INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教学 [SAT] 仏教学 佛教学 仏教學 佛教學 [ DDB ] 仏敎学 佛敎学 仏敎學 佛敎學

検索対象: キーワード

-- 8090 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏教学 (8090 / 8090)  日本 (2285 / 68105)  インド (1249 / 21056)  中国 (896 / 18582)  法華経 (471 / 4451)  親鸞 (433 / 9563)  宗教学 (347 / 4062)  チベット (246 / 3037)  比較思想 (231 / 1470)  華厳経 (210 / 1441)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
長島潤道Or. 15009/501-600The British Library Sanskrit Fragments / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 2015-01-01 347-417(L)詳細ありIB00203956A
長島潤道The Sanskrit Fragments Or. 15009 in the Hoernle Collection (II)The British Library Sanskrit Fragments / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 2015-01-01 231-232(L)詳細ありIB00203902A
長島潤道The Dunhuang Manuscript of the Larger PrajñāpāramitāThe British Library Sanskrit Fragments / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 2015-01-01 593-821(L)詳細IB00229659A
長島潤道Sanskrit Fragments in the Hirayama Collection創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 21 2018-03-31 291-298(L)詳細ありIB00174224A
長島尚道『悲華経』の阿弥陀仏本願文について時宗教学年報 通号 16 1988-03-10 58-70(R)詳細IB00130567A-
長嶋佳子レゲエ、魂の叫びと祈り季刊仏教 通号 16 1991-07-15 121-131(R)詳細IB00156005A-
長澤昌幸門流による一遍の呼称について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 68-71(R)詳細ありIB00074698A
永沢哲野生のブッダ季刊仏教 通号 40 1997-08-05 185-195(R)詳細IB00238092A
長澤實導漢譯二本對照 チベット譯 手量論註 和譯智山學報 通号 19 1955-09-12 46-56(L)詳細IB00242763A
長澤實導グフヤサマージャの基調智山学報 通号 20 1956-02-21 12-41(R)詳細IB00148295A-
長沢実導金岡秀友訳 シチェルバトスコイ「大乗仏教概論」―仏教の涅槃の概念智山学報 通号 21 1957-04-21 69-70(R)詳細ありIB00165362A
長沢実導渡辺照宏著「仏教」(岩波新書)智山学報 通号 21 1957-04-21 69-69(R)詳細ありIB00165344A
長澤市郎二〇〇八年度韓国仏教学結集大会に参加して東洋文化研究所所報 通号 13 2009-04-01 1-20(R)詳細IB00210157A
永崎亮寛大迦葉の出家具足に関する一考察仏教学会報 通号 8 1982-12-21 19-25(R)詳細IB00014565A-
永崎亮寛Saṅgītiyavaṁsa(結集史)についてインド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 1 1993-07-10 549-571(R)詳細IB00103660A-
長崎陽子「仏教社会福祉」の解釈とその変遷社会福祉と仏教:短期大学部社会福祉科開設四十周年記念論集 通号 1 2002-11-06 219-236(R)詳細IB00203467A
長崎陽子「法滅」に関する戒めと救済インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 1 2004-03-31 765-787(L)詳細IB00086464A-
長崎法潤雲井昭善, 『万人に語りかけるブッダ――「スッタニパータ」をよむ』, 日本放送協会(NHK ライブラリー), 2003年11月刊, 1,019円パーリ学仏教文化学 通号 18 2005-02-20 66-66(L)詳細ありIB00146102A-
永崎研宣大蔵経の歴史と現在現代仏教の可能性 / 新アジア仏教史 通号 15 2011-03-30 15-53(R)詳細IB00108467A
永崎研宣インド学仏教学分野におけるデジタル媒体の活用と課題印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 9-14(L)詳細ありIB00103722A
永崎研宣仏教文献のための構造的なデジタルテクストの記述と活用印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 1-7(L)詳細IB00153209A
永崎研宣インド学仏教学を未来につなぐために印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 17-24(L)詳細IB00168573A
永崎研宣デジタル学術空間の作り方デジタル学術空間の作り方――仏教学から提起する次世代人文学のモデル 通号 141 2019-11-29 17-140(L)詳細ありIB00246399A
長倉信祐荊渓湛然と初期禅宗仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 141 2008-11-30 361-401(R)詳細IB00082008A-
長尾隆寛「十七条御法語」について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 35 2013-03-31 291-292(R)詳細IB00149966A-
長尾龍一宗教と政治季刊仏教 通号 9 1989-10-15 57-66(R)詳細IB00157190A-
長尾雅人インド仏跡踏査記仏教芸術 通号 41 1959-12-30 56-76(R)詳細IB00099112A
長尾光恵霊潤「一巻章」所説の十四門義について佛教文化研究 通号 64 2020-03-31 69-81(R)詳細ありIB00230564A
長尾雅人祇園精舎の門をめぐりてオリエント学インド学論集:足利惇氏博士喜寿記念 通号 64 1978-05-01 499-511(R)詳細IB00046406A-
長岡龍作悔過と仏像鹿園雑集 通号 8 2006-03-31 1-29詳細IB00059359A-
長尾佳代子古訳『薬師経』に見られるヤマ・ラージャの記述パーリ学仏教文化学 通号 21 2007-12-22 37-51(L)詳細IB00146446A-
長岡岳澄二種深信的自我同一性についての思考宗教研究 通号 335 2003-03-01 420-421詳細IB00032069A-
永井隆之加賀国石川郡富樫郷住吉村の観音像と由緒書宗教研究 通号 355 2008-03-30 368-369(R)詳細IB00066902A-
永井政之雲門の語録の成立に関する一考察宗学研究 通号 13 1971-03-31 111-116(R)詳細IB00070268A-
永井政之韶関大鑑寺考宗学研究 通号 33 1991-03-31 281-286(R)詳細IB00067041A-
永井政之中国人が理解した "仏教"禅研究所紀要 通号 30 2002-03-01 1-19詳細ありIB00027318A-
永井政之輪蔵再考大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 30 2005-06-30 347-359(R)詳細IB00081752A
永井政之元明清代における中国仏教研究の動向中国仏教研究入門 通号 30 2006-12-25 293-313(R)詳細IB00152649A
永井政之『宋会要』道釈部訓注(二)駒沢大学仏教学部論集 通号 38 2007-10-31 19-38(R)詳細ありIB00067159A-
永井政之最終講義 「異類中行」私考駒沢大学仏教学部論集 通号 48 2017-10-30 1-27(R)詳細IB00183784A-
長井真琴堯猷上人の御在世を偲び奉る高田学報 通号 42 1958-01-27 42-46(R)詳細IB00242837A
長井真琴観世音か観自在か高田学報 通号 59 1968-02-23 7-11(R)詳細IB00242357A
中山照玲『聖不動大秘密タントラ』蔵文和訳成田山仏教研究所紀要 通号 32 2009-02-28 99-138(L)詳細IB00093644A-
中山照玲『聖不動忿怒〔尊〕の陀羅尼』(小本)蔵文和訳成田山仏教研究所紀要 通号 35 2012-02-28 47-67(L)詳細IB00107339A-
中村涼應経典と色善通寺教学振興会紀要 通号 1 1994-12-21 142-149(R)詳細IB00153343A
中村凉応浄厳の新安祥寺流曼荼羅について密教学 通号 38 2002-01-31 23-45詳細IB00033295A-
中村凉應浄厳の新安祥寺流曼荼羅についてⅡ密教学 通号 40 2004-03-31 55-72(R)詳細IB00075889A-
中村雄二郎いま宗教を問う季刊仏教 通号 29 1994-10-15 2-18(R)詳細IB00158371A-
中村裕『バガヴァッド・ギーター』とヨーガの思想(2)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 349-361(L)詳細IB00149911A-
中村本然『釈摩訶衍論』における修行論智山学報 通号 80 2017-03-31 183-214(R)詳細ありIB00178079A
中村本然『釈摩訶衍論』所説の魔・外道・鬼・神について智山学報 通号 81 2018-03-31 97-137(R)詳細IB00183262A
中村本然『釈摩訶衍論』「廻向遍布門」所説の諸仏・甚深・広大義について智山学報 通号 82 2019-03-31 35-58(R)詳細IB00204054A
中村本然『釈摩訶衍論』所説の本覚智山学報 通号 83 2020-03-31 69-88(R)詳細IB00211677A
中村本然『釈摩訶衍論』における用熏習者について智山学報 通号 85 2022-03-31 95-124(R)詳細IB00239741A
中村本然『釈摩訶衍論』における帰敬偈の特徴について智山学報 通号 86 2023-03-31 75-102(R)詳細IB00238775A
中村法道Ārya-VimuktisenaによるAbhisamayālaṃkāravṛttiの第8章と奥付仏教論叢 通号 54 2010-03-25 13-20(L)詳細ありIB00125603A
中村史『三宝絵』とその本生譚印度哲学仏教学 通号 21 2006-10-30 205-217(R)詳細IB00096497A-
中村元最近における海外のインド及び仏教の研究(二)印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 251-282詳細ありIB00000099A
中村元海外における研究紹介大倉山学院紀要 通号 2 1956-10-01 393-406(L)詳細IB00035688A-
中村元因明に及ぼした空観の影響仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 2 1956-11-10 299-366(R)詳細IB00054372A-
中村元海外学界の歩み印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 315-327詳細IB00000872A
中村元海外学界の歩み印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 314-320詳細ありIB00001011A
中村元海外学界の歩み印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 331-335詳細ありIB00001105A
中村元海外學界の歩み印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 335-341(R)詳細ありIB00001284A
中村元アメリカ学界報告印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 308-313(R)詳細ありIB00001437A
中村元在家仏教の理想維摩経義疏論集 通号 19 1962-09-01 1-17(R)詳細IB00051941A-
中村元欧米におけるインド学・仏教学の動き印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 282-292詳細ありIB00001832A
中村元座談会「学問の思い出」東方学 通号 41 1971-03-01 136-162(R)詳細IB00034996A-
中村元人類の思想史の流れに於ける華厳教学南都仏教 通号 31 1973-12-16 1-14(R)詳細IB00032317A-
中村元ブッダとは?総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 31 1977-12-20 8-10(R)詳細IB00227120A
中村元弘法大師の思想の比較思想史的考察弘法大師と現代 通号 31 1984-03-21 3-52(R)詳細IB00048378A-
中村元仏教の平和思想東洋学術研究 通号 113 1987-11-01 6-18(R)詳細IB00038934A-
中村元仏教思想の普遍性東洋学術研究 通号 117 1989-02-28 4-33(R)詳細IB00189551A-
中村元研究所のあるべきすがた中央学術研究所紀要 通号 18 1989-12-01 9-11詳細IB00035980A-
中村元極楽浄土にいつ生れるのか?東方 通号 6 1990-12-31 188-221(L)詳細IB00029575A-
中村元人間の願い宗教的真理と現代:雲藤義道先生喜寿記念論文集 通号 6 1993-02-10 197-241(R)詳細IB00044861A-
中村元同一宗教の内部における諸異説の対立と宥和宗教と寛容――異宗教・異文化間の対話に向けて / 宝積比較宗教・文化叢書 通号 1 1993-03-30 3-20(R)詳細IB00205661A
中村元第4回鎌倉夏期宗教講座開催にあたって東方 通号 10 1994-12-01 156-165(L)詳細IB00029661A-
中村元修道創意仏の教化――仏道学:宇治谷祐顕仏寿記念論集 通号 10 1996-10-16 17-42(R)詳細IB00044521A-
中村元高楠順次郎先生の徳風 通号 18 1999-06-20 15-31(R)詳細IB00076397A-
中村元仏教入門(3)東方 通号 18 2003-03-31 5-18(L)詳細IB00029805A-
中村元西洋思想史における仏教中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 18 2012-09-30 130-147(R)詳細IB00234576A
中村元平成九年度 釋奠 足利学校庠主講話中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 18 2012-09-30 100-104(R)詳細IB00234560A
中村元アメリカ精神と仏教思想中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 18 2012-09-30 22-25(R)詳細IB00231164A
中村宣悠日蓮聖人における一念三千法門の一考察日蓮教学研究所紀要 通号 45 2018-03-15 61-80(R)詳細IB00190776A
中村瑞隆勢至菩薩經に就いて棲神 通号 29 1953-09-12 166-168(R)詳細ありIB00201162A
中村瑞隆心光浄説より心性光浄説へ煩悩の研究 通号 29 1975-09-01 149-173(R)詳細IB00054772A-
中村瑞隆チベット訳 法華経法華文化研究 通号 2 1976-03-01 58-96(L)詳細ありIB00023650A
中村瑞隆チベット訳 法華経法華文化研究 通号 3 1977-03-01 1-20(L)詳細ありIB00023658A
中村瑞隆チベット訳 法華経法華文化研究 通号 4 1978-03-01 37-97(L)詳細ありIB00023663A
中村瑞隆チベット訳 法華経法華文化研究 通号 5/6 1980-03-01 1-37(L)詳細ありIB00023670A
中村瑞隆Dam paḥi chos pad ma dkar po shes bya ba theg pa chen poḥi mdo (5)法華文化研究 通号 8 1982-03-01 156-198(L)詳細ありIB00023677A
中村瑞隆如来蔵の体系講座・大乗仏教 通号 6 1982-05-30 51-83(R)詳細IB00049574A-
中村康隆宗教的集団の形態仏教論叢 通号 2 1949-02-25 121-123(R)詳細IB00162866A
中村廣治郎フリッチョフ・シュオンにおけるイスラームと仏教東洋学術研究 通号 165 2010-11-18 53-76(R)詳細IB00183686A-
中村賢識『十住心論衆毛鈔』にみられる頼瑜の天台教義解釈大正大学綜合仏教研究所年報 通号 39 2017-03-31 333-333(R)詳細IB00175959A
中村菊之進中央アジア、ムルトク及びカラ・ホト出土の刊本仏典密教文化 通号 181 1993-01-31 81-105(R)詳細IB00016285A-
中村薫『華厳経』における名号について真宗教学研究 通号 15 1991-11-23 47-56詳細IB00036897A-
中村薫『華厳経』「入法界品」における善知識について仏の教化――仏道学:宇治谷祐顕仏寿記念論集 通号 15 1996-10-16 257-272(R)詳細IB00044534A-
中村薫楊仁山と小栗栖香頂真宗研究/真宗連合学会研究紀要 通号 49 2005-01-30 137-151(R)詳細IB00058164A-
中村生雄〈ニッポン自然教〉批判季刊仏教 通号 35 1996-04-30 22-42(R)詳細IB00231712A
中村生雄「肉食妻帯論」再考宗教研究 通号 335 2003-03-01 158-159詳細IB00031953A-
中御門敬教『舎利弗悔過経』試訳仏教大学仏教学会紀要 通号 6 1998-03-25 1-31(L)詳細IB00037379A-
中御門敬教歓喜踊躍の用例佛教論叢 通号 45 2001-03-25 93-99(R)詳細IB00135637A-
中御門敬教〈無量寿経〉と普賢行佛教論叢 通号 46 2002-03-25 172-177(R)詳細IB00136226A-
中御門敬教阿弥陀仏儀軌書における往生観の受容と統合佛教文化研究 通号 52 2008-03-31 51-72(L)詳細ありIB00202884A
中御門敬教四力に依る滅罪懺悔法然仏教とその可能性 通号 52 2012-03-25 55-77(L)詳細IB00158526A-
中御門敬教阿弥陀信仰の展開を支えた仏典の研究(6)浄土宗学研究 通号 38 2012-03-31 1-78(L)詳細IB00110610A-
中御門敬教金剛界阿弥陀法と弥陀観音同体説佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 1 2013-02-15 45-65(R)詳細IB00135714A
中御門敬教伝ディグナーガ著〈普賢行願讃釈〉に説かれた極楽往生と釈迦菩薩行印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 187-192(L)詳細ありIB00125088A
中御門敬教阿弥陀仏信仰の展開を支えた仏典の研究(7)浄土宗学研究 通号 39 2013-03-31 1-78(L)詳細IB00124842A-
中御門敬教文殊の誓願行と浄土経典印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 161-166(L)詳細ありIB00134424A
中御門敬教文殊菩薩の浄土経典仏教学部論集 通号 98 2014-03-01 55-77(L)詳細IB00167274A
中御門敬教文殊菩薩の浄土経典佛教大学仏教学会紀要 通号 19 2014-03-25 55-77(L)詳細ありIB00158297A
中御門敬教文殊菩薩の浄土経典仏教文化研究 通号 58 2014-03-31 23-45(L)詳細ありIB00181217A
中御門敬教伝ディグナーガ著〈普賢行願讃釈〉v.38の解題浄土教と佛教:廣川堯敏教授古稀記念論集 通号 58 2014-10-10 45-57(L)詳細IB00224424A
中御門敬教文殊菩薩の浄土経典仏教学部論集 通号 99 2015-03-01 55-70(L)詳細IB00167296A-
中御門敬教〈無量寿経〉における一念十念佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 1 2015-03-25 41-55(L)詳細IB00157984A
中御門敬教『普賢行願讃』略釈系統の比較研究佛教文化研究 通号 63 2019-03-31 43-68(L)詳細ありIB00231122A
中御門敬教出離の因縁としての苦佛教文化研究 通号 66 2022-03-31 21-42(L)詳細IB00232834A
中平了悟道綽『安楽集』における臨終に対する関心眞宗學 通号 121 2010-03-10 124-126(R)詳細IB00231245A
中平了悟慧皎『高僧伝』における極楽願生者の臨終について印度哲学仏教学 通号 25 2010-10-30 128-145(R)詳細IB00095871A-
中橋健二唯識思想における自覚意識の構造とカントの物自体の概念の諸相(比較思想の方法論)比較思想研究 通号 15 1989-03-31 166-173(R)詳細IB00074267A-
中野裕道根本仏教の縁起観について棲神 通号 41 1968-11-20 168-172(R)詳細IB00197229A-
中野裕道「色」の意義に関する論究棲神 通号 43 1971-02-16 109-110(R)詳細IB00197155A-
中野優子『玉耶経』の問題性宗学研究 通号 32 1990-03-31 261-264(R)詳細IB00068249A-
中野直樹『高僧傳』の古訓法について日本古写経研究所研究紀要 通号 4 2019-03-01 21-36(R)詳細IB00214196A
中野東禅高祖伝における庶民芸能の影響宗学研究 通号 11 1969-03-31 61-66(R)詳細IB00069943A-
中野東禅『千の風になって』と死別悲嘆のいやし方 通号 28 2009-04-01 65-81(R)詳細IB00076480A-
中野毅現代西洋における創価学会運動東洋学術研究 通号 141 1998-11-18 160-177(R)詳細IB00039123A-
中野顕昭「大法輪」小山弘利氏(編集人)に聞く福神 通号 2 1999-12-03 167-173(R)詳細IB00125045A-
中野顕昭宗教者の平和運動福神 通号 8 2002-05-25 174-175(R)詳細IB00125326A-
中野義照大日如来の仏格密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 8 1965-12-08 419-435(R)詳細IB00048152A-
中野義照仏教とインド学仏教学会報 通号 1 1968-12-20 2-3(R)詳細IB00014488A-
中野郁博真俗二諦について真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 166-168(R)詳細IB00160761A-
中根環堂全体主義と禅仏教思想講座 通号 3 1939-07-01 3-62(R)詳細IB00055409A-
中根専正仏教の国際布教についての一考察教化研修 通号 49 2005-03-31 177-181(R)詳細IB00074812A-
中西裕二林行夫編著『<境域>の実践宗教――大陸部東南アジア地域と宗教のトポロジー』宗教研究 通号 364 2010-06-30 174-179(R)詳細IB00083602A-
中西麻一子Kanaganahalli大塔における祇園精舎布施の場面について印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 193-196(L)詳細ありIB00158756A
中西直樹顕道女学校関係資料研究紀要 通号 13 2000-03-01 35-55(R)詳細IB00064877A
中西俊英宗密の『大乗起信論』観東アジア仏教学術論集 通号 4 2016-02-25 1-27(L)詳細ありIB00173718A
中西俊英法蔵における日常実践と教理の接続南都仏教 通号 100 2018-12-25 31-59(R)詳細IB00181132A-
中西智海対話のこころ 通号 22 2003-04-01 1-16(R) 詳細IB00129656A-
中塚浩子Trailokyavijayamahākalparājaに於ける天部について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 100-103(L)詳細ありIB00075839A
中田直道若干の初期大乗経典等とアーユルヴェーダインド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 114 1987-10-30 183-199(R)詳細IB00045362A-
中田直道『摩訶止観』と六妙門インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 114 1989-11-10 617-626(R)詳細IB00045218A-
中田直道矛盾対当と空の論理奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 114 2014-03-30 695-697(L)詳細IB00128832A-
中田峰彦唯識とクオリア比較思想研究 通号 37 2011-03-31 37-44(R)詳細ありIB00124257A-
中田美繪唐代徳宗期『四十華厳』翻訳にみる中国仏教の転換佛敎史學硏究 通号 37 2010-11-25 21-42(R)詳細IB00240936A
中田萬善敦煌出土文献「大乗北宗論」及び「観心論」について(一)宗学研究 通号 10 1968-03-31 86-91(R)詳細IB00069858A-
中谷良英三法通局と本化妙行棲神 通号 32 1958-03-08 155-157(R)詳細IB00199427A-
中谷英明洞窟八詩篇訳注奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 32 2014-03-30 534-550(L)詳細IB00128814A-
仲宗根充修Saṃyutta-Nikāya XII 65 Nagaraに説かれる四十四智事説印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 206-211(L)詳細ありIB00075421A
中世古祥道永興寺について宗学研究 通号 29 1987-03-31 1-6(R)詳細IB00068321A-
中世古祥道永興寺東山地説とその資料への疑著宗学研究 通号 31 1989-03-31 162-167(R)詳細IB00068042A-
中世古祥道道元禅師の御名について宗学研究 通号 32 1990-03-31 1-6(R)詳細IB00068063A-
中世古祥道道元禅師と藤原基房との関係宗学研究 通号 33 1991-03-31 113-118(R)詳細IB00066708A-
中洲睦人六波羅蜜季刊仏教 通号 18 1992-01-15 175-187(R)詳細IB00156223A-
中條暁秀不軽と上行棲神 通号 49 1977-03-30 62-82(R)詳細IB00195183A-
中島聞隆佛典のドラヴィダ觀印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 133-134(R)詳細ありIB00000215A
中島博山水夾纈屏風と奈良時代の絵画鹿園雑集 通号 4 2002-03-31 71-87詳細IB00059341A-
中島博奈良 円生院所蔵 絹本著色楊柳観音像の保存修理鹿園雑集 通号 8 2006-03-31 131-138詳細IB00059370A-
中島志郎明るい哲学の真意は人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 8 1993-07-30 609-611(R)詳細IB00048312A-
中島志郎全一無常の縁起禪學研究 通号 86 2008-01-15 209-231(R)詳細IB00136943A
中島志郎智慧の主体とは誰か日本仏教学会年報 通号 73 2008-07-10 153-165(L)詳細IB00096067A
中島志郎〈論評〉「空の弁証法」とはなにであったか禅学研究 通号 89 2011-02-20 39-60(L)詳細ありIB00137005A
中島敬介井上円了の-奇妙な-ナショナリズム国際井上円了研究 通号 5 2017-03-01 236-257(L)詳細IB00234010A
中島克久古典インド法典類の年齢記事資料原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 9 2004-05-20 173-211(L)詳細IB00104299A-
中島小乃美『一切悪趣清浄儀軌』における荼毘護摩儀礼について日本西蔵学会々報 通号 51 2005-05-31 53-68(L)詳細IB00098039A-
中島小乃美BuddhaguhyaとĀnandagarbhaの『一切悪趣清浄儀軌』の註釈構造について印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 107-115(L)詳細ありIB00079121A
中島小乃美仏教看護学の実践的教育課程の構築に向けて真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 28 2019-03-01 17-42(L)詳細IB00195207A-
中澤ようじ津末法時機相應の實踐的宗敎棲神 通号 20 1935-01-27 132-134(R)詳細ありIB00209627A
仲沢浩祐グプタ碑文に見る土地施与について(承前)法華文化研究 通号 27 2001-03-20 27-46(L)詳細IB00023756A
中澤要實本化の行法と戒壇論棲神 通号 21 1936-02-05 247-251(R)詳細ありIB00209556A
中澤要實宗學への惱み棲神 通号 23 1937-12-18 90-94(R)詳細ありIB00209015A
中澤要實人生苦と宗敎棲神 通号 28 1943-06-01 134-138(R)詳細IB00203252A
中里悠光現代社会における仏教の役割棲神 通号 52 1980-03-30 249-261(R)詳細IB00194965A-
中里悠光仏教者と憲法第九条棲神 通号 55 1983-03-30 111-123(R)詳細IB00194474A-
中里悠光宗教法人としての寺院棲神 通号 58 1986-03-30 125-130(R)詳細IB00194343A-
中里悠光箕面忠魂碑・慰霊祭訴訟について棲神 通号 60 1988-03-30 139-143(R)詳細IB00194281A-
仲里誠毅気功季刊仏教 通号 17 1991-10-15 163-168(R)詳細IB00156052A-
中里巧情念をめぐって比較思想研究 通号 39 2013-03-31 139-143(R)詳細IB00206680A
中川連一郎マハトマ・ガンジーと仏教東洋学術研究 通号 151 2003-12-15 71-86(R)詳細IB00184844A-
中川連一郎サイバー時代におけるガンジー主義と仏教東洋学術研究 通号 151 2003-12-15 54-62(R)詳細IB00184831A-
中川原育子キジル石窟の「降魔成道」についてインド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 2 1993-07-10 1315-1348(R)詳細IB00104762A-
中川原育子クムトラGK第一七窟の復元的研究汎アジアの仏教美術 通号 2 2007-12-10 224-253(R)詳細IB00227505A
中川結幾寺院活動論研究眞宗硏究:眞宗連合學會研究紀要 通号 66 2022-01-30 1-10(L)詳細IB00222968A
中川正法書評:干潟竜祥・高原信一訳『ジャータカ・マーラー』国際文化研究所論叢 通号 2 1991-10-01 135-138(L)詳細IB00035334A-
中川正法Jātakaにみる死の教説宗教的真理と現代:雲藤義道先生喜寿記念論文集 通号 2 1993-02-10 27-36(L)詳細IB00044886A-
NakagawaMasanoriOn Vinayasūtra in Tibetan dBu med Script印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 40-44(L)詳細ありIB00010093A
中川正法戒の防護と捨戒日本仏教学会年報 通号 74 2009-07-10 205-215(L)詳細IB00094568A-
中川法城真宗用語英訳研究(3)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 29 1990-12-25 74-92(L)詳細IB00013274A-
中川法城真宗用語英訳研究(4)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 30 1991-12-25 95-110(L)詳細IB00013289A-
中川大倫懺悔論仏教論叢 通号 19 1975-10-20 187-197(R)詳細IB00164732A
中川善教秘蔵記についての序説密教学研究 通号 1 1969-03-21 41-68(R)詳細IB00076099A-
中川榮照比較思想の世界比較思想の世界 通号 1 1987-05-30 521-567(R)詳細IB00076753A-
中川英尚『無量寿経』における「唯除五逆誹謗正法」仏教万華:種智院大学学舎竣工記念論文集 通号 1 1992-03-01 155-188(R)詳細IB00044899A
中垣昌美子どもと仏教仏教文化学会紀要 通号 19 2011-03-23 30-38(L)詳細IB00178749A-
中尾良信義雲禅師と臨済僧宗学研究 通号 25 1983-03-31 226-234(R)詳細IB00071320A-
中尾良信中納言法印隆禅について宗学研究 通号 29 1987-03-31 207-212(R)詳細IB00068363A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage