INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 華厳経 [SAT] 華厳経 華嚴経 華厳經 華嚴經 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 1501 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
華厳経 (1501 / 1501)  中国 (519 / 19142)  日本 (519 / 71587)  インド (365 / 21603)  中国仏教 (263 / 8974)  日本仏教 (233 / 36543)  仏教学 (215 / 8485)  法華経 (214 / 4597)  インド仏教 (177 / 8219)  法蔵 (175 / 792)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
末木文美士仏教の展開と日本日本仏教再入門 / 講談社学術文庫 通号 2815 2024-04-09 19-29(R)詳細IB00254556A
朴賢珍東アジア華厳教学における「数十法」の解釈東アジア仏教学術論集 通号 12 2024-02-10 29-60(L)詳細IB00253131A
隆明李通玄における善知識の理解印度學佛敎學硏究 通号 161 2023-12-20 195-198(L)詳細IB00250980A
氣賀澤保規隋唐房山石経における創始者静琬と初期刻経事業論集 隋唐仏教社会とその周辺 通号 161 2023-09-30 3-39(R)詳細IB00254848A
兪莉娜五台山仏光寺 蘇る古典様式の面影アジアの仏教建築——仏陀の歩いた道には蓮の花が咲く / 世界宗教建築史シリーズ 通号 3 2023-08-25 64-73(R)詳細IB00256438A
森章司釈尊伝研究から見た原始仏教の風景佛教学セミナー 通号 117 2023-06-30 73-98(R)詳細IB00252831A
伊藤真佐々木月樵の弥勒信仰論現代と親鸞 通号 48 2023-06-01 2-45(R)詳細IB00237643A
西村実則『梁塵秘抄』二百二番と『華厳経』三康文化研究所年報 通号 54 2023-05-31 77-98(R)詳細IB00238767A
野呂靖鎌倉・南北朝期における華厳と密教鎌倉仏教――密教の視点から 通号 54 2023-04-10 273-301(R)詳細IB00236430A
柳幹康大慧宗杲の悟りの構造インド哲学仏教学研究 通号 31 2023-03-31 27-54(L)詳細IB00246911A
佐久間留理子『仏菩薩の名前からわかる大乗仏典の成立』田中公明著、春秋社、2022年9月東方 通号 38 2023-03-31 270-275(L)詳細IB00235143A
柴田泰山竹村牧男『唯識・華厳・空海・西田――東洋哲学の精華を読み解く』(青土社、二〇二一年四月)比較思想研究 通号 49 2023-03-31 160-161(R)詳細IB00236636A
水野友晴小坂国継『西田幾多郎の哲学――物の真実に行く道』(岩波新書、二〇二二年五月)比較思想研究 通号 49 2023-03-31 168-169(R)詳細IB00236661A
中西俊英『華厳経』の威神力と統合的理論としての華厳教学東アジア仏教思想史の構築――凝然・明恵と華厳思想 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 46 2023-03-24 111-144(L)詳細IB00242381A
伊藤真佐々木月樵が見た日本仏教の特徴東洋学研究 通号 60 2023-03-24 230-231(R)詳細IB00237693A
駒井信勝Vajrapāṇyabhiṣekatantra「大智灌頂陀羅尼曼荼羅」(1)川崎大師教学研究所紀要 通号 8 2023-03-21 23-48(L)詳細IB00246987A
陳怡安観音菩薩の居所”Potalaka”の漢訳とその変遷駒澤大學佛敎學部論集 通号 53 2022-10-31 211-224(L)詳細IB00236067A
竹村牧男生死の苦しみを超える道を尋ねて真宗教学研究 通号 43 2022-07-01 67-80(R)詳細IB00237003A
織田顕祐佐々木月樵における近代仏教学の創造同朋佛教 通号 58 2022-07-01 1-30(R)詳細IB00246300A
山内弾正童子と善知識の関わりから見る仏教保育の考察曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 23 2022-06-30 109-114(R)詳細IB00230513A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage