INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: アビダルマ仏教 [SAT] アビダルマ仏教 アビダルマ佛教 アビダルマ仏敎 アビダルマ佛敎

検索対象: キーワード

-- 362 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
アビダルマ仏教 (362 / 362)  インド (319 / 21014)  インド仏教 (234 / 8050)  倶舎論 (109 / 1225)  世親 (53 / 1303)  説一切有部 (53 / 477)  順正理論 (37 / 276)  大毘婆沙論 (30 / 454)  衆賢 (20 / 116)  仏教学 (17 / 8057)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
福原亮厳梵文Abhidharmakośakārikāに於ける問題印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 111-112詳細IB00000117A
桜部建経量部の形態印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 115-116詳細ありIB00000119A
舟橋一哉無表業と生果の功能印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 289-291詳細ありIB00000180A
桜部建玄奘訳倶舎論における「体」の語について印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 264-266詳細ありIB00000261A
加藤精神有部宗の極微に関する古今の謬説を匡す印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 224-226詳細ありIB00000252A
水野弘元業説について印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 110-120詳細IB00000210A
福原亮厳毘曇と瑜伽との時間論印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 192-195詳細ありIB00000529A
勝又俊教十大地法説の成立過程について印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 102-111詳細ありIB00000561A
桜部建シャマタデーヴァの倶舎論註について印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 155-156詳細IB00000571A
水野弘元心不相応法の概念の発生印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 112-117詳細ありIB00000562A
山田恭道阿毘達磨仏教における認識の問題印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 184-187詳細ありIB00000657A
藤田宏達三乗の成立について印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 91-100詳細ありIB00000695A
福原亮厳西域出土『婆沙論雑抄』について印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 182-185詳細ありIB00000778A
福原亮厳有部の有の論証の史的展開印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 233-236詳細ありIB00000927A
山田恭道縁性の実有について印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 229-232詳細ありIB00000926A
渡辺文麿論書の始原形態印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 174-177詳細ありIB00000987A
勝又俊教阿毘達磨仏教における精神現象のとらえ方についての二思潮とその意義印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 19-24詳細ありIB00001120A
河村孝照凡夫地より聖地への過程における一考察印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 217-220詳細ありIB00001173A
渡辺文麿論書の始源形態印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 150-151詳細ありIB00001154A
福原亮厳転生の理論印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 51-58詳細ありIB00001124A
河村孝照正性離生の智について印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 132-133詳細ありIB00001223A
里見泰穏仏教の時間否定について印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 196-199詳細ありIB00001250A
勝又俊教心性説の類型的考察印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 64-69詳細ありIB00001371A
山田恭道on the idea of “avijñapti-karma” in Abhidharma Buddhism印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 51-55(L)詳細ありIB00001441A
水野弘元無為法について印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 1-11詳細ありIB00001362A
里見泰穏仏教に於ける現象と実体印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 294-297詳細ありIB00001434A
宮坂宥勝経量部の断片印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 269-275詳細ありIB00001512A
春日井真也尊婆須蜜菩薩所集論について印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 77-81詳細ありIB00001461A
豊原大成徳光論師の教学に就て印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 114-115詳細ありIB00001471A
河村孝照倶舎論における種子説に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 181-185詳細ありIB00001495A
河村孝照倶舎論における無表色に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 241-245詳細ありIB00001661A
福原亮厳初期の仏教瑜伽思想について印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 246-249詳細ありIB00001662A
河村孝照発智・八犍度論における一・二の問題印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 189-195詳細ありIB00001812A
工藤成樹Abhidhammaにおけるpaṭṭhāna-nayaの発展について印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 64-73詳細ありIB00001853A
舟橋尚哉成実論の無我説とその思想史的位置印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 239-242詳細ありIB00001899A
高崎直道remarks on the Sanskrit fragments of the Abhidharmadharmaskandhapādaśāstra印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 33-41(L)詳細ありIB00001933A
河村孝照法救造五事毘婆沙論についての検討印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 140-144詳細ありIB00001965A
石川良昱有宗七十五法記と宗禎禎山印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 145-149詳細ありIB00001966A
工藤成樹分別論の註釈とその特色印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 104-109詳細ありIB00002108A
河村孝照有部の涅槃観印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 209-214詳細ありIB00002133A
中川善教有部の転向余乗と得果の先後印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 22-28詳細ありIB00002180A
河村孝照新旧両婆沙論の相違について印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 95-99詳細ありIB00002302A
加藤純章新薩婆多印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 120-121詳細ありIB00002412A
河村孝照鞞婆沙論に関する若干の問題印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 373-377詳細ありIB00002572A
工藤成樹根見説の一展開印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 252-255詳細ありIB00002748A
諸戸素純倶舎論における「宗教」の定義について印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 123-126詳細ありIB00002714A
高橋壮『倶舎論』の二諦説印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 130-131詳細ありIB00003027A
吉津宜英中国仏教におけるアビダルマ研究の系譜印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 243-245詳細ありIB00003060A
梶山雄一The atomic theory of Vasubandhu, the author of the Abhidharmakośa印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 19-24(L)詳細ありIB00003199A
河村孝照阿毘達磨仏教における信について印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 69-73詳細ありIB00003113A
佐々木教悟根本説一切有部と三啓無常経について印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 81-88詳細ありIB00003115A
吉元信行有部の八事倶生説印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 331-336詳細ありIB00003280A
広瀬智一アビダルマ仏教におけるbhājana-lokaについて印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 154-155詳細ありIB00003236A
三友建容倶舎論破我品の別撰論問題について印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 156-157詳細ありIB00003237A
並川孝「有部における無記根について」印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 172-173詳細ありIB00003967A
吉元信行Abhidharmadīpaにおける心・心所について印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 212-216詳細ありIB00003979A
三友健容anuśayaの語義とその解釈印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 110-115(L)詳細ありIB00004037A
西村実則倶舎論随眠品品名釈印度学仏教学研究 通号 47 1975-12-25 204-206詳細ありIB00004099A
田端哲哉説一切有部の名称について印度学仏教学研究 通号 47 1975-12-25 170-171詳細ありIB00004089A
田中教照阿毘曇心論系と大毘婆沙論の修行道論のちがいについて印度学仏教学研究 通号 47 1975-12-25 172-173詳細ありIB00004090A
水田恵純アビダルマ・ディーパにおける菩提心印度学仏教学研究 通号 48 1976-03-31 148-149詳細ありIB00004195A
祖父江章子部派論書における菩薩の願思想印度学仏教学研究 通号 48 1976-03-31 52-55(L)詳細ありIB00004271A
森章司発智六足論における四諦説印度学仏教学研究 通号 48 1976-03-31 56-60詳細ありIB00004173A
阿理生四善根位印度学仏教学研究 通号 48 1976-03-31 156-157詳細-IB00004199A
田中教照L'e tu decomparative entre l`Abhidharmapitaka pali et sa version chinoise武蔵野女子大学紀要 通号 22 1982-03-25 21-34(L)詳細-IB00018452A-
江島恵教Textcritical Remarks on the Ninth Chapter of the Abhidharmakośabhāṣya仏教文化 通号 20 1987-02-01 1-40(L)詳細-IB00038322A-
高橋邦男三世実有説について (一)印度学仏教学研究 通号 50 1977-03-31 186-189詳細ありIB00004455A
三友健容『アビダルマディーパ』業品の検討(一)佛教學 通号 7 1979-01-01 65-93詳細IB00011962A-
本庄良文倶舎論註ウパーイカーの伝へる『因縁相応』〔1〕印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 79-86(L)詳細ありIB00005861A
伊藤瑞叡法華経における上慢の四衆との関係より見たる菩薩行(その一)日蓮教学研究所紀要 通号 20 1993-03-10 637-661(R)詳細IB00239008A
武田宏道『倶舎論』破我品の研究(一)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 37 1998-11-30 18-40詳細IB00013343A-
原田和宗経量部をめぐる諸問題(1)印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 119-122(L)詳細ありIB00010396A
立川武蔵『倶舎論』におけるダルマについて(一)禅研究所紀要 通号 34 2006-03-31 119-133(R)詳細ありIB00061422A-
那須円照『倶舎論』とその諸註釈における三世実有論批判の研究(1)インド学チベット学研究 通号 15 2011-12-01 35-67(L)詳細IB00105995A-
佐々木現順原始仏教研究の道しるべ(二)仏教学セミナー 通号 13 1971-05-30 86-97(R)詳細ありIB00026502A-
牧達玄阿毘達磨六足論再考の為の二三の問題(二)印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 148-149詳細IB00003845A
三友健容アビダルマ仏教における無表業論の展開 (二)印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 194-198詳細ありIB00004457A
田端哲哉世親と衆賢(二)印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 286-289詳細ありIB00005591A
宮下晴輝阿羅漢退失論(その二)印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 111-114(L)詳細ありIB00005977A
三友健容『般若灯論』における説一切有部説(二)印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 310-316詳細ありIB00006606A
久保田力マナスのトリックスター性(II)東北芸術工科大学紀要 通号 5 1998-05-30 14-69(R)詳細IB00042281A-
武田宏道『倶舎論』破我品の研究(二)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 38 1999-11-30 69-120詳細IB00013353A-
上野牧生ヴァスバンドゥの経典解釈法(2)佛教学セミナー 通号 96 2012-12-30 1-50(L)詳細ありIB00185121A-
藤田宏達中村元選集[決定版]第20巻『原始仏教から大乗仏教へ』印度哲学仏教学 通号 9 1994-10-30 365-366(R)詳細IB00030138A-
三友健容『アビダルマのともしび』第1章界品翻訳研究(3)アビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 9 2000-10-30 51-69(R)詳細IB00046415A-
上野牧生ヴァスバンドゥの経典解釈法(3)仏教学セミナー 通号 98 2013-12-30 1-66(L)詳細ありIB00185128A-
三友健容アビダルマ仏教における無表業論の展開 (四)印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 364-368詳細ありIB00004735A
阿毘達磨集論研究会梵文和訳『阿毘達磨集論』(4)インド学チベット学研究 通号 23 2019-12-01 27-74(L)詳細IB00196736A-
池田練太郎南伝Abhidhamma仏教の煩悩論印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 104-107(L)詳細IB00005979A
井ノ口泰淳ヤショーミトラ・倶舎論疏に於けるabhidharmaの語義解釋について印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 225-227詳細IB00000092A
吉元信行心所の定義におけるAbhidharmadīpaと入阿毘達磨論の関係印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 347-354詳細ありIB00003594A
広瀬智一Abhidharmadīpa年代考印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 94-99(L)詳細ありIB00005981A
広瀬智一AbhidharmadīpaにみるSahetukavināśa印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 102-106(L)詳細ありIB00006459A
李学竹Abhidharmasamuccayaおよびその注釈(Vyākhyā)の新出梵文写本について印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 153-156(R)詳細ありIB00101703A
松涛泰雄Ābhidhārmikaについて印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 124-125詳細ありIB00005301A
大崎昭子Abhūtvā-bhāva印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 19-22(L)詳細ありIB00005273A
DietzSiglindeA Brief Survey on the Sanskrit Fragments of the Lokaprajñaptiśāstra真宗総合研究所研究所紀要 通号 7 1989-02-25 79-86詳細IB00029294A-
宮下晴輝心心所相応義におけるākāraについて印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 152-153詳細ありIB00004665A
池田練太郎不定法 (aniyatā dharmāḥ) の概念印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 207-211詳細ありIB00005217A
西村実則kleśaとanuśaya印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 150-151詳細ありIB00003846A
三友健容Anuśaya as conceived in Abhidharma-Buddhism印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 32-36(L)詳細ありIB00003723A
百済康義トカラ語Bによるアビダルマ論書関係の断片について印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 86-91(L)詳細ありIB00006116A
百済康義トカラ語Bによるアビダルマ論書関係の断片について印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 77-84(L)詳細ありIB00006619A
福田琢Charles Willemen, Bart Dessein, Collett Cox, Sarvāstivāda Buddhist Scholasticism仏教学セミナー 通号 71 2000-05-30 37-51詳細ありIB00026987A-
金沢豊『中論頌』におけるdṛṣṭi印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 111-114(L)詳細ありIB00076511A
柏原信行門(dvāra)印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 78-81(L)詳細ありIB00005378A
浪花宣明Fumimaro Watanabe: Philosophy and its Development in the Nikāya and Abhidharma仏教学セミナー 通号 39 1984-05-30 51-55詳細ありIB00026749A-
青原令知倶舎論注釈家Guṇamatiとその弟子Vasumitra(4)佛教學研究 通号 48 1992-03-31 21-39詳細IB00012959A-
桂紹隆HARIVARMAN ON SARVĀSTIVĀDA印度学仏教学研究 通号 52 1978-03-20 21-26(L)詳細ありIB00004767A
池田練太郎『倶舎論』におけるkleśaとupakleśaについて印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 170-171詳細ありIB00004818A
岩崎良行『倶舎論』におけるmanasの語義解釈印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 148-152(L)詳細ありIB00010289A
久保田力mano-maya(意生・意成)について宗教研究 通号 303 1995-03-31 215-216(R)詳細IB00110701A-
福田琢Marek Mejor : Vasubandhu's Abhidharmakośa and the Commentaries Preserved in the Tanjur仏教学セミナー 通号 60 1994-10-30 75-86詳細ありIB00026916A-
岩田孝セッションNo.1の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 295-301(R)詳細IB00134497A-
池田練太郎セッション№4の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 76 2011-08-10 187-194(R)詳細IB00096092A-
池田練太郎セッションNo.4の発表に対するコメント仏説の意味 / 経典とは何か 通号 1 2011-09-20 187-194(R)詳細IB00110635A-
宮下晴輝On the Retrogression of the Arhat in the Abhidharmakośa印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 12-16(L)詳細ありIB00005754A
村上真完転変説(pariṇāma-vāda)再考印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 141-145(L)詳細ありIB00010069A
袴谷憲昭Pūrvācārya考印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 93-100(L)詳細ありIB00006617A
山部能宜Robert Kritzer, Reirth and Causation in the Yogācāra Abhidharma仏教学セミナー 通号 72 2000-10-30 59-69詳細ありIB00026996A-
松島央龍『倶舎論』以前のアビダルマ論書における「色(rūpa)」解釈印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 143-146(L)詳細ありIB00076491A
本庄良文Śamathadevaの倶舎論註印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 67-70(L)詳細ありIB00005139A
本庄良文Śamathadevaの倶舎論註印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 63-66(L)詳細ありIB00005500A
小谷信千代Sāsravadharmaについて印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 55-58(L)詳細ありIB00004627A
田端哲哉説一切有部の基本命題とsatkāyadṛṣṭi印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 190-193詳細ありIB00004456A
上野牧生佛教徒にとってsatyaはいくつあるか仏教学セミナー 通号 99 2014-06-30 1-30(L)詳細IB00185140A-
宮崎啓作Stobs-bcu dpal bśes-gñenの不動決択と名づくる第二十品印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 148-149詳細ありIB00005195A
宮崎啓作Stobs-bcu dpal bśes-gñenの正量部の随眠印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 120-121詳細ありIB00005299A
宮下晴輝Svabhāva-problematic in the Abhidharma真宗総合研究所研究紀要 通号 16 1999-03-31 61-68(L)詳細ありIB00029335A
松涛泰雄Tattvārthā (真実義) における根見説と識見説についてアビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 16 2000-10-30 96-110(R)詳細IB00046418A-
吉元信行Textual Notes on the ABHIDHARMASAMUCCAYA印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 18-20(L)詳細ありIB00004514A
TatiaNathmalThe Concept of Duḥkha in Buddhism真宗総合研究所研究所紀要 通号 7 1989-02-25 87-94(L)詳細IB00029293A-
清水俊史The Doctrinal Canonization of the Kathāvatthu印度学仏教学研究 通号 136 2015-03-31 149-155(L)詳細ありIB00155912A
並川孝儀The Sāṃmitīya DoctrinesBuddhist and Indian Studies in Honour of Professor Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・論文集) 通号 136 2002-01-01 297-310(L)詳細IB00048972A-
岩惞良行『倶舎論』「界品」におけるvātyā-について印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 78-97(R)詳細IB00030372A-
田端哲哉説一切有部の基本命題とvitarka, vicāra印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 328-331詳細ありIB00004601A
高橋晃一Why was the Mānuṣyakasūtra cited in the Bodhisattvabhūmi?印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 87-93(L)詳細ありIB00079841A
松涛泰雄タットヴァーアルタにおける衆賢説印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 359-361詳細IB00005722A
本庄良文シャマタデーヴァの倶舎論註印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 92-94(L)詳細ありIB00006115A
広瀬智一ヴァイバーシカ学派と外教交渉の一側面印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 72-77(L)詳細ありIB00006256A
松涛泰雄タットヴァールタにおける衆賢説印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 57-61(L)詳細IB00006359A
室寺義仁ヴァスヴァンドゥによる「識」理解アビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 65 2000-10-30 167-180(R)詳細IB00046422A-
渡邊楳雄佛説資料としての阿毘達磨諸聖典現代佛教 通号 114 1934-05-01 24-32(R)詳細IB00188367A-
春日井真也玄奘三藏のアビダルマ學の特相印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 220-224詳細ありIB00000091A
桜部建アビダルマのともしび大谷学報 通号 160 1964-03-31 12-22詳細IB00025251A-
桜部建アビダルマのともしび(二)大谷学報 通号 161 1964-10-01 35-46詳細IB00025254A-
貞包哲朗仏教における善と悪佐賀龍谷学会紀要 通号 13 1966-12-25 41-51(L)詳細IB00020660A-
福原亮厳アビダルマにおける人間観宗教研究 通号 198 1969-03-31 104-105(R)詳細IB00103484A-
吉津宜英中国仏教におけるアビダルマ研究の発達宗教研究 通号 206 1971-03-31 135-136(R)詳細IB00102097A-
野々目了阿毘達磨に於ける触処論印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 144-145詳細ありIB00003535A
野々目了南伝阿毘達磨に於ける色法の問題点印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 347-350詳細ありIB00003701A
吉瀬勝阿毘達磨順正理論に於ける禅定印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 351-354詳細ありIB00003702A
水野弘元原始仏教・アビダルマにおける心理学講座仏教思想 通号 4 1975-07-10 197-240詳細IB00049399A-
河村孝照アビダルマ仏教における法経験東西思惟形態の比較研究 通号 4 1977-03-29 148-171(R)詳細IB00073773A-
鈴木紀裕有部阿毘達磨に於ける四善根について印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 340-342詳細ありIB00004604A
並川孝アビダルマにおける「力」という語について印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 138-139詳細ありIB00004541A
吉元信行阿毘達磨集論における蘊界処建立の特質印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 214-220詳細ありIB00004836A
三友健容『アビダルマディーパ』作者に対する二・三の問題印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 221-225詳細ありIB00004837A
田中章友阿毘達磨仏教の業論中央学術研究所紀要 通号 8 1979-06-10 139-148詳細IB00035925A-
吉元信行アビダルマディーパにおける三世実有論印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 332-336詳細ありIB00005118A
三友健容アビダルマ仏教における声聞成仏論と法華経法華経の思想と基盤:法華経研究 通号 8 1980-02-01 281-322(R)詳細IB00050391A-
百済康義入阿毘達磨論の註釈書について印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 72-77(L)詳細ありIB00005379A
加藤純章阿羅漢への道仏教思想 通号 8 1982-10-01 149-192(R)詳細IB00049304A-
池田練太郎チベットにおけるアビダルマ仏教の特色東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 128-142(R)詳細IB00038823A-
吉元信行物質概念の大乗アビダルマ的分析印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 326-329詳細ありIB00005847A
柏原信行パーリ・アビダンマの特色印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 100-103(L)詳細ありIB00005980A
池田練太郎チベットにおけるアビダルマ仏教の一断面日本西蔵学会々報 通号 29 1983-03-31 10-12(L)詳細IB00041115A-
吉元信行心理的諸概念の大乗アビダルマ的分析仏教学セミナー 通号 39 1984-05-30 11-26詳細IB00026745A-
宮下晴輝アビダルマ研究仏教学セミナー 通号 40 1984-10-30 89-106詳細ありIB00026762A-
本庄良文ウパーイカー所伝の長阿含印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 87-91(L)詳細ありIB00006462A
加藤純章アビダルマの肉体観東洋における人間観 通号 66 1987-02-01 251-286詳細IB00051777A-
加藤純章アビダルマ仏教の形成インド仏教1 / 岩波講座東洋思想 通号 8 1988-04-28 117-143(R)詳細IB00122612A-
池田練太郎中国仏教における『雑阿毘曇心論』の受容中国の仏教と文化:鎌田茂雄博士還暦記念論集 通号 8 1988-12-10 77-96(R)詳細IB00045286A-
三友健容『アビダルマディーパ』における仏道の体系日本仏教学会年報 通号 54 1989-07-25 15-28(L)詳細IB00011421A-
加藤宏道アビダルマ仏教における生命観日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 33-52詳細IB00011429A-
加藤純章アビダルマ仏教の時間論東洋における時間論の総合的研究――インド思想と仏教を中心として 通号 55 1992-03-01 5-23(L)詳細IB00174227A-
武田宏道アビダルマ仏教仏教学研究 通号 50 1994-03-31 140-155(L)詳細IB00012974A-
宮下晴輝アビダルマにおける自性の意味仏教学セミナー 通号 59 1994-05-30 1-29(L)詳細IB00026910A-
那須円照アビダルマの滅論宗教研究 通号 303 1995-03-31 225-226(R)詳細IB00110726A-
齋藤滋『アビダルマ・ディーパ』と『大毘婆舎論』東海仏教 通号 44 1999-03-31 47-61(L)詳細IB00021887A-
吉元信行アビダルマ仏教における三十七菩提分法の体をめぐってアビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 44 2000-10-30 5-17(R)詳細IB00046412A-
袴谷憲昭アビダルマ仏教における菩薩論アビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 44 2000-10-30 19-34(R)詳細IB00046413A-
白館戒雲アビダルマ研究に関わるチベット文献からの二、三の情報アビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 44 2000-10-30 71-82(R)詳細IB00046416A-
兵藤一夫有部論書における『阿毘曇心論』の位置アビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 44 2000-10-30 129-150(R)詳細IB00046420A-
細田典明『加藤純章博士還暦記念論集 アビダルマ仏教とインド思想』印度哲学仏教学 通号 16 2001-10-01 380-381詳細IB00030358A-
智谷公和『阿毘曇心論』業品における不善戒の捨について印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 108-118詳細IB00030374A-
藤田宏達『桜部建博士喜寿記念論集初期仏教からアビダルマへ』印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 370-371詳細IB00030393A-
宮下晴輝アビダルマの諸門分別-内外門仏教学セミナー 通号 76 2002-11-30 20-43詳細IB00027019A-
齋藤滋アビダルマ仏教における命根東海仏教 通号 48 2003-03-31 19-32(L)詳細IB00021913A-
佐藤直実阿閦仏国土の声聞と菩薩の修業種智院大学研究紀要 通号 5 2004-03-15 25-38(L)詳細IB00040097A-
三友健容アビダルマ仏教インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 5 2005-03-10 118-128(L)詳細IB00083689A-
立川武蔵『倶舎論』における「アビダルマ」の意味について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 12-19(R)詳細ありIB00056547A
齋藤滋アビダルマ仏教における霊魂の存在について日本仏教学会年報 通号 71 2006-05-25 71-81(L)詳細IB00076031A-
青原令知『集異門足論』のアビダルマ的特質印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 160-166(L)詳細ありIB00076229A
三友健容パスパのアビダルマ理解印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 90-98(L)詳細ありIB00079544A
齋藤滋アビダルマ仏教における三無漏根印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 171-175(L)詳細ありIB00088465A
本庄良文アビダルマ仏教と大乗仏教大乗仏教の誕生 / シリーズ大乗仏教 通号 2 2011-12-10 173-204(R)詳細IB00098405A-
福田琢悪比丘は比丘か仏教学セミナー 通号 100 2014-12-30 1-26(L)詳細IB00185158A-
舟橋一哉尸陀槃尼の鞞婆沙論編纂の形式と其の支那伝訳に就いて大谷学報 通号 55 1934-10-30 146-168詳細IB00024861A-
三沢香雲四諦論の展開龍谷学報 通号 321 1938-03-01 68-89詳細IB00029016A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage