INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: śraddhā [SAT] śraddhā

検索対象: キーワード

-- 54 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
śraddhā (54 / 54)  インド (37 / 21088)  信 (25 / 494)  prasāda (20 / 30)  adhimukti (18 / 33)  インド仏教 (15 / 8083)  bhakti (10 / 43)  法華経 (10 / 4462)  仏教学 (7 / 8105)  大乗仏教 (6 / 2241)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
石上善応仏典に現われたるbhakti信の用例印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 79-86詳細ありIB00001129A
香川孝雄浄土経典における「信」の問題印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 36-39詳細ありIB00002500A
正木晴彦On the problem of prajñā, carya and śraddhā印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 32-41(L)詳細ありIB00003197A
SekidoNorioA comparative study of the Saddharmapuṇḍarīka-sūtra and Mahābhārata印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 14-16(L)詳細ありIB00007238A
望月海淑adhimuktiとśraddhā棲神 通号 48 1975-10-28 103-115(R)詳細ありIB00195327A-
望月海淑Adhimuktiとśraddhā棲神 通号 49 1977-03-30 18-34(R)詳細ありIB00195180A-
望月海淑法華経に見られるŚraddhāとAdhimukti棲神 通号 50 1978-03-30 1-27(R)詳細ありIB00195161A-
楠本信道大乗荘厳経論における‘adhimukti’の意味印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 113-115(L)詳細ありIB00009307A
関戸法夫A Study of Buddhist Bhaktism with Special Reference to the Esoteric Buddhism印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 28-32(L)詳細ありIB00008910A
原実Bhakti 研究日本仏教学会年報 通号 28 1963-03-01 1-24(L)詳細IB00010725A-
関戸法夫Bhakti in Buddhism東方 通号 13 1997-12-31 216-229(L)詳細IB00029729A-
関戸法夫Bhaktismという宗教潮流の原初形態について宗教研究 通号 311 1997-03-30 178-179(R)詳細IB00089384A-
伏見誠Bhṛgu の他界体験物語再考印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 33-37(L)詳細ありIB00008909A
関戸法夫Buddhist Baktismという呼称の妥当性について宗教研究 通号 315 1998-03-30 201-202(R)詳細IB00103683A-
村上真完pamuñcantu saddhaṃ再考仏教論叢 通号 37 1993-09-07 28-33(L)詳細IB00071643A-
古川洋平パーリ聖典中のpasādaの意味について印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 48-52(L)詳細ありIB00190440Ancid/BA17309528, IB00159232A, ncid/AN10145743, naid/120006954597, naid/120006954591, naid/110006658643, IB00049350A
鈴木伸幸Śikṣāsamuccayaにおけるśraddhāについて印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 136-139(L)詳細ありIB00176640A
荒牧典俊Some Precursors of the Subconscious Desire in the AttadaṇḍasuttaZINBUN 通号 28 1994-03-01 49-94(L)詳細IB00039198A-
真鍋智裕ダルシャナ文献のśraddhā仏教文化研究論集 通号 17 2014-03-20 45-52(L)詳細IB00213249A
高橋晃一瑜伽行派文献のśraddhā仏教文化研究論集 通号 17 2014-03-20 27-36(L)詳細IB00213247A
一色大悟説一切有部アビダルマ文献におけるśraddhā仏教文化研究論集 通号 17 2014-03-20 17-26(L)詳細IB00213246A
横山剛中観派におけるśraddhāの定義的用例仏教文化研究論集 通号 17 2014-03-20 37-44(L)詳細IB00213248A
関戸法夫Śraddhā and parā śraddhā宗教研究 通号 295 1993-03-31 182-184(R)詳細IB00109977A-
眞鍋智裕Śraddhā Found in Madhusūdana Sarasvatī's Bhakti Literature印度学仏教学研究 通号 154 2021-03-25 35-40(L)詳細ありIB00210840A
桜井智浩Ratnāvalīṭīkāにおける信について印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 161-163(L)詳細ありIB00009403A
池辺宏昭マドヴァ救済理論における信仰について日本仏教学会年報 通号 67 2002-05-25 141-158詳細IB00011791A-
池邊宏昭マドヴァ救済理論における信仰について仏教信仰の種々相 通号 67 2002-10-20 141-158(L)詳細IB00246546A
勝呂信静初期大乗経典にあらわれた信仏教思想 通号 11 1992-05-01 143-165(R)詳細IB00049351A-
袴谷憲昭悪業払拭の儀式関連経典雑考(VIII)駒沢短期大学研究紀要 通号 26 1998-03-25 91-113詳細IB00038763A-
外薗幸一ラリタヴィスタラにおける「信」について戸崎宏正博士古稀記念論文集:インドの文化と論理 通号 26 2000-10-01 113-136(L)詳細IB00043826A
宇野円空仏教信心説の一面常盤博士還暦記念仏教論叢 通号 26 1933-07-15 61-67(R)詳細IB00047594A-
佐々木現順「信仰」を意味する諸原語大谷学報 通号 181 1969-06-20 1-25詳細IB00025306A-
--------望月海淑著「法華経における信の研究序説」山喜房仏書林棲神 通号 53 1981-03-30 251-253(R)詳細IB00194939A-
竹村牧男『大乗起信論』の信についてインド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 53 1987-10-30 545-559(R)詳細IB00045383A-
佐々木現順信仰を意味する諸言語信1 / 親鸞大系 通号 6 1988-10-31 3-33(R)詳細IB00189739A
大友康敬「五火二道説」の一考察印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 86-97詳細IB00029958A-
松涛誠達古典インドにみる信仰仏教思想 通号 11 1992-05-01 231-248(R)詳細IB00049354A-
香川孝雄浄土教経典における信の様態仏教文化研究 通号 37 1992-09-07 1-15(R)詳細ありIB00176437A
伊藤瑞叡法華経における上慢の四衆との関係より見たる菩薩行(その二)印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 24-29詳細ありIB00007861A
村上真完「信を起こせ」再考仏教研究 通号 22 1993-03-30 115-150(L)詳細IB00033463A-
小坂匡宏『華厳経』における信について印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 186-188(L)詳細ありIB00008471A
小阪匡宏『十地経』の信について仏教文化学会紀要 通号 3 1995-04-01 229-256(R)詳細IB00041469A-
山本伸裕『中論』における「信」の位相東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 37 2001-02-28 236-223(L)詳細IB00027795A
橘信雄興教大師における信の構造インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 37 2004-06-03 705-723(R)詳細IB00080227A
楠本信道インド仏教における信仰と願い日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 77-95(L)詳細IB00056788A-
古川洋平パーリ聖典中の信の構造に関する一考察印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 228-231(L)詳細ありIB00158746A
堂山英次郎インドラへの懐疑と信印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 261-268(L)詳細IB00161602A
古川洋平「信」の成立構造について 印度學佛敎學硏究 通号 158 2022-12-20 54-59(L)詳細IB00236594A
金岡秀友密教における信構造の特色とその変化日本仏教学会年報 通号 28 1963-03-01 61-78詳細IB00010713A-
金岡秀友仏教における信と行中央学術研究所紀要 通号 1 1971-04-05 22-41詳細IB00035875A-
大島宏之方便品における信の構造中央学術研究所紀要 通号 2 1972-04-05 99-117詳細IB00035883A-
塚本啓祥法華経における信の構造宗教研究 通号 246 1981-02-01 256-257詳細IB00031370A-
望月海淑法雲『法華義記』における信棲神 通号 54 1982-03-30 35-50(R)詳細IB00194584A-
望月海淑嘉祥『法華義疏』における信棲神 通号 58 1986-03-30 1-27(R)詳細IB00194310A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage