INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: 大徳 [
SAT
] 大徳 大德 [
DDB
]
検索対象: すべて
-- 392 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (312 / 72735)
日本仏教 (196 / 37237)
大徳寺 (131 / 131)
禅宗 (56 / 3857)
中国 (38 / 19273)
妙心寺 (33 / 162)
臨済宗 (31 / 807)
凝然 (27 / 317)
性公大徳譜 (27 / 27)
宗峰妙超 (25 / 73)
[
30件まで表示
]
忍性 (24 / 215)
中国仏教 (18 / 9001)
一休 (17 / 118)
一休宗純 (16 / 63)
大徳寺派 (16 / 16)
真言宗 (16 / 2904)
空海 (15 / 2608)
紫衣事件 (15 / 29)
日本禅宗 (14 / 381)
高野山 (14 / 592)
叡尊 (13 / 370)
大徳寺文書 (13 / 13)
狂雲集 (13 / 74)
インド (12 / 21722)
仏教 (12 / 5259)
仏教美術 (12 / 2582)
大徳寺夜話 (12 / 12)
密参録 (12 / 26)
東大寺 (12 / 668)
法然 (11 / 5399)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
板倉聖哲
一休宗純賛「苦行釈迦図」(京都・真珠庵)の図像的淵源
釈迦信仰と美術——作品解釈の新視点
通号
2023-08-20
345-358(R)
詳細
IB00259187A
筒井紘一
『隔蓂記』の世界
禅の諸展開:大谷哲夫先生傘寿記念論集
通号
2023-06-30
234-244(R)
詳細
IB00245946A
松田興市
「未だ教綱を出でず」という夢窓に対する批判の考察
禪學研究
通号
101
2023-03-20
31-54(R)
詳細
あり
IB00242164A
高橋真作
明兆筆五百羅漢図の新発見
特別展東福寺
通号
101
2023-03-07
285-289(R)
詳細
IB00236756A
伊吹敦
『景德傳燈錄』所収「南陽慧忠國師語」 の成立と意義
東アジア仏教学術論集
通号
11
2023-02-10
233-266(L)
詳細
IB00236996A
松尾剛次
湯屋の皇后伝説の変容
宗敎硏󠄀究
通号
404
2022-09-30
169-193(R)
詳細
IB00226965A
髙鳥廉
室町・戦国期の大徳寺と尼寺
佛敎史學硏究
通号
404
2022-08-31
21-44(R)
詳細
IB00243017A
八幡尭文
西福寺とその周縁
神道資料の調査と研究I——神道灌頂玉水流と西福寺 / 寺院文献資料学の新展開
通号
10
2021-07-31
27-66(R)
詳細
IB00255519A
--------
一般財団法人律宗戒学院編『唐招提寺第28世凝然大徳御忌記念凝然教学の形成と展開』
淨土學
通号
58
2021-06-30
187-188(R)
詳細
IB00227661A
久保康顕
「里修験」とは何か
総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊
通号
58
2021-04-26
274-287(R)
詳細
IB00211036A
小野嶋祥雄
鎌倉時代における三論宗の位置
凝然教学の形成と展開――唐招提寺第二十八世凝然大徳御忌記念
通号
58
2021-03-28
127-150(R)
詳細
IB00254343A
横内裕人
中世東大寺律儀復興史小考
凝然教学の形成と展開――唐招提寺第二十八世凝然大徳御忌記念
通号
58
2021-03-28
237-256(R)
詳細
IB00254347A
高田悠
戒壇院およびその関連寺院における談義の様相
凝然教学の形成と展開――唐招提寺第二十八世凝然大徳御忌記念
通号
58
2021-03-28
279-303(R)
詳細
IB00254350A
石井公成
凝然の聖徳太子信仰と三経義疏研究
凝然教学の形成と展開――唐招提寺第二十八世凝然大徳御忌記念
通号
58
2021-03-28
189-208(R)
詳細
IB00254345A
野呂靖
東大寺戒壇院における華厳談義の形成
凝然教学の形成と展開――唐招提寺第二十八世凝然大徳御忌記念
通号
58
2021-03-28
331-369(R)
詳細
IB00254352A
追塩千尋
禅爾の宗教活動について
凝然教学の形成と展開――唐招提寺第二十八世凝然大徳御忌記念
通号
58
2021-03-28
259-278(R)
詳細
IB00254349A
前川健一
明恵と凝然
凝然教学の形成と展開――唐招提寺第二十八世凝然大徳御忌記念
通号
58
2021-03-28
111-126(R)
詳細
IB00254342A
苫米地誠一
凝然撰『円照上人行状』に見られる真言宗僧円照
凝然教学の形成と展開――唐招提寺第二十八世凝然大徳御忌記念
通号
58
2021-03-28
209-236(R)
詳細
IB00254346A
中西俊英
「初発心時便成正覚」の思想史的考察
凝然教学の形成と展開――唐招提寺第二十八世凝然大徳御忌記念
通号
58
2021-03-28
71-95(R)
詳細
IB00254340A
佐藤厚
凝然と均如の『五教章』註釈の比較
凝然教学の形成と展開――唐招提寺第二十八世凝然大徳御忌記念
通号
58
2021-03-28
97-110(R)
詳細
IB00254341A
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&