INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土教 [SAT] 浄土教 淨土教 [ DDB ] 浄土敎 淨土敎

検索対象: キーワード

-- 5894 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土教 (5894 / 5894)  日本 (3860 / 68441)  日本仏教 (2190 / 34975)  中国 (1625 / 18600)  親鸞 (1444 / 9567)  法然 (1217 / 5273)  善導 (1002 / 2592)  中国仏教 (708 / 8873)  曇鸞 (657 / 1544)  教行信証 (597 / 4003)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
峰島旭雄自力と他力(続)仏教論叢 通号 14 1970-03-30 11-17(R)詳細IB00070107A-
深見慈孝善導大師の倫理観仏教論叢 通号 14 1970-03-30 18-24(R)詳細IB00070108A-
小沢憲珠念仏三昧宝王論における念仏観の特色仏教論叢 通号 14 1970-03-30 32-38(R)詳細IB00070121A-
三枝樹隆善善導大師の『観経疏』の訳註仏教論叢 通号 14 1970-03-30 25-31(R)詳細IB00070119A-
牧達雄近世から近代にかけての浄土宗教化活動の様相仏教論叢 通号 14 1970-03-30 47-57(R)詳細IB00070128A-
久下陞往生要集における同行善知識の思想仏教論叢 通号 14 1970-03-30 86-89(R)詳細IB00070149A-
金子真補実相身、為物身について仏教論叢 通号 14 1970-03-30 78-81(R)詳細IB00070145A-
福富海岳ご本願の弥陀名号について仏教論叢 通号 14 1970-03-30 98-103(R)詳細IB00070166A-
藤本浄彦浄土教における宗教的主体性の問題(一)仏教論叢 通号 14 1970-03-30 144-148(R)詳細IB00070311A-
北崎耕堂慈悲思想の具現化について仏教論叢 通号 14 1970-03-30 154-158(R)詳細IB00070316A-
金子真補曇鸞大師の御伝記を拝してその浄土帰入と布教教化を偲ぶ仏教論叢 通号 15 1971-03-30 128-132(R)詳細IB00070412A-
北崎耕堂三心釈の実践概念について仏教論叢 通号 15 1971-03-30 213-217(R)詳細IB00070726A-
小沢勇慈五種正行の系列について仏教論叢 通号 15 1971-03-30 115-118(R)詳細IB00070402A-
藤堂恭俊往生浄土論註の末書について仏教論叢 通号 15 1971-03-30 118-122(R)詳細IB00070406A-
金子寛哉『群疑論』及び『安楽集』に引用される『法句経』について仏教論叢 通号 15 1971-03-30 123-128(R)詳細IB00070408A-
春日井真也浄土教の起源推定の問題点仏教論叢 通号 15 1971-03-30 148-152(R)詳細IB00070700A-
近藤徹称インド、パキスタンの旅より仏教論叢 通号 15 1971-03-30 156-159(R)詳細IB00070702A-
成田俊治滅罪と往生仏教論叢 通号 15 1971-03-30 179-182(R)詳細IB00070718A-
中井真孝新羅浄土信仰について仏教論叢 通号 15 1971-03-30 175-179(R)詳細IB00070707A-
賀幡亮俊 中央アジアの浄土教と法然浄土教仏教論叢 通号 15 1971-03-30 152-155(R)詳細IB00070701A-
水谷幸正浄土教における如来蔵思想の研究仏教論叢 通号 15 1971-03-30 10-16(R)詳細IB00070339A-
大南竜昇慈恩大師の浄土観仏教論叢 通号 15 1971-03-30 35-44(R)詳細IB00070351A-
河波昌浄土教者の宗教体験仏教論叢 通号 15 1971-03-30 28-34(R)詳細IB00070346A-
山本啓量寿経と観経との認識論的関連仏教論叢 通号 15 1971-03-30 17-27(R)詳細IB00070342A-
三枝樹隆善善導大師の『観経疏』の訳注(その二)仏教論叢 通号 15 1971-03-30 45-52(R)詳細IB00070353A-
竹中信常三昧発得仏教論叢 通号 15 1971-03-30 77-79(R)詳細IB00070367A-
峰島旭雄宗学と神学(4)仏教論叢 通号 15 1971-03-30 88-91(R)詳細IB00070378A-
坪井俊映法然浄土教における善導教学の受容について仏教論叢 通号 15 1971-03-30 96-99(R)詳細IB00070386A-
藤本浄彦浄土教における「救済」概念の種々相仏教論叢 通号 16 1972-03-30 10-18(R)詳細IB00068667A-
峰島旭雄「神学と現象学」仏教論叢 通号 16 1972-03-30 55-59(R)詳細IB00068673A-
池見澄隆中世思想史における浄土教と倫理(一)仏教論叢 通号 16 1972-03-30 36-43(R)詳細IB00068671A-
小林尚英善導大師の起行について仏教論叢 通号 16 1972-03-30 80-83(R)詳細IB00068679A-
愛宕顕昌十念についての諸問題仏教論叢 通号 16 1972-03-30 97-100(R)詳細IB00068683A-
佐藤健道綽禅師の人間観仏教論叢 通号 16 1972-03-30 83-85(R)詳細IB00068680A-
松崎可定応身仏について仏教論叢 通号 16 1972-03-30 120-123(R)詳細IB00068688A-
竹本寿光阿弥陀仏像論仏教論叢 通号 16 1972-03-30 127-130(R)詳細IB00068690A-
賀幡亮俊朝鮮浄土教における無量寿経諸本の受容について仏教論叢 通号 16 1972-03-30 140-143(R)詳細IB00068693A-
岩城成忍日本浄土教における無量寿経受容の問題仏教論叢 通号 16 1972-03-30 143-147(R)詳細IB00068694A-
近藤徹称明治・大正期における無量寿経受容の問題仏教論叢 通号 16 1972-03-30 147-151(R)詳細IB00068696A-
藤吉慈海浄土教美術ノート仏教論叢 通号 16 1972-03-30 194-197(R)詳細IB00068879A-
香川孝雄浄土教と如来蔵思想仏教論叢 通号 17 1973-03-30 3-10(R)詳細IB00070727A-
小林尚英浄土宗義の理解について仏教論叢 通号 17 1973-03-30 89-92(R)詳細IB00071882A-
佐藤健安楽集に於る五念門の一考察仏教論叢 通号 18 1974-11-10 153-157(R)詳細IB00072095A-
梅辻昭音三十六願経について仏教論叢 通号 18 1974-11-10 132-135(R)詳細IB00072088A-
賀幡亮俊 平等覚経における一二の問題仏教論叢 通号 18 1974-11-10 136-139(R)詳細IB00072090A-
岩城成忍五悪段再論仏教論叢 通号 18 1974-11-10 130-132(R)詳細IB00072087A-
近藤徹称無量寿経における業の信仏教論叢 通号 18 1974-11-10 126-130(R)詳細IB00072086A-
大成善雄罪業と仏性についての一考察仏教論叢 通号 18 1974-11-10 157-161(R)詳細IB00072096A-
福井康順天台宗から見た法然上人仏教論叢 通号 18 1974-11-10 221-227(R)詳細IB00072111A-
石田充之真宗より見た法然上人仏教論叢 通号 18 1974-11-10 205-211(R)詳細IB00072108A-
紀野一義日蓮宗からみた法然上人仏教論叢 通号 18 1974-11-10 211-220(R)詳細IB00072109A-
高橋松海法然教学の主体性 其十八 仏教論叢 通号 19 1975-10-20 52-55(R)詳細IB00164701A-
小橋麟瑞起行の本質に触れる「と」と「を」について仏教論叢 通号 19 1975-10-20 63-67(R)詳細IB00164704A-
袖山栄真「還相廻向と二人の歴史家」仏教論叢 通号 19 1975-10-20 71-74(R)詳細IB00164706A-
山本啓量浄土教の認識論序説仏教論叢 通号 19 1975-10-20 67-70(R)詳細IB00164705A-
外十一名聞名欲往生の研究仏教論叢 通号 19 1975-10-20 3-11(R)詳細IB00164694A-
坪井俊映浄土宗における懺悔について仏教論叢 通号 19 1975-10-20 205-212(R)詳細IB00164734A-
小林尚英善導大師の実践論仏教論叢 通号 19 1975-10-20 60-63(R)詳細IB00164703A
堀田良謙マスコミの現代と浄土教仏教論叢 通号 19 1975-10-20 134-137(R)詳細IB00164721A
愛宕顕昌韓国の浄土教について(其の一)仏教論叢 通号 19 1975-10-20 130-134(R)詳細IB00164720A
斎藤晃道『往生論註』に引用された『大智度論』の譬喩仏教論叢 通号 20 1976-10-20 56-60(R)詳細IB00068987A-
小沢勇慈唐代浄土教書の兜率西方対比仏教論叢 通号 20 1976-10-20 76-80(R)詳細IB00069004A-
稲岡了順善導大師の懺悔について仏教論叢 通号 20 1976-10-20 66-70(R)詳細IB00068999A-
金子真補曇鸞大師の廻向論仏教論叢 通号 20 1976-10-20 81-85(R)詳細IB00069006A-
三田全信『往生記』の史的見解仏教論叢 通号 20 1976-10-20 94-97(R)詳細IB00069018A-
塚本善隆善導大師をめぐる問題仏教論叢 通号 20 1976-10-20 195-205(R)詳細IB00069088A-
三輪晴雄善導教学に及ぼした聖道諸師の思想的影響仏教論叢 通号 21 1977-09-20 16-23(R)詳細IB00069099A-
福原隆善法然浄土教の綜合的研究仏教論叢 通号 21 1977-09-20 3-10(R)詳細IB00069096A-
斎藤晃道浄土教における方便の一考察仏教論叢 通号 21 1977-09-20 55-58(R)詳細IB00069112A-
稲岡了順善導大師の随縁起行について仏教論叢 通号 21 1977-09-20 59-62(R)詳細IB00069113A-
新井俊夫永観の『阿弥陀経要記』について仏教論叢 通号 21 1977-09-20 67-71(R)詳細IB00069118A-
高橋松海再び二十七願文に就いて仏教論叢 通号 21 1977-09-20 76-79(R)詳細IB00069122A-
水谷幸正至誠心について仏教論叢 通号 21 1977-09-20 72-75(R)詳細IB00069121A-
金子寛哉群疑論引用経論文の検討仏教論叢 通号 21 1977-09-20 95-98(R)詳細IB00069604A-
香川孝雄無量寿経の「夢見彼仏」について仏教論叢 通号 21 1977-09-20 99-102(R)詳細IB00069605A-
藤堂俊英欲と願仏教論叢 通号 21 1977-09-20 92-94(R)詳細IB00069603A-
山本啓量原始仏教における浄土教思想の源流仏教論叢 通号 21 1977-09-20 103-106(R)詳細IB00069606A-
三田全信前例に見る半金色の相の史実仏教論叢 通号 21 1977-09-20 111-115(R)詳細IB00069609A-
鷲見定信往生伝の夢仏教論叢 通号 21 1977-09-20 131-135(R)詳細IB00069617A-
藤吉慈海善導教学における禅的なもの仏教論叢 通号 21 1977-09-20 162-174(R)詳細IB00069622A-
服部英淳善導大師と『選択集』仏教論叢 通号 21 1977-09-20 151-161(R)詳細IB00069621A-
小松説愍法蔵菩薩が口称を選択して本願とされた理由仏教論叢 通号 22 1978-10-10 29-32(R)詳細IB00069635A-
金子寛哉中国浄土教の基礎的研究仏教論叢 通号 22 1978-10-10 10-18(R)詳細IB00069633A-
香川孝雄称名思想の形成とその意義仏教論叢 通号 22 1978-10-10 3-10(R)詳細IB00069632A-
小林尚英観念法門における三昧思想について仏教論叢 通号 22 1978-10-10 37-40(R)詳細IB00069637A-
坂上雅翁珍海における善導教学の受容仏教論叢 通号 22 1978-10-10 41-45(R)詳細IB00069638A-
久米原恒久道綽禅師の本願観仏教論叢 通号 22 1978-10-10 32-36(R)詳細IB00069636A-
伊達亮芝次於泥洹之道について仏教論叢 通号 22 1978-10-10 49-54(R)詳細IB00069640A-
香川孝雄中陰と浄土宗仏教論叢 通号 22 1978-10-10 66-70(R)詳細IB00069674A-
土屋光道訓読「四誓偈」について仏教論叢 通号 22 1978-10-10 82-85(R)詳細IB00069680A-
吉田光覚浄土教の倫理思想仏教論叢 通号 22 1978-10-10 78-82(R)詳細IB00069679A-
八木宣諦隋の仏教碑と舎利塔下銘仏教論叢 通号 22 1978-10-10 129-133(R)詳細IB00069704A-
伊藤真徹善導大師の宗教的実践仏教論叢 通号 22 1978-10-10 161-174(R)詳細IB00069716A-
三枝樹隆善『法事讃』儀礼の構造仏教論叢 通号 23 1979-10-10 34-39(R)詳細IB00069959A-
吉田光覚浄土教の倫理思想(観経について)仏教論叢 通号 23 1979-10-10 39-43(R)詳細IB00069960A-
芹川博通矢吹慶輝の社会思想仏教論叢 通号 23 1979-10-10 80-83(R)詳細IB00069969A-
松永知海アジャセについて仏教論叢 通号 23 1979-10-10 115-119(R)詳細IB00069977A-
竹中信常浄土宗第一次訪中団報告仏教論叢 通号 23 1979-10-10 135-144(R)詳細IB00070110A-
佐藤盛順特別講演『スライド』仏教論叢 通号 23 1979-10-10 144-149(R)詳細IB00070111A-
廣川堯敏敦煌出土漢文仏教文献資料及び仏教美術資料にもとづく中国浄土教の研究仏教論叢 通号 24 1980-11-10 3-6(R)詳細IB00068966A-
成瀬隆純『往生礼讃』の一考察仏教論叢 通号 24 1980-11-10 65-68(R)詳細IB00068978A-
久米原恒久善導教学の基盤についての一考察仏教論叢 通号 24 1980-11-10 61-64(R)詳細IB00068976A-
福原隆善善導大師の五悔思想仏教論叢 通号 24 1980-11-10 69-72(R)詳細IB00068979A-
浦上憲成三経一論英訳の諸問題仏教論叢 通号 24 1980-11-10 43-47(R)詳細IB00068972A-
藤堂俊英身土攷仏教論叢 通号 24 1980-11-10 47-53(R)詳細IB00068973A-
山本啓量浄土三部経の施設学的考察序説仏教論叢 通号 24 1980-11-10 112-116(R)詳細IB00069003A-
坂上雅翁南都浄土教における別時意説の会通について仏教論叢 通号 24 1980-11-10 127-130(R)詳細IB00069010A-
新井俊夫永観律師の念仏思想について仏教論叢 通号 24 1980-11-10 130-134(R)詳細IB00069013A-
松崎可定指方立相の理解仏教論叢 通号 24 1980-11-10 123-126(R)詳細IB00069008A-
本部円静夢定について仏教論叢 通号 24 1980-11-10 116-119(R)詳細IB00069005A-
山崎宏善導大師とその時代仏教論叢 通号 24 1980-11-10 163-169(R)詳細IB00069027A-
後藤真雄善導大師と法然上人仏教論叢 通号 24 1980-11-10 187-220(R)詳細IB00069032A-
佐藤成順道綽禅師の浄土教への帰入仏教論叢 通号 25 1981-11-10 7-13(R)詳細IB00069035A-
久米原恒久聖浄二門判への一考察仏教論叢 通号 25 1981-11-10 26-29(R)詳細IB00069039A-
藤吉慈海善導大師の霊夢について仏教論叢 通号 25 1981-11-10 44-47(R)詳細IB00069049A-
山本啓量浄土三部経の施設学的考察仏教論叢 通号 25 1981-11-10 48-51(R)詳細IB00069050A-
松崎可定指方立相の理解 その二仏教論叢 通号 25 1981-11-10 51-54(R)詳細IB00069054A-
河波昌「近縁」論考仏教論叢 通号 25 1981-11-10 58-60(R)詳細IB00069058A-
高橋松海法然教学の主体性 其三十三仏教論叢 通号 25 1981-11-10 108-112(R)詳細IB00069081A-
戸松啓真日中仏教交渉史上における善導大師仏教論叢 通号 25 1981-11-10 154-167(R)詳細IB00069092A-
小林尚英中国浄土教祖師の罪悪について仏教論叢 通号 26 1982-09-10 29-38(R)詳細IB00069108A-
福田行慈日本浄土教諸系譜について仏教論叢 通号 26 1982-09-10 53-59(R)詳細IB00069114A-
高橋松海法然教学の主体性 其の三十五仏教論叢 通号 26 1982-09-10 109-112(R)詳細IB00069331A-
久米原恒久末法観と浄土行仏教論叢 通号 26 1982-09-10 95-98(R)詳細IB00069326A-
成瀬隆純道綽禅師と般舟・方等行仏教論叢 通号 26 1982-09-10 92-94(R)詳細IB00069324A-
八木宣諦隆闡法師懐惲碑について仏教論叢 通号 26 1982-09-10 98-102(R)詳細IB00069327A-
吉原浩人『続本朝往生伝』の一考察仏教論叢 通号 26 1982-09-10 124-127(R)詳細IB00069336A-
山本啓量浄土三部経の施設学的考察序説仏教論叢 通号 26 1982-09-10 120-123(R)詳細IB00069335A-
魚尾孝久奈良朝写経と浄土教仏教論叢 通号 26 1982-09-10 141-144(R)詳細IB00069340A-
新井俊夫『横川首楞厳院二十五三昧起請』について仏教論叢 通号 26 1982-09-10 149-152(R)詳細IB00069342A-
坂上雅翁仏厳房聖心について仏教論叢 通号 26 1982-09-10 145-149(R)詳細IB00069341A-
佐藤心岳『安楽集』の基礎的研究仏教論叢 通号 27 1983-09-10 7-16(R)詳細IB00069387A-
福田行慈熊谷直実の予告往生をめぐって仏教論叢 通号 27 1983-09-10 47-50(R)詳細IB00069393A-
坂上雅翁良遍の専修念仏批判について仏教論叢 通号 27 1983-09-10 43-46(R)詳細IB00069392A-
山本啓量四十八願の施設学的考察(其の一)仏教論叢 通号 27 1983-09-10 129-132(R)詳細IB00069457A-
久米原恒久浄土祖師の本願観への一考察仏教論叢 通号 27 1983-09-10 109-113(R)詳細IB00069441A-
廣川堯敏終南山悟真寺攷仏教論叢 通号 27 1983-09-10 113-117(R)詳細IB00069445A-
宮沢正順善導大師屠児教化譚について仏教論叢 通号 27 1983-09-10 147-150(R)詳細IB00069465A-
服部純雄『論註』における菩提心について仏教論叢 通号 28 1984-09-10 37-40(R)詳細IB00070141A-
新井俊夫中国浄土教と如来蔵思想仏教論叢 通号 28 1984-09-10 14-20(R)詳細IB00070134A-
福原隆善隆寛教学の時代的区分仏教論叢 通号 28 1984-09-10 26-29(R)詳細IB00070137A-
宮沢正順中国思想よりみた二河白道の譬喩仏教論叢 通号 28 1984-09-10 48-53(R)詳細IB00070144A-
金子寛哉仏法紹隆寺蔵『群疑論疏』について仏教論叢 通号 28 1984-09-10 40-44(R)詳細IB00070142A-
竹中信常浄土教文化論序説仏教論叢 通号 28 1984-09-10 66-68(R)詳細IB00070151A-
村上真瑞『釈浄土群疑論』における「変現」「似」の用法仏教論叢 通号 28 1984-09-10 118-122(R)詳細IB00070168A-
山本啓量四十八願の施設学的考察(其の二)仏教論叢 通号 28 1984-09-10 129-132(R)詳細IB00070172A-
村上真瑞『釈浄土群疑論』における仏身仏土論仏教論叢 通号 29 1985-09-10 79-82(R)詳細IB00070197A-
小林尚英罪悪と滅罪仏教論叢 通号 29 1985-09-10 87-90(R)詳細IB00070199A-
八木宣諦隆闡碑の建碑地について仏教論叢 通号 29 1985-09-10 82-86(R)詳細IB00070198A-
竹中信常浄土教起源論再考仏教論叢 通号 29 1985-09-10 112-116(R)詳細IB00070208A-
津村諦堂念仏の意義について仏教論叢 通号 29 1985-09-10 117-120(R)詳細IB00070209A-
伊達亮芝浄土教と因果応報仏教論叢 通号 29 1985-09-10 125-128(R)詳細IB00070212A-
服部純雄『往生論註』所説「紹隆三宝常使不絶」の一考察仏教論叢 通号 29 1985-09-10 151-154(R)詳細IB00070323A-
久米原恒久十念論再考仏教論叢 通号 30 1986-09-10 84-87(R)詳細IB00175812A-
塩竈義弘二河白道について仏教論叢 通号 30 1986-09-10 43-47(R)詳細IB00070337A-
服部純雄『往生論註』の浄土の衆生について仏教論叢 通号 30 1986-09-10 55-59(R)詳細IB00070341A-
松崎可定善導大師に学ぶ「蠢々の心」考仏教論叢 通号 30 1986-09-10 77-80(R)詳細IB00070348A-
藤吉慈海はじめに大悲あり仏教論叢 通号 30 1986-09-10 69-72(R)詳細IB00070345A-
村上真瑞『釈浄土群疑論』における浄土論仏教論叢 通号 30 1986-09-10 91-94(R)詳細IB00070354A-
大南龍昇三昧経典と『往生要集』仏教論叢 通号 30 1986-09-10 146-150(R)詳細IB00070374A-
小林良信<無量寿経>の「歓喜踊躍」について仏教論叢 通号 30 1986-09-10 142-145(R)詳細IB00070372A-
笹田教彰無住と専修念仏仏教論叢 通号 31 1987-09-10 98-101(R)詳細IB00070418A-
村上真瑞懐感と迦才における浄土理解の相違仏教論叢 通号 31 1987-09-10 77-81(R)詳細IB00070411A-
服部純雄『往生論註』の浄土の衆生について(二)仏教論叢 通号 31 1987-09-10 82-85(R)詳細IB00070413A-
渡辺真宏『観念法門』における三昧について仏教論叢 通号 31 1987-09-10 74-77(R)詳細IB00070410A-
塩竈義明二河白道説の思想材について仏教論叢 通号 31 1987-09-10 68-73(R)詳細IB00070409A-
粂原勇慈『念仏鏡』の対三階門仏教論叢 通号 31 1987-09-10 48-51(R)詳細IB00070401A-
金子寛哉浄業法師碑について仏教論叢 通号 31 1987-09-10 64-67(R)詳細IB00070407A-
小林清尚『二十五三昧起請』における一問題佛教論叢 通号 32 1988-09-10 25-29(R)詳細IB00071133A-
村上真瑞懐感の立場に対する誤解の解明佛教論叢 通号 32 1988-09-10 7-10(R)詳細IB00071129A-
善裕昭幸西の弥陀本迹二門説について佛教論叢 通号 32 1988-09-10 21-25(R)詳細IB00071132A-
服部純雄『往生論註』の浄土の衆生について(三)佛教論叢 通号 32 1988-09-10 39-44(R)詳細IB00071136A-
良田秀俊『一言芳談』の下津村慈阿弥陀仏について佛教論叢 通号 32 1988-09-10 81-85(R)詳細IB00071146A-
小林良信<無量寿経>の序文について(Ⅰ)佛教論叢 通号 32 1988-09-10 68-72(R)詳細IB00071143A-
塩竈義明二河白道図の種々相佛教論叢 通号 32 1988-09-10 92-96(R)詳細IB00071149A-
村上真瑞『釈浄土群疑論』に説かれる別時意会通について佛教論叢 通号 33 1990-09-06 16-19(R)詳細IB00157394A-
粂原勇慈善導教学と三階教佛教論叢 通号 33 1990-09-06 41-44(R)詳細IB00157399A-
塩竈義明二河白道図の図相的展開佛教論叢 通号 33 1990-09-06 20-23(R)詳細IB00157395A-
渡辺真宏『観経疏』における三昧について仏教論叢 通号 33 1990-09-06 59-62(R)詳細IB00157411A
東谷信昭義寂の『無量寿経述義記』について仏教論叢 通号 33 1990-09-06 87-90(R)詳細IB00157418A
香川孝雄「仏微笑」の系譜佛教論叢 通号 34 1990-09-13 83-87(R)詳細IB00071184A-
竹内真道フランス語文献における法然浄土教についての諸問題佛教論叢 通号 34 1990-09-13 11-14(R)詳細IB00071166A-
小林清尚光明真言法発展過程について佛教論叢 通号 34 1990-09-13 62-66(R)詳細IB00071179A-
横田義教仙城山慧命の教学について佛教論叢 通号 34 1990-09-13 40-43(R)詳細IB00071173A-
村上真瑞『釈浄土群疑論』索引の作製仏教論叢 通号 35 1991-09-10 73-76(R)詳細IB00071535A-
東谷信昭『安養集』研究仏教論叢 通号 35 1991-09-10 139-159(R)詳細IB00071548A-
梶原隆浄『往生論』の五念門に関する一考察仏教論叢 通号 36 1992-09-08 75-78(R)詳細IB00071576A-
村上真瑞七寺所蔵『釈浄土群疑論』の特徴仏教論叢 通号 36 1992-09-08 71-74(R)詳細IB00071575A-
阿川正貫用欽著作中の善導について仏教論叢 通号 36 1992-09-08 53-57(R)詳細IB00071568A-
福原隆善『観経』における白毫相仏教論叢 通号 36 1992-09-08 57-60(R)詳細IB00071570A-
林田康順王日休『龍舒浄土文』の影響仏教論叢 通号 36 1992-09-08 40-45(R)詳細IB00071565A-
袖山栄輝サンガの理解について仏教論叢 通号 37 1993-09-07 47-50(L)詳細IB00071623A-
林田康順王日休『龍舒浄土文』の影響(二)仏教論叢 通号 37 1993-09-07 51-55(R)詳細IB00071607A-
武田道生浄土教系信仰運動・一味会の弥陀観仏教論叢 通号 37 1993-09-07 75-78(R)詳細IB00071613A-
宮澤正順中国浄土教の展開と『抱朴子』仏教論叢 通号 37 1993-09-07 56-60(R)詳細IB00071608A-
法山直然善導大師の信仰仏教論叢 通号 37 1993-09-07 69-71(R)詳細IB00071611A-
横田善教中国初期天台における末法思想の再点検仏教論叢 通号 38 1994-09-08 3-7(R)詳細IB00071653A-
宇高良哲浄土教関連典籍データベース検索システムの開発仏教論叢 通号 38 1994-09-08 16-17(R)詳細IB00071655A-
林田康順王日休『龍舒浄土文』の影響(五)仏教論叢 通号 38 1994-09-08 109-117(R)詳細IB00071671A-
市川隆士経典データベースの課題佛教論叢 通号 38 1994-09-08 18-21(R)詳細IB00071657A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage