INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 道教 [SAT] 道教 [ DDB ] 道敎

検索対象: キーワード

-- 731 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
道教 (731 / 731)  中国 (544 / 18593)  中国仏教 (271 / 8870)  日本 (160 / 68265)  儒教 (135 / 549)  仏教 (107 / 5166)  日本仏教 (62 / 34869)  中国思想 (49 / 263)  抱朴子 (48 / 77)  宗教学 (43 / 4079)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
春本秀雄北魏太武帝の道教観宗教研究 通号 295 1993-03-31 241-243(R)詳細IB00122281A-
菅原信海乗因の神道説と道教宗教研究 通号 295 1993-03-31 316-317(R)詳細IB00122432A-
佐々木宏幹童乩から法師への変身過程考宗教研究 通号 295 1993-03-31 368-369(R)詳細IB00122492A-
椿実谷口茂著『外来思想と日本人 大伴旅人と山上憶良』宗教研究 通号 305 1995-09-30 153-157(R)詳細IB00089110A-
河東仁湯浅泰雄著『身体の宇宙性――東洋と西洋』宗教研究 通号 306 1995-12-30 207-214(R)詳細IB00089114A-
坂出祥伸山里純一著『沖縄の魔除けとまじない――フーフダ(符札)の研究』宗教研究 通号 312 1997-06-30 233-237(R)詳細IB00213003A
芦名裕子朝鮮と日本における道教伝来宗教研究 通号 315 1998-03-30 252-253(R)詳細IB00105236A-
中山彰信真宗と道教思想宗教研究 通号 331 2002-03-30 298-299詳細IB00031869A-
芦名裕子山上憶良の宗教観宗教研究 通号 331 2002-03-30 315-316詳細IB00031873A-
加藤智見信仰の分類法について宗教研究 通号 335 2003-03-01 148-149詳細IB00031950A-
二階堂善弘日本の寺院における中国道教神の信仰宗教研究 通号 347 2006-03-30 63-64(R)詳細IB00093052A-
鈴木健郎堀池信夫・砂山稔編『道教研究の最先端』宗教研究 通号 352 2007-06-30 179-183(R)詳細IB00119689A-
杉井純一シンガポールのカリスマ運動宗教研究 通号 356 2008-06-30 1-23(R)詳細IB00063420A-
坂出祥伸江戸中期の戯作者・大江文坡の仙教宗教研究 通号 363 2010-03-30 446-446(R)詳細IB00114668A-
山下博司シンガポールの国民統合と宗教間対話宗教研究 通号 363 2010-03-30 509-510(R)詳細IB00114745A-
河野訓日本と中国における仏教と固有の宗教との交渉の比較宗教研究 通号 363 2010-03-30 160-161(R)詳細IB00080283A-
星野英紀パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 363 2010-03-30 83-84(R)詳細IB00079695A-
菊地章太戦前日本における中国宗教研究宗教研究 通号 363 2010-03-30 79-80(R)詳細IB00079693A-
鈴木健郎道教と「スピリチュアリティ」宗教研究 通号 365 2010-09-30 155-174(R)詳細IB00224976A
長澤志穂不還の心としての金丹宗教研究 通号 367 2011-03-30 290-291(R)詳細IB00093272A-
多田伊織『医心方』古医書輯佚から見る東アジア五〜九世紀の仏教と医学宗教研究 通号 367 2011-03-30 292-293(R)詳細IB00093275A-
宇治谷顕バリ島の上座部仏教の現況について宗教研究 通号 367 2011-03-30 468-469(R)詳細IB00094037A-
菊地章太「日本宗教史」の教え方宗教研究 通号 371 2012-03-30 116-117(R)詳細IB00096576A-
坂出祥伸王貞月著『台湾シャーマニズムの民俗医療メカニズム』宗教研究 通号 373 2012-09-30 289-292(R)詳細IB00118174A-
菊池章太無為と無事の渇仰宗教研究 通号 380 2014-09-30 3-23(R)詳細ありIB00223759A
高橋晋一山田明広著『台湾道教における斎儀――その源流と展開――』宗教研究 通号 384 2015-12-30 183-187(R)詳細ありIB00213822A
中山郁鈴木正崇著『山岳信仰――日本文化の根底を探る――』宗教研究 通号 385 2016-06-30 157-163(R)詳細ありIB00212477A
滝澤克彦櫻井義秀編著『現代中国の宗教変動とアジアのキリスト教』宗教研究 通号 393 2018-12-30 111-118(R)詳細IB00195542A-
村上晶杉木恒彦・髙井啓介編『霊と交流する人びと――媒介者の宗教史』上巻・下巻宗教研究 通号 397 2020-06-30 144-154(R)詳細IB00196987A-
長谷千代子櫻井義秀編著『中国・台湾・香港の現代宗教――政教関係と宗教政策』宗教研究 通号 402 2021-12-30 92-95(R)詳細IB00219958A
一色哲櫻井義秀編著『現代中国の宗教変動とアジアのキリスト教』宗教と社会 通号 24 2018-06-09 140-143(L)詳細IB00212901A
吉岡義豊太上感応篇の作者について宗教文化 通号 6 1951-06-20 1-24(R)詳細IB00043034A
吉岡義豊最近の「牟子」の研究について宗教文化 通号 7 1951-10-15 71-77(R)詳細IB00043040A
吉岡義豊近世日本に於ける道教思想の受容宗教文化 通号 9 1952-02-23 37-66(R)詳細IB00043046A
吉岡義豊福井康順博士著「道教の基礎的研究」を読みて宗教文化 通号 10 1952-12-01 28-30(R)詳細IB00190866A
宮沢正順道教の人身論宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 10 1984-03-24 1209-1229(R)詳細IB00045809A-
田中文雄星と密教初期密教――思想・信仰・文化 通号 10 2013-07-30 355-369(R)詳細IB00122345A-
小池淳一書物と呪術・秘伝書物・メディアと社会 / シリーズ日本人と宗教――近世から近代へ 通号 10 2015-05-20 125-147(R)詳細IB00187504A-
申正午休静禅師『儒家亀鑑』の研究新羅佛教研究 通号 10 1973-06-30 575-612詳細IB00051581A-
福井文雅仏教と道教の交流シリーズ・東アジア仏教 通号 1 1995-04-01 273-288詳細IB00050140A-
土田健次郎特論・三教図への道シリーズ・東アジア仏教 通号 5 1996-02-20 255-272詳細IB00050189A-
岡部和雄民衆仏教の位相シリーズ・東アジア仏教 通号 3 1997-05-01 185-226詳細IB00050157A-
田中文雄五臓身体観の神秘シリーズ密教 通号 3 1999-11-15 327-339(R)詳細IB00049901A-
坂出祥伸初期密教と道教との交渉シリーズ密教 通号 3 1999-11-15 153-169(R)詳細IB00049892A-
田中悠文報恩院憲深僧正年譜新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 3 2002-10-01 573-620詳細IB00048853A-
大田利生浄土教における生因思想真宗学 通号 82 1990-03-20 19-45詳細IB00012547A-
西尾京雄道教(道智大経)について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 17 1971-12-25 1-15詳細IB00032850A-
藤井政彦『廣弘明集』巻五・辯惑篇序(T54, 117c-118a)真宗総合研究所研究紀要 通号 30 2013-03-31 76-98(R)詳細IB00202267A
浅見直一郎隋唐時代における道教・仏教と国家祭祀真宗総合研究所研究紀要 通号 31 2014-03-31 135-166(R)詳細IB00188342A-
鍋島直樹親鸞における生死の現実真宗伝道の課題と展望 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 22 2008-03-31 537-569(R)詳細IB00193648A-
大田利生曇鸞における道教的表現親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 22 1997-05-01 469-489(R)詳細IB00044453A-
岩本裕「盂蘭盆」の原語とその史的背景地獄の世界 通号 22 1990-12-01 272-286(R)詳細IB00052883A-
吉岡義豊施餓鬼思想の中国的受容地獄の世界 通号 22 1990-12-01 386-391(R)詳細IB00052890A-
沢田瑞穂地獄の経典地獄の世界 通号 22 1990-12-01 357-373(R)詳細IB00052887A-
今枝二郎唐代道教序説儒・仏・道三教思想論攷:牧尾良海博士喜寿記念 通号 22 1991-02-01 3-15(R)詳細IB00045080A-
石井昌子『真詰』編集再考儒・仏・道三教思想論攷:牧尾良海博士喜寿記念 通号 22 1991-02-01 17-34(R)詳細IB00045081A-
村上嘉實道教の無為自然儒・仏・道三教思想論攷:牧尾良海博士喜寿記念 通号 22 1991-02-01 243-260(R) 詳細IB00045092A-
宮川尚志祈雪儀礼と道教儒・仏・道三教思想論攷:牧尾良海博士喜寿記念 通号 22 1991-02-01 197-212(R)詳細IB00045090A-
久保田量遠断片的化胡経の研究浄土学 通号 5 1933-10-25 506-530(R)詳細IB00016915A
宮沢正順道教と浄土教(二)淨土學 通号 37/41 2001-02-22 577-602(R)詳細IB00174418A-
道端良秀中国仏教における鬼神の展開浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 37/41 1972-03-01 1341-1358(R)詳細IB00047071A-
平野顕照仏・道二教よりみる浄土経典の語彙浄土教の総合的研究 / 仏教大学総合研究所紀要別冊 通号 37/41 1999-03-25 39-59(R)詳細IB00043168A-
研究部道性思想の形成過程鈴木学術財団研究年報 通号 3 1967-03-31 169-170詳細IB00033922A-
奥住毅久松真一・西谷啓治編『禅の本質と人間の真理』鈴木学術財団研究年報 通号 5/6/7 1971-03-31 99-101詳細IB00033994A-
吉井和夫蘇東坡の手になった道教経典の写経西山学苑研究紀要 通号 1 2006-03-31 53-72(R)詳細IB00127790A
橋爪観秀末法思想に関する社会的由因西山学報 通号 18 1967-08-30 51-78(R)詳細IB00110007A-
佐藤義寛昭明太子蕭統と仏教西山学報 通号 40 1992-03-30 63-93(R)詳細ありIB00146328A-
山田勝芳序説正統と異端――天皇・天・神 通号 40 1991-02-01 221-230(R)詳細IB00054193A-
瀧澤利行養生論とその宗教的世界生と死 / シリーズ日本人と宗教――近世から近代へ 通号 40 2015-01-20 169-199(R)詳細IB00185993A-
金洛必韓国近代宗教の三教融合と生命・霊性生命論と霊性文化――仏教への問い 通号 1 2009-03-01 66-94(L)詳細IB00141903A-
王雪道宣撰『集古今仏道論衡』の日本古写経本仙石山仏教学論集 通号 11 2019-09-30 75-167(L)詳細ありIB00199870A
荻須純道五山に投影したる中国文化禅学研究 通号 42 1951-03-01 44-52(R)詳細IB00020912A
柴田増実霊鏡禪學研究 通号 50 1960-02-20 158-177(R)詳細ありIB00020966A
藤吉慈海坐忘について禅学研究 通号 54 1964-07-31 88-100(R)詳細ありIB00020971A
吉川忠夫僧を改めて徳士と為す禪學研究 通号 79 2000-12-09 179-198(R)詳細IB00021068A
窪徳忠中国仏教と道教禅研究所紀要 通号 14 1985-12-01 5-20詳細ありIB00027180A-
竹内良英「呼吸」の宗教的意義禅研究所紀要 通号 21 1993-03-01 242-225(L)詳細ありIB00027242A-
柳田聖山禅語録の研究禅と人間:正眼短期大学創立四十周年記念論集 通号 21 1994-10-11 13-77(R)詳細IB00048626A-
蔭木英雄明極楚俊の詩禅文化 通号 70 1973-09-25 32-39(R)詳細IB00089788A-
堀岡弥寿子岡倉天心と禅禅文化 通号 93 1979-06-15 61-72(R)詳細IB00086218A-
吉川忠夫仏道論争のなかの陸修静禅文化研究所紀要 通号 24 1998-12-19 367-詳細IB00021326A-
劉長東本命信仰論禅文化研究所紀要 通号 27 2004-12-15 61-105(L)詳細IB00057747A-
蔭木英雄五山文学と道教(上)相愛大学研究論集 通号 9 1993-03-15 15-28(R)詳細IB00218163A
曾稚棉A Re-examination of the Relationship between Buddha-nature and Dao-nature with regard to Insentient Things創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 19 2016-03-31 233-256(L)詳細ありIB00154264A
鎌田純一大陸文化の受容と神道綜合研究飛鳥文化 通号 19 1989-02-28 103-132(R)詳細IB00055149A
江田俊雄朝鮮の仏教総説 / 新版仏教考古学講座 通号 1 1984-09-20 126-148(R)詳細IB00189461A-
山下克明古代・中世の陰陽師総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 1 2021-04-26 25-37(R)詳細IB00210850A
高田義人都状にみる死生観総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 1 2021-04-26 151-160(R)詳細IB00210944A
伊藤聡吉田兼倶の「神道」論総特集 神道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 1 2017-01-15 116-129(R)詳細IB00210658A
原田伸男仏教と食総特集 仏教を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 1 2018-10-11 87-97(R)詳細IB00210478A
窪徳忠中国の信仰習俗と日本対外関係と政治文化:史学論集 通号 1 1974-02-01 357-384(R)詳細IB00049059A-
久保田量遠北齊文宣帝の道教廃斥説は佛教徒の僞構なるか大正大学々報 通号 17 1934-03-15 25-32詳細IB00057126A-
春本秀雄寇謙之と『老君音誦誡経』大正大学研究紀要 人間学部・文学部 通号 89 2004-03-15 119-138(R)詳細IB00062201A-
平井宥慶中国仏教における現世利益大正大学研究論叢 通号 12 2005-01-20 81-112(R)詳細IB00168710A-
成瀬良徳身体〈からだ〉のMysticism論大正大学綜合仏教研究所年報 通号 6 1984-03-30 101-122(R)詳細IB00169626A-
田中文雄道教の浄土について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 8 1986-03-01 155-155(R)詳細IB00168985A
田中文雄道教の儀礼空間と冥界大正大学綜合佛教研究所年報 通号 18 1996-03-20 220-227(R)詳細IB00240045A
渡会顕冥界信仰へのアプローチ大正大学綜合佛教研究所年報 通号 18 1996-03-20 212-215(R)詳細IB00240040A
丸山宏台湾の道教儀礼にみられる冥界概念大正大学綜合佛教研究所年報 通号 18 1996-03-20 215-220(R)詳細IB00240043A
冥界信仰研究会アジアにおける冥界信仰の研究(II)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 19 1997-03-20 208-219(R)詳細IB00166457A
横井克信中国仏教における輪廻思想大正大学綜合佛教研究所年報 通号 19 1997-03-20 261-263(R)詳細IB00166467A
阿川正貫茅山・乾元観を訪ねて大正大学綜合仏教研究所年報 通号 20 1998-03-20 1-14(R)詳細IB00168206A-
代建明西南少数民族と道教大正大学綜合佛教研究所年報 通号 22 2000-03-20 144(R)詳細IB00194524A-
代建明中国西南少数民族と道教大正大学綜合佛教研究所年報 通号 22 2000-03-20 124-136(R)詳細IB00194511A-
代建明道教による死生観大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 2004-03-20 274-275(R)詳細IB00149631A-
高橋学四川地域における仏教受容の様相大正大学綜合仏教研究所年報 通号 27 2005-03-31 228-229(R)詳細IB00157382A-
代建明道教における女性に対する癒しと救い大正大学綜合仏教研究所年報 通号 27 2005-03-31 224-225(R)詳細IB00157328A-
横井克信中国における内道場の起源について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 259-260(R)詳細IB00157578A-
井上智裕僧肇の本迹について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 315-315(R)詳細IB00160470A-
福田高徳人間は一体何歳まで生きられるのか大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 319-320(R)詳細IB00160563A-
山田利明霊宝斎における斎戒の意義台湾の宗教と中国文化 通号 33 1992-06-01 283-300(R)詳細IB00053764A-
金井徳幸南宋における社稷壇と社廟について台湾の宗教と中国文化 通号 33 1992-06-01 187-209(R)詳細IB00053760A-
今枝二郎玄宗皇帝の道教理解について台湾の宗教と中国文化 通号 33 1992-06-01 267-282(R)詳細IB00053763A-
酒井忠夫中国・台湾史よりみた台湾の道教台湾の宗教と中国文化 通号 33 1992-06-01 11-42(R)詳細IB00053755A-
石田憲司明代道教史上の全真と正一台湾の宗教と中国文化 通号 33 1992-06-01 145-186(R)詳細IB00053759A-
石井昌子澎湖地区における鸞堂と寺廟台湾の宗教と中国文化 通号 33 1992-06-01 91-122(R)詳細IB00053757A-
丸山宏台南の道教と『道蔵秘要』台湾の宗教と中国文化 通号 33 1992-06-01 43-90(R)詳細IB00053756A-
福井文雅「上清経述」(『雲笈七籤』巻四)試釈大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 33 2005-06-30 361-368(R)詳細IB00081753A
阿部正次郎中国の文学における宗教大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 33 1987-07-20 455-468詳細IB00045276A-
吉岡義豊仏教の禅法と道教の守一智山学報 通号 27/28 1964-11-21 105-128(R)詳細IB00144056A-
吉岡義豊妙見信仰と道教の真武神智山学報 通号 29 1966-02-21 103-138(R)詳細IB00165576A-
吉岡義豊四十二章経と道教智山学報 通号 34 1971-03-21 257-289(R)詳細IB00144089A-
那須政隆弘法大師の自証三昧智山学報 通号 37 1973-06-15 1-35(R)詳細IB00143767A-
鎌田茂雄華厳と密教智山学報 通号 63 2000-03-31 1-29(R)詳細ありIB00135177A
遠藤純一郎『釈摩訶衍論』に見られる道場智山学報 通号 64 2001-03-31 91-119(R)詳細IB00135194A-
遠藤純一郎『釈摩訶衍論』と密教(その1)智山学報 通号 65 2002-03-31 53-89(R)詳細IB00135212A-
遠藤純一郎唐代に於ける『大乗起信論』思想の中国的展開に関する一考察智山学報 通号 66 2003-03-31 89-112(R)詳細IB00136915A-
田中悠文醍醐寺三宝院流所伝愛染明王法攷智山学報 通号 70 2007-03-31 439-459(R)詳細IB00132779A-
遠藤祐介僧肇における仏教信仰の特徴について智山学報 通号 70 2007-03-31 521-543(R)詳細IB00132783A-
小崎良行三本の三種悉地破地獄儀軌について智山学報 通号 77 2014-03-31 31-45(R)詳細IB00133044A-
小島政章支那寺に詣づるの記智山学報 通号 6 1919-07-15 141-146(R)詳細IB00148743A
星宮智光天台智顗の中国伝統思想にたいする協調と排斥知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 6 1993-03-01 437-457(R)詳細IB00044809A-
田中文雄<施餓鬼>研究序説中国学研究 通号 8 1989-03-25 21-31 (R)詳細IB00063769A-
石井昌子『真誥』に説く「方諸」の二三の問題中国学研究 通号 8 1989-03-25 1-10 (R)詳細IB00063768A-
宮沢正順曇鸞大師の調気と達磨大師の胎息について中国学研究 通号 11 1992-03-16 5-18 (R)詳細IB00063771A-
今枝二郎中華民国台湾省における民間信仰について中国学研究 通号 11 1992-03-16 37-64 (R)詳細IB00063773A-
宮沢正順「玄中」の語義を中心とした陶弘景・曇鸞・道綽論中国学研究 通号 16 1997-03-15 6-23 (R)詳細IB00063777A-
坂出祥伸総論 中国古代養生思想研究の現状と課題中国古代養生思想の総合的研究 通号 16 1988-02-25 3-20(R)詳細IB00051636A-
明神洋道家・道教の神秘主義における永遠の生命中国古代養生思想の総合的研究 通号 16 1988-02-25 523-565(R)詳細IB00051655A-
神楽岡昌俊『抱朴子』の養生思想中国古代養生思想の総合的研究 通号 16 1988-02-25 431-451(R)詳細IB00051651A-
新田大作中国思想における神秘と象徴中国思想研究論集:欧米思想よりの照射 通号 16 1986-02-05 182-218(R)詳細IB00052556A-
福永光司中国宗教思想史中国宗教思想1 / 岩波講座東洋思想 通号 13 1990-04-27 1-158(R)詳細IB00156756A-
小南一郎罪と罰中国宗教思想1 / 岩波講座東洋思想 通号 13 1990-04-27 196-208(R)詳細IB00156759A-
神塚淑子有神と無神中国宗教思想1 / 岩波講座東洋思想 通号 13 1990-04-27 162-177(R)詳細IB00156757A-
神塚淑子祭祀と祈禱中国宗教思想1 / 岩波講座東洋思想 通号 13 1990-04-27 178-195(R)詳細IB00156758A-
吉川忠夫内と外中国宗教思想1 / 岩波講座東洋思想 通号 13 1990-04-27 266-278(R)詳細IB00156765A-
麦谷邦夫長と短中国宗教思想1 / 岩波講座東洋思想 通号 13 1990-04-27 245-254(R)詳細IB00156763A-
麦谷邦夫大と小中国宗教思想1 / 岩波講座東洋思想 通号 13 1990-04-27 255-265(R)詳細IB00156764A-
蜂屋邦夫自然と因果中国宗教思想2 / 岩波講座東洋思想 通号 14 1990-01-30 60-73(R)詳細IB00156770A-
池田秀三物と心中国宗教思想2 / 岩波講座東洋思想 通号 14 1990-01-30 31-46(R)詳細IB00156768A-
松村巧有と無中国宗教思想2 / 岩波講座東洋思想 通号 14 1990-01-30 74-97(R)詳細IB00156771A-
池田秀三陰と陽中国宗教思想2 / 岩波講座東洋思想 通号 14 1990-01-30 4-16(R)詳細IB00156766A-
福永光司漸と頓中国宗教思想2 / 岩波講座東洋思想 通号 14 1990-01-30 264-286(R)詳細IB00156784A-
神塚淑子往と還中国宗教思想2 / 岩波講座東洋思想 通号 14 1990-01-30 252-263(R)詳細IB00156783A-
興膳宏言と黙中国宗教思想2 / 岩波講座東洋思想 通号 14 1990-01-30 237-251(R)詳細IB00156782A-
吉川忠夫本と末中国宗教思想2 / 岩波講座東洋思想 通号 14 1990-01-30 154-164(R)詳細IB00156776A-
福永光司一と多中国宗教思想2 / 岩波講座東洋思想 通号 14 1990-01-30 141-153(R)詳細IB00156775A-
神塚淑子善と悪中国宗教思想2 / 岩波講座東洋思想 通号 14 1990-01-30 190-201(R)詳細IB00156779A-
興膳宏我と物中国宗教思想2 / 岩波講座東洋思想 通号 14 1990-01-30 124-140(R)詳細IB00156774A-
松村巧無と道中国宗教思想2 / 岩波講座東洋思想 通号 14 1990-01-30 112-121(R)詳細IB00156773A-
福永光司道敎における天神の降臨受誡中国中世の宗教と文化 通号 14 1982-03-01 1-46(R)詳細IB00055204A
石井昌子太上霊宝五符序の一考察中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 14 1984-06-01 13-32(R)詳細IB00045820A-
秋月観暎『浄明院妙済神方』小考中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 14 1984-06-01 3-12(R)詳細IB00045819A-
伊藤丈尸解仙について中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 14 1984-06-01 33-48(R)詳細IB00045821A-
楠山春樹清信弟子考中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 14 1984-06-01 139-156(R)詳細IB00045828A-
酒井忠夫中国史上の道教と迷信批判中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 14 1984-06-01 157-172(R)詳細IB00045829A-
今枝二郎唐代における『老子』注について中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 14 1984-06-01 61-80(R)詳細IB00045823A-
澤田瑞穂響ト考中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 14 1984-06-01 173-188(R)詳細IB00045830A-
田中文雄太平経の還神法について中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 14 1984-06-01 291-303(R)詳細IB00045837A-
中嶋隆蔵太上業報因縁経における応報論中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 14 1984-06-01 335-353(R)詳細IB00045840A-
鄭正浩台湾における風水の伝承中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 14 1984-06-01 317-334(R)詳細IB00045839A-
宮沢正順道教文学序説中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 14 1984-06-01 445-457(R)詳細IB00045847A-
宮川尚志陰符経研究序説中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 14 1984-06-01 425-444(R)詳細IB00045846A-
山田利明道蔵十二類成立に関する一表料の背景中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 14 1984-06-01 519-537(R)詳細IB00045852A-
遊佐昇謝自然と道教中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 14 1984-06-01 538-556(R)詳細IB00045853A-
小林正美東晋期の道教の終末論中国の仏教と文化:鎌田茂雄博士還暦記念論集 通号 14 1988-12-10 631-655(R)詳細IB00045309A-
土田健次郎道統論再考中国の仏教と文化:鎌田茂雄博士還暦記念論集 通号 14 1988-12-10 613-629(R)詳細IB00045308A-
丘山新超越――他者を見捨てて何処へ?超越と神秘――中国・インド・イスラームの思想世界 通号 14 1994-03-01 91-114(R)詳細IB00054509A-
石田秀美道教における苦行の問題超越と神秘――中国・インド・イスラームの思想世界 通号 14 1994-03-01 44-69詳細IB00054507A-
横手裕李涵虚初探超越と神秘――中国・インド・イスラームの思想世界 通号 14 1994-03-01 70-90詳細IB00054508A-
末廣照純孤山智円の儒仏道三教観天台学報 通号 24 1982-11-01 122-126(R)詳細IB00017518A-
阿純章『潅頂経』における呪術の受容天台学報 通号 39 1997-10-22 179-185(R)詳細IB00017928A-
那須政隆伝教大師所伝の密教伝教大師研究 通号 39 1980-10-01 1009-1032(R)詳細IB00052207A-
金岡照光敦煌写本に見られる道観について東京大学文学部文化交流研究施設研究紀要 通号 7 1985-03-25 31-42詳細IB00038544A-
堀越知巳古代諸宗教における教典と図像東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 1998-01-22 444-458(R)詳細IB00216095A
麦谷邦夫『太上老君説常清浄経』考唐代の宗教 通号 0 2000-07-20 459-486詳細IB00050565A-
秋岡英行施肩吾初探唐代の宗教 通号 0 2000-07-20 487-508詳細IB00050566A-
坂内栄夫「修心」と「内丹」唐代の宗教 通号 0 2000-07-20 297-323詳細IB00050559A-
神塚淑子則天武后期の道教唐代の宗教 通号 0 2000-07-20 247-268詳細IB00050557A-
都築晶子唐代中期の道観唐代の宗教 通号 0 2000-07-20 269-296詳細IB00050558A-
鈴木一馨『漢字文化圏の思想と宗教』福井文雅著、五曜書房、1998年10月東方 通号 14 1999-12-31 135-136(L)詳細IB00161947A-
岡光信子混在する宗教、融合するエスニシティー東方 通号 14 2004-03-31 192-205(L)詳細IB00057899A-
山下 博司シンガポール華人社会における九皇爺崇拝東方 通号 21 2005-03-31 267-278(L)詳細IB00063392A-
窪徳忠初期全真教団の一性格東方学 通号 1 1951-03-01 106-117(R)詳細IB00034919A-
小川環樹三国演義における仏教と道教東方学 通号 2 1951-08-01 74-77(R)詳細IB00034920A-
秋月観暎黄老観念の系譜東方学 通号 10 1955-04-01 69-81(R)詳細IB00034927A-
窪徳忠三尸説と日本の庚申信仰東方学 通号 20 1960-06-01 88-103(R)詳細IB00034940A-
秋月観暎三元思想の形成について東方学 通号 22 1961-07-01 27-40(R)詳細IB00034944A-
宮川尚志六朝時代の社会と宗教東方学 通号 23 1962-03-01 37-47(R)詳細IB00034948A-
窪徳忠金代の新道教と仏教東方学 通号 25 1963-03-01 68-82(R)詳細IB00034954A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage