INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: チベット仏教 [SAT] チベット仏教 チベット佛教 チベット仏敎 チベット佛敎

検索対象: キーワード

-- 1767 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
チベット仏教 (1767 / 1767)  チベット (1552 / 3041)  インド (224 / 21101)  ツォンカパ (205 / 378)  インド仏教 (180 / 8089)  ゲルク派 (106 / 153)  中国 (94 / 18604)  密教 (73 / 2600)  日本 (65 / 68566)  サキャ派 (55 / 79)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
岡洋樹第三代ジェヴツンダムバ・ホトクトの転生と乾隆帝の対ハルハ政策東方学 通号 83 1992-01-01 95-108詳細IB00035041A-
御牧克己第六回国際チベット学会東方学 通号 85 1993-01-01 164-179詳細IB00035044A-
佐久間秀範Candragominの失われた『三身論入門』東方学 通号 86 1993-07-01 144-132(L)詳細IB00035045A-
岩田孝国際チベット学会第七回セミナー東方学 通号 91 1996-01-01 143-150詳細IB00035065A-
川崎信定チベット研究の状況と可能性東方学 通号 100 2000-09-01 146-162詳細IB00035108A-
羽田野伯猷カーダム派史東北大学文学部研究年報 通号 5 1956-03-31 286-182(L)詳細IB00018558A-
岡本嘉之法成重訳『金光明最勝王経』諸本の比較研究序説東洋学研究 通号 21 1987-03-31 1-24(L)詳細IB00027938A-
玉野井純子敦煌文献目録 スタイン・ペリオ蒐集(漢文文献編索引 下巻)東洋学研究 通号 29 1993-03-30 87-147(L)詳細IB00027967A-
KunchokSitharIntroduction to Tibetan bsDus Grwa Logic東洋学研究 通号 31 1994-03-31 195-209(L)詳細IB00028002A-
SonamGyaltsen GontaA Study on the Tibetan Monastic System東洋学研究 通号 31 1994-03-31 181-194(L)詳細IB00028003A-
石川美惠『決定義経註(Don rnam par gdon mi za ba'i 'grel pa)』序分研究東洋学研究 通号 34 1997-03-30 45-55(L)詳細IB00171568A-
現銀谷史明ダライ・ラマ一世著『解脱道解明』和訳東洋学研究 通号 35 1998-02-28 77-87(L)詳細IB00028046A-
石川美恵『決定義経釈(don rnam par gdon mi za ba'i 'grel pa)』第一章研究東洋学研究 通号 35 1998-02-28 65-75(L)詳細IB00028047A-
現銀谷史明ゲンドゥンドゥプ(ダライ・ラマ一世)著『解脱道解明』和訳東洋学研究 通号 36 1999-03-30 67-91(L)詳細IB00028054A-
石川美恵『決定義経釈(Don rnam par gdon mi za ba'i 'grel pa)』研究東洋学研究 通号 36 1999-03-30 39-65(L)詳細IB00028055A-
現銀谷史明二諦と自性東洋学研究 通号 39 2002-03-30 143-156(L)詳細IB00028090A-
現銀谷史明シャーキャチョクデン著『毘婆沙大海』第九章の考察東洋学研究 通号 40 2003-03-30 137-153(L)詳細IB00028103A-
渡辺章悟チベット語訳『能断金剛般若経』校訂テクスト(I)東洋学研究 通号 41 2004-02-25 105-120(L)詳細IB00028118A-
満達モンゴル仏教音楽について東洋学研究 通号 50 2013-03-30 207-209(R)詳細IB00240078A
田中公明チベットにおける般若学の受容東洋学研究 通号 50 2013-03-30 210-212(R)詳細IB00240079A
石川美惠パトゥル・リンポチェの『修習次第』試訳東洋学研究 通号 55 2018-03-31 195-221(L)詳細IB00240905A
現銀谷史明ターラナータ著『般若心経頌註』について東洋学研究 通号 57 2020-03-30 209-223(L)詳細IB00218805A
石川美惠パトゥル・リンポチェによる大・中・小の『現観荘厳論』註の先後について東洋学研究 通号 58 2021-03-31 209-222(L)詳細IB00225636A
ゴンタガワンウースンgNas drug paの般若心経註について東洋学研究 通号 59 2022-03-31 201-221(L)詳細IB00231567A
堀内俊郎ヴィマラミトラの『般若心経』注に見られる無と有との対論東洋学研究 通号 61 2024-03-01 167-184(L)詳細IB00248985A
GontaNgawang Woesungロントゥンの『般若心経Ṭīkā』について東洋学研究 通号 61 2024-03-01 185-202(L)詳細ありIB00248980A
石川美恵三種のパトゥル・リンポチェ全集について東洋学研究 通号 61 2024-03-01 203-235(L)詳細IB00248962A
川崎信定チベット仏教の展開東洋学術研究 通号 61 1973-04-30 55-69(R)詳細IB00200630A
袴谷憲昭長尾雅人著『中観と唯識』東洋学術研究 通号 94 1979-01-10 117-130(R)詳細IB00190463A-
松本史朗チベットの仏教学について東洋学術研究 通号 100 1981-04-01 137-155(R)詳細IB00038796A-
袴谷憲昭チベットにおける唯識思想研究の問題東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 143-160(R)詳細IB00038824A-
小野田俊蔵チベットにおける論理学研究の問題東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 193-205(R)詳細IB00038827A-
池田練太郎チベットにおけるアビダルマ仏教の特色東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 128-142(R)詳細IB00038823A-
立川武蔵カギュー派の典籍と教義東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 99-111詳細IB00038821A-
ロルフギーブルチベット密教の一断面東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 112-127詳細IB00038822A-
御牧克己チベットにおける宗義文献(学説綱要書)の問題東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 179-192詳細IB00038826A-
松本史朗チベットの中観思想東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 161-178詳細IB00038825A-
山口瑞鳳チベット仏教史略説東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 1-13(R)詳細IB00038814A-
沖本克己サムイェーの宗論をめぐる諸問題東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 42-53(R)詳細IB00038817A-
上山大峻敦煌資料と初期チベット仏教研究東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 14-28(R)詳細IB00038815A-
原田覚吐蕃王国訳経史東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 29-41(R)詳細IB00038816A-
平松敏雄ニンマ派の教法東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 81-98詳細IB00038820A-
木村隆徳古代チベットにおける禅思想の流れ東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 54-67詳細IB00038818A-
山口瑞鳳カダム派の典籍と教義東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 68-80詳細IB00038819A-
松本史朗書評・御牧克己著『Blo gsal grub mtha'』東洋学術研究 通号 104 1983-05-01 232-245(R)詳細IB00038840A-
原田覚チベット大蔵経東洋学術研究 通号 105 1983-11-01 97-112詳細IB00038846A-
加藤九祚チベット高原の旅 上東洋学術研究 通号 134 1995-05-03 204-228(R)詳細IB00186904A-
加藤九祚チベット高原の旅 下東洋学術研究 通号 135 1995-11-18 120-139(R)詳細IB00186789A-
田中公明現代欧米のチベット仏教東洋学術研究 通号 146 2001-05-30 194-209(R)詳細IB00185088A-
LepekhovSergeiブリヤート・モンゴル文化伝統にみる仏教東洋学術研究 通号 161 2008-11-18 109-126(R)詳細IB00065036A-
辻直四郎『ヴェラー教授記念東洋学論文集』東洋学報 通号 161 1955-09-25 98-102詳細IB00018170A-
金子良太L.チャンドラ氏 「ウルガ版甘珠爾」について東洋学報 通号 161 1960-06-20 130-135詳細IB00018186A-
佐藤長明代チベットのリゴンパ派の系統について東洋学報 通号 161 1963-03-31 118-125詳細IB00018198A-
山口瑞鳳シェルクスマ著 rtsod pa-チベットに於ける僧院の論議-東洋学報 通号 161 1965-09-30 1-27(L)詳細IB00018212A-
川崎信定レッシング・ウェイマン共訳 ケェトプジェ・仏教タントラ概説東洋学報 通号 161 1971-12-31 58-68詳細IB00018246A-
中井英基R.A.スタン訳注『瑜伽行者ドゥクパ・クンレーの生涯と歌謡』東洋学報 通号 161 1974-06-30 69-76詳細IB00018257A-
今枝由郎パクパ'Phags-pa造『道士調伏偈』について東洋学報 通号 161 1974-06-30 44-57(L)詳細IB00018255A-
金子良太西チベット=ラダック地方のディグン派東洋学報 通号 161 1977-10-31 33-49(L)詳細IB00018272A-
松本史朗ツォンカパの中観思想について東洋学報 通号 161 1981-03-25 221-231詳細IB00018285A-
末松保和高麗演福寺鐘銘について東洋学報 通号 161 1985-03-25 481-513詳細IB00018296A-
現銀谷史明チベット仏教における心身観東洋思想における心身観:東洋学研究別冊 通号 161 2003-03-20 199-200(L)詳細IB00056228A-
石川美恵チベット医学における心身観東洋思想における心身観:東洋学研究別冊 通号 161 2003-03-20 113-126(L)詳細IB00056234A-
渡辺章悟教相判釈としての転法輪東洋思想文化 通号 10 2023-03-15 1-24(L)詳細IB00236294A
荒井行央業施設論の翻訳(1)東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 18 1982-02-28 68-78(L)詳細IB00027670A
石川美恵Don rnam par gdon mi za ba'i 'grel pa中に見られる旧訳語について東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 32 1996-02-29 188-179(L)詳細IB00027764A
現銀谷史明ダライ・ラマ1世著『解脱道解明』和訳東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 33 1997-02-28 204-189(L)詳細IB00027775A
満足圭江現代フランス社会における仏教受容東洋哲学研究所紀要 通号 16 2000-12-15 58-87(L)詳細IB00039168A-
福田洋一ゲルク派論理学の実在論的解釈について東洋の思想と宗教 通号 17 2000-03-25 18-42(L)詳細IB00024232A-
斎藤直樹『入菩提行論』に於ける無我、空性、そして利他の倫理東洋の思想と宗教 通号 26 2009-03-25 34-66(L)詳細IB00074609A-
加藤弘二郎『解深密教』における「言説熏習心」をめぐるテキスト解釈東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 26 2013-03-31 129-145(L)詳細IB00208701A
吉村 均 現代における慈悲と智慧東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 26 2013-03-31 657-674(R)詳細IB00208680A
田中公明『秘密集会』「聖者流」における修道論東洋文化研究所紀要 通号 164 2013-12-24 309-317(L)詳細IB00149823A-
田中公明アームナーヤ・マンジャリーの新資料東洋文化研究所紀要 通号 172 2017-12-01 75-86(L)詳細IB00234120A
望月海慧第十五回国際仏教学会報告東洋文化研究所所報 通号 13 2009-04-01 21-42(R)詳細IB00210158A
望月海慧第十二回国際チベット学会報告東洋文化研究所所報 通号 15 2011-04-01 45-61(R)詳細IB00210184A
槇殿伴子チベットにおける『法華経』の用法東洋文化研究所所報 通号 19 2015-04-01 19-59(L)詳細IB00196744A-
車相燁韓国におけるチベット仏教研究史東洋文化研究所所報 通号 19 2015-04-01 61-76(L)詳細IB00196743A-
星川啓慈チベットにおける宗教的テクスト図書館情報大学研究報告 通号 19 1994-01-01 39-61(L)詳細IB00039752A
小林守コラムパ批判書の梗概苫小牧駒沢大学紀要 通号 3 2000-03-31 69-104(L)詳細IB00042918A-
山口瑞鳳チベット学と仏教道元思想大系 通号 14 1995-09-14 153-190(R)詳細IB00053412A-
嘉木場凱朝チベットとモンゴル仏教における活仏の由来同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 21 2002-03-31 19-50(L)詳細IB00027580A-
福田琢加藤清遺稿 蔵文和訳『因施説』(1)同朋仏教 通号 43 2007-07-01 1-30(L)詳細ありIB00063089A
GyatsoT. C.「日の出」と名付くる九乗の概説中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 43 1983-03-31 99-116(L)詳細IB00045926A-
羽田野伯猷チベット流伝前期の王室仏教備考中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 43 1983-03-31 281-312(L)詳細IB00045935A-
藤田光寛『菩薩律儀二十』について中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 43 1983-03-31 255-280(L)詳細IB00045934A-
越智淳仁チベットにおける初期の仏典翻訳形態〔1〕中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 43 1983-03-31 331-364(L)詳細IB00045937A-
羽田野伯猷菩提心法者としてのアティーシャ中野教授古稀記念論文集 通号 43 1960-10-01 145-163(L)詳細IB00047386A-
山口瑞鳳吐蕃王国仏教史年代考成田山仏教研究所紀要 通号 3 1978-10-15 1-52詳細IB00033610A-
山口瑞鳳『二巻本訳語釈』研究成田山仏教研究所紀要 通号 4 1979-12-15 1-24詳細IB00033618A-
宮坂宥勝ラダック(西チベット)レー地区のゴンパ(チベット仏教寺院)所蔵のチベット文献の調査報告成田山仏教研究所紀要 通号 4 1979-12-15 1-8(L)詳細IB00033627A-
宮坂宥勝西チベット・ラダック地方、ゴンパ所蔵チベット文献目録(ラダック開版本)成田山仏教研究所紀要 通号 4 1979-12-15 9-80(L)詳細IB00033626A-
山口瑞鳳ダルマ王殺害の前後成田山仏教研究所紀要 通号 5 1980-12-15 1-27詳細IB00033628A-
山口瑞鳳チベット仏教典籍解題 Ⅰ成田山仏教研究所紀要 通号 7 1982-12-25 1-37詳細IB00033645A-
田中公明ソナムギャムツォ著 立川武蔵・小野田俊蔵・島岩訳『西蔵曼陀羅集成』 講談社成田山仏教研究所紀要 通号 9 1985-12-25 125-151詳細IB00033662A-
山口瑞鳳『デンカルマ』八二四年成立説成田山仏教研究所紀要 通号 9 1985-12-25 1-61詳細IB00033659A-
MeisezahlR.O.CATALOGUE DES BIOGRAPHIES DES CINQ PANCHEN LAMA ET D'AUTRES XYLOGRAPHES TIBÉTAINS (COLLECTION BACOT), CONSERVÉS AU CENTRE D'ÉTUDES DES RILIGIONS TIBÉTAINES DE L'ECOLE PRATIQUE DES HAUTES ÉTUDES À PARIS成田山仏教研究所紀要 通号 9 1985-12-25 33-114(L)詳細IB00033663A-
成田山仏教研究所故大鹿実秋教授(1919-1986)主要著作目録成田山仏教研究所紀要 通号 10 1987-03-28 113-159(L)詳細IB00033668A-
HerbertGUENTHERBEING'S VITALIZING CORE INTENSITY成田山仏教研究所紀要 通号 10 1987-03-28 75-112(L)詳細IB00033669A-
遠藤祐純金剛乗根本過について成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 129-142詳細IB00033698A-
北村太道チベット密教の潅頂儀式成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 179-200詳細IB00033701A-
中山照玲チベット仏教における実践修法の一形態成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 293-303詳細IB00033706A-
御牧克己『ロサル宗義書』唯識学派章 試訳(1)成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 387-409詳細IB00033711A-
吉水千鶴子Pañcakramaにおける三智・三空とprabhāsvara成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 447-468詳細IB00033714A-
吉水千鶴子ツォンカパ著『タントラ王吉祥秘密集会秘伝・五次第を明らかにする灯』より「楽無差別という空と悲の意味を説明する」章成田山仏教研究所紀要 通号 12 1989-03-28 99-131(L)詳細IB00033724A-
吉水千鶴子ツォンカパの『入中論』註釈における二諦をめぐる議論成田山仏教研究所紀要 通号 13 1990-03-28 105-149詳細IB00033730A-
吉水千鶴子ゲルク派より見た「誤った中観説」の担い手たち成田山仏教研究所紀要 通号 14 1991-03-28 151-181(L)詳細IB00033734A-
北村太道チベット密教の潅頂儀式成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 129-162詳細IB00033764A-
御牧克己Index to Two brDa gsar rñiṅ Treatises成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 479-503詳細IB00033774A-
吉水千鶴子raṅ gi mtshan ñid kyis grub pa について(1)成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 609-656詳細IB00033777A-
吉水千鶴子On raṅ gi mtshan ñid kyis grub pa III成田山仏教研究所紀要 通号 16 1993-03-28 91-148詳細IB00033780A-
山口瑞鳳yan chad/man chadの用法成田山仏教研究所紀要 通号 20 1997-03-28 1-26(L)詳細IB00033813A-
吉水千鶴子ゲルク派による経量部学説理解(1)成田山仏教研究所紀要 通号 21 1998-03-28 51-76(L)詳細IB00033823A-
山口瑞鳳二表現位相と仮説法成田山仏教研究所紀要 通号 25 2002-02-28 1-56(L)詳細IB00033848A-
山口瑞鳳第一次ダライラマ政権の崩壊と清朝・青海の関与成田山仏教研究所紀要 通号 29 2006-02-28 47-99 (L)詳細IB00063143A-
カンカルツルティム・ケサン(白館戒雲)タルマリンチェン著『量評釈の釈論・解脱道作明 Thar lam gsal byed』第3章「現量」の和訳研究(1)成田山仏教研究所紀要 通号 30 2007-02-28 237-307(L)詳細IB00095024A-
中山照玲スナム・ラプギェのブッダガヤー巡礼記成田山仏教研究所紀要 通号 30 2007-02-28 155-201(L)詳細IB00095026A-
山口瑞鳳西蔵大蔵経における深刻重大な誤訳成田山仏教研究所紀要 通号 31 2008-03-01 1-62詳細IB00060237A-
渡辺重朗The Mahāvairocanâbhisaṃbodhi-vikurvitâdhiṣṭhāna-vaipulyasūtrêndrarāja-nāma-dharmaparyāyaḥ Chapter 29 with Buddhaguhya's Bhāṣyam and Vṛttiḥ成田山仏教研究所紀要 通号 31 2008-03-01 1-53(L)詳細IB00060282A-
藤仲孝司タルマリンチェン著『量評釈の釈論・解脱道作明 Thar lam gsal byed』第3章「現量」の和訳研究(3)成田山仏教研究所紀要 通号 32 2009-02-28 157-227(L)詳細IB00093642A-
藤仲孝司タルマリンチェン著『量評釈の釈論・解脱道作明 Thar lam gsal byed』第1章「自己のための比量」の和訳研究(1)成田山仏教研究所紀要 通号 33 2010-02-28 155-278(L)詳細IB00094654A-
中山照玲ケードゥプジェ著『吉祥秘密集会阿閦尊息災・増益護摩儀軌』訳註(三)成田山仏教研究所紀要 通号 34 2011-02-28 107-123(L)詳細IB00095038A-
藤仲孝司タルマリンチェン著『量評釈の釈論・解脱道作明 Thar lam gsal byed』第1章「自己のための比量」の和訳研究(2)成田山仏教研究所紀要 通号 34 2011-02-28 159-253(L)詳細IB00095030A-
ツルティム・ケサン(白館戒雲) 『現観荘厳論』がインド,チベットで栄えたさまと仏性の規定成田山仏教研究所紀要 通号 35 2012-02-28 103-205(L)詳細IB00107137A-
藤仲孝司『現観荘厳論の釈・心髄荘厳』第1章より「発心」の和訳研究成田山仏教研究所紀要 通号 36 2013-02-28 177-259(L)詳細IB00128458A-
ツルティム・ケサン(白館戒雲) タルマリンチェン著『現観荘厳論の釈・心髄荘厳』第1章より「教誡」の和訳研究成田山仏教研究所紀要 通号 37 2014-02-28 135-358(L)詳細IB00128472A-
米澤嘉康 Lakṣaṇaṭīkā Sanskrit Notes on the Catuḥśatakatīkā (1)成田山仏教研究所紀要 通号 38 2015-02-28 81-111(L)詳細IB00152237A-
藤仲孝司タルマリンチェン著『現観荘厳論の釈・心髄荘厳』第1章より「順決択分」の和訳研究成田山仏教研究所紀要 通号 38 2015-02-28 113-133(L)詳細IB00152236A
ツルティムケサンタルマリンチェン著『現観荘厳論の釈・心髓荘厳』第1章より「順決択分」の和訳研究2成田山仏教研究所紀要 通号 39 2016-02-28 93-151(L)詳細IB00151294A-
ツルティムケサン『秘密道次第(ガクリム)』等のツォンカパ著密教関係文献に引用される文献の略題について成田山仏教研究所紀要 通号 41 2018-02-28 93-110(L)詳細ありIB00191915A
ツルティムケサン(白館戒雲)ツォンカパ著秘密道次第・灌頂のチベットテキスト成田山仏教研究所紀要 通号 42 2019-02-28 129-232(L)詳細ありIB00191923A-
ツルティムケサン(白館戒雲)ツォンカパ著秘密道次第の生起次第と究竟次第のチベットテキスト成田山仏教研究所紀要 通号 43 2020-02-28 85-154(L)詳細ありIB00196729A-
ツルティムケサン(白館戒雲)རྒྱལ་བ་དགེ་འདུན་རྒྱ་མཚོའི་སྟོང་ཉིད་བདུན་ཅུ་པའི་རྣམ་བཤད་དང་དེའི་ལུང་ཁུངས།成田山仏教研究所紀要 通号 44 2021-02-28 91-144(L)詳細ありIB00213197A
古角武睦ギェルツァプジェ・タルマリンチェン『中観荘厳論備忘録』の和訳研究成田山仏教研究所紀要 通号 45 2022-02-28 93-143(L)詳細ありIB00236248A
米澤嘉康The First Pārājika and the Second Saṁghāvaśeṣa of the Vinayasūtravṛtti in dBu med script成田山仏教研究所紀要 通号 45 2022-02-28 61-92(L)詳細ありIB00236249A
佐藤弘幸タルマリンチェン『二諦教導書』和訳研究の試み成田山仏教研究所紀要 通号 46 2023-02-28 131-179(L)詳細ありIB00236967A
米澤嘉康The Second Pārājika of the Vinayasūtravṛtti (1)成田山仏教研究所紀要 通号 46 2023-02-28 99-129(L)詳細ありIB00236969A
根本裕史ツォンカパの中観思想における業果設定の根拠南都仏教 通号 46 0001-01-01 1-16(L)詳細IB00058121A-
根本裕史ゲルグ派における刹那の解釈と時間論南都佛教 通号 89 2007-12-25 12-26(L)詳細IB00060264A
庄司史生チベットの仏典目録にみられる漢文蔵訳文献について日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 89 2014-03-31 65-83(L)詳細IB00207564A
望月海慧チベット語訳『妙法華経註』「授学無学人記品」和訳日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 89 2014-03-31 41-51(L)詳細IB00207568A
則武海源dga' ldan chos 'byung bai D'urya ser po翻訳研究II日蓮教学研究所紀要 通号 30 2003-03-10 19-49(L)詳細ありIB00232154A
矢崎正見ラダック・チベット・インド交流考日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 30 1983-06-01 1229-1253(R)詳細IB00045999A
小野田俊蔵『阿弥陀鼓音声王陀羅尼経』に基づく西蔵曼荼羅日本仏教学会年報 通号 52 1987-03-01 87-(L)詳細IB00011361A-
山口益フランスに於ける初期の仏教チベット学について日本西蔵学会々報 通号 1 1954-05-01 03-04詳細IB00041029A-
石浜純太郎西蔵研究文献目録について日本西蔵学会々報 通号 1 1954-05-01 01-03詳細IB00041028A-
酒井紫朗家蔵チベット蔵外仏典の覚書日本西蔵学会々報 通号 3 1956-09-20 01-03詳細IB00041031A-
佐藤長京都における青木先生の二人の弟子日本西蔵学会々報 通号 4 1957-10-25 2-3詳細IB00041033A-
中根千枝青木文教先生の御逝去を悼む日本西蔵学会々報 通号 4 1957-10-25 3-4詳細IB00041034A-
多田等観ラッサ時代の青木文教さん日本西蔵学会々報 通号 4 1957-10-25 1-2詳細IB00041032A-
多田等観パルカンについて日本西蔵学会々報 通号 5 1958-09-25 1-3詳細IB00041035A-
多田等観東京大学文学部所蔵ラサ版大蔵経について日本西蔵学会々報 通号 6 1960-03-31 1-5詳細IB00041037A-
稲葉正就チベット仏教史の研究日本西蔵学会々報 通号 8 1961-10-30 1-3詳細IB00041041A-
小島文保チベット仏伝画比較考日本西蔵学会々報 通号 9 1962-10-30 2-4詳細IB00041043A-
高橋盛孝賢愚経探査記日本西蔵学会々報 通号 9 1962-10-30 1-2詳細IB00041042A-
高崎正芳シッキムのチベット学研究所日本西蔵学会々報 通号 9 1962-10-30 4-5詳細IB00041044A-
松長有慶チベット大蔵経の密教経軌分類法の典拠について日本西蔵学会々報 通号 10 1963-01-01 1-2(R)詳細IB00041045A-
芳村修基チベット史の中世日本西蔵学会々報 通号 10 1963-01-01 5-6(R)詳細IB00041049A-
壁瀬灌雄大印派と根本思想日本西蔵学会々報 通号 10 1963-01-01 4-4(R)詳細IB00041047A-
ソェナムギャムツォ大乗と小乗日本西蔵学会々報 通号 11 1964-08-30 1-2(R)詳細IB00041050A-
ケツンサンポニムマパにおける九乗の宗義日本西蔵学会々報 通号 11 1964-08-30 3-3(R)詳細IB00041051A-
稲葉正就王統鏡に伝えるトンミの著作日本西蔵学会々報 通号 13 1966-09-30 2-3詳細IB00041056A-
壬生台舜河口慧海老師の生誕百年を迎えて日本西蔵学会々報 通号 13 1966-09-30 1-2詳細IB00041055A-
小川一乗宗喀巴著『秘密道次第論』の第一章について日本西蔵学会々報 通号 14 1967-10-30 2-3詳細IB00041058A-
小玉大円ラムリムタルゲンについて日本西蔵学会々報 通号 14 1967-10-30 1-2詳細IB00041057A-
高橋盛孝石浜会長の印象日本西蔵学会々報 通号 15 1968-10-30 1-3詳細IB00041060A-
山口瑞鳳敦煌のチベット文献日本西蔵学会々報 通号 16 1970-03-31 1-6詳細IB00041061A-
片野道雄大谷大学所蔵の蔵外文献日本西蔵学会々報 通号 17 1971-03-31 1-4詳細IB00041062A-
北村甫インドにおけるチベット人の文献複製について日本西蔵学会々報 通号 17 1971-03-31 5-6詳細IB00041064A-
長尾雅人〔紹介〕アメリカの西蔵協会と蒙古協会日本西蔵学会々報 通号 17 1971-03-31 4-4詳細IB00041063A-
blank!!!!!サキャ派資料に基づく秘密部経典の分類日本西蔵学会々報 通号 18 1972-03-31 4-6(R)詳細IB00041067A-
伊藤瑞叡十地における法師の体系日本西蔵学会々報 通号 18 1972-03-31 2-4(R)詳細IB00041066A-
北村甫東洋文庫チベット文献調査隊について日本西蔵学会々報 通号 19 1973-03-31 8-詳細IB00041071A-
釈舎幸紀懺悔儀軌について日本西蔵学会々報 通号 19 1973-03-31 1-2詳細IB00041069A-
矢崎正見永楽版チベット大蔵経の開版について日本西蔵学会々報 通号 20 1974-03-31 1-2詳細IB00041073A-
立川武蔵A Note on the Path-Effect Doctrine of the Sa skya pa日本西蔵学会々報 通号 20 1974-03-31 7-8(L)詳細IB00041075A-
羽田野伯猷永楽刻チベット・カンギュルの刊梓日本西蔵学会々報 通号 21 1975-03-31 1-4(L)詳細IB00099581A-
沖本克己bSam yasの宗論(一)日本西蔵学会々報 通号 21 1975-03-31 5-8(L)詳細IB00041079A-
上山大峻敦煌出土チベット文写本の資料性について日本西蔵学会々報 通号 21 1975-03-31 4-5(L)詳細IB00041078A-
佐藤道郎Prāsaṅgikaの軌跡日本西蔵学会々報 通号 22 1976-03-31 1-3(L)詳細ありIB00041081A-
西岡祖秀シチェ派研究序説日本西蔵学会々報 通号 22 1976-03-31 13-16(L)詳細IB00041085A-
沖本克己bsam yasの宗論(二)日本西蔵学会々報 通号 22 1976-03-31 4-8(L)詳細IB00041082A-
木村隆徳敦煌出土チベット文写本Stein709日本西蔵学会々報 通号 22 1976-03-31 11-13(L)詳細IB00041084A-
原田覚bsam yasの宗論以後に於ける頓門派の論書日本西蔵学会々報 通号 22 1976-03-31 08-10(L)詳細IB00041083A-
釈舎幸紀チベット訳『三種の懺願』について日本西蔵学会々報 通号 23 1977-03-31 1-5(L)詳細IB00041086A-
沖本克己bsam yasの宗論(三)日本西蔵学会々報 通号 23 1977-03-31 5-8(L)詳細IB00041087A-
御牧克己La Ṣaṇmukhī-dhāraṇī ou“Incantation des Six Portes”, texte attribue aux Sautran tika(II)日本西蔵学会々報 通号 23 1977-03-31 9-13(L)詳細IB00041088A-
長尾雅人山口先生のチベット学日本西蔵学会々報 通号 24 1978-03-31 1-4(L)詳細IB00041089A-
高崎正芳“Ḥphyong rgyas stag rtse”部分の石碑日本西蔵学会々報 通号 24 1978-03-31 5-7(L)詳細IB00041090A-
松本史朗Sa skya paṇḍi taの教学に関する一考察日本西蔵学会々報 通号 24 1978-03-31 7-9(L)詳細ありIB00041091A-
池田練太郎lCaṅ skya宗義書におけるVaibhāṣika章について日本西蔵学会々報 通号 25 1979-03-31 1-4(L)詳細ありIB00041093A-
原田覚“Mahāvyutpatti”の成立事情日本西蔵学会々報 通号 25 1979-03-31 10-13(L)詳細ありIB00041096A-
小野田俊蔵問答(rtsod-pa)における“khyod”の機能について日本西蔵学会々報 通号 25 1979-03-31 4-6(L)詳細IB00041094A-
BahulkarShrikantConcept of Dharmodayā (Chos Ḥbyuṅ)日本西蔵学会々報 通号 25 1979-03-31 13-16(L)詳細ありIB00041097A-
松長有慶ラダック地方におけるリンチェンサンポの遺跡日本西蔵学会々報 通号 26 1980-03-31 1-3(L)詳細IB00041098A-
越智淳仁BuddhaguptaとBuddhaguhyaについて日本西蔵学会々報 通号 26 1980-03-31 3-6(L)詳細IB00041099A-
EastmanKenneth Wチベット訳Guhyasamājatantraの敦煌出土写本日本西蔵学会々報 通号 26 1980-03-31 8-12(L)詳細ありIB00041101A-
斎藤明lCaṅ skya宗義書における経量行中観自立派の章について日本西蔵学会々報 通号 27 1981-03-31 7-10(L)詳細ありIB00041105A-
越智淳仁チベットにおける初期の仏典翻訳形態の実情日本西蔵学会々報 通号 27 1981-03-31 1-4(L)詳細IB00041103A-
松本史朗Tsoṅ kha pa独自の中観思想について日本西蔵学会々報 通号 27 1981-03-31 4-7(L)詳細ありIB00041104A-
松涛誠達ラサの現状報告日本西蔵学会々報 通号 27 1981-03-31 11-14(L)詳細IB00041106A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage