INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 阿育王経 [SAT] 阿育王経 阿育王經 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 33 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
阿育王経 (33 / 33)  インド (25 / 21722)  阿育王伝 (12 / 27)  アショーカ王 (9 / 236)  インド仏教 (8 / 8246)  中国 (7 / 19273)  Divyāvadāna (6 / 96)  仏教 (4 / 5259)  雑阿含経 (4 / 245)  ガンダーラ (3 / 237)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
高橋堯昭塔とサンガ身延論叢 通号 5 2000-03-25 31-50(R)詳細ありIB00038237A
田中純男(海量)初期仏教における西方密教学研究 通号 49 2017-03-30 21-36(R)詳細IB00254877A
塚本啓祥西北インドの歴史と仏教法華経の文化と基盤:法華経研究 通号 9 1982-02-01 -詳細IB00050405A-
佐々木教悟七世紀におけるドヴァーラヴァティーの仏教について仏教の歴史と文化 通号 9 1980-12-15 68-86(R)詳細IB00046266A-
入澤崇海の道 コラム①仏教の東伝と受容 / 新アジア仏教史 通号 6 2010-12-30 66-69(R)詳細IB00102695A-
島田明造形と仏教仏教の形成と展開 / 新アジア仏教史 通号 2 2010-10-30 269-326(R)詳細IB00099375A-
諏訪義純梁武帝仏教関係事蹟年譜考(一)仏教史学研究 通号 2 1983-11-01 45-76(L)詳細IB00039333A-
中村元アショーカ王の宗教政策(一)仏教史学 通号 2 1956-01-25 1-12(R)詳細IB00161652A-
久留宮圓秀プシュヤミトラ破仏の伝説と背景佛教史學 通号 2 1971-05-25 35-51(R)詳細IB00154717A-
林良一仏教美術の装飾文様(2)佛敎藝術 通号 93 1973-09-20 114-130(L)詳細IB00034563A
櫻部建新たに説一切有部研究を志す人のために仏教学セミナー 通号 61 1995-05-30 38-50(R)詳細IB00026920A-
岡本健資アショーカ王の八万四千塔建立伝説について佛教學研究 通号 58/59 2003-03-31 67-89(L)詳細IB00087894A-
田中純男(海量)アショーカ王と舎利豊山学報 通号 57 2014-03-31 1-17(R)詳細IB00182410A
張龍妹カトリックと仏陀東アジアの仏伝文学 通号 57 2017-06-30 86-99(R)詳細IB00251145A
引田弘道クナーラ物語(その一)人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 21 2006-09-20 159-185(L)詳細IB00057833A-
橋本惠光經行軌提唱(一)道元 通号 21 1938-10-01 2-6(R)詳細IB00227732A
西義雄阿育王の仏教受用と其の「法」の意味東洋学研究 通号 11 1977-03-31 1-20詳細IB00027869A-
山田竜城般若経典類の形成された時代の背景東北大学文学部研究年報 通号 2 1951-03-01 1-41詳細IB00018553A-
金子典正阿育王像濫觴考てらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 2 2013-04-28 21-32(R)詳細IB00231085A
仲澤浩祐「鬼子母神考」覚書智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 795-817(L)詳細IB00196483A
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage