INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド [SAT] インド

検索対象: キーワード

-- 21032 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (21032 / 21032)  インド仏教 (7534 / 8055)  中国 (1979 / 18568)  日本 (1417 / 68027)  インド哲学 (1364 / 1525)  大乗仏教 (1252 / 2237)  仏教学 (1247 / 8076)  インド学 (1194 / 1708)  原始仏教 (1069 / 1212)  チベット (961 / 3037)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
齋藤滋初期アビダルマ仏教における「命根」と「寿」印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 171-175(L)詳細ありIB00010175A
加藤弘二郎河口本『解深密経』チベット語訳テキストについて印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 142-144(L)詳細ありIB00010181A
青原令知徳慧『随相論』の集諦行相解釈印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 186-191(L)詳細ありIB00010172A
馬場紀寿三世両重因果説の成立印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 199-201(L)詳細ありIB00010169A
菊谷竜太ジュニャーナパーダ流の修習次第印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 112-114(L)詳細ありIB00010189A
小林久泰プラジュニャーカラグプタによる外界対象の否定印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 121-123(L)詳細ありIB00010186A
白石竜彦Ratnakīrti著『刹那滅論』「否定的遍充篇」研究(1)印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 118-120(L)詳細ありIB00010187A
朴点淑菩提心と菩薩印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 139-141(L)詳細ありIB00010182A
佐々木閑アランヤにおける比丘の生活印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 221-227(L)詳細ありIB00010164A
香川真二出家者に対する在家菩薩の役割印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 176-178詳細ありIB00010146A
大八木隆祥『般若心経』Śrīsiṃha・Vairocana註に見られる密教思想について印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 115-117(L)詳細ありIB00010188A
KatoTakahiroJīvanmukti in the Pañcadaśī印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 17-19(L)詳細ありIB00010212A
林隆嗣Peṭakopadesaと解脱道論について印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 181-185(L)詳細ありIB00010173A
川尻道哉Tattvabinduにおけるanusaṃhārabuddhiについて印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 71-75(L)詳細ありIB00010199A
西尾秀生プラーナ文献におけるクリシュナ誕生の諸問題印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 41-45(L)詳細ありIB00010206A
瀬古康雄調身・調息・調心印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 51-53(L)詳細ありIB00010204A
宇野智行ジャイナ教文献に現れるkālavādin印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 58-62(L)詳細ありIB00010202A
本田義央ボージャの<表示機能>理論印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 37-40(L)詳細ありIB00010207A
OnoTakuyaAnyataratva in Prakaraṇasama-hetvābhāsa印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 20-22(L)詳細ありIB00010211A
ItoNaokoPriest's Hand-bells(Ghaṇṭās) in Asian Countries印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 8-11(L)詳細ありIB00010214A
久間泰賢Jitāriに帰せられるDharmadharmiviniścayaについて印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 129-133(L)詳細ありIB00010184A
仲宗根充修十二支縁起説の成立に関する一考察印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 180-182(L)詳細ありIB00010282A
苅谷定彦出家とは何か印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 192-197(L)詳細ありIB00010278A
舟橋智哉縁起経における識・名色と渇愛印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 168-171(L)詳細ありIB00010285A
畑昌利六十二見に対する仏教の評価とPāli「梵網経」の主題印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 177-179(L)詳細ありIB00010283A
古宇田亮修Abhisamācārika-Dharmaにおける諸問題印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 153-155(L)詳細ありIB00010288A
谷貞志「刹那滅論証」と「直観主義論理」印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 96-100(L)詳細ありIB00010302A
安次嶺勲仏教徒の内属批判印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 104-106(L)詳細ありIB00010300A
朴京俊初期仏教縁起説の根本的な意味印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 163-167(L)詳細ありIB00010286A
小林芳恵Vākyapadīya III, Jātisamuddeśaに関する一考察印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 83-86(L)詳細ありIB00010306A
生野昌範布薩の意義について印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 183-185(L)詳細ありIB00010281A
桜井智浩プトン造『入菩提行論』注釈における教証について印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 111-114(L)詳細ありIB00010298A
佐々木閑六足と「婆沙論」印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 142-147(L)詳細ありIB00010290A
原田泰教ハリバドラスーリのダルマキールティ批判印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 80-82(L)詳細ありIB00010307A
岩崎良行『倶舎論』におけるmanasの語義解釈印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 148-152(L)詳細ありIB00010289A
藤井真聖Śāntarakṣita, Kamalaśīlaにおけるśabdapratyaya印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 101-103(L)詳細ありIB00010301A
池田道浩不染汚無明(不染汚無知)と所知障印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 134-137(L)詳細ありIB00010292A
千葉公慈『秘義分別摂疏』における真如観について印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 119-122(L)詳細ありIB00010296A
大竹晋『入大乗論』の引用阿含印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 130-133(L)詳細ありIB00010293A
清水洋平ヴィパッシー仏の菩提樹について印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 186-188(L)詳細ありIB00010280A
林隆嗣臨終業について印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 172-176(L)詳細IB00010284A
三穂野英彦Madhyāntavibhāga-ṭīkāにおける空性の修習の構造印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 115-118(L)詳細ありIB00010297A
加藤龍興シャンカラと『ヨーガスートラバーシュヤヴィヴァラナ』印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 90-92(L)詳細ありIB00010304A
勝本華蓮十善業道という戒印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 41-43(L)詳細ありIB00010315A
ShigaKiyokuniJaina Objection against trividha-hetu印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 4-7(L)詳細ありIB00010323A
江崎公児ウダヤナによる刹那滅論批判印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 93-95(L)詳細ありIB00010303A
西村直子Yajurvedaのマントラg(h)oṣad asiをめぐって印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 16-21(L)詳細ありIB00010320A
今西順吉原始仏教教団の危機意識印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 223-230詳細ありIB00010268A
佐々木大悟〈無量寿経〉における「疑」について印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 212-214詳細ありIB00010265A
洪鴻栄瑜伽師地論における止観の構造印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 123-125(L)詳細ありIB00010295A
津田明雅Catuḥstava注釈書について印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 107-110(L)詳細ありIB00010299A
箕浦暁雄スティラマティとヤショーミトラの大地法理解印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 138-141(L)詳細ありIB00010291A
清水元広『識身足論』の論破形式印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 189-191(L)詳細ありIB00010279A
北野新太郎artha-vijñapti( 義識) とは何か?印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 126-129(L)詳細ありIB00010294A
山極伸之律蔵関係写本研究の現状印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 156-162(L)詳細ありIB00010287A
熊谷孝司占術文献に現れるGargaについて印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 222-225(L)詳細ありIB00010272A
川尻洋平アビナヴァグプタのĪśvarapratyabhijñākārikā帰敬偈解釈印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 87-89(L)詳細ありIB00010305A
金浩星Arjunaの懐疑に見られる意味印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 25-30(L)詳細ありIB00010318A
松本純子Karmaśatakaにおける施身聞偈譚印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 31-36(L)詳細ありIB00010317A
SramanGyana RatnaMental Hindrances印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 8-11(L)詳細ありIB00010322A
NakamikadoKeikyoAmitābha cult in Bhadracarīpraṇidhānarāja印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 12-15(L)詳細ありIB00010321A
梶原三恵子入門式(upanayana)と再入門式印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 22-24(L)詳細ありIB00010319A
今野道隆パーリ律における臥座処を割り当てる2つの役職印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 87-89(L)詳細ありIB00010403A
岩田朋子僧伽への土地寄進印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 90-92(L)詳細ありIB00010402A
藤井隆道<期待>と文意構造印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 72-75(L)詳細ありIB00010406A
WatanabeHirokiUntouchables in Hindu Tantric Literature印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 45-49(L)詳細ありIB00010413A
阿理生vijñānapariṇāma印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 150-156(L)詳細ありIB00010390A
那須真裕美中観派における世俗の解釈と二諦説印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 143-146(L)詳細ありIB00010392A
青原令知Abhidharmakośakārikāのネパール写本について印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 111-114(L)詳細ありIB00010398A
岡野潔アッガンニャ経の神話的食物の名lasā/rasā/rasa印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 97-104(L)詳細ありIB00010400A
KatoKojiroOn the Terms Vijñaptimātra and Vijñaptitathatā as Found in the Saṃdhinirmocanasūtra (Chapt.VI)印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 38-40(L)詳細ありIB00010415A
原田和宗経量部をめぐる諸問題(1)印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 119-122(L)詳細ありIB00010396A
上田昇遍充と周延印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 163-169(L)詳細ありIB00010388A
斎藤直樹知としての「忍」印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 138-142(L)詳細ありIB00010393A
IshidaChikoOn Philosophical View of the Bodhisattvacaryāvatātara印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 32-37(L)詳細ありIB00010416A
堂山英次郎Ṛgveda V 60,6印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 61-65(L)詳細ありIB00010409A
SuzukiTakayasuRites and Buddhism印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 12-17(L)詳細ありIB00010419A
SatoNaomiSome Aspects of the Cult of Akṣobhya in Mahāyāna Scriptures印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 18-23(L)詳細ありIB00010418A
SaitoAkiraBhāviveka's Theory of Meaning印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 24-31(L)詳細ありIB00010417A
KasamatsuSunaoOn the Inflection of OInd. śíras- / śīrṣáṇ-, n.'head'印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 1-5(L)詳細ありIB00010422A
井上博文遊行経と四分律第一結集記事の関係印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 93-96(L)詳細ありIB00010401A
工藤順之Mahākarmavibhaṅga写本再読による「仏教梵語」語彙の再考察印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 105-110(L)詳細ありIB00010399A
桜井良彦小得について印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 115-118(L)詳細ありIB00010397A
岡本健資Divyāvadāna第27章におけるアショーカの仏跡巡拝伝説について印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 83-86(L)詳細ありIB00010404A
BabaNorihisaOn expressions Regarding "śūnya" or "śūnyatā" in the Northern Āgamas and the Pāli Commentaries印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 9-11(L)詳細ありIB00010420A
松村恒シビ本生話と捨身供養印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 76-82(L)詳細ありIB00010405A
HoriuchiToshioDharmanairātmya in the Vyākhyāyukti印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 41-44(L)詳細ありIB00010414A
出野尚紀法典中に見られる建築観印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 66-68(L)詳細ありIB00010408A
沖田瑞穂Mahābhārataにおける三人のkṛṣṇaとtrimūrti印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 69-71(L)詳細ありIB00010407A
大野田晴美認識手段におけるアーガマの位置づけ印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 170-172(L)詳細ありIB00010387A
若原雄昭『大乗荘厳経論』未報告ネパール写本二点について印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 157-162(L)詳細ありIB00010389A
香川真二『大宝積経』「三律儀会」に説かれる在家菩薩印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 193-195詳細ありIB00010370A
岩松浅夫梵文(断簡)『諸法無行経』の偈頌の韻律印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 130-137(L)詳細ありIB00010394A
小林円照大乗化の手法印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 123-129(L)詳細ありIB00010395A
龍口明生中国・辺国の意義印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 187-192詳細ありIB00010369A
森山清徹ジュニャーナガルバの自己認識批判とシャーキャブッディ印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 173-180(L)詳細ありIB00010386A
佐々木一憲Śikṣākusumamañjarīについて印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 147-149(L)詳細ありIB00010391A
本田正己『正法念処経』に説かれる王の法行印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 196-198詳細ありIB00010371A
那須(旧姓 櫻井)良彦有部の不失法因と正量部の不失印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 110-114(L)詳細ありIB00056391A
釈大田(荘崑木)大智度論と倶舎論に及ぼした甘露味論の影響印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 115-117(L)詳細ありIB00056390A
出野尚紀建築論書Samarāṅgaṇa-sūtradhāraにおけるVāstupuruṣamaṇḍalaの構成印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 185-187(L)詳細ありIB00056378A
桜井宗信Atīśaの説く〈観想上の灌頂〉印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 147-153(L)詳細ありIB00056383A
羽塚高照CatuṣpariṣatsūtraとMahāvastuにおける結生の記述印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 83-86(L)詳細ありIB00056397A
SakaiMasamichiDharmakīrti on viruddhavyāptopalabdhi and kṣaṇikatvānumāna印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 8-10(L)詳細ありIB00056414A
井田克征タントラ文献に見られるアルグヤ儀礼について印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 35-37(L)詳細ありIB00056407A
鈴木孝典Upaskāraの伝えるVaiśeṣikasūtra9.2.1について印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 66-71(L)詳細ありIB00056401A
森真理子garbha論の為の一考察印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 55-57(L)詳細ありIB00056403A
山下基宏四āśrama説の発達におけるgṛhasthaの位置印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 32-34(L)詳細ありIB00056408A
前田英一『婆沙論』における仏眼と天眼の認識対象について印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 227-230詳細ありIB00056370A
藤井真聖TattvasaṃgrahapañjikāにみられるBhavasaṃkrāntisūtra印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 131-134(L)詳細ありIB00056387A
藤近恵市『般若経』における多仏思想印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 222-226詳細ありIB00056369A
島村大心大乗仏教の発見した真理の内実印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 144-146(L)詳細ありIB00056384A
谷口富士夫伝統的修行道の受容と実践印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 125-130(L)詳細ありIB00056388A
齋藤滋説一切有部の彼同分印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 106-109(L)詳細ありIB00056392A
李鐘徹vijñaptiの語形について印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 135-139(L)詳細ありIB00056386A
岩井昌悟マンクラ山―釈尊の第6年雨安居伝承地―について印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 75-79(L)詳細ありIB00056399A
NakamikadoKeikyoBhadracaryāvidhi in the Śikṣāsamuccaya Chap.16印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 4-7(L)詳細ありIB00056415A
木村秀明『不空羂索神変真言経』「護摩安穏品」所説の護摩儀軌印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 38-44(L)詳細ありIB00056406A
ShigaKiyokuniDurvekamiśra's Reference to a Jaina Theory印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 11-14(L)詳細ありIB00056413A
早島理菩薩と聖弟子声聞印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 118-124(L)詳細ありIB00056389A
五島清隆『十二門論』と龍樹・青目・羅什印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 101-105(L)詳細IB00056393A
李泰昇中観学派における縁起の概念−此縁性−について印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 141-143(L)詳細ありIB00056385A
渡辺研二ジャイナ教の五敬礼と四帰依印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 50-54(L)詳細ありIB00056404A
河﨑豊出征するジャイナ教在家信者印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 45-49(L)詳細ありIB00056405A
AbeTakakoPractice of Wakefulness印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 1-3(L)詳細ありIB00056416A
TantoSugengTwo Stages of Suññatā Meditation in the Cūḷasuññatasutta印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 20-22(L)詳細ありIB00056411A
今野道隆臥座処の管理人と分配人印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 80-82(L)詳細ありIB00056398A
仲宗根充修中道思想と縁起説印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 92-94(L)詳細ありIB00056395A
久保継成法華経に説かれる“仏国土の荘厳”ということ印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 95-100(L)詳細ありIB00056394A
阪本(後藤)純子王族とAgnihotra印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 58-64(L)詳細ありIB00086265A
平野克典『ヴィヨーマヴァティー』におけるrūpa, svarūpa, svabhāvaの用法印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 94-99(L)詳細ありIB00086107A
間口美代子Muṇḍakopaniṣadにおけるsatyaについて印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 76-78(L)詳細ありIB00086262A
藤本晃パーリ経典に説かれる「九次第定」の成立と構造印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 114-117(L)詳細ありIB00086070A
阿部真也説一切有部の四善根位について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 141-144詳細ありIB00056446A
勝崎裕彦小品系般若経〈随順品〉の位相印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 131-137詳細ありIB00056444A
佐々木大悟『大阿弥陀経』の往生思想印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 138-140詳細ありIB00056445A
香川真二教化者としての在家菩薩印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 152-155詳細ありIB00056447A
那須真裕美後期中観派に見る正理と勝義印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 163-166(L)詳細ありIB00085983A
阿理生現法楽住印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 152-156(L)詳細ありIB00085997A
KawajiriYoheiOn the Proof of the Identity of the Self with the Lord in the Pratyabhijñā School印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 8-10(L)詳細ありIB00086661A
TeshimaHidekiNight Ritual in Aśvamedha印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 1-4(L)詳細ありIB00087803A
宮本浩尊『般若灯論』第15章における清弁の言説諦理解印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 80-83(L)詳細ありIB00056531A
加藤龍興シャンカラの著作に見られる比喩的表現の一研究印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 219-222(L)詳細ありIB00056507A
岩井昌悟舎利弗の入滅をめぐる諸伝承について印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 133-138(L)詳細ありIB00056519A
前田英一『婆沙論』における無分別のとらえ方について印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 152-156(L)詳細ありIB00056516A
奥田清明初期ジャイナ教における僧・尼僧の宿泊所印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 1-11詳細ありIB00056448A
保坂俊司「仏教文明」から考える初期日本仏教印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 261-265(R)詳細ありIB00056498A
村上真完最初の仏語「諸々の法が明らかになるpātubhavanti dhammā」考印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 164-170(L)詳細ありIB00056514A
佐久間留理子『カーランダ・ヴューハ』の研究印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 127-132(L)詳細ありIB00056520A
本村耐樹『瑜伽師地論』におけるvastuとnimittaの関係印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 92-95(L)詳細ありIB00056528A
橋本哲夫古代インド建築家たちのマンダラ印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 241-249(L)詳細ありIB00056503A
林能輝Bṛhadāraṇyaka-Upaniṣad冒頭部分について印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 234-240(L)詳細ありIB00056504A
大観慈聖『マハーマーヤー・タントラ』の成立に関する一考察印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 100-103(L)詳細ありIB00056526A
ChaowaritheronglithBunchirdAṅguttara Nikāyaにみられる出家者と在家者の役割印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 76-79(L)詳細ありIB00056532A
津田明雅『三身讃』について印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 84-87(L)詳細ありIB00056530A
後藤敏文ai. ádbhuta-, ádabdha-, jav. abda-, dapta-, 及び ai. addhā, aav. ap. azdā印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 228-233(L)詳細IB00056505A
水野善文ジャータカにみる手紙 印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 171-178(L)詳細ありIB00056513A
三浦宏文Praśastapādabhāṣyaにおける認識の因果論的区別印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 223-227(L)詳細ありIB00056506A
北野新太郎Vijñaptiについての再考察印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 104-107(L)詳細ありIB00056525A
江崎公児ウダヤナとプラジュニャーカラグプタ印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 214-218(L)詳細ありIB00056508A
前田知郷Kālikā-purāṇaにみられるサティー伝説印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 250-253(L)詳細ありIB00056602A
薊法明唯識思想における増益と損減について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 91-95(L)詳細ありIB00056629A
那須良彦四随相と無限遡及の過失印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 46-50(L)詳細ありIB00056637A
木村俊彦『方便心論』の論理と立場印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 1-11(R)詳細ありIB00056546A
佐々木大悟『大阿弥陀経』における阿羅漢の般涅槃と菩薩の往生印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 31-35(R)詳細ありIB00056550A
芳村博実複数の唯識説印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 24-30(R)詳細ありIB00056549A
立川武蔵『倶舎論』における「アビダルマ」の意味について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 12-19(R)詳細ありIB00056547A
仲宗根充修初期仏典に見られる常住論,断滅論,無因論,及び縁起説の立場からの批判印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 160-164(L)詳細ありIB00056617A
笠松直Veda文献における saṃ-sarj/sṛj の語義について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 231-235(L)詳細ありIB00056606A
渡辺研二ジャイナ教古聖典とDhammapada印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 203-211(L)詳細ありIB00056610A
那須円照不一不異説の系譜印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 37-41(L)詳細ありIB00056639A
金才權『中辺分別論釈疏』の再校訂のために印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 42-45(L)詳細ありIB00056638A
室寺義仁『阿毘達磨倶舎論』における'utsūtra'印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 155-159(L)詳細ありIB00056618A
弘中満雄〈無量寿経〉における仏の〈威力〉について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 32-36(L)詳細IB00056640A
岩松浅夫amridaha/amridae銘像は果して阿弥陀仏を表すに非ざるか印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 77-85(L)詳細ありIB00056631A
那須真裕美中期中観派における自性(svabhāva)解釈印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 56-60(L)詳細ありIB00056635A
尾園絢一Pāṇini-Sūtra 3.1.123に挙げられるヴェーダ語の gerundive 語形について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 109-113(L)詳細ありIB00056626A
谷口富士夫『現観荘厳論』における173行相印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 119-114(L)詳細ありIB00056625A
天野信ニカーヤにおける菩薩誕生記事の問題点印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 61-64(L)詳細ありIB00056634A
久保継成『法華経』はなぜ排他的差別的言辞を含むのか?印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 143-148(L)詳細ありIB00056620A
阿理生pāramitā(波羅蜜)の語源・語義について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 102-108(L)詳細ありIB00056627A
藤本有美パーリ律 Nissaggiya 28 と雨季定住生活後の布の贈与について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 120-124(L)詳細ありIB00056624A
松田和信梵文長阿含の Tridaṇḍi-sūtra について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 129-136(L)詳細ありIB00056622A
藤井真聖TattvasaṃgrahapañjikāにおけるŚālistambasūtra印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 86-90(L)詳細ありIB00056630A
原田和宗経量部をめぐる諸問題(2)印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 51-55(L)詳細ありIB00056636A
齋藤直樹『自性』の特異性印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 183-189(L)詳細ありIB00056613A
DashShobha Rani日本で発見されたオリヤー語の『マハーバーラタ』について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 241-244(L)詳細ありIB00056604A
西村直子放牧の無事を祈願する Yajurveda のマントラと Ṛgveda VI 28.7印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 224-230(L)詳細ありIB00056607A
天野恭子マイトラーヤニー・サンヒターにおけるátasとátra の使用法印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 236-240(L)詳細ありIB00056605A
望月海慧BodhibhadraのSamādhisambhāraparivartaについて印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 70-76(L)詳細ありIB00056632A
岡田憲尚シャーキャブッディのアポーハ論解釈の一面について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 137-142(L)詳細ありIB00056621A
金 京南 『十地経論』における六相について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 24-27(L)詳細ありIB00056642A
丸井浩Some notes on the controversies between the "ācāryāḥ'' and the "vyākhyātāraḥ'' in Nyāyamañjarī印度学仏教学研究 通号 109 2006-03-25 33-41(L)詳細ありIB00056652A
塚本啓祥Reconsidering the Rummindeī Pillar Edict of Aśoka印度学仏教学研究 通号 109 2006-03-25 1-8(L)詳細ありIB00056647A
河﨑豊A Note on Uttarajjhāyā 25.18印度学仏教学研究 通号 109 2006-03-25 9-13(L)詳細ありIB00056648A
細野邦子Sattva Prameyatva Abhidheyatva in the Nyāyavārttika印度学仏教学研究 通号 109 2006-03-25 27-32(L)詳細ありIB00056651A
松田訓典Two Aspects of the Simile of māyā in the Mahāyānasūtrālaṃkāra印度学仏教学研究 通号 109 2006-03-25 80-84(L)詳細ありIB00056660A
井上博文The Excuse of Ānanda印度学仏教学研究 通号 109 2006-03-25 69-74(L)詳細ありIB00056658A
原田泰教Mokṣa in Jainism印度学仏教学研究 通号 109 2006-03-25 14-20(L)詳細ありIB00056649A
岡崎康浩The Development of Āvīta印度学仏教学研究 通号 109 2006-03-25 21-26(L)詳細ありIB00056650A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage