INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 永明延寿 [SAT] 永明延寿 永明延壽 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 142 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
永明延寿 (142 / 142)  中国 (103 / 18593)  宗鏡録 (82 / 257)  中国仏教 (67 / 8870)  日本 (41 / 68265)  禅宗 (40 / 3723)  浄土教 (26 / 5894)  万善同帰集 (25 / 46)  日本仏教 (22 / 34869)  教禅一致 (18 / 85)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
柴田泰宋代浄土教の一断面印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 233-237詳細ありIB00001983A
服部英淳永明延寿の浄土思想印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 116-121詳細ありIB00002110A
石井修道『宗鏡録』におよぼした澄観の著作の影響について印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 130-131詳細ありIB00002716A
柴田泰中国浄土教における唯心浄土思想の研究(一)札幌大谷短期大学紀要 通号 22 1990-03-30 1-97詳細IB00039233A-
志部憲一天桂伝尊における心解釈(一)曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 17 2016-07-29 79-84(R)詳細IB00186196A
沖本克己禅宗の教団(十三)禅文化 通号 170 1998-10-25 48-56(R)詳細IB00075510A-
宮地清彦「明鏡」の比喩について(二)曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 13 2012-07-31 321-326(R)詳細IB00170038A
吉水岳彦「宗」の三義説―独尊・統摂・帰趣―(3)仏教論叢 通号 58 2014-03-25 232-239(R)詳細ありIB00133636A
竹島泰William Blakeの世界仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 58 1975-11-20 923-940(R)詳細IB00046767A-
日置孝彦『万善同帰集』にあらわされた浄土教説曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 55-63(R)詳細IB00176429A-
金天鶴元暁の『金剛三昧経論』が日本に与えた影響東洋学研究 通号 55 2018-03-31 161-162(R)詳細IB00240528A
辻󠄀本俊郎道綽『安楽集』テキストの流伝佛教大学仏教学会紀要 通号 28 2023-03-25 73-101(R)詳細ありIB00235155A
高雄義堅宋代浄土教典籍と我国諸家の態度龍谷大学佛教史學論叢 通号 28 1939-12-30 85-114(R)詳細IB00180489A-
矢島玄亮概観清朝仏教史智山学報 通号 24 1961-03-21 91-101(R)詳細IB00165491A
荻須純道永明延寿の思想と実践禅文化 通号 40 1966-03-15 74-80(R)詳細IB00094462A-
小川貫弌「浄土」のシナ的受容の問題佛教大学研究紀要 通号 50 1966-09-30 1-54(R)詳細IB00016641A
石川力山金沢文庫本『明州大梅山常禅師語録』について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 6 1972-03-01 69-81詳細IB00018984A-
光地英学永明延寿の禅浄観宗教研究 通号 210 1972-03-31 142-143(R)詳細IB00101269A-
鎌田茂雄台湾仏教の一断面宗教研究 通号 214 1973-03-31 140-141(R)詳細IB00100648A-
石井修道金沢文庫所蔵の日本達磨宗の文献について宗教研究 通号 222 1975-03-28 134-135(R)詳細IB00099253A-
森江俊孝延寿と天台徳韶の相見について印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 154-155詳細ありIB00003958A
日置孝彦永明延寿の禅と念仏印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 168-169詳細ありIB00003965A
森江俊孝台禅交渉史研究序説曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 124-125(R)詳細IB00174090A-
森江俊孝永明延寿の人間観駒沢大学仏教学部論集 通号 6 1975-10-01 121-127詳細IB00019909A-
森江俊孝『観心玄枢』について宗教研究 通号 226 1976-03-10 166-168(R)詳細IB00098593A-
森江俊孝宋代における台禅交渉史研究序説曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 8 1976-09-15 103-104(R)詳細IB00174136A-
荻須純道白隠の禅と念仏について禅研究所紀要 通号 6/7 1976-12-01 43-52詳細ありIB00027104A-
日置孝彦真歇清了の念仏について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 10 1978-08-30 223-224(R)詳細IB00176007A-
日置孝彦永明延寿の浄土願生と念仏について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 11 1979-08-30 287-288(R)詳細IB00176289A-
光地英學禅浄双修と日本天台伝教大師研究 通号 11 1980-10-01 391-399(R)詳細IB00052181A-
石井修道宋代の禅総特集 禅 / 「現代思想」臨時増刊 通号 11 1980-11-20 202-219(R)詳細-IB00227539A
池田魯参趙宋天台学の背景駒沢大学仏教学部論集 通号 14 1983-10-01 62-81詳細-IB00020050A-
池田魯参永明延寿の天台学印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 97-102詳細ありIB00006016A
韓泰植延寿門下の高麗修学僧について印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 134-135詳細ありIB00006026A
柴田泰永明延寿の唯心浄土説印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 423-426詳細ありIB00006245A
森三樹三郎中国思想における超越と内在東洋学術研究 通号 107 1984-11-01 116-132(R)詳細IB00038871A-
池田魯参永明延寿の教学と起信論印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 195-199詳細ありIB00006426A
池田魯参永明延寿の起信論研究駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 43 1985-03-31 46-65詳細ありIB00019645A-
土田友章『首楞厳経』・『円覚経』と道元の精神史的課題宗教研究 通号 271 1987-03-31 214-215(R)詳細IB00095873A-
志部憲一天桂宗学考曹洞宗研究員研究紀要 通号 19 1987-07-01 210-226詳細IB00020567A-
仙石景章永嘉玄覚と永明延寿印度哲学仏教学 通号 2 1987-10-30 247-253詳細IB00029899A-
仙石景章『宗鏡録』引用の諸文献宗学研究 通号 30 1988-03-31 189-194詳細IB00020388A-
李正模西山休静の浄土思想と諸経、諸師の関係について印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 155-157詳細ありIB00007075A
韓京洙永明延寿の禅浄融合思想印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 129-131詳細ありIB00007069A
志部憲一天桂の形式的修行否定とその背景曹洞宗宗學研究所紀要 通号 3 1990-03-25 16-38(R)詳細IB00222126A
柴田泰弥陀法身説とその展開印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 210-243詳細IB00030004A-
佐藤成順北宋時代の杭州における禅僧と浄土教三康文化研究所年報 通号 23 1991-03-30 43-69詳細IB00036415A-
平野宗浄臨済禅における信と信仰仏教思想 通号 11 1992-05-01 403-422(R)詳細IB00049362A-
仙石景章『宗鏡録』に引用される大乗経典について印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 205-215詳細IB00030069A-
柏倉明裕趙宋時代の浄土観宗教研究 通号 295 1993-03-31 209-210(R)詳細IB00110059A-
木下純一正法眼蔵虚空について宗学研究 通号 37 1995-03-31 45-50(R)詳細IB00065139A-
仙石景章延寿の真心と妄心について宗学研究 通号 37 1995-03-31 286-291(R)詳細IB00065584A-
仙石景章延寿と趙宋天台について印度哲学仏教学 通号 10 1995-10-30 236-248詳細IB00030161A-
桐野好覚曹洞五位説についての一考察宗学研究 通号 38 1996-03-31 187-192(R)詳細IB00067009A-
柴田泰福島光哉著『宋代天台浄土教研究』印度哲学仏教学 通号 11 1996-10-30 385-386(R)詳細IB00030207A-
李淑華永明延寿禅師の「宗鏡」について天台学報 通号 38 1996-11-30 145-153(R)詳細IB00017903A-
椎名宏雄『心賦』と『註心賦』の諸本と系統駒沢大学仏教学部論集 通号 28 1997-10-30 241-278(L)詳細IB00020317A-
柴田泰中国における華厳系浄土思想華厳学論集 通号 28 1997-11-10 349-364(L)詳細IB00043705A-
韓京洙永明延寿の唯心浄土について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 20 1998-03-20 157-157(R)詳細IB00168220A-
高橋佳典唐代における『金剛経』信仰と延命祈願宗教研究 通号 315 1998-03-30 239-241(R)詳細IB00103978A-
韓京洙(海雲)高麗光宗時代における禅思想仏教文化学会紀要 通号 7 1998-11-01 68-89(R)詳細ありIB00041492A
王翠玲永明延寿の禅宗観について印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 201-204(L)詳細ありIB00009181A
王翠玲『宗鏡録』の成立印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 215-218(L)詳細ありIB00009393A
中島志郎知訥と了世禅学研究 通号 78 2000-03-15 124-144(R)詳細IB00021053A
木村清孝永明延寿の老荘観東アジア仏教思想の基礎構造 通号 78 2001-03-15 169-179(R)詳細IB00052343A-
王翠玲永明延寿の戒律観印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 176-179(L)詳細ありIB00009735A
仙石景章知訥の『証道歌註』について印度哲学仏教学 通号 16 2001-10-01 125-136詳細IB00030342A-
王翠玲永明延寿の三教観東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 16 2002-11-16 191-204詳細IB00048523A-
王翠玲敦煌残巻「観音証験賦」について印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 192-196(L)詳細ありIB00010058A
楊笑天永明延寿の浄土信仰の確立と浄土実践の特色浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 217-251(R)詳細IB00073642A-
洪桜娟(釈瑋定)中国仏教における「禅浄双修」の再検討印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 190-192(R)詳細ありIB00085332A
金錫岩(花郎)雲棲袾宏の禅観について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 193-196(R)詳細ありIB00085334A
吉田剛永明延寿の華厳思想とその影響禪學研究 通号 100000 2005-07-30 209-220(L)詳細IB00119994A
仙石景章『宗鏡録』の引用文献について印度哲学仏教学 通号 21 2006-10-30 146-160(R)詳細IB00096493A-
千葉正頼瑜の禅宗理解印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 97-101(R)詳細IB00074705A
石井修道『新編仏法大明録』について財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 24 2010-03-25 99-123(R)詳細IB00122350A
宮地清彦「明鏡」の比喩について宗教研究 通号 371 2012-03-30 361-362(R)詳細IB00096921A-
伊藤茂樹永明延寿の伝承浄土宗学研究 通号 38 2012-03-31 237-238(R)詳細IB00110429A-
千葉正『宗鏡録』における『首楞厳経』解釈について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 13 2012-07-31 177-182(R)詳細IB00170003A
伊藤茂樹法然と永明延寿佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 2 2013-02-15 87-108(R)詳細IB00135761A
伊藤茂樹日本における永明延寿の伝承現代社会と法然浄土教:浄土宗総合研究所法然上人八百年大遠忌記念論文集 通号 2 2013-09-30 503-520(R)詳細IB00222219A
柳幹康永明延寿と「禅浄一致」仏教学 通号 55 2013-12-20 115-143(L)詳細IB00131199A-
伊吹敦明の成立と禅(中)禅文化 通号 232 2014-04-25 84-92(R)詳細IB00146883A-
柳幹康永明延寿と中国仏教東アジア仏教研究 通号 12 2014-05-31 147-170(R)詳細IB00131883A-
椎名宏雄永楽北蔵の入蔵禅籍宗学研究紀要 通号 28/29 2016-03-31 11-26(R)詳細IB00206277A
三好俊徳『教月要文集』解題禅教交渉論 / 中世禅籍叢刊 通号 7 2016-10-31 655-664(R)詳細IB00192030A-
柳幹康栄西と『宗鏡録』印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 9-15(L)詳細IB00169251A
大平浩史エリック・シッケタンツ著『堕落と復興の近代中国仏教――日本仏教との邂逅とその歴史像の構築』佛敎史學研究 通号 140 2017-03-25 66-74(R)詳細IB00232879A
柳幹康『宗鏡録要処』解題稀覯禅籍集 / 中世禅籍叢刊 通号 10 2017-07-31 631-634(R)詳細IB00191556A-
阿部泰郎宗鏡録注解断簡稀覯禅籍集 続 / 中世禅籍叢刊 通号 12 2018-03-31 619-623(R)詳細IB00193517A-
--------宗鏡録注解断簡稀覯禅籍集 続 / 中世禅籍叢刊 通号 12 2018-03-31 315-324(R)詳細IB00193505A-
柳幹康『宗鏡録注解断簡』解題稀覯禅籍集 続 / 中世禅籍叢刊 通号 12 2018-03-31 747-754(R)詳細IB00193530A-
朴仁錫永明延寿の禅思想が韓国仏教に及ぼした影響国際禅研究 通号 3 2019-07-30 69-93(L)詳細IB00191567A-
古瀬珠水再び「達磨宗」について中世禅への新視角――『中世禅籍叢刊』が開く世界 / 中世禅籍叢刊 通号 13 2019-07-31 113-142(R)詳細IB00190820A-
古瀬珠水叡山文庫蔵(真如蔵)『天台一宗超過達磨章』翻刻中世禅への新視角――『中世禅籍叢刊』が開く世界 / 中世禅籍叢刊 通号 13 2019-07-31 509-538(R)詳細IB00190843A-
--------佐藤成順著『続宋代仏教史の研究』淨土學 通号 57 2020-06-30 245(R)詳細IB00227561A
柳幹康永明延寿の思想・実践における浄土的要素印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 177-184(L)詳細ありIB00209676A
戴鶯宋代における仏教儀礼の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 43 2021-12-17 106-130(L)詳細IB00224292A
柳幹康『宗鏡録』の流布とその背景国際禅研究 通号 8 2022-01-30 65-79(L)詳細IB00222104A
柳幹康永明延寿「官銭放生」説の成立と変遷禪學研究 通号 100 2022-03-15 43-74(L)詳細IB00222024A
八木徳俊『心性罪福因縁集』における念仏佛教論叢 通号 66 2022-03-25 133-140(R)詳細IB00225916A
古田宗忠黄檗禅師の「心」の考察(上)禅学研究 通号 28 1938-03-01 30-45(R)詳細ありIB00020848A
赤松晋明黄檗宗講座仏教 通号 7 1958-07-30 219-230(R)詳細IB00049482A-
鎌田茂雄南都教学の思想史的特質駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 6 1972-03-01 1-9詳細IB00018978A
小川貫弌浄土教における日宋交渉浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 6 1972-03-01 569-593(R)詳細IB00047031A-
藤吉慈海禅浄双修論禅文化研究所紀要 通号 4 1972-07-01 89-108詳細IB00021088A-
森江俊孝延寿教学の基礎的研究序説(上)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 8 1974-03-01 41-51詳細IB00019004A-
森江俊孝延寿教学の基礎的研究序説(下)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 9 1975-03-01 61-72詳細IB00019020A-
日置孝彦禅浄融合思想史研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 122-123(R)詳細IB00174089A-
--------中国後期仏教史年表民衆の仏教――宋から現代まで / アジア仏教史/中国編II 通号 8 1976-06-20 233-244(R)詳細IB00179219A-
中山正晃祖師禅と浄土教印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 266-269詳細ありIB00004474A
李鍾益韓国仏教に於ける念仏と禅仏教の実践原理 通号 50 1977-12-01 401-427(R)詳細IB00052080A-
沖本克己禅宗史における偽経禅文化研究所紀要 通号 10 1978-06-20 27-61(L)詳細IB00021163A-
藤吉慈海浄土と禅仏教の比較思想論的研究 通号 10 1979-02-01 607-633(R)詳細IB00054991A-
萩須純道夢窓国師の浄土教批判禅文化研究所紀要 通号 12 1980-03-25 121-131詳細IB00021177A-
藤吉慈海中国禅・浄思想における菩薩道論菩薩思想:西義雄博士頌寿記念論集 通号 12 1981-05-11 249-261(R)詳細IB00046129A-
芹川博通村上専精近代日本の思想と仏教 通号 12 1982-06-17 26-41(R)詳細IB00052749A-
藤吉慈海禅定と解脱仏教思想 通号 8 1982-10-01 453-480(R)詳細IB00049314A-
韓京洙普照知訥禅師の浄土観印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 125-127詳細ありIB00007447A
佐藤成順禅浄双修の浄土教浄土教文化論 通号 77 1991-03-01 93-99(R)詳細IB00054799A-
佐藤成順元照の諸宗融合思想東洋学論集:中村璋八博士古稀記念 通号 77 1996-01-01 847-866(R)詳細IB00044564A-
桐野好覚洞山と先洞山駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 29 1996-05-01 76-90詳細IB00019251A-
石井修道宗密と延寿華厳学論集 通号 29 1997-11-10 451-466(L)詳細IB00043710A-
林田康順道元禅師のみた浄土教駒澤大學禪硏究所年報 通号 10 1999-03-31 23-46詳細IB00035232A-
鎌田茂雄南唐国の華厳と禅松ヶ岡文庫研究年報 通号 14 2000-03-25 67-73(R)詳細IB00070082A
王翠玲『宗鏡録』に保存された廬山慧遠の著作印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 166-171(L)詳細IB00056380A
伊吹敦唐から宋へ(下)禅文化 通号 204 2007-04-25 109-118(R)詳細IB00102258A-
吉水岳彦「宗」の三義説仏教論叢 通号 54 2010-03-25 278-285(R)詳細ありIB00125559A
千葉正『宗教録』における雑密経典の受容曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 47-52(R)詳細IB00169297A
伊藤茂樹智覚禅師延寿の上品上生往生浄土宗学研究 通号 37 2011-03-31 115-138(R)詳細IB00106723A-
千葉正『宗鏡録』における『観心論』及び『観心論疏』引用をめぐって曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 14 2013-06-25 133-138(R)詳細IB00170095A
柳幹康『宗鏡録』と『楞伽経』印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 49-53(L)詳細ありIB00145496A
--------教月要文集禅教交渉論 / 中世禅籍叢刊 通号 7 2016-10-31 213-288(R)詳細IB00197225A-
三好俊徳教月要文集禅教交渉論 / 中世禅籍叢刊 通号 7 2016-10-31 509-556(R)詳細IB00191685A-
--------宗鏡録要処稀覯禅籍集 / 中世禅籍叢刊 通号 10 2017-07-31 183-222(R)詳細IB00191407A-
--------宗鏡録要処稀覯禅籍集 / 中世禅籍叢刊 通号 10 2017-07-31 485-493(R)詳細IB00191428A-
柳幹康夢窓疎石と『宗鏡録』東アジア仏教学術論集 通号 6 2018-01-15 271-294(L)詳細IB00188669A-
山本元隆南山律宗の「即心是仏」批判花園大学国際禅学研究所論叢 通号 13 2018-03-31 157-188(R)詳細IB00191661A
柳幹康愚中周及『稟明抄』と『宗鏡録』花園大学国際禅学研究所論叢 通号 13 2018-03-31 1-20(R)詳細IB00191657A
柳幹康教・禅と『宗鏡録』駒澤大學禪硏究所年報 通号 32 2020-12-31 81-93(L)詳細IB00211216A
土屋太祐教判から看話へ中世禅の知 通号 32 2021-07-31 182-187(R)詳細IB00210154A
高柳さつき『教月要文集』を巡って中世禅の知 通号 32 2021-07-31 289-295(R)詳細IB00210201A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage