INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 日本仏教 [SAT] 日本仏教 日本佛教 [ DDB ] 日本仏敎 日本佛敎

検索対象: キーワード

-- 34935 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本仏教 (34935 / 34935)  日本 (33300 / 68359)  親鸞 (4192 / 9566)  浄土真宗 (2528 / 6103)  法然 (2482 / 5273)  浄土教 (2190 / 5894)  日蓮 (1940 / 3638)  教行信証 (1648 / 4003)  道元 (1617 / 4235)  浄土宗 (1522 / 3985)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
義盛幸規専修にして雑心なるもの真宗教学研究 通号 32 2011-11-24 68-77(R)詳細IB00148399A-
霊山勝海真宗信仰における社会対応の問題日本仏教学会年報 通号 35 1970-03-01 187-200詳細IB00010873A-
霊山勝海西方指南抄における省略について印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 358-361詳細ありIB00003085A
霊山勝海親鸞の入滅は一二六三年真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 22 1977-12-15 61-71詳細IB00032913A-
霊山勝海親鸞における無常の概念日本仏教学会年報 通号 46 1981-03-01 379-390詳細IB00011171A-
霊山勝海歎異抄第四章の背景真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 29 1984-12-25 114-126詳細IB00032998A-
霊山勝海版本の御文章について親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 29 1994-12-08 305-326詳細IB00044592A
霊山勝海西方指南抄の編者について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 11 1966-12-05 59-68詳細IB00032779A-
霊山勝海西方指南抄と歎異鈔真宗学 通号 37 1967-09-30 36-47詳細IB00012368A-
霊山勝海信の社会性真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 20 1975-12-25 75-90詳細IB00032892A-
霊山勝海スライド教材製作についての報告研究紀要 通号 6 1976-03-31 84-105(R)詳細IB00016432A-
霊山勝海再説西方指南抄の編者について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 23 1979-03-31 100-111詳細IB00032928A-
余田弘実龍谷大学大宮図書館蔵中世国語資料の研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 54 2016-03-28 1-19(R)詳細IB00167530A-
米井輝圭「御霊信仰」概念の再検討宗教研究 通号 303 1995-03-31 399-400(R)詳細IB00121879A-
米井輝圭平安時代の御霊日本の仏教 通号 3 1995-07-01 75-92(R)詳細IB00037892A
米井輝圭御霊信仰の展開過程宗教研究 通号 363 2010-03-30 492-493(R)詳細IB00081979A-
米井輝圭災害と救済論理宗教研究 通号 371 2012-03-30 201-202(R)詳細IB00096835A-
米川裕治唐招提寺金堂の発掘調査佛敎藝術 通号 281 2005-07-01 21-36詳細IB00058459A
米川佳伸『弁顕密二教論』における『大智度論』の引用豊山教学大会紀要 通号 47 2019-03-31 175-189(R)詳細IB00238815A
米川佳伸『弁顕密二教論』「大智度論引証註解段」の論証構造について大正大学大学院研究論集 通号 44 2020-03-15 106-122(L)詳細IB00202793A
米川佳伸『弁顕密二教論』に引用された『分別聖位経』ついて大正大学綜合佛教研究所年報 通号 43 2021-03-31 248-249(R)詳細IB00218924A
米川佳伸『弁顕密二教論』に引用された『五秘密経』について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 44 2022-03-31 220-221(R)詳細IB00236942A
米澤晋之助日隆聖人教学に関する一考察日蓮教學研究所紀要 通号 36 2009-03-11 171-181(R)詳細IB00190076A
米澤晋之助日隆著『法華宗本門弘経抄』の一考察日蓮教学研究所紀要 通号 37 2010-03-11 114-128(R)詳細ありIB00190162A
米澤晋之助慶林坊日隆教学の一考察印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 91-94(R)詳細ありIB00101999A
米澤晋之助日隆の塵点劫解釈についての一考察日蓮教学研究所紀要 通号 40 2013-03-15 23-38(R)詳細IB00190708A
米澤晋之助慶林坊日隆教学の一研究印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 144-147(R)詳細ありIB00124696A
米澤晋之助慶林坊日隆教学の研究立正大学 博士(文学) 通号 2015 2016-03-01 1-572(R)詳細ありIB00183546A-
米澤晋之助日隆著述にみる『三百帖』引用について日蓮教学研究所紀要 通号 43 2016-03-15 31-66(R)詳細IB00190747A
米沢紀セーレン・キェルケゴールの生涯と著作の構造解脱と救済 通号 43 1983-09-10 99-118(R)詳細IB00053949A-
米沢実江子『摧邪輪荘厳記』の一考察仏教大学仏教学会紀要 通号 9 2001-03-25 39-67(R)詳細IB00037395A-
米澤実江子『摧邪輪』にみる明恵の善導観仏教大学大学院紀要 通号 31 2003-03-01 15-28詳細IB00016800A-
米沢実江子『摧邪輪』における「勝劣義」批判印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 134-136詳細ありIB00010135A
米沢実江子六波羅蜜寺所蔵『摧邪輪』について印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 143-145詳細ありIB00010250A
米澤実江子六波羅蜜寺所蔵『摧邪輪』について浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 429-448(R)詳細IB00073595A-
米澤実江子『荘厳記』について浄土教典籍の研究 / 佛教大学総合研究所紀要別冊 通号 12 2006-12-25 129-156(R)詳細IB00181236A-
米澤実江子『摧邪輪』並びに『荘厳記』における菩提心観印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 112-116(R)詳細ありIB00075136A
米澤実江子然阿良忠撰『浄土宗要肝心集』翻刻佛教大学総合研究所紀要 通号 17 2010-03-25 209-300(R)詳細IB00219253A
米澤実江子然阿良忠撰『浄土宗要肝心集』について佛教大学総合研究所紀要 通号 18 2011-03-25 123-176(R)詳細IB00219157A
米澤実江子法然浄土教に対する批判とその背景法然仏教とその可能性 通号 18 2012-03-25 561-606(R)詳細IB00158458A
米澤実江子『摧邪輪』にみる明恵の平等観佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 2 2013-02-15 821-848(R)詳細IB00136220A
米澤実江子良忠撰『浄土宗要肝心集』にみる諸行観現代社会と法然浄土教:浄土宗総合研究所法然上人八百年大遠忌記念論文集 通号 2 2013-09-30 713-728(R)詳細IB00222231A
米澤実江子檀王法林寺所蔵袋中良定『摧邪輪抄書』について法然仏教の諸相 通号 2 2014-12-01 211-225(R)詳細IB00158541A-
米澤実江子明恵撰『摧邪輪』巻中 訓・註 試稿佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 1 2015-03-25 25-39(R)詳細ありIB00157980A-
米澤実江子明恵撰『摧邪輪』巻中 訓・註 試稿(二)佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 2 2016-03-25 73-87(R)詳細ありIB00157994A
米澤実江子明恵撰『摧邪輪』巻中 訓・註 試稿(三)佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 3 2017-03-25 57-68(R)詳細ありIB00179402A
米澤実江子明恵撰『摧邪輪』巻中 訓・註 試稿(四)佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 4 2018-03-25 41-55(R)詳細ありIB00179408A
米澤実江子明恵『華厳信種義』にみる「凡夫の信」について印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 23-27(R)詳細IB00186690Ancid/BN00835812, ncid/BN1284871X, ncid/BN01912307, ncid/BN00582309, IB00136220A, ncid/BN12101703, ncid/BN0912011X, ncid/BN0981021X, IB00040501A, ncid/BN09446321, ncid/BN00158215, ncid/BN03212791
米澤実江子明恵撰『華厳信種義』について佛教大学仏教学会紀要 通号 24 2019-03-25 123-142(R)詳細IB00188204A-
米澤実江子第二部門 『摧邪輪』班 明恵『摧邪輪』寛永版訓読・現代語訳佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 5 2019-03-25 102(L)詳細ありIB00202698A
米澤実江子明恵撰『摧邪輪』巻中 訓・註 試稿(五)佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 5 2019-03-25 79-94(R)詳細ありIB00202549A
米澤実江子『金師子章光顕鈔』にみる明恵の「一即一切」観佛教大学仏教学会紀要 通号 25 2020-03-25 31-56(R)詳細IB00196846A-
米澤実江子第二部門 『摧邪輪』班 明恵『摧邪輪』寛永版訓読・現代語訳佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 6 2020-03-25 156(L)詳細ありIB00202746A
米澤実江子明恵撰『摧邪輪』巻中 訓・註 試稿(七)佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 7 2021-03-25 81-97(R)詳細ありIB00213816A
米澤実江子第二部門 『摧邪輪』班 明恵『摧邪輪』寛永版訓読・現代語訳佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 7 2021-03-25 126(L)詳細ありIB00213828A
米澤実江子明恵撰『摧邪輪』巻中訓・註試稿(八)佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 8 2022-03-25 31-43(R)詳細ありIB00226793A
米澤実江子明恵撰『摧邪輪』巻下 訓・註 試稿(一)佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 9 2023-03-25 27-41(R)詳細IB00240887A
米澤実江子明恵『摧邪輪』寛永版訓読・現代語訳佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 9 2023-03-25 109(L)詳細ありIB00240895A
米澤立晋『法華宗本門弘経抄』にみる宗学研鑽の特質について興隆学林紀要 通号 13 2013-03-31 41-61(R)詳細ありIB00226354A
米澤立晋日隆聖人の著述にみる智証大師円珍の著述引用について桂林学叢 通号 27 2016-11-11 113-163(R)詳細ありIB00229857A
米澤立晋日隆聖人の門流意識について桂林学叢 通号 28 2017-10-13 59-94(R)詳細ありIB00229845A
米澤立晋一仏二名論の一考察天台学報 通号 60 2018-10-31 171-181(R)詳細IB00181820A-
米澤立晋日隆にみる最澄の著述引用について印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 116-121(R)詳細IB00196578ABN00338013
米澤立晋慶林坊日隆にみる『守護国界章』の受容と展開平安・鎌倉の天台:伝教大師一千二百年大遠忌記念出版 通号 150 2021-12-01 509-552(R)詳細IB00220186A
米沢玲善光寺式阿弥陀三尊像の模刻の様相浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 241-250(R)詳細IB00212819A
米地実講の存在形態と守護神信仰(下)東洋学術研究 通号 52 1971-01-20 98-109(R)詳細IB00201231A
米谷悦子『今昔物語集』巻十四の諸経霊験譚について仏教文学 通号 8 1984-03-28 58-65(R)詳細IB00134364A-
米谷向史寺院における文化の継承と布教天台学報 通号 50 2008-11-30 161-166(R)詳細IB00080503A-
米田弘仁『秘蔵記』の成立年代密教文化 通号 186 1994-03-30 67-93(R)詳細IB00016308A-
米田淳貴日本の神社仏閣名の英訳について龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 37 2015-12-25 168-188(L)詳細IB00179436A-
米田淳雄日蓮聖人の遺文に見る南無妙法蓮華経の五字と七字について大崎学報 通号 152 1996-03-25 1-23詳細IB00023600A-
米田達也空海における華厳教学の把捉南都仏教 通号 58 1987-06-20 20-38(R)詳細IB00032461A-
米田達也『法華経開題』にみる空海の一乗思想印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 78-83(R)詳細ありIB00090752A
米田弘仁空海の『釈摩訶衍論』伝承密教学研究 通号 35 2003-03-20 55-70 (R)詳細IB00062518A-
米田真理子栄西の入宋海を渡る天台文化 通号 1 2008-12-30 203-224(R)詳細IB00185796A-
米田真理子『結縁一遍集』解題中世禅籍叢刊 通号 1 2013-03-31 529-535(R)詳細IB00153785A-
米田真理子『聖財集』解題中世禅籍叢刊 通号 1 2014-11-30 519-538(R)詳細IB00154943A-
米田真理子『喫茶養生記』再読比較思想から見た日本仏教 通号 1 2015-12-28 55-71(L)詳細IB00177428A-
米田真理子九州における栄西門流の形成と展開中世禅への新視角――『中世禅籍叢刊』が開く世界 / 中世禅籍叢刊 通号 13 2019-07-31 207-268(R)詳細IB00190832A-
米田真理子茶祖としての栄西像の見直し中世禅の知 通号 13 2021-07-31 242-249(R)詳細IB00210175A
米田真理子茶将来説話から考える中世禅の見直し中世禅の知 通号 13 2021-07-31 73-112(R)詳細IB00210147A
米田雄介行基と古代仏教政策日本名僧論集 通号 1 1983-03-10 204-240(R)詳細IB00051348A-
米田雄介東大寺と金光明寺南都仏教 通号 100 2018-12-25 60-81(R)詳細IB00181133A-
米田雄介正倉院宝物の故郷東洋学術研究 通号 185 2020-12-10 171-192(R)詳細IB00205647A
米田雄介正倉院宝物の故郷東洋学術研究 通号 186 2021-05-27 258-289(R)詳細IB00209171A
米原謙明治初期の政教関係東洋学術研究 通号 144 2000-05-03 191-211(R)詳細IB00186511A-
米村龍治真宗信仰と地域民衆近代化と伝統 / 大系:仏教と日本人 通号 11 1986-03-30 259-298詳細IB00053639A-
米村龍治初めに病みありき季刊仏教 通号 8 1989-07-15 137-142(R)詳細IB00157176A-
米村龍治葬式にはやはりお坊さんが季刊仏教 通号 20 1992-07-15 147-155(R)詳細IB00157005A-
米村龍治父と子季刊仏教 通号 40 1997-08-05 166-170(R)詳細IB00238082A
米山孝子行基説話伝承考高野山大学論叢 通号 27 1992-02-21 109-126詳細-IB00014420A
米山孝子行基の誕生説話とその展開密教文化 通号 183 1993-08-30 27-46(R)詳細-IB00016293A-
米山孝子高野山正智院蔵『行基菩薩縁起図絵詞高野山大学論叢 通号 29 1994-02-21 287-299(L)詳細-IB00014441A-
米山孝子行基歌<山鳥のほろほろと鳴く声聞けば父かとぞ思ふ母かとぞ思ふ>考密教文化 通号 189 1995-01-25 27-49(R)詳細-IB00016314A-
米山孝子『日本霊異記』における親と子大正大学研究論叢 通号 10 2002-03-30 335-362(R)詳細-IB00168706A-
米山孝子行基説話と縁起絵巻インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 10 2004-06-03 583-601(R)詳細-IB00080222A
米山孝子『行基菩薩起文遺戒状』成立の問題仏教文学 通号 30 2006-03-31 24-34(R)詳細-IB00110850A-
米山孝子『行基菩薩秘文』と舎利伝承智山学報 通号 70 2007-03-31 183-196(R)詳細-IB00132613A-
米山孝子行基説話伝承の研究大正大学大学院研究論集 通号 34 2010-02-01 190-186(L)詳細-IB00155475A
米山孝子豊島氏と行基伝承大正大學研究紀要 通号 96 2011-03-15 17-28(R)詳細-IB00206451A
頼住光子和辻哲郎『日本精神史研究』日本の仏教 通号 2 1995-03-01 233-237(R)詳細-IB00037884A-
賴住光子宮沢賢治と輪廻思想東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 1998-01-22 419-430(R)詳細-IB00216094A
頼住光子和辻哲郎の倫理学と仏教現代思想・文学と仏教――仏教を超えて / 現代日本と仏教 通号 3 2000-06-24 191-205(R)詳細-IB00054654A-
頼住光子道元思想の構造比較思想研究(別冊) 通号 32 2006-03-31 18-21(R)詳細-IB00073952A-
頼住光子道元の時間論思想としての仏教 / 実存思想論集 通号 26 2011-06-25 31-56(R)詳細-IB00223423A
頼住光子仏教と倫理比較思想研究 通号 39 2013-03-31 128-133(R)詳細-IB00206677A
頼住光子辻口雄一郎『正法眼蔵の思想的研究』(北樹出版、二〇一二年四月二〇日)比較思想研究 通号 39 2013-03-31 207-210(R)詳細-IB00206690A
頼住光子智山伝法院編、廣澤隆之・宮坂宥洪監修『近代仏教を問う』比較思想研究 通号 41 2015-03-31 175-176(R)詳細-IB00195502A-
頼住光子末木文美士『日本仏教入門』比較思想研究 通号 41 2015-03-31 172-173(R)詳細-IB00195500A-
賴住光子末木文美士『日本の思想を読む』(角川書店、二〇一六年五月)比較思想研究 通号 43 2017-03-31 216-217(R)詳細-IB00199034A-
頼住光子道元の思想構造東洋学研究 通号 56 2019-03-31 167-168(R)詳細-IB00241214A
賴住光子道元の思想構造国際禅研究 通号 4 2019-12-24 67-80(L)詳細-IB00200920A
賴住光子柴田泰山『善導教学の研究』第三巻(山喜房仏書林、二〇二一年三月)比較思想研究 通号 48 2022-03-31 152-153(R)詳細-IB00235956A
順隆音大乘佛敎精神の眞實の姿に還れ現代佛教 通号 134 1936-12-01 99-101(R)詳細-IB00185756A
頼尊恒信聞名に開かれる仏道大谷大学大学院研究紀要 通号 23 2006-12-01 141-168(R)詳細-IB00193444A-
頼尊恒信障害者と信仰的「生」・序論真宗教学研究 通号 28 2007-06-30 187-188(R)詳細-IB00148287A-
頼尊恒信近代における真宗大谷派の仏教社会福祉事業と教学の接点印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 64-67(R)詳細-IB00075112A
頼尊恒信真宗における障害者福祉の研究印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 186-189(R)詳細-IB00078382A
頼尊恒信真宗障害者福祉の実践試論印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 150-153(R)詳細-IB00087325A
頼尊恒信真宗障害者福祉に関する理論的研究印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 137-140(R)詳細-IB00091880A
頼尊恒信向下的共生道と社会モデルの関係を巡って宗教研究 通号 367 2011-03-30 472-473(R)詳細-IB00094043A-
頼尊恒信真宗障害者福祉の実践道印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 203-206(R)詳細-IB00100753A
頼尊恒信真宗文化圏域での障害者運動の可能性宗教研究 通号 371 2012-03-30 475-476(R)詳細-IB00097183A-
頼尊恒信向下的社会モデルの実践の場としての自立生活運動真宗教学研究 通号 33 2012-11-24 152-153(R)詳細-IB00148487A-
頼尊恒信真宗障害者福祉の現代的課題印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 104-107(R)詳細ありIB00117465A
頼尊恒信現代社会における「信」の表白としての対人援助論真宗教学研究 通号 34 2013-06-30 141-143(R)詳細IB00148505A-
頼尊恒信真宗障害者福祉における権利擁護の課題印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 154-157(R)詳細IB00133390A
頼住光子道元と空海比較思想研究 通号 17 1991-01-31 78-87(R)詳細IB00071853A-
頼富本宏不空・空海をめぐる人々(二)密教と印度思想:松尾義海博士古稀記念論集 通号 17 1980-01-01 183-206詳細IB00046322A-
頼富本宏入唐僧霊仙三蔵僧伝の研究:木村武夫教授古稀記念 通号 17 1981-12-15 129-150(R)詳細IB00046107A-
頼富本宏『金剛灌頂タントラ』の四仏・八大菩薩説佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 17 1990-10-31 161-180詳細IB00045121A-
頼富本宏宗叡請来の密教図像成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 495-539詳細IB00033757A-
頼富本宏真言宗の信仰仏教思想 通号 11 1992-05-01 341-360(R)詳細IB00049359A-
頼富本宏宗叡請来の密教図像密教大系 通号 11 1994-11-30 407-444詳細IB00055676A-
頼富本宏讃岐出身僧頼富実毅僧正の業績について善通寺教学振興会紀要 通号 1 1994-12-21 190-207(R)詳細IB00153346A-
頼富本宏弘法大師空海の仏塔信仰仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 1 1997-06-30 61-80詳細IB00044364A-
頼富本宏三峯信仰に見る神仏習合日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 269-288詳細IB00047723A
頼富本宏空海の芸術観密教の聖者空海 / 日本の名僧 通号 4 2003-11-01 170-184(R)詳細IB00158010A-
頼富本宏江戸時代制作の両界曼荼羅小野塚幾澄博士古稀記念論文集:空海の思想と文化 通号 1 2004-01-21 389-406(R)詳細IB00059708A-
頼富本宏新出の『別尊雑記』系図像集仏教美術と歴史文化:真鍋俊照博士還暦記念論集 通号 1 2005-10-01 405-440詳細IB00059919A-
頼富本宏現図金剛界曼荼羅の成立要因弘法大師空海と唐代密教 通号 1 2005-12-05 177-191(R)詳細IB00066394A-
頼富本宏いわゆる「一会の金剛界曼荼羅」について密教美術と歴史文化:権大僧正昇補・大日寺準別格本山寺格昇格・真鍋俊照博士古稀記念論集 通号 1 2011-05-10 199-218(R)詳細IB00134528A-
頼富本宏玄昉法師と密教佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 2 2013-02-15 849-864(R)詳細IB00136221A
頼富本宏仏となれる人仏教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 11 2014-03-21 189-222(R)詳細IB00127882A
Jobst ChristliebKŪKAI Hannya Shingyō Hiken密教文化 通号 141 1983-02-21 54-28(L)詳細IB00016126A-
Jobst ChristliebKŌBŌ DAISHI - KŪKAI, Wie erlangt man Buddha-Werdung in der gegenwärtigen Existenz弘法大師と密教の文化:弘法大師御入定千百五十年記念論文集 通号 141 1985-03-21 470-450(L)詳細-IB00227887A
ライアンワルド近代大谷派における近角常観の位置宗教研究 通号 363 2010-03-30 114-115(R)詳細-IB00079973A-
賴賢宗親鸞に何を求めるのか武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 28 2012-03-01 63-105(L)詳細-IB00208998A
樂山莊同人夏の樂山莊だより現代佛教 通号 126 1935-10-01 85-86(R)詳細-IB00192770A
珞峰小鳥の巣から大崎学報 通号 32 1914-02-13 77-78(R)詳細-IB00140565A-
ラフルールW・R「狂言綺語」季刊仏教 通号 1 1987-10-25 189-195(R)詳細-IB00156932A-
ラポーガエタン「以心伝心」と密教灌頂中世禅への新視角――『中世禅籍叢刊』が開く世界 / 中世禅籍叢刊 通号 13 2019-07-31 421-457(R)詳細-IB00190840A-
ラポーガエタン江戸時代初期の御前論義の諸相日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書/13 通号 13 2020-02-28 513-545(R)詳細-IB00215540A
ラポーガエタンAnna Andreeva, Assembling Shinto: Buddhist Approaches to Kami Worship in Medieval Japan, Oxford: Harvard Univ. Press, 2017日本仏教綜合研究 通号 18 2020-09-30 141-148(R)詳細-IB00216748A
ラポーガエタン中世密教の教えの中の「以心伝心」中世禅の知 通号 18 2021-07-31 282-288(R)詳細-IB00210200A
ランベッリファビオ日本仏教における政治思想の多様性(覚え書き)日本仏教綜合研究 通号 13 2015-05-31 19-32(R)詳細-IB00201166A
ランベッリファビオ神道、あるいはシニフィアンの宗教総特集 神道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 13 2017-01-15 230-239(R)詳細-IB00210756A
ランベッリファビオ宇宙の音、空性、そして浄土への道日本仏教の展開とその造形 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 15 2020-02-28 191-205(L)詳細-IB00227039A
RambelliFabioCosmic Sound, Emptiness, and the Path to the Pure Land日本仏教の展開とその造形 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 15 2020-02-28 207-222(L)詳細-IB00227040A
陸川堆雲正受老人門下嗣法の人々禅文化 通号 30/31 1964-01-25 14-24(R)詳細-IB00095538A-
陸川堆雲狼玄桜と白隠和尚禅文化 通号 40 1966-03-15 51-53(R)詳細-IB00094454A-
陸川堆雲卓州隠山論禅文化 通号 46 1967-09-15 12-15(R)詳細-IB00093429A-
陸晩霞中世仏教説話における遁世者像の形成宗教文芸の言説と環境 / シリーズ日本文学の展望を拓く 通号 3 2017-11-10 52-67(R)詳細-IB00229054A
李建華水月俱悠悠禅文化 通号 233 2014-07-25 136-143(R)詳細-IB00146959A
LichaStephan曹洞宗における切紙伝授の起源についてインド哲学仏教学研究 通号 23 2015-03-31 85-97(L)詳細ありIB00166969A
リチャステファンThe Zen of Words and Stages 天台・真言諸宗論攷:大久保良峻教授還暦記念論集 通号 23 2015-12-25 29-52(L)詳細IB00222074A
LichaStephan曹洞宗における伝法儀礼の形成について印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 174-178(R)詳細ありIB00133394A
LichaStephan『天台一宗超過達磨章』に見られる禅宗批判印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 93-97(R)詳細ありIB00148804A
RichieDonaldDr. D. T. Suzuki: Recollections追想鈴木大拙 通号 135 2005-06-08 370-366(L)詳細IB00078092A-
RiggsDianeRobes of Rags (funzoe) and Silk in the Edo Period印度学仏教学研究 通号 112 2007-03-25 133-138(L)詳細ありIB00074538A
RiggsDianeThe Buddhist Robe according to the Teaching 龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 46 2007-12-26 87-97(L) 詳細IB00062032A-
立正大学法華経文化研究所『法華文化研究』の電子情報化について法華文化研究 通号 33 2007-03-20 215(R)詳細ありIB00206691A
RitchieMalcolmThe Great Earth Nembutsu時宗教学年報 通号 35 2007-03-31 1-14(L)詳細IB00132747A-
李満紅『懐風藻』序文の性格東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として 通号 35 2012-06-25 201-218(R)詳細IB00204439A
李銘敬日本における『法華経顕応録』の受容をめぐって宗教文芸の言説と環境 / シリーズ日本文学の展望を拓く 通号 3 2017-11-10 139-162(R)詳細IB00229175A
龍安道人高源室毒湛禪師を語る現代佛教 通号 105 1933-07-01 621-625(R)詳細IB00189151A-
琉球沖縄研究会琉球、沖縄における仏教文化受容の諸相(II)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 19 1997-03-20 220-244(R)詳細IB00166462A
琉球沖縄研究会琉球、沖縄における仏教文化受容の諸相(V)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 22 2000-03-20 1-70(R)詳細IB00194499A-
劉建中国と日本禅文化 通号 198 2005-10-25 62-72(R)詳細IB00074552A-
竜華道人田辺本多両師の本尊論を評す大崎学報 通号 67 1925-10-18 104-128詳細IB00022596A-
清水竜山本覚法門発達史論大崎学報 通号 50 1918-08-04 7-52詳細IB00022446A-
清水竜山草木成仏論大崎学報 通号 55 1920-02-15 1-7詳細IB00022479A-
清水竜山法華経の教義と聖日蓮大崎学報 通号 59 1921-02-10 50-58詳細IB00022510A-
竜門義通日蓮聖人遺文の「説話」について日蓮教学研究所紀要 通号 13 1986-02-10 85-90(R)詳細IB00023886A-
竜門義通日蓮聖人書簡にみる「説話」について日蓮教学研究所紀要 通号 14 1987-03-10 89-100(R)詳細IB00023896A-
竜門義通日蓮聖人遺文における説話の研究日蓮教学研究所紀要 通号 15 1988-03-10 52-61(R)詳細IB00023908A-
竜門義通日蓮聖人遺文にみる説話について日蓮教学研究所紀要 通号 16 1989-03-10 15-20(R)詳細IB00023918A-
竜門義通日蓮聖人遺文における阿育王説話について日蓮教学研究所紀要 通号 17 1990-03-10 5-12(R)詳細IB00023929A-
龍門義通身延山本『宝物集』について日蓮教学研究所紀要 通号 18 1991-03-10 29-36(R)詳細ありIB00238107A
亮遠こしをれ棲神 通号 6 1917-02-20 57(R)詳細ありIB00213671A
亮遠接諸大衆と皆在虛空棲神 通号 8 1918-04-15 16(R)詳細ありIB00213723A
亮遠歌日記より棲神 通号 8 1918-04-15 39(R)詳細ありIB00213732A
亮遠豈離伽耶別求常寂棲神 通号 8 1918-04-15 19(R)詳細ありIB00213725A
廖欽彬田辺元の戦時下の歴史観比較思想研究(別冊) 通号 33 2007-03-31 38-42(R)詳細IB00072966A-
梁明霞中国近代仏教における日本新仏教運動の影響東アジア仏教研究 通号 8 2010-05-31 57-70(L)詳細IB00100181A-
林韻柔台湾における日本仏教研究について日本仏教綜合研究 通号 12 2014-05-31 133-141(R)詳細IB00194743A-
林觀潮無著道忠と檗僧斉雲道棟との交渉花園大学国際禅学研究所論叢 通号 1 2006-03-15 1-50(R)詳細ありIB00059267A-
林觀潮隠元編纂の『三籟集』について花園大学国際禅学研究所論叢 通号 9 2014-03-31 151-191(R)詳細ありIB00163493A
林觀潮仙門浄壽『檗宗譜略』標註(巻下)花園大学国際禅学研究所論叢 通号 15 2020-03-31 255-277(R)詳細ありIB00197451A-
林薫如「本願寺」成立の再考中世文化と浄土真宗 通号 15 2012-08-03 312-333(R)詳細IB00158667A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage