氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
小林久泰 | プラジュニャーカラグプタの潜在印象説(1) | プラジュニャーカラグプタ研究 通号 4 | 2024-03-31 | 85-100(L) | 詳細 | あり | IB00252471A | |
松岡寛子 | Prajñākaragupta’s Ambiguous Self-Presentation | プラジュニャーカラグプタ研究 通号 4 | 2024-03-31 | 31-53(L) | 詳細 | あり | IB00252457A | |
-------- | プラジュニャーカラグプタ研究論文一覧 | プラジュニャーカラグプタ研究 通号 4 | 2024-03-31 | 11-29(L) | 詳細 | あり | IB00252456A | |
護山真也 | Prajñākaragupta on the Buddha as Sugata and Tāyin | プラジュニャーカラグプタ研究 通号 4 | 2024-03-31 | 55-84(L) | 詳細 | あり | IB00252467A | |
児玉瑛子 | プラジュニャーカラグプタの音声顕現説批判(1) | プラジュニャーカラグプタ研究 通号 4 | 2024-03-31 | 125-154(L) | 詳細 | あり | IB00252477A | |
稲見正浩 | プラジュニャーカラグプタの〈非認識〉論(1) | プラジュニャーカラグプタ研究 通号 4 | 2024-03-31 | 155-232(L) | 詳細 | あり | IB00252480A | |
三代舞 | プラジュニャーカラグプタの有形象認識論(2) | プラジュニャーカラグプタ研究 通号 4 | 2024-03-31 | 101-123(L) | 詳細 | あり | IB00252476A | |
渡辺親文 | 『全訳 シャーンティデーヴァ学処集成』佐々木一憲訳、起心書房、2023年2月 | 東方 通号 39 | 2024-03-31 | 234-238(L) | 詳細 | | IB00247739A | |
佐久間留理子 | 『カーランダ・ヴューハ・スートラ』にみる天人・羅刹女の救済 | 東方 通号 39 | 2024-03-31 | 153-164(L) | 詳細 | | IB00247735A | |
グェナロブサン・ツルティム | Development of Mental Placement in the Gelug Tradition | 印度學佛敎學硏究 通号 163 | 2024-03-25 | 155-158(L) | 詳細 | あり | IB00256746A | |
岩田孝 | 法称の認識根拠説における主張命題の構成の意味 | 法華文化研究 通号 50 | 2024-03-20 | 1-31(L) | 詳細 | | IB00252828A | |
田中裕成 | 五事論(品類論弁五事品)の蔵訳について | 印度學佛敎學硏究 通号 162 | 2024-03-20 | 146-152(L) | 詳細 | | IB00254400A | |
和田賢宗 | ツォンカパにおける中観帰謬派の有身見 | 印度學佛敎學硏究 通号 162 | 2024-03-20 | 157-160(L) | 詳細 | | IB00254398A | |
三代舞 | Pramāṇavārttika 2.190に対するラヴィグプタ註に見られる解脱論の概要 | 印度學佛敎學硏究 通号 162 | 2024-03-20 | 104-109(L) | 詳細 | | IB00254519A | |
堀内俊郎 | 経典の目的とは何か?世親の『経典解釈方法論(『釈軌論』)』より | 東洋学研究 通号 61 | 2024-03-01 | 125-126(R) | 詳細 | | IB00248940A | |
堀内俊郎 | ヴィマラミトラの『般若心経』注に見られる無と有との対論 | 東洋学研究 通号 61 | 2024-03-01 | 167-184(L) | 詳細 | | IB00248985A | |
藤井明 | The Hindu Version of the Bhūtaḍāmaratantra (HBT) | 東洋学研究 通号 61 | 2024-03-01 | 305-317(L) | 詳細 | | IB00248957A | |
鈴木政宏 | 『文殊師利根本儀軌経』の関連文献について | 印度學佛敎學硏究 通号 161 | 2023-12-20 | 120-124(L) | 詳細 | | IB00251662A | |
長尾杏樹 | *Vajramaṇḍa-nāma-dhāraṇī-mahāyānasūtraサンスクリット本の引用箇所について | 印度學佛敎學硏究 通号 161 | 2023-12-20 | 95-98(L) | 詳細 | あり | IB00251666A | |
田代恭菜 | 瑜伽論における菩薩戒と声聞戒の関係 | 印度學佛敎學硏究 通号 161 | 2023-12-20 | 99-103(L) | 詳細 | | IB00251665A | |