氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
佐久間秀範 | ヴァラビーの堅慧 | 印度学仏教学研究 通号 147 | 2019-03-20 | 121-129(L) | 詳細 | | IB00192299A | - |
秋本勝 | 新出梵本『倶舎論安慧疏』(界品)試訳(5) | 真宗総合研究所研究紀要 通号 35 | 2018-03-31 | 185-204(L) | 詳細 | あり | IB00188321A | - |
千葉隆誓 | 『大乗荘厳経論』第1詩頌の解釈 | 印度学仏教学研究 通号 144 | 2018-03-20 | 140-143(L) | 詳細 | あり | IB00176638A | - |
清水尚史 | The Sarvāstivāda's Theory of the Existence of All Dharmas in Three Times as Referred in the Pañcaskandhakavibhāṣā by Sthiramati | 印度学仏教学研究 通号 142 | 2017-03-25 | 155-159(L) | 詳細 | あり | IB00170440A | - |
彭金章 | Sanskrit Fragments of Abhidharma Texts Found in Dunhuang | 創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 19 | 2016-03-31 | 211-216(L) | 詳細 | | IB00154259A | - |
岡田英作 | The Development of the Five-Gotra Theory in the Yogācāra School | 印度学仏教学研究 通号 139 | 2016-03-25 | 175-179(L) | 詳細 | あり | IB00159278A | - |
松田訓典 | Mahāyānasūtrālaṃkāraの構成に対する註釈態度 | 仏教学 通号 57 | 2016-03-20 | 1-17(L) | 詳細 | | IB00181255A | - |
佐久間秀範 | 唯識思想解析のための修行者の視点 | 智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 | 2016-03-08 | 773-794(L) | 詳細 | | IB00196484A | - |
岸清香 | Meaning of the Thirty-Seven Practices to Attain Enlightenment for Bodhisattvas | 印度学仏教学研究 通号 133 | 2014-03-25 | 196-202(L) | 詳細 | | IB00140133A | - |
李学竹 | Diplomatic Transcription of Newly Available Leaves from Asaṅga's Abhidharmasamuccaya | 創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 16 | 2013-03-31 | 241-253(L) | 詳細 | | IB00132570A | - |
李学竹 | Abhidharmasamuccayavyākhyāの序文について | インド学チベット学研究 通号 16 | 2012-12-01 | 1-6(L) | 詳細 | | IB00128568A | - |
DeleanuFlorin | Far From the Madding Strife for Hollow Pleasures | 国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 16 | 2012-03-31 | 1-38(L) | 詳細 | | IB00134761A | - |
松本恒爾 | Ratnakūṭa-ṭīkāにおけるMūlamadhyamakakārikāについて | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 34 | 2012-03-31 | 165-190(L) | 詳細 | | IB00103242A | - |
李学竹 | Abhidharmasamuccayaおよびその注釈(Vyākhyā)の新出梵文写本について | 印度学仏教学研究 通号 125 | 2011-12-20 | 153-156(R) | 詳細 | あり | IB00101703A | - |
津田明雅 | Kṣāranadīという謎の経典について | 印度学仏教学研究 通号 125 | 2011-12-20 | 124-130(L) | 詳細 | あり | IB00101716A | - |
池田道浩 | 所知障の所知とは何か | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 69 | 2011-03-31 | 133-139(L) | 詳細 | | IB00159030A | - |
金菱哲宏 | Vāsanā in Triṃśikāvijñaptibhāṣya | 印度学仏教学研究 通号 124 | 2011-03-25 | 152-156(L) | 詳細 | あり | IB00093353A | - |
桜井宗信 | 後期インド密教における悲愍の一側面 | 日本仏教学会年報 通号 72 | 2007-05-25 | 91-105(L) | 詳細 | | IB00093741A | - |
渡辺親文 | 大乗仏説論 | 研究紀要 通号 19 | 2006-03-01 | 1-14(L) | 詳細 | | IB00057101A | - |
高橋晃一 | 四尋思・四如実智に見られる思想展開 | 仏教文化研究論集 通号 19 | 2005-03-20 | 24-44(L) | 詳細 | | IB00058791A | - |