INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: バルトリハリ [
SAT
] バルトリハリ
検索対象: キーワード
-- 96 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
バルトリハリ (96 / 96)
インド (82 / 20672)
Vākyapadīya (32 / 88)
インド哲学 (28 / 1505)
パタンジャリ (20 / 64)
文法学 (18 / 133)
ディグナーガ (17 / 221)
インド学 (16 / 1694)
ダルマキールティ (12 / 401)
Bhartṛhari (10 / 72)
[
30件まで表示
]
パーニニ (10 / 66)
文法学派 (10 / 34)
Mahābhāṣya (9 / 82)
クマーリラ (8 / 155)
知識論集成 (8 / 17)
言語哲学 (8 / 47)
インド仏教 (7 / 7966)
シャンカラ (7 / 279)
仏教学 (7 / 7732)
カイヤタ (6 / 9)
文章単語論 (6 / 6)
直観 (6 / 48)
マンダナミシュラ (5 / 20)
ミーマーンサー学派 (5 / 142)
ヴァーキヤパディーヤ (5 / 8)
大日経 (5 / 1149)
時間 (5 / 141)
言語学 (5 / 138)
Aṣṭadhyāyī (4 / 4)
sattā (4 / 10)
1
2
3
4
5
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
伊原照蓮
ヷーチャスパティに知られたスポータ説
印度學佛敎學硏究
通号
16
1960-03-30
170-173
詳細
あり
IB00001163A
伊原照蓮
バルトリハリの時間論 1
成田山仏教研究所紀要
通号
12
1989-03-28
1-12(L)
詳細
IB00033720A
-
本田義央
Vākyapadīya(VP)第2章kk.3-4
印度學佛敎學硏究
通号
88
1996-03-20
68-71(L)
詳細
あり
IB00008701A
畝部俊也
バルトリハリの推論観(2)
九州龍谷短期大学紀要
通号
44
1998-03-25
113-140(L)
詳細
IB00020735A
-
志賀浄邦
Tattvasaṃgraha及びTattvasaṃgrahapañjikā第18章「推理の考察(Anumānaparīkṣā)」和訳と訳注 (3)
インド学チベット学研究
通号
13
2009-10-01
98-140(L)
詳細
IB00086648A
-
原田和宗
<経量部の「単層の」識の流れ>という概念への疑問(IV)
インド学チベット学研究
通号
4
1999-10-01
22-66(L)
詳細
IB00038293A
-
矢崎長潤
仏教文法家チャンドラゴーミンのapādāna論
印度學佛敎學硏究
通号
158
2022-12-20
20-24(L)
詳細
IB00236602A
畝部俊也
語の意味・対象としての<有>(asti, sattā)
インド思想史研究
通号
14
2002-11-15
45-70(L)
詳細
IB00021431A
-
工藤順之
A Study on Sanskrit Syntax(4)
Nagoya Studies in Indian Culture and Buddhism: Saṃbhāṣā
通号
20
1999-09-30
63-87(L)
詳細
あり
IB00021516A
-
工藤順之
A Study on Sanskrit Syntax(5)
Nagoya Studies in Indian Culture and Buddhism: Saṃbhāṣā
通号
21
1999-09-30
55-86(L)
詳細
あり
IB00021520A
-
畝部俊也
バルトリハリにおける種子(bīja)説
印度學佛敎學硏究
通号
117
2009-03-20
273-277(L)
詳細
あり
IB00078784A
小林芳恵
〈属性〉(guṇa)のハタラキとは何か
印度学仏教学研究
通号
96
2000-03-20
45-48(L)
詳細
あり
IB00009541A
乗山悟
HetubinduṭĪkāの所作因章
印度学仏教学研究
通号
100
2002-03-20
181-186(L)
詳細
あり
IB00009952A
BhateSaroja
Indian Tradition of the Science of Language
Nagoya Studies in Indian Culture and Buddhism: Saṃbhāṣā
通号
21
1999-09-30
87-100(L)
詳細
あり
IB00021521A
-
村上幸三
Vākyapadīyavṛttiにおけるkāla(時間)の概念
論集
通号
29
2002-12-31
1-20(L)
詳細
IB00018876A
-
岩崎良行
nirvartyakarmanとvikāryakarman
印度哲学仏教学
通号
14
1999-10-01
141-176
詳細
IB00030277A
-
伊原照蓮
バルトリハリによるPāṇini 3.2.123.の解釈
哲学年報
通号
34
1975-03-31
43-75(L)
詳細
IB00018371A
-
伊原照蓮
parikalpa覚え書
智山学報
通号
34
1971-03-21
1-14(L)
詳細
IB00144113A
-
佐藤宏宗
後期ジャイナ教認識論に見られる"pariṇāma"再考
奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集
通号
34
2014-03-30
476-489(L)
詳細
IB00128809A
-
伊原照蓮
pratibhā説の一資料
干潟博士古稀記念論文集
通号
34
1964-06-01
97-110
詳細
IB00047196A
-
1
2
3
4
5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&