INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: 南海寄帰内法伝 [
SAT
] 南海寄帰内法伝 南海寄帰内法傳 南海寄歸内法伝 南海寄歸内法傳 南海寄帰内法伝 南海寄帰内法傳 南海寄歸内法伝 南海寄歸内法傳 南海寄帰內法伝 南海寄帰內法傳 南海寄歸內法伝 南海寄歸內法傳 [
DDB
] 南海寄帰內法伝 南海寄帰內法傳 南海寄歸內法伝 南海寄歸內法傳
検索対象: キーワード
-- 78 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
南海寄帰内法伝 (78 / 78)
義浄 (46 / 259)
インド (36 / 21696)
中国 (29 / 19263)
インド仏教 (19 / 8241)
中国仏教 (16 / 8999)
仏教学 (15 / 8605)
大唐西域記 (15 / 332)
日本 (13 / 72699)
玄奘 (12 / 1029)
[
30件まで表示
]
法顕 (8 / 181)
法顕伝 (6 / 64)
大唐西域求法高僧伝 (5 / 21)
縁起法頌 (5 / 22)
中国仏教批判 (4 / 4)
十誦律 (4 / 279)
道宣 (4 / 423)
仏国記 (3 / 34)
仏教 (3 / 5258)
仏教儀礼 (3 / 235)
南海寄帰内法伝解纜抄 (3 / 3)
密教 (3 / 2667)
日本仏教 (3 / 37205)
洛陽伽藍記 (3 / 98)
部派仏教 (3 / 413)
Yijing (2 / 2)
アーユル・ヴェーダ (2 / 13)
インドネシア (2 / 113)
インド学 (2 / 1745)
シャーンティデーヴァ (2 / 74)
1
2
3
4
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
DeegMax
The Saṅga of Devadatta: Fiction and History of Heresy in the Buddhist Tradition
国際仏教学大学院大学研究紀要
通号
2
1999-03-31
183-195(L)
詳細
あり
IB00038425A
大塚恵俊
Mañjuśrīmūlakalpa第9章の成立について
大正大学大学院研究論集
通号
35
2011-03-01
102-94(L)
詳細
あり
IB00155493A
大塚恵俊
Mañjuśrīmūlakalpa第9章の成立に関する一考察
印度学仏教学研究
通号
123
2011-03-20
86-89(L)
詳細
あり
IB00092984A
木村俊彦
A New Chronology of Dharmakīrti
Dharmakīrti's Thought and Its Impact on Indian and Tibetan Philosophy
通号
123
1999-03-19
209-214(L)
詳細
IB00056062A
-
吉崎一美
ネワール仏教におけるgaṇḍīの変容について
印度學佛敎學硏究
通号
82
1993-03-25
262-265(L)
詳細
あり
IB00008032A
宮坂宥勝
HĀRĪTĪ考
大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集
通号
82
1981-09-20
365-384(R)
詳細
IB00046171A
-
関稔
佐々木教悟著『インド・東南アジア仏教研究Ⅰ 戒律と僧伽』『同II 上座部仏教』『同III インド仏教』
印度哲学仏教学
通号
4
1989-10-30
357-358
詳細
IB00029987A
-
池田練太郎
Kathāvatthuにみられる正量部の諸説
駒沢大学仏教学部論集
通号
17
1986-10-01
18-31(L)
詳細
あり
IB00020092A
-
那須真裕美
「縁起法頌(Pratītyasamutpāda-gāthā)」と銘文資料
密教学研究
通号
42
2010-03-30
47-58(L)
詳細
IB00142896A
本田義憲
Sarṣapa. 芥子、なたねに関する言語史的分析
仏教学研究
通号
18/19
1961-10-01
148-196
詳細
IB00012751A
-
陳明
The Transmission of Indian Ayurvedic Doctrines in Medieval China
創価大学国際仏教学高等研究所年報
通号
9
2006-03-31
201-230(L)
詳細
あり
IB00132451A
伊藤奈保子
ジャワのVairocana仏像
仏教文化学会紀要
通号
6
1997-11-10
99-129(R)
詳細
IB00041485A
-
赤羽律
Why is the Mādhyamika translated as "Zhōng guān (中観)"?
印度學佛敎學硏究
通号
127
2012-03-25
105-112(L)
詳細
あり
IB00104180A
松田和信
アシュヴァゴーシャ・アンソロジー
仏教学部論集
通号
106
2022-03-01
19-36(L)
詳細
IB00224343A
blank!!!!!
東洋学者仏人ジュリアン氏の伝
東洋哲学
通号
106
1894-12-02
420-423
詳細
IB00042822A
-
山本智教
東南アジアの古代・中世の仏教
密教文化
通号
159
1987-09-21
103-116(R)
詳細
IB00016209A
-
朴亨國
松長有慶著『インドネシアの密教』
密教学研究
通号
32
2000-03-20
182-187(R)
詳細
IB00090565A
-
安岡覚叡
清弁と安慧に於ける俗諦の考察
天台学報
通号
56
2014-10-31
131-139(R)
詳細
IB00142792A
-
松長恵史
インドネシアにおける密教の展開
東南アジア / アジア仏教美術論集
通号
56
2019-02-25
161-193(R)
詳細
IB00251762A
楊明璋
志慕玄奘、独歩五天
仏教の東漸と西漸 / アジア遊学
通号
251
2020-08-20
49-68(R)
詳細
IB00256276A
1
2
3
4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&