INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 来迎 [SAT] 来迎 來迎 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 78 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
来迎 (78 / 78)  日本 (60 / 68566)  日本仏教 (33 / 35066)  浄土教 (32 / 5894)  法然 (29 / 5273)  親鸞 (27 / 9570)  中国 (16 / 18604)  無量寿経 (13 / 1590)  臨終 (13 / 147)  浄土宗 (12 / 3988)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
前田恵学神通より来迎へ印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 44-56詳細ありIB00000881A
柴田増実アンリー・ド・リュバックとその著「アミダ」禅文化 通号 57 1970-06-15 23-29(R)詳細IB00091820A-
石上善応阿弥陀経の浄土思想鎌倉仏教2――武士と念仏と禅 / アジア仏教史 通号 57 1972-05-08 7-25(R)詳細IB00148063A-
小妻道生行巻に現われた十二人の諸師高田学報 通号 71 1982-09-10 35-46(R)詳細IB00239978A
大隅和雄阿弥陀の招き季刊仏教 通号 11 1990-04-15 79-85(R)詳細IB00155579A-
石橋義秀平安仏教から鎌倉仏教への展開真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 20 2011-03-01 18-44(R)詳細ありIB00206443A
伊川英里法然上人の教えに基づく宗教的ケア淨土學 通号 56 2019-06-30 167-207(R)詳細IB00208258A
渡浩一中世地蔵説話概観東洋大学大学院紀要 通号 20 0001-01-01 85-93詳細IB00027677A
阿川 文正「正如房へつかはす御文」に就いて佛教論叢 通号 7 1958-12-15 105-109(R)詳細IB00163112A-
千賀真順来迎思想の考察佛教大学研究紀要 通号 36 1959-03-14 1-23詳細IB00016572A
村上速水親鸞聖人の来迎義に関する一試論龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 133-149詳細IB00013568A-
浅野教信聖覚法印と親鸞聖人真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 6 1961-09-30 1-10詳細IB00032696A-
堤玄立定散・念仏・来迎宗教研究 通号 170 1961-12-31 101-102(R)詳細IB00108606A-
佐々木倫生僧純『妙好人伝』の教化本的性格宗教研究 通号 177 1964-01-31 70-71(R)詳細IB00107404A-
清水澄法然とルター宗教研究 通号 202 1970-03-31 38-39(R)詳細IB00102407A-
早坂博女人往生について宗教研究 通号 210 1972-03-31 151-152(R)詳細IB00101396A-
浅井成海来迎思想-法然とその門弟(二)龍谷大学論集 通号 400 1973-03-20 142-162詳細IB00013722A-
服部英淳善導大師の行儀分とその註書〔第四巻〕浄土宗典籍研究 通号 400 1975-08-15 76-98(R)詳細IB00052782A-
藤吉慈海法然上人の批判的精神法然仏教の研究 通号 400 1975-10-01 347-369(R)詳細IB00054757A-
成松芳子悲華経所説の生因願について仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 400 1975-11-20 261-272(R)詳細IB00046716A-
花円映澄諸宗念仏教義の概観宗学院論輯 通号 5 1976-01-15 98-144詳細IB00028318A-
細川行信弁長・良忠の鎮西義について大谷学報 通号 208 1976-02-20 1-14詳細IB00025387A-
向野策馬真宗に於ける化土往生義の必然性及其の展開宗学院論輯 通号 21 1976-03-15 43-101詳細IB00028427A-
神子上恵竜弥陀の主格に関する抗争に就ての研究宗学院論輯 通号 21 1976-03-15 1-42詳細IB00028426A-
千葉乗隆摂取不捨曼荼羅について歴史と伝承:日野昭博士還暦記念論文集 通号 21 1988-04-01 829-841(R)詳細IB00048614A-
長嶋正久菅原孝標女の仏教意識研究紀要 通号 3 1990-03-01 63-86詳細IB00016491A-
藤堂恭俊来迎と臨終浄土教文化論 通号 3 1991-03-01 297-313(R)詳細IB00054815A-
五十嵐隆幸西山教義における特殊名目の成立と天台思想龍谷大学佛教学研究室年報 通号 5 1992-03-31 12-21詳細IB00042888A-
大室照道臨死体験と来迎・堕地獄教化研究 通号 3 1992-03-31 217-226(R)詳細ありIB00214626A
丸山博正臨終と来迎 仏教文化学会紀要 通号 1 1992-12-01 93-108(R)詳細IB00041439A-
松山智道親鸞聖人の『唯信鈔文意』と聖覚の『唯信鈔』高田学報 通号 81 1992-12-28 85-111(R)詳細IB00237916A
袖山栄輝サンガの理解について仏教論叢 通号 37 1993-09-07 47-50(L)詳細IB00071623A-
武田晋親鸞の来迎観眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 42 1998-01-10 18-31(R)詳細IB00218213A
柴田泰山迦才『 浄土論』所説の往生人伝について仏教文化学会紀要 通号 8 1999-11-01 116-133(R)詳細IB00155740A-
中臣至法然の来迎観印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 107-110詳細ありIB00009454A
武田晋親鸞における来迎山田明爾教授還暦記念論文集:世界文化と仏教 通号 96 2000-03-23 395-416(R)詳細IB00044134A
稲岡智賢来世について同朋仏教 通号 36 2000-07-01 47-64(R)詳細IB00027542A-
若園善聡九品往生に関する一考察印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 143-146詳細ありIB00010138A
前田壽雄證空における来迎思想印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 272-286詳細IB00057916A-
岡宏『唯信鈔』と親鸞思想印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 287-304詳細IB00057917A-
神居文彰臨終行儀の実体という概念宗教研究 通号 347 2006-03-30 363-364(R)詳細IB00093623A-
吉水岳彦霊芝元照における臨終来迎思想について印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 110-113詳細ありIB00056688A
永田真隆中国往生伝における来迎描写の変遷佛教大学大学院紀要 通号 36 2008-03-01 15-32(R)詳細IB00191329A-
永田真隆中国往生伝における来迎の諸相について仏教論叢 通号 52 2008-03-25 197-205(R)詳細IB00135126A-
永田真隆紫雲に関する一考察印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 273-276(R)詳細ありIB00088925A
中平了悟迦才『浄土論』における念仏往生思想について印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 66-71(R)詳細ありIB00087351A
永田真隆『称名念仏奇特現証集』における奇瑞について仏教論叢 通号 54 2010-03-25 212-217(R)詳細ありIB00125526A
郡嶋昭示聖光『浄土宗要集』における本願と行について印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 147-150(R)詳細ありIB00092618A
石橋義秀来迎・不来迎の思想的展開親鸞像の再構築 / 親鸞聖人七百五十回御遠忌記念論集/下巻 通号 123 2011-10-07 199-220(R)詳細IB00178638A-
曾根宣雄法然上人の教えの有益性について佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 2 2013-02-15 441-457(R)詳細IB00136026A
伊藤真宏二十五菩薩「来迎」について仏教大学仏教学会紀要 通号 18 2013-03-25 27-38(R)詳細IB00158303A-
永田真隆近世における往生伝について 佛教論叢 通号 57 2013-03-25 221-229(R)詳細ありIB00126004A
永田真隆中世における往生伝について仏教論叢 通号 58 2014-03-25 192-201(R)詳細ありIB00133621A
前島信也『広疑瑞決集』における信瑞の思想淨土學 通号 53 2016-06-30 133-148(R)詳細IB00173656A-
西河唯親鸞と聖覚の来迎観印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 152-155(R)詳細ありIB00176534A
小山聡子霊魂を成仏させる親鸞総特集 仏教を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 144 2018-10-11 390-404(R)詳細IB00210629A
板敷真純醍醐本『法然上人伝記』の書写断片に見る高田門徒の思想的特徴印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 128-131(R)詳細IB00187209Ancid/BA31616414, ncid/AA11488492, naid/120006461062, IB00176538A, ncid/BB05856892, naid/130006314765
阿川貫達宗義と現益佛教論叢 通号 4 1956-03-05 8-12(R)詳細IB00162951A-
富貴原章信解脱上人の弥陀念仏東海仏教 通号 8 1962-06-01 28-33詳細IB00021608A
伊藤真徹順次往生講式と極楽声歌浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 8 1972-03-01 457-490(R)詳細IB00047026A-
金治勇浄土教と神秘主義日本仏教学会年報 通号 40 1975-03-01 125-140詳細IB00010994A-
色井秀譲親鸞聖人と隆寛律師高田学報 通号 66 1977-10-31 1-24(R)詳細IB00240668A
玉山成元善導と臨終行儀中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 66 1984-06-01 305-315(R)詳細IB00045838A-
藤堂 恭俊法然浄土教における新羅浄土教の摂取浄土宗典籍研究:藤堂恭俊博士古稀記念 通号 66 1988-11-19 243-250(R)詳細IB00046676A-
成田俊治浄土教における心と形日本仏教学会年報 通号 57 1992-05-25 1-16詳細IB00011476A-
神谷正義法然上人における念仏の特質仏教論叢 通号 38 1994-09-08 47-52(R)詳細IB00071661A-
村上速水蓮如上人に於ける宗祖教義の伝承親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 38 1997-05-01 3-21(R)詳細IB00044428A-
竹内真道何が往生するのか仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 38 1998-12-01 185-200(R)詳細IB00044262A-
高橋弘次法然・親鸞の浄土教法然浄土教の思想と伝歴:阿川文正教授古稀記念論集 通号 38 2001-02-22 21-42詳細IB00047653A-
高橋弘次法然・親鸞の浄土教浄土学 通号 37/41 2001-02-22 21-41(R)詳細IB00174360A
唐澤至朗天空散華考群馬県立歴史博物館紀要 通号 23 2002-03-31 75-94(R)詳細IB00215248A
中野正明法然の教化とその消息念仏の聖者法然 / 日本の名僧/7 通号 7 2004-10-01 174-202(R)詳細IB00174616A-
永田真隆往生伝における紫雲と夢印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 168-171(R)詳細IB00077829A
舎奈田伊左見覚鑁・静遍・道範に見られる浄土往生思想の比較豊山教学大会紀要 通号 39 2011-03-31 233-253(R)詳細IB00146541A-
長尾光恵『釈浄土群疑論』所説の往生浄土の構造淨土學 通号 57 2020-06-30 93-114(R)詳細IB00227540A
鍋島直樹親鸞における死の把捉眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 37 1993-01-30 18-32(R)詳細IB00217360A
出雲路英淳親鸞の「音楽」観印度哲学仏教学 通号 9 1994-10-30 287-301詳細IB00030134A-
金子寛哉「去此不遠」の釈をめぐって佛教論叢 通号 47 2003-03-25 115-122(R)詳細IB00136753A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage