INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 論理学派 [SAT] 論理学派 論理學派

検索対象: すべて

-- 104 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (86 / 21054)  仏教論理学派 (56 / 56)  インド仏教 (35 / 8064)  ダルマキールティ (28 / 404)  Dharmakīrti (17 / 353)  ディグナーガ (17 / 226)  仏教論理学 (17 / 484)  法称 (17 / 154)  Pramāṇavārttika (13 / 218)  インド哲学 (13 / 1527)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
小林久泰仏教論理学派における知覚の分類再考印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 109-113(L)詳細ありIB00075837A
三代舞ダルマキールティの量・量果非別体説印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 160-163(L)詳細IB00079541A
村上真完法(dharma)と存在(bhāva)と存在しているもの(sat)印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 233-240(L)詳細ありIB00103350A
稲見正浩仏教論理学派の論証式印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 155-162(L)詳細IB00189965AIB00032129A, ncid/BN04869758, IB00021961A, ncid/BN00226428
桂紹隆インド哲学における因果性確定の方法をめぐって(第69回学術大会パネル発表報告)印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 232-233(L)詳細IB00191800A
小林久泰The Examples of Illusory Cognitions in Buddhist Epistemology and Their Sources 印度學佛敎學硏究 通号 148 2019-03-25 116-121(L)詳細IB00193703Ancid/BA77582616, ncid/BA01393241, ncid/BB0637325X
小林久泰The Jain Opponents in Buddhist Epistemological Tradition印度学仏教学研究 通号 154 2021-03-25 127-133(L)詳細ありIB00210964A
岩田孝Pramāṇaviniścayaの注釈における帰謬還元法(prasaṅgaviparyaya)の解釈インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 154 1996-12-20 393-417(L)詳細IB00086354A-
服部正明仏教論理学派の宗教性インド中世思想研究 通号 154 1991-02-01 153-170詳細IB00050521A-
石飛道子インド論理学派におけるvyāptiの概念印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 75-85詳細IB00029957A-
石飛道子ウッディヨータカラの命題論理学印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 44-59詳細IB00030239A-
野沢正信宮元啓一・石飛道子訳『インド新論理学派の知識論——『マニカナ』の和訳と註解』印度哲学仏教学 通号 14 1999-10-01 376-377(R)詳細IB00030290A-
谷沢淳三ダルマキールティに見る仏教論理学派の知覚論の直接実在的傾向インド哲学仏教学研究 通号 9 2002-09-20 17-28(L)詳細IB00037334A-
小野基仏教論理学派における「内遍充」と「外遍充」インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 9 2004-03-31 457-492(L)詳細IB00086441A-
桂紹隆論理学派インド仏教1 / 岩波講座東洋思想 通号 8 1988-04-28 314-342(R)詳細IB00122618A-
戸崎宏正認識インド仏教3 / 岩波講座東洋思想 通号 10 1989-10-25 160-185(R)詳細IB00123839A-
秦野貴生ダルマキールティにおける普遍と同一基体性について大谷大学大学院研究紀要 通号 34 2017-12-01 1-15(L)詳細IB00211568A
服部正明Mīmāṃsāślokavārttika, Apohavāda章の研究(上)京都大學文學部硏究紀要 通号 14 1973-03-31 1-44(L)詳細ありIB00032130A
服部正明Mīmāṃsāślokavārttika, Apohavāda章の研究(下)京都大學文學部硏究紀要 通号 15 1975-03-31 1-63(L)詳細ありIB00032131A
三代舞「プラマーナ」(pramāṇa)という語のもつ二つの意味とその関係久遠――研究論文集 通号 3 2012-03-01 52-68(L)詳細ありIB00121458A-
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage