INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 一向宗 [SAT] 一向宗 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 52 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
一向宗 (52 / 52)  日本 (49 / 68234)  浄土真宗 (25 / 6103)  日本仏教 (23 / 34838)  蓮如 (21 / 1361)  親鸞 (12 / 9565)  キリスト教 (7 / 1280)  一遍 (7 / 728)  本願寺 (7 / 446)  一向一揆 (6 / 163)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
鷲山樹心上田秋成と近世仏教仏教史学研究 通号 1977-01-31 33-60詳細IB00058834A-
那須英勝不干斎ハビアンの一向宗批判印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 233-238(L)詳細ありIB00085538A
風間淵静聖祖伝(六)大崎学報 通号 13 1910-07-20 27-33詳細IB00022159A-
喜田貞吉明治佛教に於ける肉食妻帶現代佛教 通号 105 1933-07-01 138-150(R)詳細IB00188702A-
細川龜市中世北國地方の一向一揆現代佛教 通号 118 1934-09-01 53-59(R)詳細IB00192344A
大橋俊雄初期の番場時衆に就て仏教史学 通号 118 1951-09-30 25-46(R)詳細IB00155398A-
久我順近世一向宗教団の性格印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 118 1954-07-01 585-594(R)詳細IB00047506A
久我順一向宗門徒の反民俗性について東海仏教 通号 1 1955-06-30 29-35詳細IB00021545A-
北西弘一向一揆仏教史学 通号 1 1956-08-20 96-107(R)詳細IB00155277A
藤井學西国を中心とした室町期法華教団の発展仏教史学 通号 1 1957-01-15 1-21(R)詳細IB00164066A-
妹尾啓司近世初頭における仏耶の交渉に就いて大崎学報 通号 108 1958-06-30 61-62詳細IB00023036A-
内田時哉史料一向宗由緒佐賀龍谷学会紀要 通号 6 1958-12-25 1-56(L)詳細IB00020643A-
森竜吉日本における一神教意識の発展条件について宗教研究 通号 162 1960-03-15 80-81(R)詳細IB00109402A-
亘節地方史から見た真宗寺院近世仏教 史料と研究 通号 162 1962-04-01 27-42(R)詳細IB00041571A-
笠原一男一向一揆真宗史の研究 通号 162 1966-12-10 135-166(R)詳細IB00073572A-
藤井学法華一揆講座日蓮 通号 3 1972-04-25 84-98(R)詳細IB00049778A-
赤松俊秀蓮如上人とその時代龍谷教学 通号 8 1973-06-30 251-270詳細IB00030532A-
大山公淳鎌倉時代の神仏道(下)密教文化 通号 111 1975-08-01 11-27(R)詳細IB00016010A-
根井浄真宗禁制と山伏および売薬商人印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 258-261詳細ありIB00005584A
田中久夫一向上人俊聖の一史料鎌倉仏教雑考 通号 59 1982-02-15 97-102(R)詳細IB00063597A-
神田千里加賀一向一揆の発生本願寺・一向一揆の研究:戦国大名論集13 通号 59 1984-07-10 214-247詳細IB00056091A-
神田千里長享二年の加賀一揆について中世社会と一向一揆:北西弘先生還暦記念 通号 59 1985-12-01 153-174(R)詳細IB00047829A-
植村高義「御仕置伺」に於ける僧侶宗学研究 通号 31 1989-03-31 186-190(R)詳細IB00068046A-
金竜静戦国期の本願寺宗主史料の一特徴印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 240-245詳細IB00029972A-
神田千里原始一向宗の実像蓮如大系 通号 4 1996-11-01 32-53詳細IB00051163A-
御手洗隆明『妙貞問答』における浄土の考察宗教研究 通号 311 1997-03-30 249-250(R)詳細IB00090194A-
金竜静一向宗の宗派の成立講座蓮如 通号 4 1997-07-16 295-318(R)詳細IB00050102A-
梯實圓蓮如上人の異義批判蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 57-92(R)詳細IB00050867A-
大橋俊雄蓮如上人と一向衆蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 241-252(R)詳細IB00050838A-
御手洗隆明キリシタンの真宗理解について宗教研究 通号 315 1998-03-30 186-187(R)詳細IB00103182A-
武田武麿キリシタンの世紀における真宗(一向宗)の一様相蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 315 1998-04-01 459-477(R)詳細IB00050743A-
金竜静イエズス会史料の一向宗蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 315 1998-04-01 445-458(R)詳細IB00050742A-
草野顕之「無碍光宗」について日本仏教の史的展開 通号 315 1999-10-01 421-441詳細IB00050656A-
小野沢真九州南部における念仏勧進と禁制宗教研究 通号 331 2002-03-30 287-288詳細IB00031861A-
阿部能久一向一揆と古河公方中世仏教の展開とその基盤 通号 331 2002-07-01 214-232詳細IB00052309A-
神田千里蓮如の生涯民衆の導師蓮如 / 日本の名僧/13 通号 13 2004-05-01 20-45(R)詳細IB00174832A-
西口順子蓮如と女性民衆の導師蓮如 / 日本の名僧/13 通号 13 2004-05-01 163-193(R)詳細IB00174844A-
竹内真道蓮華寺蔵『元祖一向上人御絵伝五巻』(五巻伝)について浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 573-598(R)詳細IB00073609A-
狭間芳樹近世日本におけるキリスト教と民衆種智院大学研究紀要 通号 7 2006-03-15 1-16(R)詳細IB00147143A-
蓑輪顕量西村玲著『近世仏教思想の独創――僧侶普寂の思想と実践』宗教研究 通号 360 2009-06-30 216-221(R)詳細IB00078111A-
喜田貞吉日蓮聖人の「たこ一かしら」に就いて法華仏教研究 通号 1 2009-12-13 136-140(R)詳細IB00075454A-
遠藤一九州真宗への水脈九州真宗の源流と水脈 / 筑紫女学園大学・短期大学部人間文化研究所叢書 通号 1 2014-03-31 13-41(R)詳細IB00201448A
ジラールフレデリック『近代艶隠者』の思想的背景東洋学研究 通号 56 2019-03-31 305-324(L)詳細ありIB00218245A
芹口真結子宗名論争と東本願寺佛敎史學硏究 通号 56 2022-12-20 29-51(R)詳細IB00236271A
大橋俊雄番場時衆仏教論叢 通号 5 1956-11-10 31-34(R)詳細IB00163005A
佐々木馨室町仏教における生死観印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 228-239詳細IB00029971A-
左右田昌幸山城真宗教団史点描講座蓮如 通号 5 1997-11-12 137-164(R)詳細IB00050109A-
木越康蓮如と真宗教団親鸞教学 通号 73 1999-03-31 31-49詳細IB00026333A
笹田教彰浄土教思想の発展とその民衆化日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 73 2003-03-01 136-146詳細IB00055718A-
金龍静本願寺教団の創造民衆の導師蓮如 / 日本の名僧/13 通号 13 2004-05-01 46-66(R)詳細IB00174833A-
狭間芳樹キリシタン信仰に見る民衆の宗教受容宗教研究 通号 347 2006-03-30 119-120(R)詳細IB00093075A-
浦西勉蓮如と大和講座蓮如 通号 5 1997-11-12 63-106(R)詳細IB00050107A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage