INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 2 [SAT] 2

検索対象: タイトル

-- 772 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (270 / 21056)  日本 (233 / 68105)  仏教学 (108 / 8090)  日本仏教 (97 / 34725)  インド仏教 (75 / 8065)  中国 (70 / 18582)  チベット (61 / 3037)  インド学 (34 / 1708)  インド哲学 (32 / 1527)  チベット仏教 (32 / 1764)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
吉田健翁Śaṅkaraにおけるbhaktiのupāsana的解釈(2)東洋大学大学院紀要 通号 30 1994-02-28 178-167(L)詳細IB00027739A
石川美恵燉煌本『瑜伽師地論・声聞地』(2)東洋大学大学院紀要 通号 30 1994-02-28 152-139(L)詳細IB00027737A
遠藤信一『倶舎論』における対治論(2)東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 28 1992-02-28 141-152詳細IB00027725A
遠藤信一『倶舎論』における外道観(2)東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 32 1996-02-29 212-199(L)詳細IB00027766A
宮田幸一『守護国家論』について(2)東洋哲学研究所紀要 通号 17 2002-01-15 1-17(L)詳細IB00039177A-
柳沼正広エラスムスの聖職者批判(2)東洋哲学研究所紀要 通号 24 2008-12-26 185-210(L)詳細IB00065293A-
岩田孝『知識論決択』(Pramāṇaviniścaya) 第三章(他者の為の推論章) 和訳研究 ad v. 2東洋の思想と宗教 通号 11 1994-06-11 1-25(L)詳細ありIB00074906A-
岩田孝『知識論決択』(Pramāṇaviniścaya) 第三章(他者の為の推論章) 和訳研究 ad v. 2東洋の思想と宗教 通号 13 1996-03-25 1-23(L)詳細ありIB00074938A-
岩田孝『知識論決択』(Pramāṇaviniścaya)第三章(他者の為の推論章)和訳研究 ad v. 2東洋の思想と宗教 通号 14 1997-03-25 1-17(L)詳細ありIB00074946A-
春本秀雄寇謙之についての一考察(2)東洋の歴史と文化:佐藤成順博士古稀記念論文集 通号 14 2004-04-01 261-276(R)詳細IB00049186A-
三教交渉史研究班北山録訳注(2)東洋文化研究所紀要 通号 84 1981-03-30 245-278(L)詳細IB00011865A-
上村勝彦ānandavardhana作Dhvanyāloka訳注(第1章・第2章)東洋文化研究所紀要 通号 107 1988-10-20 1-114(L)詳細IB00011886A-
片岡啓A Critical Edition of Kāśikā ad Ślokavārttika apoha vv. 2–94東洋文化研究所紀要 通号 167 2015-03-26 39-105(L)詳細ありIB00234138A
干潟龍祥梵漢雑俎(2)東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 167 1969-12-10 23-34(L)詳細IB00047364A-
戸田宏文A Classification of the Nepalese Manuscripts of the Saddharmapuṇḍarīkasūtra (2)徳島大学教養部紀要 通号 20 1985-03-01 245-284(L)詳細IB00039444A-
針貝邦生ヴェーダの現世利益的祭式の弁証論(2)戸崎宏正博士古稀記念論文集:インドの文化と論理 通号 20 2000-10-01 585-618(L)詳細IB00043844A
沖和史ダルモーッタラ著『正理一滴論註』第I章の和訳研究(2)戸崎宏正博士古稀記念論文集:インドの文化と論理 通号 20 2000-10-01 347-358(L)詳細IB00043836A
中川正法The text of the Adattādāna-pārājikam in the Vinayasūtravṛtti(2)戸崎宏正博士古稀記念論文集:インドの文化と論理 通号 20 2000-10-01 173-180(L)詳細IB00043828A
和田寿弘インド新論理学派における制限者(avacchedaka)(2)名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 105 1989-03-31 25-35詳細IB00028170A
EndoKoThe Fourth Chapter of Nārāyaṇa Tīrtha's Yogasiddhāntacandrikā(2)名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 123 1995-03-31 133-141(L)詳細IB00028179A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage