INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Historical [SAT] Historical

検索対象: すべて

-- 671 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (417 / 68265)  日本仏教 (202 / 34869)  中国 (95 / 18593)  インド (87 / 21082)  法然 (51 / 5272)  親鸞 (46 / 9565)  中国仏教 (44 / 8870)  浄土宗 (33 / 3985)  インド仏教 (30 / 8080)  曹洞宗 (29 / 4626)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
阿川文正『円光大師御遺跡廿五箇所案内記』と法然上人諸伝記の関係について浄土宗典籍研究:藤堂恭俊博士古稀記念 通号 1988-11-19 711-783(R)詳細IB00046694A-
藤堂 恭俊浄土宗内における祖跡巡拝について浄土宗典籍研究:藤堂恭俊博士古稀記念 通号 1988-11-19 647-682(R)詳細IB00046692A-
成田俊治霊場めぐりの一環としての宗祖遺跡めぐり浄土宗典籍研究:藤堂恭俊博士古稀記念 通号 1988-11-19 683-709(R)詳細IB00046693A-
国枝利久霊場寺院に付せられた和歌について浄土宗典籍研究:藤堂恭俊博士古稀記念 通号 1988-11-19 785-820(R)詳細IB00046695A-
梅渓昇法然遺跡寺院としての如来院の活動について浄土宗典籍研究:藤堂恭俊博士古稀記念 通号 1988-11-19 841-921(R)詳細IB00046697A-
山本博子法然上人遺跡第十一番に関わる諸問題浄土宗典籍研究:藤堂恭俊博士古稀記念 通号 1988-11-19 923-950(R)詳細IB00046698A-
平祐史法然上人二十五霊場月輪寺札所考浄土宗典籍研究:藤堂恭俊博士古稀記念 通号 1988-11-19 951-963(R)詳細IB00046699A-
松永知海二十五霊場関係文献日録浄土宗典籍研究:藤堂恭俊博士古稀記念 通号 1988-11-19 983-1012(R)詳細IB00046701A-
鏡島元隆河村孝道著『正法眼蔵の成立史的研究』駒沢大学仏教学部論集 通号 18 1988-10-31 456-460詳細IB00020114A-
伊藤克己大徳寺創立の歴史的前提駒澤史学 通号 39/40 1988-09-09 212-224詳細IB00018916A-
玉山成元勢観房源智研究の史料について仏教文化研究 通号 33 1988-03-31 39-59 (R)詳細ありIB00061679A
BechertHeinzRemarks on the Dates of the Historical Buddha仏教研究 通号 17 1988-03-30 97-117(L)詳細IB00033427A-
山内舜雄『御抄』成立の時代的背景宗学研究 通号 29 1987-03-31 13-18(R)詳細IB00068324A-
佐藤平妙好人才市の歌「口合い」の源流宗教研究 通号 271 1987-03-31 216-218(R)詳細IB00095875A-
吉原浩人『八幡御因位縁起』生成の背景PHILOSOPHIA 通号 74 1987-03-01 91-105詳細IB00024148A-
平川彰仏教における教団史研究の意味大谷学報 通号 251 1986-12-20 82-86詳細IB00025508A-
山口瑞鳳rdzogs tshingの働きと用法の変遷チベットの仏教と社会 通号 251 1986-11-20 736-697L)詳細IB00053676A
日野昭日本古代における仏教受容(IV)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 25 1986-10-31 68-88詳細IB00013236A-
福嶋寛隆<近代仏教>の歴史的内実日本仏教史論叢:二葉憲香博士古稀記念 通号 25 1986-10-01 725-743詳細IB00045493A
朝枝善照最澄の「天台宗」確立の歴史的意義日本仏教史論叢:二葉憲香博士古稀記念 通号 25 1986-10-01 79-90詳細IB00045470A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage