INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 利他行 [SAT] 利他行 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 91 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
利他行 (91 / 91)  日本 (43 / 68153)  インド (23 / 21074)  日本仏教 (22 / 34763)  大乗仏教 (17 / 2239)  親鸞 (14 / 9564)  インド仏教 (11 / 8077)  中国 (11 / 18585)  浄土真宗 (10 / 6103)  菩薩行 (9 / 202)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
池本重臣阿弥陀仏観の一展開印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 144-145詳細ありIB00000315A
玉木興慈親鸞における報恩の意味印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 45-47詳細ありIB00008828A
佐賀枝夏文セッション№1の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 81 2016-08-31 237-245(R)詳細IB00188952A-
沖本克己禅宗の教団(二)禅文化 通号 157 1995-07-25 104-111(R)詳細IB00078426A-
千葉公慈『修証義御和讃』の考察(3)宗学研究 通号 40 1998-03-31 65-70(L)詳細IB00062581A-
櫻井宣明『入菩提行論』カルヤーナデーヴァ注に言及される菩薩の孤高(viveka)と『八千頌般若経』について天台学報 通号 51 2010-02-26 83-93(L)詳細IB00080762A-
平賀由美子vyavasthānaについて大正大学綜合仏教研究所年報 通号 22 2000-03-20 155(R)詳細IB00194538A-
平賀由美子vyavasthānaについての一考察宗教研究 通号 323 2000-03-30 208-209詳細IB00031701A-
工藤美和子平安貴族の仏教的実践仏教大学大学院紀要 通号 31 2003-03-01 53-66詳細IB00016803A-
望月海慧アティーシャに帰される二つの『大乗道成就摂集』について宗教研究 通号 339 2004-03-30 244-245詳細IB00057982A-
工藤和興平安期の願文に見る浄土信仰について仏教文化研究 通号 51 2007-03-31 37-51詳細ありIB00059302A
稲城正己平安期の仏教説話集と〈贈与論〉宗教研究 通号 371 2012-03-30 357-358(R)詳細IB00096914A-
山本快龍大乘は何處か現代佛教 通号 135 1937-01-01 50(R)詳細IB00185852A
前田龍海修行位と利他行仏教論叢 通号 2 1949-02-25 74-76(R)詳細IB00162838A
西義雄東洋哲学の使命宗教研究 通号 190 1967-03-31 1-21(R)詳細IB00104594A-
名和実雄道元の思想と現代教化研修 通号 12 1969-03-31 159-160(R)詳細IB00072619A-
二葉憲香空也浄土教について日本浄土教史の研究 通号 12 1969-05-01 175-188(R)詳細IB00051674A-
北小路瑞浩宮沢賢治の利他行について教化研修 通号 15 1972-03-31 47-51(R)詳細IB00072844A-
原裕般若経における三三昧について宗教研究 通号 226 1976-03-10 181-183(R)詳細IB00098611A-
小峰彌彦四摂事と六波羅蜜の関係密教学研究 通号 8 1976-03-31 52-66(R)詳細IB00107158A-
越智淳仁瑜伽行唯識派の転依説密教学研究 通号 8 1976-03-31 22-40(L)詳細IB00107174A-
杉本卓洲南方上座部の菩薩について論集 通号 7 1980-12-31 1-17(R)詳細IB00018697A-
幡谷明大無量寿経における普賢行大谷学報 通号 244 1985-02-20 1-22詳細IB00025488A-
町田順文『ジャータカ・マーラー』の文学性印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 279-282詳細ありIB00006447A
日下俊文『大智度論』の菩薩思想西山学報 通号 35 1987-03-30 88-91(R)詳細IB00108180A-
田上太秀更不受後有と大乗仏教インド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 35 1987-10-30 241-253(R)詳細IB00045365A-
磯田煕文法身の事業について日本仏教学会年報 通号 53 1988-03-25 47-60(L)詳細IB00011391A-
曾我量深横超の菩提心信1 / 親鸞大系 通号 6 1988-10-31 436-455(R)詳細IB00189758A
村上速水親鸞教義の非呪術性信1 / 親鸞大系 通号 6 1988-10-31 347-373(R)詳細IB00189753A
石井修道禅の分類について禅文化研究所紀要 通号 15 1988-12-01 297-336詳細IB00021204A-
深瀬俊路「正伝」を中心とした禅と教化の一視点宗教研究 通号 283 1990-03-31 190-191詳細IB00031654A-
中条賢海供養行について密教学研究 通号 23 1991-03-30 51-64(R)詳細IB00109257A-
名木田薫キリストの霊と禅での無我宗教研究 通号 287 1991-03-31 35-36(R)詳細IB00090191A-
高橋理空忘己利他についての一考察天台学報 通号 33 1991-10-16 102-105(R)詳細IB00017800A-
岡本嘉之『大乗修行菩薩行門諸経要集』における菩薩道(二)東洋学研究 通号 27 1992-03-30 59-63詳細IB00027962A-
小谷信千代大乗菩薩行と信仏教思想 通号 11 1992-05-01 167-197(R)詳細IB00049352A-
鹽入法道天台教観における菩薩の理念天台学報 通号 34 1992-09-30 99-103(R)詳細IB00017815A-
皆川広義桃水道元思想のあゆみ 通号 3 1993-07-01 346-363(R)詳細IB00052678A-
玉木興慈親鸞思想における獲信者の意味龍谷大学大学院研究紀要 通号 18 1997-01-20 15-30(L)詳細IB00014271A-
横田善教慧思の淮南停住と智顗の来訪に関する検証天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 18 1997-03-01 945-970(R)詳細IB00050914A-
遠藤聡明元禄時代の津軽領内浄土宗の動向佛教論叢 通号 41 1997-09-04 29-34(R)詳細IB00164743A-
藤近恵市初期大乗仏教における菩薩と輪廻印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 4-8詳細ありIB00009220A
井上善幸「還相回向」の諸理解について宗教研究 通号 319 1999-03-30 395-397(R)詳細IB00088697A-
藤近恵市初期大乗仏教に見られる僧那僧涅の思想背景宗教研究 通号 319 1999-03-30 255-256(R)詳細IB00088213A-
伊藤唯道親鸞における真実証について宗教研究 通号 319 1999-03-30 373-374(R)詳細IB00088651A-
中島小乃実仏教・特に密教における福祉観についての一考察密教学 通号 35 1999-03-31 53-91詳細IB00033275A-
千葉公慈唯識説における倫理根拠の一考察駒沢女子短期大学研究紀要 通号 33 2000-03-03 69-78(L)詳細IB00203067A
能勢晃隆獲信者における行の一考察教学研究所紀要 通号 8 2000-03-31 335-354詳細IB00041260A-
岡田行弘環境問題に対する仏教思想の有効性仏教と環境:立正大学仏教学部開設50周年記念論文集 通号 8 2000-03-31 225-240(R)詳細IB00048452A-
船岡誠禅病について中世の仏教と社会 通号 8 2000-07-20 164-183(R)詳細IB00050547A-
佐藤俊晃自未得度先度他の坐禅について宗学研究 通号 43 2001-03-31 53-58(R)詳細IB00062688A-
吉田剛華厳の礼懺日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 31-45詳細IB00056763A-
上山大峻現代と浄土真宗浄土真宗総合研究 通号 1 2006-03-31 5-51(R)詳細IB00206246A
松田義光円頓戒の再受について天台学報 通号 49 2007-09-01 263-267 (R)詳細IB00062799A-
藤近恵市仏教的人間学の可能性仏教の人間観 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 49 2007-11-01 63-106(R)詳細IB00131155A-
佐伯俊源現代社会における密教の具体的な展開密教学研究 通号 40 2008-03-30 95-140(R)詳細IB00142860A-
矢田了章親鸞における伝道の意味真宗伝道の課題と展望 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 22 2008-03-31 77-118(R)詳細IB00193631A-
桜井宗信インド後期密教における葬儀と追善現代密教 通号 19 2008-03-31 135-144詳細ありIB00060285A-
千葉公慈無我論と倫理をめぐる一考察日本仏教学会年報 通号 74 2009-07-10 103-116(L)詳細IB00094574A-
郡嶋昭示近代浄土宗僧侶における社会事業仏教福祉 通号 13 2010-03-25 106-113(R)詳細ありIB00218125A
稲城正己日本中世の寄進状について宗教研究 通号 363 2010-03-30 384-385(R)詳細IB00081191A-
津田真一大乗仏教と密教 コラム⑤仏教の形成と展開 / 新アジア仏教史 通号 2 2010-10-30 264-268(R)詳細IB00099374A-
永井賢隆道元禅師と『大智度論』印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 211-214(R)詳細ありIB00100756A
太田蕗子菩薩は滅を現証しない印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 98-103(L)詳細ありIB00101722A
工藤和興源智上人の願文について佛教論叢 通号 56 2012-03-25 144-149(R)詳細ありIB00109837A
田島樹里奈田辺とデリダにおける「犠牲」の思想比較思想研究 通号 40 2014-03-31 64-72(R)詳細ありIB00195372A-
高橋審也大乗菩薩の理念と浄土教について日本佛敎學會年報 通号 80 2015-08-30 33-54(L)詳細IB00189012A-
大鹿勝之補陀落渡海と入定東洋学研究 通号 54 2017-03-31 85-100(R)詳細IB00237196A
松森秀幸敦煌写本『法花行儀』と唐代法華思想東洋学術研究 通号 182 2019-05-29 98-120(R)詳細IB00187590A-
香月乗光列祖に於ける浄仏国土思想仏教論叢 通号 1 1947-11-20 18-24(R)詳細IB00162707A
雲藤義道妙好人の研究宗教研究 通号 206 1971-03-31 150-152(R)詳細IB00102186A-
長谷川昌弘北宋における居士仏教宗教研究 通号 271 1987-03-31 184-185(R)詳細IB00095688A-
稲岡智賢李通玄の刹那観東海仏教 通号 32 1987-06-29 28-39(R)詳細IB00021789A-
志水正司「瑜伽師地論」検証東アジアと日本 宗教・文学編 通号 32 1987-12-01 1-18(R)詳細IB00048560A-
原実地獄に留まろうとする王様の物語東方 通号 8 1992-12-31 75-89(L)詳細IB00029604A-
齋藤舜健菩薩道の実践と他者比較思想研究 通号 19 1993-03-30 172-173(R)詳細IB00074365A-
小川一乗『十住毘婆沙論』考大谷学報 通号 282 1995-01-31 1-12詳細IB00025567A-
小川一乗『十住毘婆沙論』考大谷学報 通号 284 1995-06-20 1-12詳細IB00025570A-
新井野洋子宮沢賢治の菩薩道宗教研究 通号 311 1997-03-30 278-279(R)詳細IB00090513A-
宇野恵教三解脱門の衆生利益仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 311 1997-06-30 300-329詳細IB00044374A-
刈谷定彦『法華経』常不軽菩薩の考察日本仏教学会年報 通号 64 1999-05-01 261-279(L)詳細IB00011696A-
苫米地誠一真言密教における護国現代密教 通号 13 2000-03-31 167-212詳細ありIB00059545A-
岩野喜久代坂村真民の風光現代思想・文学と仏教――仏教を超えて / 現代日本と仏教 通号 3 2000-06-24 343-364(R)詳細IB00054663A-
ローズロバート・F千観の浄土思想佛教學セミナー 通号 79 2004-05-30 1-18(R)詳細ありIB00193316A-
廣田宗玄「狗子無仏性話」に関する考察臨済宗妙心寺派教学研究紀要 通号 3 2005-04-15 21-44(R)詳細IB00128100A-
廣川堯敏鎌倉浄土教における廻向発願心釈の諸相浄土宗学研究 通号 37 2011-03-31 168-169(R)詳細IB00106788A-
武田龍正覚者と他者真宗教学研究 通号 36 2015-06-30 191-192(R)詳細IB00148642A-
早島鏡正仏とは何か龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 30 1991-12-25 256-269詳細IB00013285A-
丘山新開かれゆく心東方 通号 30 2004-03-31 35-49(L)詳細IB00057889A-
福島泰樹悲しみの日蓮現代世界と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 5 2015-05-20 263-289(R)詳細IB00142003A-
田中ケネス私たちの親鸞武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 34 2018-02-28 115-122(L)詳細IB00195154A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage