INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド仏教 [SAT] インド仏教 インド佛教 インド仏敎 インド佛敎

検索対象: キーワード

-- 8056 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド仏教 (8056 / 8056)  インド (7535 / 21046)  大乗仏教 (542 / 2237)  原始仏教 (498 / 1211)  世親 (405 / 1304)  法華経 (395 / 4451)  倶舎論 (389 / 1226)  密教 (365 / 2598)  中国 (364 / 18568)  中観派 (354 / 572)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
谷口富士夫伝統的修行道の受容と実践印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 125-130(L)詳細ありIB00056388A
李鐘徹vijñaptiの語形について印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 135-139(L)詳細ありIB00056386A
早島理菩薩と聖弟子声聞印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 118-124(L)詳細ありIB00056389A
五島清隆『十二門論』と龍樹・青目・羅什印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 101-105(L)詳細IB00056393A
朴京俊無我の実践について印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 87-91(L)詳細ありIB00056396A
李泰昇中観学派における縁起の概念−此縁性−について印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 141-143(L)詳細ありIB00056385A
AbeTakakoPractice of Wakefulness印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 1-3(L)詳細ありIB00056416A
TantoSugengTwo Stages of Suññatā Meditation in the Cūḷasuññatasutta印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 20-22(L)詳細ありIB00056411A
張偉龍樹と他力念仏の伝統同朋大学論叢 通号 89 2004-12-22 31-50 (L)詳細IB00062901A-
畝部俊英<阿弥陀経>における「八功徳水」について同朋大学論叢 通号 89 2004-12-22 1-30 (L)詳細IB00062902A-
福田琢加藤清遺稿蔵文和訳『世間施設』 (6)同朋大学論叢 通号 89 2004-12-22 93-109 (L)詳細IB00062900A-
佐々木閑神通力の獲得方法・続禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 2005-01-01 127-136(R)詳細IB00207129A
森雅秀『ヴァジュラーヴァリー』「墨打ちの儀軌」和訳 (下)高野山大学密教文化研究所紀要 通号 18 2005-02-25 1-57 (L)詳細ありIB00063281A-
BaekelmansPeterThe Awakening of Faith in ‘Mahayana' (2)高野山大学密教文化研究所紀要 通号 18 2005-02-25 89-119 (L)詳細IB00063284A-
矢板秀臣『摂真実論 (釈)』「比類考究」(upamānavicāra) 章の研究 (Ⅰ)成田山仏教研究所紀要 通号 28 2005-02-28 123-157 (L)詳細IB00063137A-
米澤嘉康Lakṣaṇaṭīkā成田山仏教研究所紀要 通号 28 2005-02-28 159-179 (L)詳細ありIB00063138A-
山口瑞鳳邪説「相依性縁起」の暴走成田山仏教研究所紀要 通号 28 2005-02-28 51-122 (L)詳細IB00063136A
高橋晃一四尋思・四如実智に見られる思想展開仏教文化研究論集 通号 28 2005-03-20 24-44(L)詳細IB00058791A
堀内俊郎『釈軌論』の仏身論仏教文化研究論集 通号 28 2005-03-20 45-61(L)詳細-IB00058792A
勝本華蓮波羅蜜の解釈(Ⅱ)叡山学院研究紀要 通号 27 2005-03-20 55-100(R)詳細-IB00220778A
岩田朋子梵天勧請説話に於けるブッダの沈黙に関する一考察印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 118-122(L)詳細ありIB00086059A
岩松 浅夫 梵文『月灯三昧経』の偈頌について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 140-147(L)詳細ありIB00086026A
天野信「大本経」類の過去仏とapadāna/avadāna印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 123-125(L)詳細ありIB00086056A
周柔含「頂」法成立説における「頂」法の位置に関する一考察印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 126-128(L)詳細ありIB00086053A
岡田憲尚Tattvasaṃgraha, Śabdārthaparīkṣā章に於けるavasāya, adhyavasāyaの用法について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 174-176(L)詳細ありIB00085966A
阿部真也説一切有部の四善根位について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 141-144詳細ありIB00056446A
佐々木大悟『大阿弥陀経』の往生思想印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 138-140詳細ありIB00056445A
香川真二教化者としての在家菩薩印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 152-155詳細ありIB00056447A
斎藤明『中観心論』の書名と成立をめぐる諸問題印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 167-173(L)詳細ありIB00085972A
工藤順之サンスクリット本『カルマ・ヴィバンガ』テキスト形成の一考察印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 134-139(L)詳細ありIB00086034A
阿理生現法楽住印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 152-156(L)詳細ありIB00085997A
石田尚敬Śāntarakṣitaの〈他の排除(anyāpoha)〉理解印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 177-179(L)詳細ありIB00085958A
堀内俊郎『釈軌論』における所知障印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 160-162(L)詳細ありIB00085985A
KyumaTaikenOn Dharmakīrti's Proof of the Existence of External Objects印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 31-37(L)詳細ありIB00086289A
BabaNorihisaOn the Order of the Compilation of the Abhidhammapiṭaka and the Khuddakanikāya印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 11-14(L)詳細ありIB00087798A
EzakiKojiA Controversy between Udayana and Buddhists over the Theory of Trairūpya印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 5-7(L)詳細ありIB00086672A
WatanabeToshikazuCausality and the Notion of bheda印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 27-30(L)詳細ありIB00086298A
吉田宏晢光の瞑想密教学研究 通号 37 2005-03-30 169-170(R)詳細IB00110337A-
川崎一洋金剛界曼荼羅の諸相密教学研究 通号 37 2005-03-30 19-41(L)詳細IB00110339A-
髙橋堯英古代インドの社会と仏教仏教文化のダイナミズム 通号 37 2005-03-31 195-238(R)詳細IB00246633A
原愼定堤婆達多とわたくし仏教文化のダイナミズム 通号 37 2005-03-31 239-274(R)詳細IB00246634A
青野道彦四大教法 (cattāro mahāpadesā) の解釈の変遷インド哲学仏教学研究 通号 12 2005-03-31 40-52 (L)詳細IB00063411A-
石田尚敬<他の排除 (anyāpoha) >の分類についてインド哲学仏教学研究 通号 12 2005-03-31 86-100 (L)詳細ありIB00063423A-
加藤純章インド思想における「非暴力」の背景東方 通号 21 2005-03-31 152-163(L)詳細IB00063379A-
中村元仏教入門(6)東方 通号 21 2005-03-31 135-148(L)詳細IB00063377A-
藤近恵市インド仏教における救い大正大学綜合仏教研究所年報 通号 27 2005-03-31 218-219(R)詳細IB00157324A-
白石卓秀漢訳波羅提木叉、広律戒本の相違大正大学綜合佛教研究所年報 通号 27 2005-03-31 234-235(R)詳細IB00157390A
長島潤道中観派の分裂大正大学綜合佛教研究所年報 通号 27 2005-03-31 244-245(R)詳細IB00157436A
下室覚道道元禅師の業報観(三)宗学研究 通号 47 2005-03-31 31-36(R)詳細IB00062598A-
佐々木閑戒律のはなし(五)禅文化 通号 196 2005-04-25 150-154(R)詳細IB00074453A-
稲津稔経・論にみる人間観Ⅲ駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 38 2005-05-30 1-15(L)詳細-IB00063366A
藤井真聖Tattvasaṃgraha873偈について日本西蔵学会々報 通号 51 2005-05-31 37-52(L)詳細ありIB00098038A-
渡邊親文A Translation of Mahāyānasaṃgraha III. 8-11禪學研究 通号 100000 2005-07-30 73-98(L)詳細IB00120027A
野武美弥子観念に基づいた普遍実在説に対するシャーンタラクシタの批判日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 169-188(L)詳細IB00056782A-
能仁正顕菩薩道における仏との交渉日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 111-127(L)詳細IB00056786A-
楠本信道インド仏教における信仰と願い日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 77-95(L)詳細IB00056788A-
元山公寿中期密教における真言について日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 153-167(L)詳細IB00056783A-
平岡三保子ナーシク前期ヴィハーラ窟をめぐる試論仏教美術と歴史文化:真鍋俊照博士還暦記念論集 通号 70 2005-10-01 47-72詳細IB00059903A-
望月海慧三種の『三昧資糧論』について身延山大学仏教学部紀要 通号 6 2005-10-13 49-81(L)詳細IB00063825A-
田中公明ミトラヨーギンの百種曼陀羅集とその図像マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 587-608詳細IB00059773A-
高田良海金剛界十六大菩薩の尊容についてマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 549-562詳細IB00059771A-
越智淳仁大悲胎蔵生曼荼羅の形態マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 525-548詳細IB00059770A-
大塚伸夫Amoghapāśakalparājaにおける世間成就法儀軌と不空羂索観音についてマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 41-64(L)詳細IB00059787A-
木村秀明『不空羂索神変真言経』「護摩安穏品」に説かれる護摩儀軌マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 3-39(L)詳細IB00059786A-
高橋尚夫アーナンダガルバ作・摩利支天成就法マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 65-83(L)詳細IB00059788A-
桜井宗信Prajñārakṣita『Cakrasaṃvarābhisamaya註』の原典研究マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 85-100(L)詳細IB00059789A-
立川武蔵A version of the Ngor Maṇḍala collectionマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 133-143(L)詳細IB00059791A-
佐久間留理子観自在菩薩の図像と説話マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 185-203詳細IB00059802A-
長谷川岳史毘盧遮那と釈迦マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 109-123詳細IB00059798A-
平岡三保子前期仏教石窟寺院の諸相マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 205-221詳細IB00059803A-
彦坂周十九世紀末南インドから起きた仏教復興運動についてマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 533-547詳細IB00059820A-
佐藤直実大乗経典に引用される阿閦仏信仰の役割マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 35-48(L)詳細IB00059834A-
早島理「聖教」の伝承についてマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 3-20(L)詳細IB00059832A-
五島清隆『十二門論』における因中有果論・無果論の否定(1)マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 49-62(L)詳細IB00059835A-
石田智宏『入菩提行論』禅定章の構成についてマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 21-34(L)詳細IB00059833A-
橋本哲夫パーリ語経典韻文中のmaṇḍalaについて(1)マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 63-92(L)詳細IB00059836A-
千葉公慈『秘義分別摂疏』の研究禅の真理と実践 通号 2 2005-11-30 363-400(R)詳細IB00073736A-
四津谷孝道無記と不可知論禅の真理と実践 通号 2 2005-11-30 309-334(R)詳細IB00073730A-
平岡三保子カーンヘーリー第三窟の初期仏陀像造例について密教図像 通号 24 2005-12-20 1-15(L)詳細IB00221267A
権来順「想saññā」の修習法仏教学 通号 47 2005-12-20 39-63(L)詳細IB00061995A-
宮本浩尊『般若灯論』第15章における清弁の言説諦理解印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 80-83(L)詳細ありIB00056531A
佐久間留理子『カーランダ・ヴューハ』の研究印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 127-132(L)詳細ありIB00056520A
津田明雅『三身讃』について印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 84-87(L)詳細ありIB00056530A
生野昌範Varṣāvastuの再検討に向けて待兼山論叢:哲学篇 通号 39 2005-12-25 21-40(L)詳細IB00062935A-
小林久泰認識と論証南都仏教 通号 85 2005-12-25 90-109(L)詳細IB00080475A-
稲見正浩プラジュニャーカラグプタのvyavaccheda論南都仏教 通号 85 2005-12-25 1-89(L)詳細IB00080476A-
オステンマンフレートゲーテと仏教東洋学術研究 通号 155 2005-12-26 148-166(R)詳細IB00186381A-
加納和雄サッジャナ著『究竟論提要』高野山大学密教文化研究所紀要 通号 19 2006-02-25 29-51 (L)詳細ありIB00063289A-
大塚伸夫『無量門微密持経』 における密教的展開について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 19 2006-02-25 1-113 (L)詳細ありIB00063288A-
松本照敬「阿弥陀如来根本陀羅尼」考成田山仏教研究所紀要 通号 29 2006-02-28 1-24 (R)詳細IB00063139A-
米澤嘉康Lakṣaṇaṭīkā成田山仏教研究所紀要 通号 29 2006-02-28 135-163 (L)詳細ありIB00063145A-
那須良彦四随相と無限遡及の過失印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 46-50(L)詳細ありIB00056637A
金才權『中辺分別論釈疏』の再校訂のために印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 42-45(L)詳細ありIB00056638A
室寺義仁『阿毘達磨倶舎論』における'utsūtra'印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 155-159(L)詳細ありIB00056618A
弘中満雄〈無量寿経〉における仏の〈威力〉について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 32-36(L)詳細IB00056640A
那須真裕美中期中観派における自性(svabhāva)解釈印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 56-60(L)詳細ありIB00056635A
藤本有美パーリ律 Nissaggiya 28 と雨季定住生活後の布の贈与について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 120-124(L)詳細ありIB00056624A
望月海慧BodhibhadraのSamādhisambhāraparivartaについて印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 70-76(L)詳細ありIB00056632A
岡田憲尚シャーキャブッディのアポーハ論解釈の一面について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 137-142(L)詳細ありIB00056621A
金 京南 『十地経論』における六相について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 24-27(L)詳細ありIB00056642A
森雅秀パーラ朝の仏教美術作例リストパーラ朝の仏教美術作例リスト――南アジアにおける密教図像の形成と展開 / 高野山大学密教文化研究所紀要別冊 通号 3 2006-03-21 1-288(L)詳細IB00063816A-
飛田康裕『識身足論』における三世実有の一理由の考察東洋の思想と宗教 通号 23 2006-03-25 1-24(L)詳細IB00073437A-
HayashiTakatsuguThe Vimuttimagga and Early Post-Canonical Literature (Ⅲ)仏教研究 通号 34 2006-03-30 5-33 (L)詳細IB00063064A-
齋藤滋パーリ仏教における注釈の口頭伝承について仏教研究 通号 34 2006-03-30 193-209 (L)詳細IB00063073A-
古山健一パーリ四部ティーカに現れる nettiyaṃ の語を含む引用文仏教研究 通号 34 2006-03-30 211-222 (L)詳細IB00063074A-
平岡聡独覚のアンビヴァレンス仏教研究 通号 34 2006-03-30 133-171 (L)詳細IB00063070A-
村上真完諸法考仏教研究 通号 34 2006-03-30 63-132 (L)詳細IB00063069A-
勝本華蓮CariyāpiṭakaṭṭhakathāとBodhisattvabhūmi仏教研究 通号 34 2006-03-30 173-192 (L)詳細IB00063072A-
松本峰哲Kālacakra-tantraに説かれる最終戦争の武器密教学研究 通号 38 2006-03-30 15-31(L)詳細IB00110361A-
青木久美『中論』における縁起のアポリア宗教研究 通号 347 2006-03-30 246-247(R)詳細IB00093210A-
新田智通マハーヴァストゥのブッダ観再考宗教研究 通号 347 2006-03-30 245-246(R)詳細IB00093209A-
堀内俊郎『釈軌論』の仏身論宗教研究 通号 347 2006-03-30 249-250(R)詳細IB00093215A-
坂井祐円スピリチュアリティの概念構造について宗教研究 通号 347 2006-03-30 367-368(R)詳細IB00093633A-
斎藤明Śāntideva's Critique of ‘I’ or Self in the Early and Later Recensions of the Bodhi(sattva)caryāvatāraインド哲学仏教学研究 通号 13 2006-03-31 35-43 (L)詳細ありIB00063435A-
長島潤道中観派の分派大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 272-272(R)詳細IB00157589A-
吉澤秀知”本上座部”について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 274-274(R)詳細IB00157591A-
橋本崇宣ラーダークリシュナンと中観派大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 269-269(R)詳細IB00157586A-
白石卓秀摩訶僧祇律の恣意性について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 265-265(R)詳細IB00157583A-
能仁正顕『知恵のともしび』第1章の和訳(4)仏教学研究 通号 60/61 2006-03-31 15-43(L)詳細IB00087915A-
那須円照Thomas Lee Dowling博士によるAbhidharmakośabhāṣya(『倶舍論』)無表業論の解釈について仏教学研究 通号 60/61 2006-03-31 87-117(L)詳細ありIB00087947A-
伊藤隆壽漢訳仏典における霊魂不滅説日本仏教学会年報 通号 71 2006-05-25 29-41(R)詳細IB00075968A-
稲津稔経・論にみる人間観Ⅳ駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 39 2006-05-30 1-12(L)詳細IB00063453A-
漆紅二本の指を立てる特殊な「印相」と「成仏」佛敎藝術 通号 286 2006-05-30 79-105詳細IB00058486A
村上徳樹所取の形象と能取の形象についてのケードゥプジェの解釈日本西蔵学会々報 通号 52 2006-05-31 3-12(L)詳細IB00098240A-
島岩ヒンドゥー教と仏教の関係イスラム教と接触以後の南アジア諸宗教の相互関係に関する研究 通号 52 2006-06-01 22-26(L)詳細IB00132980A-
永ノ尾信悟タントラ化とは何かイスラム教と接触以後の南アジア諸宗教の相互関係に関する研究 通号 52 2006-06-01 7-22(L)詳細IB00132995A-
茨田通俊仏教における教化の問題真宗教学研究 通号 27 2006-06-30 65-75(R)詳細IB00148239A-
大竹晋Vivṛtaguhyārthapiṇḍavyākhyāにおける部派仏教説東方学 通号 112 2006-07-31 94-78(L)詳細IB00065066A-
藤田祥道大乗の諸経論に見られる大乗仏説論の系譜インド学チベット学研究 通号 9/10 2006-10-01 1-55(L)詳細IB00086610A-
岡本健資王弟ヴィータショーカの物語インド学チベット学研究 通号 9/10 2006-10-01 108-128(L)詳細IB00086615A-
那須円照Pratisaṁkhyānirodhaインド学チベット学研究 通号 9/10 2006-10-01 81-107(L)詳細IB00086612A-
乗山悟アルチャタの「主題所属性論」インド学チベット学研究 通号 9/10 2006-10-01 56-80(L)詳細IB00086611A-
MochizukiKaieWhat are the major sūtras in later Indian Buddhism?身延山大学仏教学部紀要 通号 7 2006-10-13 29-71(L)詳細IB00063826A-
袴谷憲昭<凡夫>考駒沢短期大学仏教論集 通号 12 2006-10-31 33-45詳細IB00058759A-
袴谷憲昭『成唯識論』外教論駁総括箇所の考察駒沢短期大学仏教論集 通号 12 2006-10-31 105-122詳細IB00058761A-
前田亮道瑜伽論における国王論天台学報 通号 48 2006-11-01 7-13(L)詳細IB00080401A-
人見牧生カマラシーラの縁起論大谷大学大学院研究紀要 通号 23 2006-12-01 1-27(L)詳細IB00194795A-
福山泰子アジャンター石窟における「従三十三天降下」図について密教図像 通号 25 2006-12-20 1-18(L)詳細IB00221366A
渡辺俊和ディグナーガのpakṣābhāsa説印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 84-91(L)詳細ありIB00056746A
前田英一説一切有部における定中の言語に対する考え方の変遷について印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 123-127(L)詳細ありIB00056739A
小林圓照法華経の善友・善知識思想印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 102-108(L)詳細ありIB00056743A
冨増健太郎僧団内の在俗者に関する一考察印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 132-135(L)詳細ありIB00056737A
北條竜士『悲華経』における Drāmiḍa-mantrapada印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 98-101(L)詳細ありIB00056744A
周柔含「譬喩者」についての一考察印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 118-122(L)詳細ありIB00056740A
河﨑豊saddharmaという複合語について待兼山論叢 通号 40 2006-12-25 1-15(L)詳細IB00062936A-
谷川泰教救済者としての仏陀高野山大学論叢 通号 42 2007-02-21 1-25(L)詳細IB00221225A
長島潤道後期中観派における帰謬派の系譜梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 42 2007-02-22 377-402(L)詳細IB00060163A-
西康友Interpretation of "Ten Suchness" and its Transition梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 42 2007-02-22 567-581(L)詳細IB00060156A-
大塚伸夫Amoghapāśakalparājaにおける呪文について梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 42 2007-02-22 305-343(L)詳細IB00060165A-
西野翠『維摩経』における舎利弗の位置梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 42 2007-02-22 203-228(L)詳細IB00060168A-
前田亮道梵文研究:瑜伽論における国王論(資料編)梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 42 2007-02-22 259-303(L)詳細IB00060166A-
瀧英寛Vimalakīrti-nirdeśa再考梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 42 2007-02-22 185-202(L)詳細IB00060169A-
松濤泰雄瑜伽師地論に説かれる布施について梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 42 2007-02-22 229-258(L)詳細IB00060167A-
大観慈聖『マハーマーヤー・タントラ』所説の諸修法について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 20 2007-02-25 59-96 (L)詳細IB00063294A-
塚本啓祥The Seven Parables of the Lotus Sutra日蓮聖人と法華仏教:上田本昌博士喜寿記念論文集 通号 20 2007-02-28 579-608(L)詳細IB00060195A-
中山照玲スナム・ラプギェのブッダガヤー巡礼記成田山仏教研究所紀要 通号 30 2007-02-28 155-201(L)詳細IB00095026A-
矢板秀臣菩薩の悲(karuṇā)成田山仏教研究所紀要 通号 30 2007-02-28 103-153(L)詳細IB00095027A-
SaitoAkiraNotes on Interpretation of Bodhi (sattva) caryāvatāra V.104-106大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 30 2007-03-01 112-124(L) 詳細IB00074514A-
HarrisonPaulOn Authors and Authorities大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 30 2007-03-01 26-45(L)詳細IB00074041A-
斎藤明『中観心論』の書名と成立をめぐる諸問題大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 30 2007-03-01 80-86(L)詳細IB00074222A-
斎藤明『無畏論』とその成立年代大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 30 2007-03-01 61-79(L)詳細IB00074220A-
SaitoAkiraIs Nāgārjuna a Mādhyamika?大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 30 2007-03-01 46-54(L)詳細IB00074216A-
末木文美士経典に見る女性大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 30 2007-03-01 180-186(L)詳細IB00074536A-
斎藤明『中観心論』 Madhyamakahṛdayakārikā および『論理炎論』 Tarkajvālā, 第5章「瑜伽行派の真実[説]の[批判的]確定」 (Yogācāratattvaviniścaya) 試訳大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 30 2007-03-01 201-269(L)詳細IB00074537A-
石井公成『大乗起信論』における「大乗」と「摩訶衍」大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 30 2007-03-01 165-179(L)詳細IB00074532A-
渡辺章悟Vajropamasamādhiの考察大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 30 2007-03-01 158-164(L)詳細IB00074529A-
HarrisonPaulMediums and Messages 大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 30 2007-03-01 1-25(L)詳細IB00074039A-
TillemansTom J. F.How to talk about ineffable thing大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 30 2007-03-01 102-111(L)詳細IB00074230A-
SaitoAkiraBhāviveka's Theory of Perception大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 30 2007-03-01 94-101(L)詳細ありIB00074226A-
SaitoAkira Bhāviveka's Theory of Meaning大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 30 2007-03-01 87-93(L)詳細ありIB00074224A-
SaitoAkiraŚāntideva's Critique of ‘I’ or Self in the Early and Later Recensions of the Bodhi(sattva)caryāvatāra大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 30 2007-03-01 125-133(L)詳細IB00074517A-
阿部真也説一切有部における静慮印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 11-15(R)詳細ありIB00066105A
辛嶋静志『大阿弥陀経』訳注(八)仏教大学総合研究所紀要 通号 14 2007-03-24 1-17(L)詳細IB00065044A-
木村俊彦『プラサンナパダー』金倉円照訳稿四天王寺国際仏教大学紀要 通号 44 2007-03-25 495-505(L)詳細IB00057837A-
小谷幸雄The Symbolism of Hokke-Proper (Ⅱ)印度学仏教学研究 通号 112 2007-03-25 148-154(L)詳細ありIB00074561A
村上真完諸法考仏教研究 通号 35 2007-03-30 79-134 (L)詳細IB00063092A-
加藤純一郎十善道と戒波羅蜜密教学研究 通号 39 2007-03-30 19-29(L)詳細IB00110381A-
龍口明生律蔵における比丘の修行と生活宗教研究 通号 351 2007-03-30 120-121(R)詳細IB00091039A-
木村俊彦インドの弁証法に於ける帰納推理宗教研究 通号 351 2007-03-30 308-309(R)詳細IB00091190A-
堀内俊郎瑜伽行派における十二分教考宗教研究 通号 351 2007-03-30 313-314(R)詳細IB00091201A-
齋藤滋インド仏教における菩薩論の展開宗教研究 通号 351 2007-03-30 312-313(R)詳細IB00091193A-
彌永信美古代インド仏教説話文学における「願」の諸相駒澤大學佛敎文學研究 通号 10 2007-03-31 21-52(R)詳細IB00130101A-
MacDonaldAnneRevisiting the Mūlamadhyamakakārikāインド哲学仏教学研究 通号 14 2007-03-31 25-55 (L)詳細ありIB00063470A-
吉澤秀知Mahāvastuにおける舍利弗について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 225-225(R)詳細IB00159776A-
小澤憲雄『三十頌』における転変の注釈について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 233-233(R)詳細IB00159866A-
北野新太郎唯識三性説に関する上田・長尾論争について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 219-220(R)詳細IB00159765A-
長島潤道二つの瑜伽行中観大正大学綜合仏教研究所年報 通号 29 2007-03-31 223-223(R)詳細IB00159767A
槻木裕一元論か、多元論か? ナーガールジュナとブラッドリー比較思想研究(別冊) 通号 33 2007-03-31 42-46(R)詳細IB00072967A-
矢島道彦A Comparative Study of the Mātaṅga-jātaka and its Jaina Version鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 12 2007-04-08 1-57(L)詳細ありIB00063737A
小川一乗誠実にご生涯を全うされた佐々木教悟先生仏教学セミナー 通号 85 2007-05-30 50-53(R)詳細IB00066990A-
石田一裕『倶舎論』における見について浄土学 通号 44 2007-06-30 135-151詳細IB00060329A-
福田琢加藤清遺稿 蔵文和訳『因施説』(1)同朋仏教 通号 43 2007-07-01 1-30(L)詳細ありIB00063089A
小林圓照善財童子の求道ものがたり(七) ドラヴィダ人のメーガ法師禅文化 通号 205 2007-07-25 90-101(R)詳細IB00102467A-
志賀浄邦Tattvasaṃgraha及びTattvasaṃgrahapañjikā第18章「推理の考察(Anumānaparīkṣā)」和訳と訳注 (1)インド学チベット学研究 通号 11 2007-10-01 118-169(L)詳細IB00086623A-
藤田祥道大乗の諸経論に見られる大乗仏説論の系譜 IIIインド学チベット学研究 通号 11 2007-10-01 1-30(L)詳細IB00086619A-
那須良彦倶舎論根品心不相応行論(2)インド学チベット学研究 通号 11 2007-10-01 76-117(L)詳細IB00086622A-
那須円照『倶舎論』とその諸注釈における作用をめぐる論争インド学チベット学研究 通号 11 2007-10-01 31-75(L)詳細IB00086620A-
加藤精純(純一郎)『大宝積経』「摩訶迦葉会」に説かれる発菩提心真言密教と日本文化:加藤精一博士古稀記念論文集 通号 2 2007-12-02 307-324(L)詳細IB00211105A
佐々木閑「婆沙論」諸本の相互関係印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 167-173(L)詳細ありIB00076222A
橋本哲夫rogaとdukkha印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 203-211(L)詳細ありIB00076190A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage