅井成海先生古稀記念論集 通号 6 2011-07-01 77-95(R)詳細IB00180542A-
村上信哉阿弥陀経石と滅罪についての一考察日本浄土教の諸問題:浅井成海先生古稀記念論集 通号 6 2011-07-01 161-184(R)詳細IB00180575A-
竹本了悟親鸞と田邊元における救済論の比較研究日本浄土教の諸問題:浅井成海先生古稀記念論集 通号 6 2011-07-01 443-467(R)詳細IB00180590A-
三崎良周青蓮院吉水蔵『法華別帖』より見た慈円の密教思想日本・中国仏教思想とその展開 通号 6 1992-10-25 1-36(R)詳細IB00051554A-
花野充昭日蓮の唱題思想と檀那流の灌頂玄旨口伝日本・中国仏教思想とその展開 通号 6 1992-10-25 115-158(R)詳細IB00051558A-
大久保良峻三密行をめぐって日本・中国仏教思想とその展開 通号 6 1992-10-25 55-89(R)詳細IB00051556A-
間島由美子中世後期浄土宗における無量寿経の講談日本・中国仏教思想とその展開 通号 6 1992-10-25 253-268(R)詳細IB00051562A-
五十嵐達郎道元の『正法眼蔵』と伝瑩山紹瑾の『伝光録』日本・中国仏教思想とその展開 通号 6 1992-10-25 327-352(R)詳細IB00051565A-
早田啓子一遍の念仏観日本・中国仏教思想とその展開 通号 6 1992-10-25 269-289(R)詳細IB00051563A-
福川一徳大友宗麟と大徳寺瑞峯院日本中世の史的展開 通号 6 1997-07-01 219-246詳細IB00060124A-
諸岡勝「伊字の三点」をともなう板碑について日本中世の史的展開 通号 6 1997-07-01 31-72詳細IB00060123A-
三宅克広中世後期の山伏と東寺日本中世の政治と社会 通号 6 2003-10-01 172-185詳細IB00056281A-
--------下出積与博士著作目録日本における国家と宗教 通号 6 1978-12-01 5-30(R)詳細IB00060003A
--------下出積与博士年譜日本における国家と宗教 通号 6 1978-12-01 1-5(R)詳細IB00060002A
笠原一男悪人往生思想の系譜日本における国家と宗教 通号 6 1978-12-01 117-132詳細IB00059989A-
中根和浩初期真宗と神の問題日本における国家と宗教 通号 6 1978-12-01 173-196詳細IB00059992A-
中尾尭叡尊の国家観日本における国家と宗教 通号 6 1978-12-01 155-172詳細IB00059991A-
下出積与古代における山岳信仰と仏教日本における国家と宗教 通号 6 1978-12-01 7-28詳細IB00059984A-
根本誠二奈良時代の官僧について日本における国家と宗教 通号 6 1978-12-01 49-68詳細IB00059986A-
船岡誠道元の護国思想について日本における国家と宗教 通号 6 1978-12-01 133-154詳細IB00059990A-
吉岡康暢承和期における転用国分寺について日本における国家と宗教 通号 6 1978-12-01 69-96 詳細IB00059987A-
浅香年木兵僧連合論序説日本における国家と宗教 通号 6 1978-12-01 97-116詳細IB00059988A-
宇佐見正利古代における寺院統制日本における国家と宗教 通号 6 1978-12-01 29-48詳細IB00059985A-
大桑斉近世初期の仏教復古運動日本における国家と宗教 通号 6 1978-12-01 219-246詳細IB00059994A-
長谷川匡俊近世浄土宗の布教統制と布教者の姿勢日本における国家と宗教 通号 6 1978-12-01 247-270詳細IB00059995A-
圭室文雄幕藩領主と遊行上人日本における国家と宗教 通号 6 1978-12-01 271-294詳細IB00059996A-
徳田寿秋五ケ条の誓文と地方政治日本における国家と宗教 通号 6 1978-12-01 295-314詳細IB00059997A-
孝本貢「思想国難」と神社日本における国家と宗教 通号 6 1978-12-01 315-336詳細IB00059998A-
高木豊『立正治国論』と『妙法治世集』日本における国家と宗教 通号 6 1978-12-01 197-218詳細IB00059993A-
福島和人真宗仏教徒の戦争観日本における国家と宗教 通号 6 1978-12-01 337-356詳細IB00059999A-
宮田登血穢とケガレ日本における国家と宗教 通号 6 1978-12-01 357-374詳細IB00060000A-
菅原昭英中世初頭における情況把握の変質日本における社会と宗教 通号 6 1969-12-01 63-98(R)詳細IB00055178A
菅原征子令制下における仏教の地方的受容日本における社会と宗教 通号 6 1969-12-01 1-30(R)詳細IB00055176A
圭室文雄水戸藩の宗教統制日本における社会と宗教 通号 6 1969-12-01 205-228(R)詳細IB00055182A
吉田文夫忍性の社会事業について日本における社会と宗教 通号 6 1969-12-01 99-144詳細IB00055179A-
速水侑光明真言と初期浄土教日本における社会と宗教 通号 6 1969-12-01 31-62詳細IB00055177A-
池上尊義武家社会における鎌倉仏教の展開日本における社会と宗教 通号 6 1969-12-01 145-178詳細IB00055180A-
池田英俊明治の新興仏教運動と世俗倫理日本における社会と宗教 通号 6 1969-12-01 283-312詳細IB00055184A-
中尾尭下総における日蓮の周辺日本における社会と宗教 通号 6 1969-12-01 179-204詳細IB00055181A-
池田源太平安時代に於ける仏教文化の「節理」への接近日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 6 1981-12-22 115-134(R)詳細IB00047616A-
藤本佳男二十五三昧会における念仏とその意義日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 6 1981-12-22 135-154(R)詳細IB00047617A-
宮城洋一郎律令体制下における民衆教化思想の展開日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 6 1981-12-22 77-92(R)詳細IB00047614A-
堅田修聖徳太子片岡山飢者説話の基底日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 6 1981-12-22 63-76(R)詳細IB00047613A-
網干善教徳島県犬伏旧釈迦堂出土瓦経片の復原研究日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 6 1981-12-22 93-114(R)詳細IB00047615A-
日野昭大伴狭手彦の伝承と仏教日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 6 1981-12-22 3-21(R)詳細IB00047611A-
松倉文比古『旧事本紀』物部氏系譜について日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 6 1981-12-22 22-62(R)詳細IB00047612A-
菊地勇次郎一言芳談のなかの「助け給え阿弥陀仏」について日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 6 1981-12-22 252-263(R)詳細IB00047624A-
西口順子いわゆる「国衙の寺」について日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 6 1981-12-22 155-172(R)詳細IB00047618A-
重松明久「親鸞夢記」の成立日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 6 1981-12-22 218-235(R)詳細IB00047622A-
首藤善樹中世東寺の湯結番について日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 6 1981-12-22 274-318(R)詳細IB00047626A-
古田武彦三願回転の史料批判日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 6 1981-12-22 184-203(R)詳細IB00047620A-
宮崎円遵親鸞絵伝の成立と荒木門徒日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 6 1981-12-22 264-273(R)詳細IB00047625A-
細川行信親鸞伝研究の基点日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 6 1981-12-22 204-217(R)詳細IB00047621A-
名畑崇念仏禁止の背景日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 6 1981-12-22 173-183(R)詳細IB00047619A-
日野照正富田光照寺をめぐる諸問題日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 6 1981-12-22 378-409(R)詳細IB00047631A-
北西弘梅原本竜寺蔵実悟書状について日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 6 1981-12-22 319-332(R)詳細IB00047627A-
新行紀一石山合戦期の湖西一向一揆日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 6 1981-12-22 341-359(R)詳細IB00047629A-
佐々木孝正近世大津四宮社の曳山祭礼日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 6 1981-12-22 360-377(R)詳細IB00047630A-
塩野芳夫融通念仏宗の成立過程日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 6 1981-12-22 425-437(R)詳細IB00047633A-
大桑斉『農民鑑』の真宗的農民倫理と支配思想日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 6 1981-12-22 438-460(R)詳細IB00047634A-
宮崎清『反古裏書』日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 6 1981-12-22 333-340(R)詳細IB00047628A-
高島幸次山門領近江坂本の三人組制度日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 6 1981-12-22 410-424(R)詳細IB00047632A-
大橋俊雄『近世往生伝』とその性格日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 6 1981-12-22 461-477(R)詳細IB00047635A-
平松令三津市白塚町の高田派本山通夜講日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 6 1981-12-22 588-606(R)詳細IB00047642A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage