INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 西本願寺 [SAT] 西本願寺 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 134 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
西本願寺 (134 / 134)  日本 (117 / 68265)  日本仏教 (75 / 34869)  浄土真宗 (55 / 6103)  親鸞 (27 / 9565)  東本願寺 (20 / 102)  真宗 (10 / 843)  蓮如 (10 / 1361)  廃仏毀釈 (9 / 232)  島地黙雷 (8 / 155)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
市橋三四子『濤花集』の基礎的研究(二)佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 47 2019-03-01 31-46(R)詳細ありIB00192465A-
左右田昌幸日本ファシズム下の仏教日本仏教史の研究:木村武夫先生喜寿記念 通号 47 1986-04-03 845-872(R)詳細IB00045466A-
近角常觀第一回宗教法案問題懷舊談現代佛教 通号 105 1933-07-01 461-465(R)詳細IB00189063A-
--------長期受刑者と佛日の甘い物現代佛教 通号 128 1936-06-01 10(R)詳細IB00180736A-
禿氏祐祥宗像神社の阿弥陀経碑仏教史学 通号 128 1951-05-30 75-81(R)詳細IB00159537A-
小妻道生信巻・三番解釈における悪と善について高田学報 通号 69 1981-03-20 43-51(R)詳細IB00239990A
五十嵐大策安心論題の意義印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 198-201詳細ありIB00005568A
平田厚志赤松連城の護法思想近代真宗史の研究 通号 59 1987-12-01 151-162(R)詳細IB00051985A
乗元恵三アメリカ開教の問題と展望宗教的真理と現代:雲藤義道先生喜寿記念論文集 通号 59 1993-02-10 575-584(R)詳細IB00044882A-
岡本敏行日野有範墓伝承地の調査日本の社会と真宗 通号 59 1999-07-01 19-33(R)詳細IB00050621A-
入沢崇【特別寄稿】宮治昭教授と龍谷ミュージアム佛教學研究 通号 70 2014-03-10 iii-vi(R)詳細IB00128411A-
中川剛マックス与謝野鉄幹の実兄 赤松照幢の反戦と平和福神 通号 17 2014-08-01 109-124(R)詳細IB00231269A
柴田幹夫国際シンポジウム「広域アジアにおける大谷光瑞の活動」に寄せて近代仏教 通号 21 2014-08-08 145-151(R)詳細IB00175777A-
小林准士万波寿子著『近世仏書の文化史――西本願寺教団の出版メディア』佛教史學研究 通号 21 2018-11-25 79-89(R)詳細IB00233052A
徳重浅吉明治初年に於ける東西本願寺の立場と護法の為めの動き大谷学報 通号 50 1933-04-30 22-60詳細IB00024833A-
高楠順次郎明治佛教の大勢現代佛教 通号 105 1933-07-01 6-17(R)詳細IB00188670A-
鷲尾順敬廢仏毀釋の史的批判現代佛教 通号 105 1933-07-01 72-86(R)詳細IB00188686A-
山邊習學明治時代に於ける佛教傳道布教につきて現代佛教 通号 105 1933-07-01 304-311(R)詳細IB00188977A-
谷下一夢明治時代の西本願寺派現代佛教 通号 105 1933-07-01 407-413(R)詳細IB00189009A-
水谷壽明治時代に於ける眞宗大谷派本願寺現代佛教 通号 105 1933-07-01 414-419(R)詳細IB00189053A-
安藤正純明治佛教一夜譚現代佛教 通号 105 1933-07-01 581-593(R)詳細IB00189144A-
花山信勝島地默雷現代佛教 通号 105 1933-07-01 647-650(R)詳細IB00189158A-
徳重浅吉明治初年に於ける東西本願寺の立場と護法の為めの動き 続大谷学報 通号 51 1933-07-01 1-43詳細IB00024835A-
松山亮女子教育の現狀と宗教教育に就ての考察現代佛教 通号 109 1933-11-10 17-19(R)詳細IB00192513A-
--------本派婦人會が購賣聯盟を結成現代佛教 通号 131 1936-09-01 72(R)詳細IB00181028A-
--------農繁期託兒所の保姆養成所開設現代佛教 通号 132 1936-10-01 35-36(R)詳細IB00183563A
--------山崎精華氏満州國宗敎調査を委嘱さる現代佛教 通号 133 1936-11-01 40(R)詳細IB00184060A
--------女中さんの世話をする西本願寺の婦人會現代佛教 通号 134 1936-12-01 12(R)詳細IB00184510A
禿氏祐祥六条書目解題日本仏教史学 通号 2 1941-12-25 97-104詳細IB00024405A-
藤田海竜教行信証の真蹟本に就いて日本仏学論叢 通号 1 1944-07-01 247-295(R)詳細IB00040787A
岩田繁三今御前󠄁の母と即生房󠄁高田学報 通号 37 1955-04-28 15-24(R)詳細IB00242865A
千葉乗隆「木仏之留」について近世仏教 史料と研究 通号 1 1960-06-01 9-35(R)詳細IB00041546A-
柏原祐泉近世仏教教団の構造的変化近世仏教 史料と研究 通号 2 1960-10-01 1-14(R)詳細IB00041549A-
千葉乗隆『本願寺通記』について近世仏教 史料と研究 通号 2 1961-10-20 1-14(R)詳細IB00041563A-
藤島達朗「本願寺史」について大谷学報 通号 152 1962-03-10 72-74(R)詳細ありIB00197642A-
竜谷真智子近世初期の御堂衆について近世仏教 史料と研究 通号 152 1962-10-01 13-20(R)詳細IB00041574A-
棚瀬襄爾民俗信仰衰亡の過程宗教研究 通号 174 1963-01-31 16-17(R)詳細IB00107538A-
竹内光範祖伝の吉水入室の機縁に就て高田学報 通号 51 1964-01-31 38-50(R)詳細IB00242466A
藤島達朗本願寺の法統と世代について浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 51 1972-03-01 869-879(R)詳細IB00047046A-
薗田香融大根屋遺事日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 51 1981-12-22 607-647(R)詳細IB00047643A-
籠谷真智子宗祖降誕会能成立の経緯日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 51 1981-12-22 662-677(R)詳細IB00047645A-
福間光超真宗教団近代化の一考察親鸞聖人と真宗 / 日本仏教宗史論集 通号 6 1985-04-01 333-348(R)詳細IB00054075A-
福間光超西本願寺教団における公選議会の成立について近代真宗史の研究 通号 6 1987-12-01 199-264(R)詳細IB00051987A
佐村隆英現代における電話による人生相談とその宗教的意義宗教研究 通号 275 1988-03-31 292-294(R)詳細IB00110541A-
日野賢隆肥後における講の展開歴史と伝承:日野昭博士還暦記念論文集 通号 275 1988-04-01 953-978(R)詳細IB00048620A-
信楽峻麿真宗における聖典削除問題教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 3-35(R)詳細IB00189070A
赤松徹真近代天皇制下の仏教季刊仏教 通号 15 1991-04-15 164-173(R)詳細IB00155967A-
一楽真国際真宗学会第5回大会に参加して親鸞教学 通号 60 1992-10-30 72-79詳細IB00026242A-
中井良宏宗門学校教育制度の近代化過程仏教教育の世界 通号 60 1993-02-15 433-450(R)詳細IB00052398A-
岡村喜史近世における中本山経済の一側面仏教史学研究 通号 60 1994-07-31 119-141(R)詳細IB00245873A
平松令三後世物語とその諸本について高田学報 通号 83 1995-03-20 1-24(R)詳細IB00237887A
木村寿近代本願寺教団の救済・社会事業について本願寺教団の展開 通号 83 1995-09-01 365-432(R)詳細IB00051209A-
高橋篤法沈黙した大谷探検隊龍谷教学 通号 31 1996-06-01 52-70詳細IB00030774A-
福間光超近世被差別部落起源論の近況と問題点仏教 その文化と歴史:日野賢隆先生還暦記念 通号 31 1996-11-01 579-587(R)詳細IB00044507A-
中西直樹戦前における西本願寺仏教婦人の女子大学設立運動研究紀要 通号 12 1999-03-01 217-243詳細IB00016531A-
田村俊郎浄土真宗・東西本願寺の中国布教上海の日本人社会――戦前の文化・宗教・教育 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 10 1999-05-31 49-81(L)詳細IB00230078A
中村元高楠順次郎先生の徳風 通号 18 1999-06-20 15-31(R)詳細IB00076397A-
北野裕子西本願寺の婦人融和事業再考日本の社会と真宗 通号 18 1999-07-01 261-284(R)詳細IB00050632A-
YokoyamaW.S.西田幾多郎と鈴木大拙の即非の論理花園大学文学部研究紀要 通号 33 2001-03-10 18-49(L)詳細IB00038527A-
大河内昭爾土岐善麿先生の話 通号 20 2001-04-01 29-40(R)詳細IB00075664A-
田中教照学祖の願い 通号 20 2001-04-01 15-28(R)詳細IB00075663A-
大原実代子本願寺本「私心記」について日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 20 2001-11-17 191-209(R)詳細IB00047987A-
日野照正本照寺法教改派引戻事件の考察日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 20 2001-11-17 361-378(R)詳細IB00047996A-
児玉識近世後期西本願寺における教団活性化運動の一形態日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 20 2001-11-17 401-421(R)詳細IB00047998A-
大取一馬龍谷大学図書館蔵「写字台文庫目録」の研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 40 2001-11-30 132-142(R)詳細IB00013371A-
安藤弥同朋大学仏教文化研究所編『実如判五帖御文の研究』影印篇・研究篇上・研究篇下仏教史学研究 通号 40 2002-03-29 69-73(R)詳細IB00244828A
青木忠夫史料紹介 「元和三丁巳九月朔日 武州江戸 御堂御指図」同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 21 2002-03-31 45-49(R)詳細IB00027577A-
渡辺雅子転換期のブラジル日系宗教宗教研究 通号 339 2004-03-30 402-403詳細IB00058071A-
小林准士長門円空異義一件の性格と社会的条件佛教史学研究 通号 339 2004-07-27 37-38(R)詳細IB00243885A
島津恵正慧能の六祖継承と三業惑乱禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 2005-01-01 599-620(R)詳細IB00207189A
中西直樹明治前期西本願寺の教団改革動向(上)研究紀要 通号 18 2005-03-01 23-43詳細IB00057097A-
龍溪章雄真宗本派同志会と『教界時事』眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 50 2006-01-30 214-227(R)詳細IB00204412A
中西直樹明治前期西本願寺の教団改革動向(下)研究紀要 通号 19 2006-03-01 1-19詳細IB00057099A-
加藤博史更生とは何か龍谷大学論集 通号 472 2008-07-30 225-251(R)詳細ありIB00232229A
御手洗隆明「坂東曲」伝説の一考察宗教研究 通号 359 2009-03-30 343-344(R)詳細IB00074662A-
木場明志近世東本願寺造営史研究から見える諸課題印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 1-11(R)詳細ありIB00081956A
濱田陽宗教と博覧の近代史宗教研究 通号 363 2010-03-30 535-526(R)詳細IB00083556A-
万波寿子僧純編『妙好人伝』と大根屋改革仏教文学 通号 34 2010-03-31 98-111(R)詳細IB00111054A-
大原誠「西本願寺宗意惑乱一件」文章を読み解く龍谷大学佛教文化研究所紀要 通号 49 2010-12-26 171-244(R)詳細ありIB00167744A
岩田真美幕末維新期の西本願寺門主消息にみる真俗二諦の形成過程龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 32 2010-12-27 1-16(R)詳細IB00169648A-
吾勝常行妙好人輩出の宗教的社会機能浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 187-204(R)詳細-IB00224546A
万波寿子西本願寺の出版と近世期京都の出版業者龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 33 2011-12-27 118-124(R)詳細-IB00169680A
岩田真美近代移行期における真宗僧の自他認識武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 28 2012-03-01 1-19(R)詳細-IB00208995A
ドビンズジェームズ・C浄土真宗における恵信尼について中世文化と浄土真宗 通号 28 2012-08-03 277-278(R)詳細-IB00158665A
岩田真美近代移行期における真宗思想の一断面龍谷大学論集 通号 480 2012-10-01 28-52(R)詳細-IB00232822A
岩田真美十九世紀の真宗とキリスト教真宗学 通号 127 2013-03-15 73-94(R)詳細-IB00231520A
末木文美士『釈迦八相』解題中世禅籍叢刊 通号 127 2013-03-31 538-542(R)詳細-IB00153787A-
伊藤真宏『和語灯録』諸人伝説の詞について浄土宗学研究 通号 39 2013-03-31 195-196(R)詳細-IB00124840A-
冨島信海西本願寺本『教行信証』における註記の特徴について印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 142-145(R)詳細ありIB00133387A
和田秀寿大谷探検隊の一側面佛教學研究 通号 70 2014-03-10 37-71(R)詳細IB00128416A-
定方 晟真宗と祈り東方 通号 30 2015-03-31 97-106(L)詳細IB00142981A-
入澤崇公開講演 失われた仏教を求めて駒澤大學佛教學部論集 通号 46 2015-10-30 1-21(R)詳細IB00147442A-
工藤克洋同朋大学仏教文化研究所編 『教如と東西本願寺』佛敎史學硏究 通号 46 2015-11-25 69-81(R)詳細IB00232864A
平田厚志西本願寺初期「学寮」の取り崩しをめぐる政治的攻防について龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 54 2016-03-28 65-103(R)詳細IB00167532A-
川邉雄大西本願寺の海外布教と鎮西別院シルクロードと近代日本の邂逅――西域古代資料と日本近代仏教 通号 54 2016-03-31 483-500(R)詳細IB00193405A-
堀祐彰西本願寺御蔵版の出版について浄土真宗総合研究 通号 10 2016-09-30 127-152(R)詳細ありIB00180232A
小林健太幕末期西本願寺学林における「外学」受容とその展開龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 39 2017-12-20 62-77(R)詳細IB00180538A-
藤原正信『反省会雑誌』とその周辺『反省会雑誌』とその周辺 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 35 2018-02-28 5-33(R)詳細IB00232113A
辻岡健志中西直樹著『近代西本願寺を支えた在家信者――評伝 松田甚左衛門』佛教史學研究 通号 35 2018-03-25 119-123(R)詳細IB00232998A
内田准心龍谷大学図書館所蔵の真宗古文献の翻刻・研究龍谷大学世界仏教文化研究論叢 通号 58 2019-03-12 1-19(R)詳細IB00202336A
藤井由紀子古林律寺と南京仏学院同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 38 2019-03-31 143-168(R)詳細IB00189652A-
黒田龍二専修寺御影堂・如来堂の建築的特質高田学報 通号 107 2019-03-31 105-128(R)詳細IB00235548A
辻岡健志長州系真宗僧侶の政治史佛敎史學硏究 通号 107 2019-11-25 67-91(R)詳細IB00232279A
髙橋秀慧幕末京都の政治都市化と寺院の生存戦略宗教研究 通号 400 2021-06-30 127-150(R)詳細ありIB00209299A
小笠原亜矢里近代医療制度のはじまりと仏教系看護婦養成所武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 38 2022-02-28 53-81(L)詳細IB00223475A
万波寿子智洞編『龍谷学黌内典現存目録』の研究日本古写経研究所研究紀要 通号 7 2022-03-01 41-58(R)詳細IB00220709A
万波寿子近世檀林の蔵書目録と書庫国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 26 2022-03-31 1-37(R)詳細IB00236639A
知名定寛明治初期における東・西両本願寺と琉球真宗総合研究所研究紀要 通号 40 2023-03-31 41-44(R)詳細IB00237092A
--------宏壯を誇る桑港の佛舎利寶塔現代佛教 通号 131 1936-09-01 71-72(R)詳細IB00181025A-
--------西本願寺から宗敎知識の贐け現代佛教 通号 136 1937-02-01 15(R)詳細IB00185934A
服部友巳他教団見学の旅教化研修 通号 1 1957-01-01 10-12(R)詳細IB00164428A-
花山信勝光は東方より真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 6 1961-09-30 159-162詳細IB00032712A-
堤玄立宗教的決断高田学報 通号 50 1962-10-15 61-75(R)詳細IB00242797A
星野元豊カヤカベ教宗教研究 通号 190 1967-03-31 202-204(R)詳細IB00105229A-
井川定慶西本願寺所蔵の黒谷聖人絵詞伝抜書日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 190 1974-11-01 1202-1211(R)詳細IB00046894A-
石田充之三木照国『真宗倫理の研究』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 84-87(R)詳細IB00034193A-
赤松徹真仏教公認運動の論理と状況日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 14 1981-12-22 678-693(R)詳細IB00047646A-
遠藤一蓮如史料論への手がかり日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 14 1989-11-01 445-486(R)詳細IB00048488A-
北野裕子西本願寺の婦人融和事業日本の社会と仏教:千葉乗隆博士古稀記念論集 通号 14 1990-05-04 703-749(L)詳細IB00043437A-
稲城信子本願寺の報恩講仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 417-436(R)詳細IB00055899A-
神戸修「十五年戦争」下の西本願寺教団仏教史研究 通号 35 1998-10-01 50-62(R)詳細IB00041432A
知名定寛琉球の真宗信者と西本願寺日本の社会と真宗 通号 35 1999-07-01 195-217(R)詳細IB00050629A-
高島幸次ルンビニ学園の設立と活動日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 35 2001-11-17 439-464(R)詳細IB00048000A-
ポルクエリザベッタ浄土真宗における行事と宗派の自己表象宗教研究 通号 359 2009-03-30 337-338(R)詳細IB00074657A-
岩田真美幕末期西本願寺と『仏法護国論』をめぐって佛敎史學研究 通号 359 2011-03-25 41-61(R)詳細IB00241045A
--------釈迦八相中世禅籍叢刊 通号 359 2013-03-31 455-485(R)詳細IB00153776A-
--------釈迦八相中世禅籍叢刊 通号 359 2013-03-31 217-336(R)詳細IB00153758A-
小山正文本願寺の梵鐘と教如教如と東西本願寺 通号 359 2013-12-28 241-269(R)詳細IB00178087A-
市橋三四子『濤花集』の基礎的研究佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 45 2017-03-01 265-282(R)詳細ありIB00192225A-
星野靖二「新仏教」のゆくえ 真宗総合研究所研究紀要 通号 35 2018-03-31 47-68(R)詳細IB00188303A-
小林健太幕末期西本願寺における「勤王僧」の出現と護法論眞宗硏究:眞宗連合學會研究紀要 通号 66 2022-01-30 132-150(R)詳細IB00222955A
河津優司『慕帰絵詞』 通号 25 2006-04-01 57-73(R)詳細IB00075736A-
末木文美士日本の神と仏 通号 25 2006-04-01 151-166(R)詳細IB00075740A-
吉永進一「観客」から「弟子」へ宗教研究 通号 367 2011-03-30 145-146(R)詳細IB00093094A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage