INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド [SAT] インド

検索対象: キーワード

-- 21032 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (21032 / 21032)  インド仏教 (7534 / 8055)  中国 (1979 / 18568)  日本 (1417 / 68027)  インド哲学 (1364 / 1525)  大乗仏教 (1252 / 2237)  仏教学 (1247 / 8076)  インド学 (1194 / 1708)  原始仏教 (1069 / 1212)  チベット (961 / 3037)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
杉山晃一稲作儀礼の対比研究の試み日本文化研究所研究報告 通号 3 1967-03-25 111-292詳細IB00018601A-
村上真完ヴァイシェーシカ哲学のアートマン日本文化研究所研究報告 通号 12 1976-03-25 141-176詳細IB00018608A-
磯田煕文仏教タントリズムの展開(序)日本文化研究所研究報告 通号 22 1986-03-31 113-132詳細IB00018625A-
村上真完インド思想史における心の発見(上)日本文化研究所研究報告 通号 22 1986-03-31 67-92詳細IB00018623A-
村上真完インド思想史における心の発見(下)日本文化研究所研究報告 通号 23 1986-03-31 93-112詳細IB00018627A-
佐藤密雄出家戒と比丘戒日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 23 1974-11-01 800-814(R)詳細IB00046875A-
沖本克己『大乗起信論』と禅宗如来蔵と大乗起信論 通号 23 1990-06-30 507-544詳細IB00050596A-
木村清孝北宋仏教における『大乗起信論』如来蔵と大乗起信論 通号 23 1990-06-30 411-432詳細IB00050593A-
池田魯参天台教学と『大乗起信論』如来蔵と大乗起信論 通号 23 1990-06-30 433-470詳細IB00050594A-
末木文美士法宝の真如論一端如来蔵と大乗起信論 通号 23 1990-06-30 471-506詳細IB00050595A-
吉津宜英法蔵の『大乗起信論義記』の成立と展開如来蔵と大乗起信論 通号 23 1990-06-30 377-410詳細IB00050592A-
平川彰如来蔵思想とは何か如来蔵と大乗起信論 通号 23 1990-06-30 5-96詳細IB00050584A-
高崎直道『大乗起信論』の素材如来蔵と大乗起信論 通号 23 1990-06-30 97-130詳細IB00050585A-
藤田正浩自性清浄心をめぐって如来蔵と大乗起信論 通号 23 1990-06-30 259-288詳細IB00050589A-
袴谷憲昭『大乗起信論』に関する批判的覚え書如来蔵と大乗起信論 通号 23 1990-06-30 183-224詳細IB00050587A-
小川一乗『宝性論』と『仏性論』如来蔵と大乗起信論 通号 23 1990-06-30 225-258詳細IB00050588A-
末木剛博『大乗起信論』の論理如来蔵と大乗起信論 通号 23 1990-06-30 131-182詳細IB00050586A-
加納和雄宝性論の展開如来蔵と仏性 / シリーズ大乗仏教 通号 8 2014-01-30 205-247(R)詳細IB00134405A-
安田理深菩薩的人間人間観 / 親鸞大系 通号 11 1989-04-30 74-84(R)詳細IB00209251A
--------解説人間観 / 親鸞大系 通号 11 1989-04-30 449-466(R)詳細IB00209293A
神子上恵龍悪人正機説の展開人間観 / 親鸞大系 通号 11 1989-04-30 273-284(R)詳細IB00209278A
高崎直道如来蔵・仏性思想人間観 / 親鸞大系 通号 11 1989-04-30 87-117(R)詳細IB00209262A
舟橋一哉仏教における業論展開の一側面人間観 / 親鸞大系 通号 11 1989-04-30 28-47(R)詳細-IB00209245A
横超慧日仏性論上から見た親鸞の地位人間観 / 親鸞大系 通号 11 1989-04-30 128-145(R)詳細-IB00209266A
佐々木現順業論の本質人間観 / 親鸞大系 通号 11 1989-04-30 3-27(R)詳細-IB00209242A
小川一乗大乗としての悉有仏性人間観 / 親鸞大系 通号 11 1989-04-30 118-127(R)詳細-IB00209264A
島岩『バガヴァッド・ギーター註解』和訳(序章)人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 3 1988-09-20 107-123詳細-IB00027025A-
島岩『バガヴァド・ギーター註解』和訳(第一章)人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 4 1989-09-20 53-81詳細-IB00027026A-
島岩『バガヴァド・ギーター註解』和訳(第二章の二)人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 5 1990-09-20 173-216詳細-IB00027027A-
引田弘道Sāttvata Saṃhitā. An Annoted Translation. Chapter3-6(1)人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 5 1990-09-20 1-49詳細-IB00027028A-
引田弘道Sāttva Saṃhitā訳注研究人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 10 1995-01-01 129-163詳細-IB00027029A-
引田弘道シヴァ・リンガ供養の意義人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 13 1998-09-01 368-345詳細-IB00027033A-
引田弘道菩薩の偉業物語の如意蔓人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 16 2001-09-01 111-142(L)詳細-IB00027039A-
石黒淳カジュラーホのラクシュマナ寺院人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 19 2004-09-20 49-68詳細-IB00057819A-
神山重彦『ボーディサットヴァ・アヴァダーナ・カルパラター』第66〜67章への補注人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 19 2004-09-20 217-225(L)詳細-IB00057822A-
引田弘道アショーカ王物語(その一)人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 19 2004-09-20 227-256(L)詳細-IB00057821A-
神山重彦『ボーディサットヴァ・アヴァダーナ・カルパラター』第68〜72章への補注人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 20 2005-09-20 335-345(L)詳細-IB00057827A-
引田弘道アショーカ王物語(その二)人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 20 2005-09-20 347-353(L)詳細-IB00057826A-
神山重彦『ボーディサットヴァ・アヴァダーナ・カルパラター』第73章〜74章への補注人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 21 2006-09-20 187-197(L)詳細-IB00057832A-
引田弘道クナーラ物語(その一)人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 21 2006-09-20 159-185(L)詳細-IB00057833A-
引田弘道『ボーディサットヴァ・アヴァダーナ・カルパラター』第32章、33章和訳人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 29 2014-09-20 87-105(L)詳細-IB00229434A
木村文輝ラーマーヌジャの瞑想論(2)人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 29 2014-09-20 25-36(L)詳細-IB00229436A
大羽恵美『ボーディサットヴァ・アヴァダーナ・カルパラター』第31章、34章和訳人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 30 2015-09-20 55-82(L)詳細-IB00229427A
安藤充古ジャワ金言集Ślokāntara訳注研究(1)人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 30 2015-09-20 83-104(L)詳細-IB00229426A
日野紹運Ramakrishna and Vivekananda with Special Reference to their Ideas of Truth人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 30 2015-09-20 19-31(L)詳細-IB00229428A
木村文輝ラーマーヌジャの瞑想論(3)人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 31 2016-09-20 67-79(L)詳細-IB00229327A
大羽恵美『ボーディサットヴァ・アヴァダーナ・カルパラター』第36章和訳人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 31 2016-09-20 129-157(L)詳細-IB00229320A
安藤充古ジャワ金言集Ślokāntara訳注研究(2)人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 31 2016-09-20 159-179(L)詳細-IB00229318A
安藤充古ジャワ金言集Ślokāntara訳注研究(3)人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 32 2017-09-20 165-189(L)詳細-IB00229299A
大羽恵美『ボーディサットヴァ・アヴァダーナ・カルパラター』第37章和訳人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 32 2017-09-20 129-163(L)詳細-IB00229300A
木村文輝ラーマーヌジャの瞑想論(4)人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 32 2017-09-20 19-33(L)詳細-IB00229302A
大羽恵美酔象ダナパーラ調伏物語人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 34 2019-09-20 111-140(L)詳細-IB00228655A
木村文輝ラーマーヌジャの瞑想論(6)人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 34 2019-09-20 63-75(L)詳細-IB00228656A
木村文輝ラーマーヌジャの瞑想論(7)人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 35 2020-09-20 45-60(L)詳細-IB00228613A
木村文輝ラーマーヌジャの瞑想論(8)人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 36 2021-09-20 1-15(L)詳細-IB00228559A
肥塚隆インドの涅槃図涅槃会の研究:涅槃会と涅槃図 通号 36 1981-05-01 12-20詳細-IB00059933A-
金岡秀友涅槃会の起源涅槃会の研究:涅槃会と涅槃図 通号 36 1981-05-01 1-11詳細-IB00059932A-
立川武蔵祖先崇拝と仏塔ネパール密教――歴史・マンダラ・実践儀礼 通号 36 2015-12-24 186-189(R)詳細-IB00181001A-
立川武蔵インド仏教史と密教ネパール密教――歴史・マンダラ・実践儀礼 通号 36 2015-12-24 6-9(R)詳細-IB00180814A-
渡邉純江ヤマ(閻魔)とヤマーリネパール密教――歴史・マンダラ・実践儀礼 通号 36 2015-12-24 74-77(R)詳細-IB00180931A-
立川武蔵神を見るヨーガ 観想法ネパール密教――歴史・マンダラ・実践儀礼 通号 36 2015-12-24 130-133(R)詳細-IB00180966A-
久留宮円秀Index to the Wogihara's Saddharmapuṇḍarīka-sūtram Chapter II野村耀昌博士古稀記念論集:仏教史仏教学論集 通号 36 1987-04-01 1-24(L)詳細-IB00045348A
小林円照オーロビンドの試論「アーリア語の起源」について花園大学研究紀要 通号 1 1970-03-31 69-120(L)詳細-IB00037192A-
高崎正芳ブッダの音写(音訳)の種々相について花園大学研究紀要 通号 2 1971-03-31 49-80詳細-IB00037194A-
吉瀬勝八等至について花園大学研究紀要 通号 4 1973-03-31 27-52詳細-IB00037200A-
藤吉慈海ヴェトナムの仏教花園大学研究紀要 通号 5 1974-03-31 51-78詳細-IB00037204A-
常盤義伸起信論の阿黎耶識花園大学研究紀要 通号 6 1975-03-31 21-46詳細-IB00037208A-
大崎昭子末那識の成立に関する一考察花園大学研究紀要 通号 7 1976-03-31 253-272詳細-IB00037216A-
常盤義伸帰依三宝といふこと花園大学研究紀要 通号 8 1977-03-31 9-42詳細-IB00037219A-
池田豊人教化法としての五知・七知について花園大学研究紀要 通号 8 1977-03-31 43-64詳細-IB00037220A-
竹中智泰バーッタ派の普遍論花園大学研究紀要 通号 9 1978-03-31 33-58(L)詳細-IB00037224A-
常盤義伸仏教経典『ランカーに入る』のサーンクャ説批判花園大学研究紀要 通号 10 1979-03-15 117-146詳細-IB00037228A-
大崎昭子唯識哲学における時間論の特質(一)花園大学研究紀要 通号 10 1979-03-15 147-170詳細-IB00037229A-
竹中智泰バーッタ派の普遍論花園大学研究紀要 通号 10 1979-03-15 1-26(L)詳細-IB00037231A-
竹中智泰バーッタ派の普遍論花園大学研究紀要 通号 11 1980-03-15 1-26(L)詳細-IB00037236A-
小林円照金剛杵を執るインドラ神の周辺花園大学研究紀要 通号 11 1980-03-15 27-53(L)詳細-IB00037237A-
高崎正芳「維摩経」研究の一面花園大学研究紀要 通号 11 1980-03-15 69-96詳細-IB00037234A-
常盤義伸大乗の経『ランカーに入る』第二章の一基礎研究花園大学研究紀要 通号 12 1981-03-15 25-57(R)詳細-IB00037238A-
佐々木閑大乗仏教在家起源説の問題点花園大学文学部研究紀要 通号 27 1995-03-20 29-62(L)詳細-IB00038479A-
常盤義伸大乗経典『ランカーに入る』の「五無間業」花園大学文学部研究紀要 通号 27 1995-03-20 11-33詳細-IB00038477A-
佐々木閑比丘になれない人々花園大学文学部研究紀要 通号 28 1996-03-20 111-148(L)詳細-IB00038492A-
佐々木閑和尚と阿闍梨花園大学文学部研究紀要 通号 29 1997-03-20 1-43(L)詳細-IB00038501A-
常盤義伸デーヴァダッタ前世所説の法華経の真理花園大学文学部研究紀要 通号 30 1998-03-16 25-43詳細-IB00038507A-
小林円照On the Concept of Maṇḍala in the Gaṇḍavyūha-sūtra花園大学文学部研究紀要 通号 30 1998-03-16 31-41(L)詳細-IB00038509A-
佐々木閑『真諦訳対校阿毘達磨倶舎論』花園大学文学部研究紀要 通号 31 1999-03-17 99-126詳細-IB00038515A-
松岡由香子原始経典成立史論1花園大学文学部研究紀要 通号 32 2000-03-15 77-125詳細-IB00038520A-
沖本克己書評 佐々木閑『インド仏教変移論』(大蔵出版社)花園大学文学部研究紀要 通号 33 2001-03-10 115-120詳細-IB00038528A-
ショアジェフZen in Early Buddhism:The Fundamental Koan in Gotama Buddha's First Sermon花園大学文学部研究紀要 通号 33 2001-03-10 1-17(L)詳細-IB00038526A-
ShoreJeffTHE UNCONDITIONED IN BUDDHISM, ZEN AND OUR OWN LIVES花園大学文学部研究紀要 通号 34 2002-03-10 17-40(L)詳細-IB00058802A-
古賀英彦中論に於ける自性の問題花園大学文学部研究紀要 通号 36 2004-03-10 127-144詳細-IB00058808A-
ShoreJeffBasics of Zen Practice花園大学文学部研究紀要 通号 36 2004-03-10 1-54(L)詳細-IB00058810A-
古賀英彦中論の縁起説と自性の概念花園大学文学部研究紀要 通号 37 2005-03-10 1-16詳細-IB00058811A-
小林圓照How Early Sūtras Have Been "Mahāyānized"花園大学文学部研究紀要 通号 37 2005-03-10 1-13(L)詳細-IB00058812A-
平岡三保子ジュンナール石窟 ガネーシュ・レーニ第七窟の検討汎アジアの仏教美術 通号 37 2007-12-10 47-77(R)詳細-IB00227498A
森雅秀チベットにおける『ヴァジュラーヴァリー』所説のマンダラの作例と系譜汎アジアの仏教美術 通号 37 2007-12-10 150-171(R)詳細-IB00227502A
佐久間留理子観自在菩薩の説話と美術汎アジアの仏教美術 通号 37 2007-12-10 172-195(R)詳細-IB00227503A
福山泰子アジャンター第九窟後壁壁画の制作過程に関する一試論汎アジアの仏教美術 通号 37 2007-12-10 125-149(R)詳細-IB00227501A
野々垣篤ダムナール第一四窟に関する一考察汎アジアの仏教美術 通号 37 2007-12-10 101-124(R)詳細-IB00227500A
森雅秀パーラ朝の仏教美術作例リストパーラ朝の仏教美術作例リスト――南アジアにおける密教図像の形成と展開 / 高野山大学密教文化研究所紀要別冊 通号 3 2006-03-21 1-288(L)詳細-IB00063816A-
NormanK.R.The origin of Pāli and its position among the Indo-European languagesパーリ学仏教文化学 通号 1 1988-05-01 1-27詳細ありIB00036021A-
GombrichRichardHOW THE MAHĀYĀNA BEGANパーリ学仏教文化学 通号 1 1988-05-01 29-46詳細ありIB00036022A-
佐藤良純ブッダガヤ寺院法をめぐってパーリ学仏教文化学 通号 1 1988-05-01 121-134詳細ありIB00036026A-
杉本卓洲パーリ仏典に見られる菩薩パーリ学仏教文化学 通号 1 1988-05-01 97-120詳細ありIB00036025A-
KulatungeT.G.The Hero-Stone of Velāna Damanaパーリ学仏教文化学 通号 2 1989-05-01 23-33詳細ありIB00036028A-
WarderAnthony K.The Buddha as a Philosopherパーリ学仏教文化学 通号 2 1989-05-01 1-22詳細ありIB00036027A-
入沢崇具足戒を授くべからざる二十人パーリ学仏教文化学 通号 2 1989-05-01 105-117詳細IB00036033A-
片山一良四大教法(Cattāro Mahāpadesā)についてパーリ学仏教文化学 通号 2 1989-05-01 55-68詳細ありIB00036030A
片山一良十事(dasa vatthūni)についてパーリ学仏教文化学 通号 3 1990-05-01 15-40詳細ありIB00036035A-
秋本勝アーガマとプラマーナパーリ学仏教文化学 通号 3 1990-05-01 73-85詳細IB00036038A-
浪花宣明Paṭṭhānaの語義解釈についてパーリ学仏教文化学 通号 3 1990-05-01 57-71詳細ありIB00036037A-
FITZGERALDT.Theravada Buddhism: A Social History from Ancient Benares to Modern Colombo, by Richard Gombrich (RKP, 1988).パーリ学仏教文化学 通号 3 1990-05-01 107-129詳細ありIB00036040A-
羽矢辰夫自帰依、法帰依の意味パーリ学仏教文化学 通号 3 1990-05-01 41-56詳細ありIB00036036A-
水野弘元仏教の伝承パーリ学仏教文化学 通号 4 1991-05-01 1-16(L)詳細IB00036041A-
桜部建papañca考パーリ学仏教文化学 通号 4 1991-05-01 17-25(L)詳細ありIB00036042A-
桂紹隆Venerable Dr. Hammalava Saddhātissa (1914-1990)パーリ学仏教文化学 通号 4 1991-05-01 123-127(L)詳細ありIB00036049A-
竹内良英原始仏教における坐法パーリ学仏教文化学 通号 5 1992-05-01 55-74(L)詳細IB00036054A
佐々木閑Sāmaggiposathaと二種の破僧パーリ学仏教文化学 通号 6 1993-05-01 1-18詳細ありIB00036057A-
田辺和子bhūtapubbaṃの諸相パーリ学仏教文化学 通号 7 1994-06-01 65-82詳細ありIB00036066A-
竜口明生balavā puriso を含む定型句の検討パーリ学仏教文化学 通号 7 1994-06-01 51-64詳細ありIB00036065A-
金漢益原始仏教における死の超克パーリ学仏教文化学 通号 7 1994-06-01 83-100詳細IB00036067A-
島岩Stanley Jeyaraja Tambiah: Buddhism Betrayedパーリ学仏教文化学 通号 7 1994-06-01 111-134詳細IB00036069A-
中谷英明パーリ三蔵データベースの構築と仏典研究パーリ学仏教文化学 通号 8 1995-05-01 123-147詳細ありIB00036074A-
武田竜K.R.ノーマン仏教とその起源をなすもの(抄訳)パーリ学仏教文化学 通号 8 1995-05-01 109-121詳細ありIB00036073A-
出本充代『撰集百縁経』の訳出年代についてパーリ学仏教文化学 通号 8 1995-05-01 99-108(L)詳細ありIB00036072A-
長尾佳代子阿閦仏国経の女性の記述の背景となった常識についてパーリ学仏教文化学 通号 9 1996-05-01 91-102(L)詳細ありIB00036081A-
山極伸之サマンタパーサディカー研究序説パーリ学仏教文化学 通号 10 1997-05-01 25-35(L)詳細IB00036084A-
長尾佳代子善見王の瞑想パーリ学仏教文化学 通号 10 1997-05-01 89-97(L)詳細IB00036088A-
服部弘瑞原始仏教に於ける無明(avijjā)の語義についてパーリ学仏教文化学 通号 10 1997-05-01 105-111(L)詳細ありIB00036090A-
田辺和子Metre of Verses in Stories Beginning with Bhū tapubbaṃパーリ学仏教文化学 通号 10 1997-05-01 113-125(L)詳細ありIB00036091A-
勝本華蓮サーリプッタとモッガラーナの解脱パーリ学仏教文化学 通号 11 1998-05-01 17-29(L)詳細IB00036094A-
吉田収縁起の新解釈と新展開パーリ学仏教文化学 通号 11 1998-05-01 41-46(L)詳細IB00036096A-
武田竜ピプラフワの遺跡発掘の成果パーリ学仏教文化学 通号 11 1998-05-01 71-81(L)詳細IB00036099A-
出本充代Avadānaśatakaに挿入された阿含経パーリ学仏教文化学 通号 11 1998-05-01 31-40(L)詳細ありIB00036095A-
舟橋智哉九支縁起の成立パーリ学仏教文化学 通号 11 1998-05-01 47-53(L)詳細IB00036097A-
釈智観律蔵に見られる沙弥と式叉摩那についてパーリ学仏教文化学 通号 12 1998-12-01 61-66詳細IB00036107A-
服部弘瑞原始仏教に於ける依(upadhi)の語義に就いてパーリ学仏教文化学 通号 12 1998-12-01 75-81詳細ありIB00036109A-
橋本量子ブッダが兎であった時の話パーリ学仏教文化学 通号 12 1998-12-01 67-73詳細IB00036108A-
奥村浩基『善見律毘婆沙』に説かれるカピラヴァットゥ帰郷説話についてパーリ学仏教文化学 通号 13 1999-12-01 67-74(L)詳細IB00036117A-
松涛泰雄『比丘威儀法』(Abhisamācācārika-Dharma)写本研究ノートパーリ学仏教文化学 通号 13 1999-12-01 83-94(L)詳細ありIB00036119A-
勝本華蓮Budhavaṃsaにみられる仏陀の光明と寿命パーリ学仏教文化学 通号 13 1999-12-01 43-53(L)詳細ありIB00036115A-
長尾佳代子漢訳仏典における「倶生神」の解釈パーリ学仏教文化学 通号 13 1999-12-01 55-66(L)詳細IB00036116A-
BaruaDilip KumarThe Causes of Decline of Buddhism in Indo-Bangladesh Sub-continentパーリ学仏教文化学 通号 13 1999-12-01 13-31(L)詳細ありIB00036113A-
古山健一Nettipakaraṇaの研究パーリ学仏教文化学 通号 13 1999-12-01 75-82(L)詳細ありIB00036118A-
奥村浩基『鼻奈耶』と『十誦律』パーリ学仏教文化学 通号 14 2000-12-01 69-77(L)詳細IB00036130A-
藤本晃Petavatthu-Aṭṭhakathāにおける「指定uddisati」説と自業自得パーリ学仏教文化学 通号 14 2000-12-01 53-68詳細ありIB00036129A-
岡本健資チベット訳クナーラ王子の物語についてパーリ学仏教文化学 通号 14 2000-12-01 87-97詳細IB00036132A-
井上博文パーリ『涅槃経』に説かれるマーラパーリ学仏教文化学 通号 14 2000-12-01 79-86詳細IB00036131A-
西昭嘉原始仏教における無我説の再考パーリ学仏教文化学 通号 16 2002-12-01 71-82(L)詳細IB00036142A-
武田龍アーンドラプラデーシュ州バヴィンコンダで新たに発見された仏舎利パーリ学仏教文化学 通号 16 2002-12-01 147-149(L)詳細ありIB00036148A-
蓑輪顕量Gyana Ratna Thera, The way of Practicing Meditation in Theravada Buddhismパーリ学仏教文化学 通号 16 2002-12-01 129-145(L)詳細IB00036147A-
逢坂雄美中期インド・アリアン古文献の計算機解析ツールパーリ学仏教文化学 通号 17 2003-12-20 65-70(L)詳細ありIB00145953A-
孫儷茗『婆沙論』における順福分善根についてパーリ学仏教文化学 通号 17 2003-12-20 56-64(L)詳細IB00145952A-
李吉珠古代インドにおける女性修行者の出家の動機パーリ学仏教文化学 通号 18 2005-02-20 127-136(L)詳細IB00146115A-
那須円照『アビダルマ・ディーパ』における滅論パーリ学仏教文化学 通号 20 2006-12-25 53-63(L)詳細IB00146377A-
矢島道彦インドの図像を読むパーリ学仏教文化学 通号 24 2010-12-22 131-141(L)詳細IB00146338A-
林隆嗣ヴィーナーの喩え(Vīṇopama)とインド音楽理論パーリ学仏教文化学 通号 25 2011-12-22 1-24(L)詳細IB00146136A-
林隆嗣ヴィーナーの喩え(Vīṇopama)とインド音楽理論パーリ学仏教文化学 通号 25 2011-12-22 143-143(L)詳細IB00146174A
ChaudhuriSukomalBuddhist Studies in West Bengalパーリ仏教文化研究 通号 1 1982-04-15 55-87(L)詳細IB00228671A
森祖道The Vitaṇḍavādins (Sophists) as seen in the Pāli Aṭṭhakathāsパーリ仏教文化研究 通号 1 1982-04-15 1-18(L) 詳細IB00228679A
ChatterjeeHeramba ŚāstrīThe Present Position of Pali Studies in Indiaパーリ仏教文化研究 通号 1 1982-04-15 41-53(L)詳細IB00228674A
WarderA. K.A Strategy for Buddhist Researchパーリ仏教文化研究 通号 1 1982-04-15 19-40(L)詳細IB00228675A
雲井昭善ニカーヤにみえる定型句パーリ仏教文化研究 通号 1 1982-04-15 1-21(R)詳細IB00228600A
桜部建ローカパンニャッティについてパーリ仏教文化研究 通号 1 1982-04-15 23-32(R)詳細IB00228666A
杉本卓洲パーリ文化と美術パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 1 1990-06-30 201-220(L)詳細IB00043680A-
前田恵学パーリ文化圏の展望パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 1 1990-06-30 155-178(L)詳細IB00043678A-
奈良康明「出世間」と「世間」パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 1 1990-06-30 179-200(L)詳細IB00043679A-
塚本啓祥上座部教団史研究の問題点と課題パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 1 1990-06-30 397-419(L)詳細IB00043687A-
湯田豊ヘーゲルとシャンカラ比較思想研究 通号 3 1976-12-20 115-118(R)詳細IB00074584A-
山下太郎古事記とラーマーヤナ比較思想研究 通号 4 1977-12-20 27-38(R)詳細ありIB00074623A-
土屋好重静を好む釈迦・老子・大国主の思想比較思想研究 通号 5 1978-12-20 63-67(R)詳細ありIB00070839A-
横地清恵宝瓶比較思想研究 通号 5 1978-12-20 70-71(R)詳細ありIB00070841A-
松濤誠達サーンキヤ思想とサルトルの存在論比較思想研究 通号 5 1978-12-20 97-100(R)詳細IB00070872A-
秋重義治人法二無我と恒常性比較思想研究 通号 5 1978-12-20 84-87(R)詳細IB00070869A-
湯浅慎一西洋の伝統的概念と仏教の主張比較思想研究 通号 6 1979-12-20 124-126(R)詳細IB00074652A-
今西順吉漱石とアートマン論比較思想研究 通号 6 1979-12-20 32-44(R)詳細IB00074645A-
葛西実伝統と近代化比較思想研究 通号 7 1980-12-20 19-27(R)詳細IB00070877A-
松尾宝作般若の空と零の発見比較思想研究 通号 8 1981-12-20 92-99(R)詳細ありIB00071064A-
丸野稔ヘラクレイトス断片三六について比較思想研究 通号 9 1982-12-20 89-95(R)詳細ありIB00071110A-
松村恒古代東西の言語観比較思想研究 通号 9 1982-12-20 78-87(R)詳細ありIB00071109A-
定方晟インドの自然観比較思想研究 通号 9 1982-12-20 10-14(R)詳細ありIB00071101A-
藤瀬恭子男女両性具有と現代比較思想研究 通号 9 1982-12-20 152-155(R)詳細IB00071330A-
D. B. ピッケンスチュアートブラッドリーと仏教の形而上学比較思想研究 通号 9 1982-12-20 127-133(R)詳細IB00071312A-
葛西実A・K・クーマラスワミイの東西思想の比較と危機意識比較思想研究 通号 10 1984-03-20 81-89(R)詳細ありIB00074671A-
小田川方子ブロティノスの思想とインド仏教比較思想研究 通号 10 1984-03-20 54-62(R)詳細ありIB00074668A-
北條賢三マントラをめぐって比較思想研究 通号 10 1984-03-20 63-71(R)詳細ありIB00074669A-
奈良康明インド宗教思想史における寛容性の一断面比較思想研究 通号 11 1985-03-20 30-37(R)詳細ありIB00073366A-
玉城康四郎科学的宇宙観と全人格的思惟比較思想研究 通号 11 1985-03-20 128-141(R)詳細ありIB00073439A-
葛西実ヒンドゥ教と仏教比較思想研究 通号 12 1986-02-28 143-146(R)詳細IB00074187A-
中村元最近における比較思想の発展比較思想研究 通号 12 1986-02-28 1-9(R)詳細ありIB00074146A-
高崎直道インド・仏教の知比較思想研究 通号 12 1986-02-28 17-23(R)詳細ありIB00074147A-
川崎信定インド・仏教思想における「楽」比較思想研究 通号 13 1987-03-15 13-22(R)詳細ありIB00074195A-
保坂俊司シク教の神の概念についての一考察比較思想研究 通号 13 1987-03-15 56-65(R)詳細ありIB00074197A-
古木純司ヤスパースの龍樹観について比較思想研究 通号 13 1987-03-15 146-150(R)詳細IB00074205A-
ヒックジョン仏陀の沈默と諸宗教の真理主張の葛藤比較思想研究 通号 14 1988-02-15 174-177(L)詳細IB00071401A-
保坂 俊司中世インド神秘主義思想の神性表現における諸問題比較思想研究 通号 16 1990-03-31 125-132(R)詳細ありIB00074057A-
北条賢三インドにおける言語理論と神秘意識比較思想研究 通号 16 1990-03-31 98-103(R)詳細IB00074054A-
谷沢淳三意味の二要素比較思想研究 通号 17 1991-01-31 39-45(R)詳細ありIB00071848A-
針貝邦生インド哲学正統派における聖言語と不可見力理論比較思想研究 通号 18 1992-02-20 115-118(R)詳細IB00071450A-
阿部真也『倶舎論』における法の一考察比較思想研究 通号 18 1992-02-20 122-125(R)詳細IB00071451A-
谷沢淳三「真理の余剰説」とインドにおける「真理の〈自ら〉説」比較思想研究 通号 21 1995-03-31 167-170(R)詳細IB00073342A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage