INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 増一阿含経 [SAT] 増一阿含経 增一阿含経 増一阿含經 增一阿含經 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 176 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
増一阿含経 (176 / 176)  インド (82 / 21016)  仏教学 (33 / 8072)  インド仏教 (32 / 8050)  日本 (31 / 67968)  中国 (29 / 18558)  原始仏教 (28 / 1212)  中阿含経 (27 / 104)  雑阿含経 (21 / 239)  初期仏教 (15 / 663)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
天野宏英〈Dharmakāya〉の語義とその変遷(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 1975-10-01 163-172(R)詳細IB00163708A-
福原亮厳浄土諸師著作中の引用書(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 109-115(R)詳細IB00163809A-
藤村隆淳Aṅgiras考(1)高野山大学論叢 通号 11 1976-02-21 1-22詳細IB00014344A-
平岡聡『増一阿含経』の成立解明に向けて(1)印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 212-219(L)詳細ありIB00076177A
岡部和雄訳経史研究の方法と課題(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 206-214(R)詳細IB00163837A-
徳岡亮英法から対法へ(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 10-18(R)詳細IB00163949A-
大窪祐宣梵文増一阿含考(その2)印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 148-149詳細ありIB00006167A
石島尚雄永平広録における引用に関する考察(二)宗学研究 通号 28 1986-03-31 276-289(R)詳細IB00072570A-
木村岱隆教化の場に於ける業報の問題(二)教化研修 通号 34 1991-03-31 87-91(R)詳細IB00065149A-
平岡聡『増一阿含経』の成立解明に向けて(2)印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 254-261(L)詳細ありIB00078823A
北村教嚴阿彌陀經のお話(四)現代佛教 通号 131 1936-09-01 74-78(R)詳細IB00181038A-
菅沼晃シャカ族滅亡物語に見られる非暴力(ahiṃsā)の意味仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 131 2000-12-01 63-77(L)詳細IB00044185A-
ChaowaritheronglithBunchirdAṅguttara Nikāyaにみられる出家者と在家者の役割印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 76-79(L)詳細ありIB00056532A
勝又俊教Concerning Various Views of Human NatureTŌYŌ UNIVERSITY ASIAN STUDIES 通号 1 1961-01-01 33-45詳細IB00027631A-
林隆嗣仏典結集で収載されなかったNandopananda[-nāgarājadamana]と北伝資料について印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 203-210(L)詳細ありIB00144817A
森祖道On the Fēn-bié-gōng-dé-lùn (分別功徳論)印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 32-38(L)詳細ありIB00003098A
仲宗根充修Saṃyutta-Nikāya XII 65 Nagaraに説かれる四十四智事説印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 206-211(L)詳細ありIB00075421A
大窪祐宣The Ekottara-āgama Fragments of the Gilgit Manuscript仏教学セミナー 通号 35 1982-05-30 1-30(L)詳細ありIB00026721A-
松村淳子The Formation and Development of the Dīpaṃkara Prophecy Story印度學佛敎學硏究 通号 127 2012-03-25 80-89(L)詳細ありIB00104176A
LegittimoElsaThe Vimalakīrtinirdeśa's Narration on the Amṛta Distribution and its Exploitation by the Pusa chutai jing's Authors印度学仏教学研究 通号 112 2007-03-25 51-56(L)詳細ありIB00074228A
杉本卓洲デーヴァダッタの善玉化解脱と救済 通号 112 1983-09-10 380-396(R)詳細IB00053962A-
釈舎幸紀破僧伽犍度にあらわれるデーヴァダッタ像高田短期大学紀要 通号 6 1988-03-01 41-79詳細IB00042329A-
小野玄妙飛鳥時代の造像と其の系統(上)仏教学雑誌 通号 6 1921-01-10 6-9(R)詳細IB00040594A-
赤沼智善漢巴対照雑・増一阿含経(承前)仏教研究 通号 17 1924-12-20 134-180詳細IB00024661A-
岡教邃阿含と法華大崎学報 通号 72 1927-11-01 52-69詳細IB00022646A-
高山峻原始佛典に現れたる醫學現代佛教 通号 120 1934-12-01 38-43(R)詳細IB00192495A
望月海順異部宗輪論に表れた大衆部の佛身觀棲神 通号 28 1943-06-01 139-149(R)詳細IB00203264A
坂本幸男原始佛敎に於ける善惡の意義棲神 通号 28 1943-06-01 102-115(R)詳細ありIB00203248A
武邑尚邦原始経典に現われた止観の意味仏教学研究 通号 12/13 1956-06-25 7-15詳細IB00012707A-
水野弘元漢訳中阿含と増一阿含との訳出について大倉山学院紀要 通号 2 1956-10-01 41-90(L)詳細IB00035677A-
香川孝雄増一阿含経における誓願思想佛教論叢 通号 5 1956-11-10 71-74(R)詳細IB00163014A-
宮本正尊「正法」研究の新しい覚書き駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 21 1962-10-15 37-51詳細IB00019383A-
幡谷明阿難と提婆大谷学報 通号 168 1966-03-31 1-13詳細IB00025270A-
割田剛雄曇摩難提訳「増一阿含経」の現存経について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 148-149詳細ありIB00003537A
静谷正雄漢訳『増一阿含経』の 所属部派印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 54-59詳細ありIB00003635A
水野弘元社会悪仏教思想 通号 2 1976-11-20 385-407(R)詳細IB00049235A-
原裕『増一阿含経』の空説について仏教論叢 通号 24 1980-11-10 99-103(R)詳細IB00068998A-
徳岡亮英阿含経の念仏について西山学報 通号 32 1984-03-30 117-120(R)詳細IB00107124A-
榎本文雄阿含経典の成立東洋学術研究 通号 106 1984-05-01 93-108(R)詳細IB00038856A-
勝崎裕彦漢訳『増一阿含経』の空思想仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 106 1985-02-01 231-254詳細IB00045636A-
水野弘元漢訳の『中阿含経』と『増一阿含経』仏教研究 通号 18 1989-03-30 1-42(L)詳細IB00033429A-
永崎亮寛アーナンダ比丘伝の一側面について佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 18 1991-04-01 305-320(L)詳細IB00178300A-
渡辺明照カントの「根本悪」と無明比較思想研究 通号 20 1994-03-31 82-89(R)詳細ありIB00072533A-
岩田諦静真諦訳『摂大乗論世親釈』における阿黎耶識説について印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 203-209詳細ありIB00008857A
袖山栄輝『観無量寿経』の教化対象=阿難仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 90 1998-12-01 141-154(R)詳細IB00044259A-
平子泰弘阿含経における仏教ターミナル・ケアの一考察駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 32 1999-07-01 21-37(L)詳細IB00019297A-
岩松浅夫有部系『長阿含経』の「戒蘊品」について空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 32 2001-02-01 321-338(L)詳細IB00043910A-
竜口明生『大阿弥陀経』に説かれる戒印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 290-294詳細ありIB00009725A
大竹晋『入大乗論』の引用阿含印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 130-133(L)詳細ありIB00010293A
平岡聡アングリマーラの<言い訳>佛教學セミナー 通号 87 2008-06-30 1-28(R)詳細IB00193371A-
畑昌利傷ついた阿闍世印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 209-214(L)詳細IB00091974A
袴谷憲昭芥川龍之介と仏教文学駒澤大學佛敎文學研究 通号 14/15 2012-03-31 69-102(R)詳細IB00205716A
福田琢『沙門果経』阿闍世説話に見る初期仏教の人間観日本仏教学会年報 通号 82 2017-08-31 88-116(L)詳細IB00188793A-
袴谷憲昭阿闍世王逸話駒澤大學佛敎文學研究 通号 26 2023-02-20 35-63(R)詳細IB00238719A
長井真琴四部「ニカーヤ」の註釈書を拝領して仏教学雑誌 通号 26 1922-02-01 67-69(R)詳細IB00040657A-
加藤精神明治時代に於ける大乗非仏説論を回顧す大崎学報 通号 80 1932-02-20 45-79詳細IB00022756A-
井上哲次郎カントの無上命法に対する東洋思想哲学雑誌 通号 569 1934-07-01 1-15詳細IB00035553A-
木村日紀印度に於ける仏造像之歴史的研究大崎学報 通号 87 1935-12-27 1-25(R)詳細IB00022809A-
石川海浄常楽我浄の思想的展開大崎学報 通号 89 1936-12-30 15-42(R)詳細IB00022827A-
加藤精神釈尊の説法に対する私見思想と文学 通号 89 1937-11-23 10-14詳細IB00042299A-
多屋弘曇鸞教学の大綱支那仏教史学 通号 89 1940-05-05 42-57詳細IB00024319A-
福原亮厳五念門五正行の体系的意味真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 114-123詳細IB00032645A-
武内義範縁起説に於ける相依性の問題京都大学文学部研究紀要 通号 4 1956-11-20 153-181詳細IB00032123A
佐和隆研日本の磨崖石仏佛敎藝術 通号 30 1957-01-30 3-19詳細IB00034474A
徳岡亮英原始仏教における彼岸と仏陀について西山学報 通号 13 1960-07-24 167-191(R)詳細IB00109440A-
福井文雅唐代の俗講形式の起源宗教研究 通号 194 1968-03-31 142-143(R)詳細IB00104080A-
森祖道セイロン仏教の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 3 1971-10-20 91-92(R)詳細IB00173832A-
羽渓了諦仏教涅槃の卓異性仏教論説選集 通号 3 1971-11-13 368-409(R)詳細IB00073811A-
前田至成二趣五蘊説交渉に関する一考察佛教學研究 通号 28 1972-03-31 32-53詳細IB00012806A-
土橋秀高僧宝について仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 28 1972-10-09 561-575(L)詳細IB00043780A-
北崎耕堂仏教福祉の一試論日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 28 1974-11-01 866-876(R)詳細IB00046880A-
早島鏡正仏教真理観の外相と内相仏教における法の研究:平川彰博士還暦記念論集 通号 28 1975-10-10 77-96詳細IB00046773A-
加藤仏眼乃至十念論宗学院論輯 通号 7 1976-02-15 87-139詳細IB00028345A-
河村孝照大乗捏槃経と沙門果経東洋学研究 通号 11 1977-03-31 51-62詳細IB00027872A-
土橋秀高一宗の展開龍谷教学 通号 12 1977-06-30 93-105詳細IB00030573A-
平川彰原始仏教研究の問題点仏教研究 通号 7 1978-02-25 1-8(R)詳細IB00033354A-
洪淳昶韓国における仏教儀礼の受容について日本文化研究所研究報告 通号 15 1979-03-31 8-108詳細IB00018616A-
中川善教比丘尼の戒律高野山大学論叢 通号 15 1980-02-21 1-22(R)詳細IB00014363A-
梶芳光運一切法空思想の成立とその意義成田山仏教研究所紀要 通号 6 1981-12-15 51-75詳細IB00033638A-
椿実三島由紀夫と天人五衰の思想宗教研究 通号 250 1982-02-20 249-251(R)詳細IB00094549A-
村上了海密教経軌における器界建立観密教学研究 通号 15 1983-12-21 105-116(R)詳細IB00108285A-
村上尚三郎仏教日曜学校に対する一考察仏教福祉 通号 11 1985-03-30 78-95(R)詳細IB00137956A-
増原良彦如来像成立に関する思想史的考察仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 11 1985-06-30 389-402(R)詳細IB00045567A-
真柄和人漢訳七仏偈波羅提木叉印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 144-147詳細ありIB00006502A
岩松浅夫「七仏通戒偈」について東方 通号 2 1986-11-17 31-42(L)詳細IB00029476A-
木場明志明治期対外戦争に対する仏教の役割論集日本仏教史 通号 8 1987-12-01 247-267(R)詳細IB00053029A-
釈舎幸紀破僧伽における二,三の問題印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 17-24詳細ありIB00006874A
明神洋弥勒三部経の成立について東洋の思想と宗教 通号 5 1988-06-11 74-89詳細IB00024215A-
香川孝雄称名思想の形成行 / 親鸞大系 通号 5 1988-10-31 15-31(R)詳細-IB00209175A
杉本卓洲女性の菩薩宗教研究 通号 279 1989-03-31 201-202(R)詳細-IB00091871A-
立川武蔵行為の時間構造と縁起季刊仏教 通号 11 1990-04-15 171-181(R)詳細-IB00155620A-
勝崎裕彦須菩提と釈提桓因宗教研究 通号 287 1991-03-31 163-164(R)詳細-IB00090797A-
竹内良英道元の清規の拠り所としてのインド仏教思想曹洞宗研究員研究紀要 通号 23 1992-09-20 1-19(L)詳細-IB00079690A-
伊藤道哉癒しの手の内宗教研究 通号 308 1996-06-30 117-139(R)詳細-IB00101876A-
室寺義仁誕生(再生)の定型表現を巡る仏教徒の諸伝承高野山大学論文集 通号 308 1996-09-30 181-196(L)詳細-IB00047914A-
山田磯夫『法隆寺伽藍縁起并流記資財帳』所載の「檀像壱具」について東洋美術史論叢:吉村怜博士古稀記念 通号 308 1999-02-27 355-378(R)詳細-IB00044216A-
井上陽カーピシー出土仏像にみられる焔肩の意味密教図像/密教図像学会 通号 18 1999-12-21 1-14(L)詳細-IB00040056A
孫儷茗原始仏教における四諦説の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 22 2000-12-10 84-92詳細-IB00014300A-
石島尚雄仏成道に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 201-204詳細ありIB00009596A
袖山榮輝王舎城悲話に見られる命濁観佛教論叢 通号 45 2001-03-25 167-172(R)詳細IB00135749A-
海老澤大栄教化の場における仏塔(ストゥーパ)の位置づけについての考察教化研修 通号 45 2001-03-31 127-131(R)詳細IB00070521A-
久住謙昭日蓮聖人遺文にみる仏弟子の迫害について日蓮教学研究所紀要 通号 29 2002-03-20 74-85(R)詳細IB00231991A
山口務「十地経」における天耳通について印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 56-61詳細IB00030370A-
小田義久西域出土の写経断片について龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 41 2002-11-30 1-41詳細IB00013378A-
榎本正明頭陀説の諸相について仏教の修行法:阿部慈園博士追悼論集 通号 41 2003-01-24 111-129(R)詳細IB00048642A-
小谷信千代周利槃特異聞財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 17 2003-03-25 29-45(R)詳細IB00070101A
平子泰弘臨終の迎え方について宗学研究 通号 45 2003-03-31 193-198(R)詳細IB00062228A-
岩井昌悟「半座を分かつ」伝承について原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 9 2004-05-20 141-172(L)詳細IB00104298A-
岩田朋子梵天勧請説話に於けるブッダの沈黙に関する一考察印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 118-122(L)詳細ありIB00086059A
石島尚雄道元禅師における出典研究について禅の真理と実践 通号 106 2005-11-30 157-170(R)詳細IB00073638A-
龍口明生八斎戒とその功徳宗教研究 通号 347 2006-03-30 297-298(R)詳細IB00093378A-
彌永信美古代インド仏教説話文学における「願」の諸相駒澤大學佛敎文學研究 通号 10 2007-03-31 21-52(R)詳細IB00130101A-
奥村浩基非時食学処の成立背景印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 187-190(L)詳細ありIB00075433A
宇治谷顕釈尊の生母摩耶説法伝説の背景印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 250-253(L)詳細ありIB00079063A
西村実則初期インド仏教にみる天界と出家大正大學研究紀要 通号 94 2009-03-15 1-28(R)詳細IB00194220A-
天野信『七仏経』成立をめぐる諸問題印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 231-235(L)詳細ありIB00078810A
加藤純一郎法施と財施大正大学綜合佛教研究所年報 通号 31 2009-03-31 305-305(R)詳細IB00160187A-
齊藤隆信西晋失訳『玉耶女経』の長行に説かれる韻文印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 75-82(L)詳細IB00089584A
奈良康明ヒンドゥー世界の仏教仏教出現の背景 / 新アジア仏教史 通号 1 2010-04-30 15-60(R)詳細IB00099130A-
島田明造形と仏教仏教の形成と展開 / 新アジア仏教史 通号 2 2010-10-30 269-326(R)詳細IB00099375A-
田辺勝美インド人仏教徒は何故、仏陀釈尊像を創らなかったのか?南アジア研究 通号 22 2010-12-15 234-244(L)詳細IB00124525A-
井上綾瀬過去七仏が悟りをひらいた木龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 32 2010-12-27 1-14(L)詳細IB00169670A-
金永晃仏教の生命観と代理母宗教研究 通号 371 2012-03-30 481-482(R)詳細IB00097189A-
武田卓也介護福祉士と介護の心佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 2 2013-02-15 459-471(R)詳細IB00136027A
崔恩英現代社会における忍辱波羅蜜の実践仏教文化学会紀要 通号 23 2014-11-01 37-47(L)詳細IB00186993A-
崔恩英古くからの実践行、忍辱波羅蜜の現代的解釈大正大學研究紀要 通号 100 2015-03-31 115-123(L)詳細IB00194255A-
藤近恵市初期大乗仏教の信仰形態大乗仏教と浄土教:小澤憲珠名誉教授頌寿記念論集 通号 100 2015-10-09 53-77(R)詳細IB00158600A
久保田永俊香、匂い袋考曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 17 2016-07-29 37-42(L)詳細IB00186247A
鍋島直樹ビハーラ活動と臨床宗教師研修の歴史と意義日本仏教学会年報 通号 81 2016-08-31 18-48(R)詳細IB00188931A-
金順子ブッダの形相の思想的解明大正大学綜合仏教研究所年報 通号 40 2018-03-31 478-478(R)詳細IB00175420A-
彌永信美生きている仏像総特集 仏教を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 40 2018-10-11 73-86(R)詳細IB00210476A
中御門敬教『普賢行願讃』略釈系統の比較研究佛教文化研究 通号 63 2019-03-31 43-68(L)詳細ありIB00231122A
大嶋孝道廬山慧遠と罽賓の仏教天台学報 通号 62 2020-10-31 169-176(R)詳細IB00205885A
高山峻自殺と佛敎現代佛教 通号 132 1936-10-01 38-41(R)詳細IB00183668A
石川海淨燃灯仏思想に関する考察清水龍山先生古稀記念論文集 通号 132 1940-12-05 345-366(R)詳細IB00109847A-
山本快龍仏教と数論派清水龍山先生古稀記念論文集 通号 132 1940-12-05 621-639(R)詳細IB00109864A-
佐々木憲徳仏教の恩思想を究めて浄土門のそれに及ぶ顕真学苑論集 通号 47 1955-11-10 19-48(L)詳細IB00037764A-
月輪賢隆チベット所伝釈尊入滅の図相西域文化研究 通号 6 1963-03-31 75-91(R)詳細IB00053921A-
中川善教有情食高野山大学論叢 通号 4 1969-03-09 1-27(R)詳細IB00014321A-
片岡義道仏教の音楽論講座仏教思想 通号 7 1975-12-25 257-302(R)詳細IB00049429A-
町田甲一ブッダの像総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 7 1977-12-20 125-142(R)詳細IB00227275A
勝部隆敏説法と四無礙解大正大学綜合仏教研究所年報 通号 1 1979-05-30 115-132(R)詳細IB00169382A-
清水乞仏教美術における菩薩思想菩薩思想:西義雄博士頌寿記念論集 通号 1 1981-05-11 507-521(R)詳細IB00046144A-
山口務チベット所伝のパーリ経典印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 95-98(L)詳細ありIB00005858A
趙明基韓国仏教から見た福祉思想仏教福祉 通号 14 1988-03-31 70-90(R)詳細IB00138038A-
田中かの子仏伝図の戯曲作法印度学仏教学研究 通号 75 1989-12-01 41-43(L)詳細ありIB00007321A
新井慧誉原始仏教における父母の恩前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 75 1991-10-30 527-541(L)詳細IB00043622A
定方晟称名と無我我の思想:前田専学先生還暦記念 通号 75 1991-10-30 315-326(L)詳細IB00043607A
香川孝雄本願思想の源流日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 1-18詳細IB00011564A-
徳岡亮英生天から願行具足まで日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 49-66詳細IB00011567A-
菅野龍清姚氏と仏教大崎学報 通号 155 1999-03-31 209-235詳細IB00023620A-
池上要靖原始仏教の福祉行動に関する原典研究ノート身延論叢 通号 5 2000-03-25 151-168(R)詳細IB00038243A-
成瀬良徳「喜悦」の暴力考仏教教育・人間の研究 通号 5 2000-06-23 51-69(R)詳細IB00065559A-
桐谷征一中国における石刻経の濫觴東アジア仏教の諸問題:聖厳博士古稀記念論集 通号 5 2001-03-20 151-184詳細IB00044071A-
目黒きよ仏教思想と食の考察印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 187-190詳細ありIB00009823A
石井修道『供養諸仏』考駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 60 2002-03-31 53-122詳細IB00019811A-
岩田朋子舎利弗と給孤独長者印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 212-217(L)詳細ありIB00075418A
森口真衣「王舎城の悲劇」の受容をめぐって仏教学 通号 50 2008-12-20 45-67(L)詳細IB00097263A-
岩田朋子舎利弗による給孤独長者への臨終説法仏教学研究 通号 65 2009-03-10 1-20(L)詳細IB00105319A-
吉原浩人生身仏への鑽仰 通号 28 2009-04-01 115-125(R)詳細IB00076483A-
奈良康明これからの仏教現代仏教の可能性/新アジア仏教史 通号 15 2011-03-30 363-435(R)詳細IB00108477A-
大田利生浄土教における「不可思議」の語義浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 1-22(R)詳細-IB00224524A
島田明仏塔から仏像へ大乗仏教の実践 / シリーズ大乗仏教 通号 3 2011-11-20 127-165(R)詳細-IB00099050A-
袴谷憲昭髑髏叩きムリガシラス譚訳註法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 3 2013-02-28 697-714(R)詳細-IB00208393A
渡辺章悟般若経の三乗思想東洋学論叢 通号 38 2013-03-30 25-34(L)詳細-IB00124973A-
水野荘平国王の智慧と慈悲東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 38 2013-03-31 635-656(R)詳細-IB00208679A
杉本瑞帆火中の蓮華龍谷大学仏教学研究室年報 通号 18 2014-03-31 1-18(L)詳細-IB00179263A-
穗坂悠子日蓮聖人における女人不成仏の超克日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 18 2014-03-31 417-464(R)詳細-IB00207324A
金順子三十二相・八十種好と波羅蜜大正大学大学院研究論集 通号 41 2017-03-15 110-99(L)詳細-IB00192629A-
織田顕祐「浄土」の思想史的考察真宗教学研究 通号 41 2017-06-30 117-118(R)詳細-IB00188513A-
松岡由香子部派仏教の修道と涅槃禅文化研究所紀要 通号 34 2019-02-28 1-81(R)詳細ありIB00189325A
小谷仲男スマーガダー女の請仏説話図――ガンダーラ彫刻とキジル千仏洞壁画東洋学術研究 通号 189 2022-11-20 258-344(R)詳細IB00234866A
矢板秀臣四輪の教え成田山仏教研究所紀要 通号 39 2016-02-28 35-63(L)詳細IB00151296A-
真柄和人辟支仏と過去仏仏教論叢 通号 23 1979-10-10 103-106(R)詳細IB00069974A-
石田瑞麿地獄とは何か地獄の世界 通号 23 1990-12-01 97-129(R)詳細IB00052876A-
境野黄洋辟支佛論現代佛教 通号 102 1933-03-01 30-38(R)詳細IB00188507A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage