INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: ダライ・ラマ [SAT] ダライ・ラマ

検索対象: キーワード

-- 78 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
ダライ・ラマ (78 / 78)  チベット (40 / 3037)  チベット仏教 (34 / 1764)  パンチェン・ラマ (12 / 18)  日本 (12 / 68136)  ラマ教 (11 / 94)  モンゴル (10 / 232)  中国 (10 / 18585)  仏教学 (8 / 8092)  モンゴル仏教 (7 / 122)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
薗田稔鈴木正崇著『講座 人間と環境10 大地と神々の共生――自然環境と宗教』宗教研究 通号 326 2000-12-30 166-169(R)詳細IB00120070A-
吉村均『ダライ・ラマの『中論』講義――第18・24・26章』ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ著、大蔵出版、2010年5月東方 通号 26 2011-03-31 215-216(L)詳細IB00111131A-
大正大学モンゴル仏典研究会モンゴル語版『モンゴル仏教史』の研究(21)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 38 2016-03-31 2-93 (L)詳細IB00158095A-
李建華聖域巡礼(二十四)――私の目から見るチベット禅文化 通号 221 2011-07-25 108-118(R)詳細IB00111660A-
李建華聖域巡礼(二十五)――私の目から見るチベット禅文化 通号 222 2011-10-25 34-46(R)詳細IB00111674A-
大正大学モンゴル佛典研究会モンゴル語版『モンゴル佛教史』の研究(25)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 42 2020-03-31 1-45(L)詳細IB00206118A
望月海慧Thub bstan chos kyi nyi maによるBodhipathapradīpaの注釈書について身延山大学仏教学部紀要 通号 5 2004-10-13 9-42(L)詳細ありIB00063822A-
田中ケネス KGrowth of Buddhism in America科学時代における人間と宗教:武田龍精博士退職記念論集 通号 5 2010-04-30 61-84(L)詳細IB00227710A
鈴木敏弘「Le Dalaï Lama」(G・V・グラスドルフ)を訳して福神 通号 10 2004-12-21 132-149(R)詳細IB00086233A-
辻村優英The English translation of shes rab (prajñā) by the 14th Dalai Lama and the list of English words for the fifty-one mental factors (sems byung lnga bcu rtsa gcig)高野山大学密教文化研究所紀要 通号 25 2012-02-25 57-75(L)詳細ありIB00151318A-
安原和雄「空」の経済思想を遊ぶ仏教経済研究 通号 32 2003-05-31 117-149(R)詳細IB00089885A-
タナカケネス伸びるアメリカ仏教東方 通号 32 2004-03-31 50-70(L)詳細IB00057890A-
松岡洋子アガピとエロタのチベット亡命地福神 通号 12 2008-06-09 200-211(R)詳細IB00086985A
末木文美士新しい哲学を目指して福神 通号 16 2012-08-08 102-114(R)詳細IB00124911A-
粟津賢太櫻井義秀・外川昌彦・矢野秀武編著『アジアの社会参加仏教――政教関係の視座から――』宗教研究 通号 384 2015-12-30 168-172(R)詳細ありIB00213772A
松岡幹夫エコソフィーと仏教の智恵東洋学術研究 通号 171 2013-12-02 147-161(R)詳細IB00121938A-
田村実造康熙帝とラマ教仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 171 1961-02-08 466-475(R)詳細IB00047291A-
川崎信定チベット仏教の展開東洋学術研究 通号 61 1973-04-30 55-69(R)詳細IB00200630A
田中典彦インドにおける仏教の現況仏教福祉 通号 3 1976-11-01 126-134(R)詳細IB00137220A-
山本智教真言密教の遺跡ボロブドゥル(二)密教文化 通号 131 1980-09-21 27-52(R)詳細IB00016086A-
皆川広義中国における仏教伝道の可能性教化研修 通号 25 1981-10-01 23-27(R)詳細IB00072461A-
--------チベット巡拝の思い出禅文化 通号 118 1985-10-25 58-62(R)詳細IB00082909A-
佐々木宏幹僧の呪師化と王の祭司化大系:仏教と日本人 通号 2 1987-07-10 49-91(R)詳細IB00053565A-
色川大吉チベット古代の栄光と近代の悲劇チベット・曼荼羅の世界――その芸術・宗教・生活 通号 2 1989-03-20 325-383(R)詳細IB00052462A-
山折哲雄二つの肉体チベット・曼荼羅の世界――その芸術・宗教・生活 通号 2 1989-03-20 87-122(R)詳細IB00052457A-
村中祐生現代の宗教事情と天台教観思想の課題天台教学の研究:多田厚隆先生頌寿記念 通号 2 1990-03-30 409-448(R)詳細IB00045186A-
中濃教篤パンチェン・ラマの死と中国仏教界宗教研究 通号 287 1991-03-31 341-342(R)詳細IB00091300A-
山際素男ダライ・ラマ「わが仏教」観季刊仏教 通号 24 1993-07-15 148-160(R)詳細IB00158112A-
クラフトケネス個人と惑星の救済季刊仏教 通号 25 1993-10-20 156-164(R)詳細IB00158155A
小野田俊蔵チベット人の死生観曼荼羅と輪廻 通号 25 1993-12-03 60-74(R)詳細IB00052443A-
長谷川岱潤十一、国際・環境保護研究教化研究 通号 7 1996-03-31 57-58(R)詳細ありIB00216942A
奥山直司「釈尊絵伝」絵引索引高野山大学論文集 通号 7 1996-09-30 67-79(L)詳細IB00047920A-
チャペルデービッド・W二十一世紀における菩薩の公共的役割東洋学術研究 通号 137 1996-11-01 177-193(R)詳細IB00039077A-
牛黎涛チベット民族の人口と地域性大正大学綜合佛教研究所年報 通号 22 2000-03-20 175-199(L)詳細IB00194574A-
牛黎濤チベット民族の葬送儀礼について仏教文化学会紀要 通号 9 2000-11-01 66-83(R)詳細IB00155751A-
満足圭江現代フランス社会における仏教受容東洋哲学研究所紀要 通号 16 2000-12-15 58-87(L)詳細IB00039168A-
菅沼晃非暴力の意味 通号 20 2001-04-01 121-136(R)詳細IB00075677A-
摩尼和夫カスピ海沿岸のカルムイク共和国における教育と信仰日本仏教教育学研究 通号 10 2002-03-01 128-133(R)詳細IB00061975A-
嘉木場凱朝チベットとモンゴル仏教における活仏の由来同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 21 2002-03-31 19-50(L)詳細IB00027580A-
広池真一中国のチベット研究における「活仏」について宗教研究 通号 335 2003-03-01 368-369詳細IB00032051A-
越智淳仁国際的視点から見る二十一世紀の密教密教学研究 通号 37 2005-03-30 139-163(R)詳細IB00110336A-
阿部真也モンゴル仏教について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 242-243(R)詳細IB00157564A-
吉村 均 生きた『中論』の教え東方 通号 22 2006-03-31 144-154 (L)詳細IB00061285A-
牛黎濤チベット社会に対する仏教の影響大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 205-206(R)詳細IB00159751A-
芳賀学現代新宗教と精神文化における平和と癒しキリスト教文化研究所紀要 通号 29 2011-03-25 57-71(R)詳細IB00087574A-
マーセラアンソニー・J平和の探求東洋学術研究 通号 167 2011-11-18 130-154(R)詳細IB00183419A-
吉村 均 現代における慈悲と智慧東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 167 2013-03-31 657-674(R)詳細IB00208680A
川橋範子シンポジウム第二部武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 30 2014-03-01 129-143(L)詳細IB00195045A-
高松宏寶現代チベット僧院における仏教教学の現状現代密教 通号 25 2014-03-31 103-121(R)詳細ありIB00136303A-
高橋原社会参加仏教とは何か?ブッダの変貌――交錯する近代仏教 通号 25 2014-03-31 243-271(R)詳細IB00158643A
高本康子寺本婉雅の大陸人脈印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 21-25(L)詳細ありIB00145545A
山本達也政治的締めつけと文化的創造力アジアの社会参加仏教――政教関係の視座から / 現代宗教文化研究叢書 通号 5 2015-03-31 379-386(R)詳細IB00229774A
長谷千代子櫻井義秀編著『中国・台湾・香港の現代宗教――政教関係と宗教政策』宗教研究 通号 402 2021-12-30 92-95(R)詳細IB00219958A
斉藤仙邦良寛と大震災禅の諸展開:大谷哲夫先生傘寿記念論集 通号 402 2023-06-30 218-232(L)詳細IB00246275A
鈴木真静雪山山中の仏教国大崎学報 通号 8 1908-05-31 60-65(R)詳細IB00022117A-
壬生台舜ラマ教の歴史講座仏教 通号 4 1967-10-25 225-252(R)詳細IB00049456A-
水谷幸正ラマ教文化のひろがりシルクロードの宗教――幻の寺院をたずねて / アジア仏教史 通号 11 1975-12-10 333-347(R)詳細IB00169190A-
牧田諦亮元王朝の仏教民衆の仏教――宋から現代まで / アジア仏教史/中国編II 通号 8 1976-06-20 75-87(R)詳細IB00179210A-
--------中国後期仏教史年表民衆の仏教――宋から現代まで / アジア仏教史/中国編II 通号 8 1976-06-20 233-244(R)詳細IB00179219A-
色川大吉チベットの学術調査チベット・曼荼羅の世界――その芸術・宗教・生活 通号 8 1989-03-20 9-44(R)詳細IB00052455A-
山口瑞鳳チベット学と仏教道元思想大系 通号 14 1995-09-14 153-190(R)詳細IB00053412A-
今枝由朗チベット仏教圏におけるブータン仏教学セミナー 通号 65 1997-05-30 53-56詳細ありIB00026948A-
Mエルデニバートルリグデン・ハーンとモンゴル仏教三康文化研究所年報 通号 32 2001-03-30 1-20(L)詳細IB00036442A-
中川連一郎マハトマ・ガンジーと仏教東洋学術研究 通号 151 2003-12-15 71-86(R)詳細IB00184844A-
バイカルモンゴル仏教インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 151 2005-03-10 191-195(L)詳細IB00083701A-
HartmanJens-Uwe仏教徒に《殺》は許されるか東洋学術研究 通号 159 2007-11-30 190-214(R)詳細IB00065025A-
伊藤友美チベット仏教におけるジェンダー間の平等を求めて宗教と社会 通号 14 2008-06-14 87-105(L)詳細ありIB00212200A
牛黎濤中国におけるチベット仏教に関する研究仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 14 2008-11-30 275-307(L)詳細IB00082084A-
岡田絵美宗教と非暴力宗教研究 通号 359 2009-03-30 509-510(R)詳細IB00077513A-
石濱裕美子後伝仏教の諸相須弥山の仏教世界 / 新アジア仏教史 通号 9 2010-04-30 49-98(R)詳細IB00100706A-
松川節モンゴル仏教須弥山の仏教世界 / 新アジア仏教史 通号 9 2010-04-30 99-119(R)詳細IB00100707A-
三宅伸一郎年表\参考文献須弥山の仏教世界 / 新アジア仏教史 通号 9 2010-04-30 451-477(R)詳細IB00102178A-
川田進ヤチェン修行地におけるカリスマの動向宗教研究 通号 371 2012-03-30 463-464(R)詳細IB00097178A-
高本康子日本人仏教者と「喇嘛教」日本仏教綜合研究 通号 12 2014-05-31 93-109(R)詳細IB00194741A-
師茂樹人口知能を有情と見なすことは可能か日本仏教学会年報 通号 83 2018-08-31 22-39(R)詳細IB00188873A-
奥山直司仏と神のパンテオン季刊仏教 通号 26 1994-01-15 247-256(R)詳細IB00158232A-
蕨観恕ラサにて叡山学院研究紀要 通号 9 1986-11-20 243-266(R)詳細IB00147851A-
奥山直司ラサマンダラ宇宙論 通号 9 1996-09-30 247-270(R)詳細IB00052719A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage