INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教 [SAT] 仏教 佛教 [ DDB ] 仏敎 佛敎

検索対象: キーワード

-- 5163 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏教 (5163 / 5163)  日本 (2538 / 68126)  インド (735 / 21065)  中国 (677 / 18585)  宗教 (357 / 997)  親鸞 (324 / 9564)  キリスト教 (273 / 1278)  浄土真宗 (267 / 6103)  宗教学 (259 / 4062)  日本仏教 (227 / 34743)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
芝山全慶斯教禅師の茶道観禪學研究 通号 34 1940-11-10 79-95(R)詳細ありIB00020895A
久松真一禅と東洋文化禪學研究 通号 34 1940-11-10 1-8(R)詳細IB00020889A
山本快龍仏教と数論派清水龍山先生古稀記念論文集 通号 34 1940-12-05 621-639(R)詳細IB00109864A-
金山竜重道教の仏教的擬装宗教研究 通号 106 1940-12-30 182-188(R)詳細IB00162200A
伊藤和男白幽子史実の新探究禪學研究 通号 35 1941-06-20 57-81(R)詳細ありIB00020902A
鎌田禅商花園法皇と禅禪學研究 通号 35 1941-06-20 1-30(R)詳細IB00020899A
石津照璽不思議境観姉崎博士古稀記念論文集 通号 35 1942-07-01 13-36(R)詳細IB00047567A-
宇井伯寿雲居道膺姉崎博士古稀記念論文集 通号 35 1942-07-01 48-95(R)詳細IB00047569A-
伊藤真徹六国史仏教資料日本仏教史学 通号 4 1942-08-28 71-96詳細IB00024419A-
長部和雄不空三蔵渡天年次釈疑密教研究 通号 83 1942-12-01 28-62詳細IB00015515A-
中井竜澄普賢菩薩の菩薩の研究密教研究 通号 85 1943-06-25 1-40詳細IB00015527A-
藤原凌雪水戸義公と仏教顕真学報 通号 44 1943-12-30 2-23(L)詳細IB00037760A-
伊藤真徹六国史仏教史料日本仏教史学 通号 44 1944-01-20 189-230詳細IB00024446A-
長谷部隆諦梵文聖普賢行願王和訳密教研究 通号 89 1944-10-25 1-16(R)詳細IB00015543A-
高楠順次郎タゴール哲学後評中山文化研究所紀要 通号 5 1945-09-01 83-85(R)詳細IB00040820A-
宮本正尊仏教真理観宗教研究 通号 5 1948-09-25 68-87詳細IB00031007A-
中村瑞隆仏不共法論望月歓厚先生古稀記念論文集 通号 5 1951-11-01 170-185(R)詳細IB00047522A-
米田淳雄宗学の根本的立場望月歓厚先生古稀記念論文集 通号 5 1951-11-01 280-290(R)詳細IB00047531A-
室住一妙五綱判論望月歓厚先生古稀記念論文集 通号 5 1951-11-01 243-251(R)詳細IB00047528A-
中川善教定中悲願密教文化 通号 16 1951-11-15 12-41(R)詳細IB00015603A-
K前嶋信次著 玄奘三蔵仏教文化研究 通号 2 1952-09-30 131-131(R)詳細ありIB00064884A
藤吉慈海仏教とベエーダンタに於ける弁証法仏教文化研究 通号 2 1952-09-30 101-112(R)詳細ありIB00061858A
金倉円照ヨーガ・スートラの人間像東北大学文学部研究年報 通号 3 1953-03-01 172-205詳細IB00018555A-
諸戸素純仏教における道徳と宗教佛教文化研究 通号 3 1953-11-20 25-36(R)詳細ありIB00123394A
藤堂恭俊香月乗光著 年中行事の話 二巻佛教文化研究 通号 3 1953-11-20 19-19(R)詳細ありIB00123407A
藤堂恭俊十住毘婆沙論漢訳攷佛教文化研究 通号 3 1953-11-20 51-62(R)詳細ありIB00067160A
玉城康四郎増谷文雄著『仏教とキリスト教の比較研究』宗教研究 通号 148 1956-01-01 71-74詳細IB00031047A-
田村芳朗仏教における法の観念秩序東洋大学紀要 通号 8 1956-02-29 35-46詳細IB00027594A-
上村真肇普門品に関する研究大正大学研究紀要 通号 42 1957-03-10 1-36詳細IB00057157A-
柴田増美フランスに於ける仏教研究の現状佛敎藝術 通号 32 1957-09-10 90-94(R)詳細IB00096431A
田中順照空と識南都仏教 通号 4 1957-12-30 10-15詳細IB00032171A-
伊藤古鑑成仏と是仏禪學研究 通号 48 1958-03-08 1-26(R)詳細ありIB00020941A
勝呂信静仏教と有神論大崎学報 通号 110 1959-06-30 15-47詳細IB00023060A-
稲岡順雄日本文化と宗教禪學研究 通号 50 1960-02-20 131-146(R)詳細ありIB00020964A
森竜吉「聖」たちと「妙好人」近世仏教 史料と研究 通号 3 1961-02-01 1-8(R)詳細IB00041553A-
入矢義高徴心行路難仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 3 1961-02-08 79-93(R)詳細IB00047262A-
楊聯陞道教之自搏与仏教之自撲仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 3 1961-02-08 962-969(R)詳細IB00047325A-
清田寂雲ペトロフスキー本法華経梵本の研究西域文化研究 通号 4 1961-03-31 119-170(R)詳細IB00053904A-
吉江久弥詩人タゴール研究序説タゴール生誕百年祭記念論文集 通号 4 1961-05-01 141-162(R)詳細IB00048321A-
平野顕照花房英樹著「白氏文集の批判的研究」大谷学報 通号 149 1961-06-20 65-67(R)詳細ありIB00197540A-
薗田香融真宗学史上における親鸞と蓮如近世仏教 史料と研究 通号 149 1961-10-20 35-36(R)詳細IB00041567A-
小川貫弌十王生七経讃図巻の構造西域文化研究 通号 5 1962-03-31 255-296(R)詳細IB00053915A-
近藤徹称信機と信法仏教文化研究 通号 11 1962-03-31 25-29(R)詳細ありIB00068199A
上原専禄国民文化と仏教講座近代仏教 通号 4 1962-11-30 196-232(R)詳細IB00049667A-
中野幡能原始神道と仏教の融合宗教研究 通号 175 1963-03-31 13-37詳細IB00031084A-
川瀬一馬五山版「十牛図」考田山方南先生華甲記念論文集 通号 175 1963-10-06 423-436(R)詳細IB00074493A-
中村渓男石室善玖自画賛叭々鳥図説田山方南先生華甲記念論文集 通号 175 1963-10-06 628-637(R)詳細IB00074502A-
宮榮二良寛私考田山方南先生華甲記念論文集 通号 175 1963-10-06 589-604 (R)詳細IB00074498A-
壬生台舜「恩」思想のチベットにおける受容干潟博士古稀記念論文集 通号 175 1964-06-01 197-212詳細IB00047167A-
松濤誠廉教理と覚者干潟博士古稀記念論文集 通号 175 1964-06-01 267-282詳細IB00047171A-
阿部正雄不生と往生禅学研究 通号 54 1964-07-31 149-188(R)詳細ありIB00020976A
高崎正芳雑集論における蔵・漢両所伝禅学研究 通号 54 1964-07-31 189-198(R)詳細ありIB00020977A
窪徳忠朝鮮の道教東方学 通号 29 1965-02-01 118-131(R)詳細IB00034962A-
佐藤幸治藤田清著『仏教カウンセリング』聖徳太子研究 通号 1 1965-05-10 85詳細IB00036459A-
秦如晨浄土真宗より見たる観音の信仰龍谷教学 通号 1 1966-07-10 86-89詳細IB00030442A-
籠谷真智子本願寺の茶湯真宗史の研究 通号 1 1966-12-10 117-134(R)詳細IB00073569A-
牧田諦亮徹定上人年譜稿仏教文化研究 通号 14 1968-03-30 79-93(R)詳細ありIB00068533A
山田霊林巻頭言仏教経済研究 通号 1 1968-07-20 1-4(R)詳細IB00077975A-
和田謙寿民俗学から見たホトケの考察駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 27 1969-03-15 25-37詳細IB00019448A-
玉山成元戦国武将の信仰仏教文化研究 通号 15 1969-03-30 83-98(R)詳細ありIB00068541A
山口恭子無憂樹駒沢女子短期大学研究紀要 通号 4 1970-03-01 1-6(L)詳細IB00202198A
宮川尚志宋書佛教史料稿東海大学紀要:文学部 通号 13 1970-03-05 2-23(R)詳細ありIB00016811A
岡村圭真金岡秀友著 密教の哲学(サーラ叢書18)密教学研究 通号 2 1970-03-21 228-232(R)詳細IB00076416A-
松長有慶現世利益と成仏密教学研究 通号 2 1970-03-21 57-67(R)詳細IB00076369A-
川田熊太郎創造せられた人間と縁起する五蘊駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 29 1971-03-15 1-13詳細IB00019463A-
吉岡義豊四十二章経と道教智山学報 通号 34 1971-03-21 257-289(R)詳細IB00144089A-
宮川尚志梁書佛教史料稿東海大学紀要:文学部 通号 15 1971-06-15 48-78(R)詳細ありIB00016814A
羽渓了諦仏教と民族仏教論説選集 通号 15 1971-11-13 483-508(R)詳細IB00073818A-
真野龍海道の源流佛教文化研究 通号 18 1972-03-30 1-16(R)詳細ありIB00068574A
菅英尚月輪賢隆著『仏典の批判的研究』佛教學研究 通号 28 1972-03-31 64-67(R)詳細IB00012810A-
狭川俊紀大山公淳著『仏教音楽と声明』佛教學研究 通号 28 1972-03-31 72-74(R)詳細IB00012813A-
河野英樹福原亮厳『成実論の研究』佛教學研究 通号 28 1972-03-31 67-70(R)詳細IB00012811A-
玉城康四郎実存哲学と仏教研究紀要 通号 3 1973-03-01 1-51(R)詳細IB00016413A-
仏教史研究会増上寺文書三康文化研究所年報 通号 4/5 1973-03-25 269-306詳細IB00036357A-
中村康隆創唱的宗教と民族的宗教との接点仏教論叢 通号 17 1973-03-30 165-167(R)詳細IB00072017A-
福井文雅「都講」の職能と起源櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 17 1973-06-08 795-822(R)詳細IB00046947A-
金児黙存煩悩論龍谷教学 通号 8 1973-06-30 126-139詳細IB00030521A-
福原蓮月仏教の現世利益龍谷教学 通号 8 1973-06-30 162-172詳細IB00030524A-
榑林皓堂 道元禅の本流思想とその源流道元禅の思想的研究 通号 8 1973-11-30 9-45(R)詳細IB00063542A-
水野弘元原始仏教と日本曹洞宗道元禅の思想的研究 通号 8 1973-11-30 47-93(R)詳細IB00063543A-
宮本正尊道元の思想構造道元禅の思想的研究 通号 8 1973-11-30 95-129(R)詳細IB00063544A-
高橋賢陳『正法眼蔵』を貫くもの道元禅の思想的研究 通号 8 1973-11-30 221-248(R)詳細IB00063556A-
鏡島元隆如浄と道元道元禅の思想的研究 通号 8 1973-11-30 249-278(R)詳細IB00063558A-
光地英学道元禅の信の図式道元禅の思想的研究 通号 8 1973-11-30 351-375(R)詳細IB00063562A-
渡辺賢宗道元禅師の得度儀軌を尋ねて道元禅の思想的研究 通号 8 1973-11-30 431-455(R)詳細IB00063576A-
納冨常天道元における選択思想道元禅の思想的研究 通号 8 1973-11-30 457-511(R)詳細IB00063577A-
杉尾玄有七十五巻本正法眼蔵の基本的考察道元禅の思想的研究 通号 8 1973-11-30 545-570(R)詳細IB00063580A-
坂内龍雄観音懺法教化研修 通号 17 1974-03-31 139-140(R)詳細IB00073483A-
--------小川弘貫博士略年譜 主要論文目録駒沢女子短期大学研究紀要 通号 8 1974-12-10 1-4(R)詳細IB00202677A
de JongJ. W.仏教研究法華文化研究 通号 1 1975-03-01 1-12(L)詳細ありIB00023644A
壬生台舜仏教における恩の語義仏教の倫理思想とその展開 通号 1 1975-03-01 305-350(R)詳細IB00054744A-
北畠利親スフレーカにおける竜樹の浄土教龍谷教学 通号 10 1975-06-30 90-103詳細IB00030553A-
中村元仏教における人間論講座仏教思想 通号 4 1975-07-10 19-64詳細IB00049394A-
塚本善隆六朝思想史研究鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 97-98詳細IB00034120A-
西光義遵真宗先哲の三教論宗学院論輯 通号 14 1976-03-15 1-22詳細IB00028385A-
水野弘元仏教研究雑感中央学術研究所紀要 通号 5 1976-06-10 4-23詳細IB00035899A-
柳田聖山仏教と朱子の周辺禅文化研究所紀要 通号 8 1976-08-01 1-30詳細IB00021126A-
武井昭「労働の論理」と仏法仏教経済研究 通号 6 1976-09-01 92-113(R)詳細IB00078172A-
田上太秀仏教を考える駒沢大学仏教学部論集 通号 7 1976-10-01 64-71詳細ありIB00019921A-
宮本正尊中道思想と禅禅研究所紀要 通号 6/7 1976-12-01 355-361詳細IB00027120A-
木村博「センダン」考仏教と儀礼:加藤章一先生古稀記念論文集 通号 6/7 1977-03-11 183-201(R)詳細IB00046460A-
三渡幸雄宗教における「聞く」と「見る」東西思惟形態の比較研究 通号 6/7 1977-03-29 624-655(R)詳細IB00073784A-
田上太秀(続)仏教を考える駒沢大学仏教学部論集 通号 8 1977-10-01 69-79詳細IB00019942A-
大鹿実秋鳩摩羅什訳の特質密教思想:高井隆秀教授還暦記念論集 通号 8 1977-10-10 72-90詳細IB00046515A-
渡辺照宏理趣経コータン語讃歎文の復元和訳密教思想:高井隆秀教授還暦記念論集 通号 8 1977-10-10 34-42詳細IB00046512A-
梶山雄一塔・仏母・法身密教思想:高井隆秀教授還暦記念論集 通号 8 1977-10-10 43-59詳細IB00046513A-
氏家昭夫識論における根と種子密教思想:高井隆秀教授還暦記念論集 通号 8 1977-10-10 181-193詳細IB00046521A-
加藤精一金剛智訳経典の仏身観密教思想:高井隆秀教授還暦記念論集 通号 8 1977-10-10 147-164詳細IB00046519A-
谷萩弘道比較文学と比較思想密教学 通号 13/14 1977-10-10 116-128詳細IB00033129A-
立川武蔵秦本融『東洋論理の構造――ニヤーヤ学説の研究』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 49-51(R)詳細IB00034178A-
西義雄河村孝照『有部の仏陀論』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 55-58(R)詳細IB00034181A-
玉城康四郎高峯了州『華厳論集』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 60-63(R)詳細IB00034183A-
石田充之三木照国『真宗倫理の研究』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 84-87(R)詳細IB00034193A-
石田尚豊真鍋俊照『曼荼羅』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 78-80(R)詳細IB00034190A-
塚本善隆長広敏雄『雲崗石窟』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 76-78(R)詳細IB00034189A-
古田紹欽玉村竹二『日本禅宗史論集 上』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 92-93(R)詳細IB00034196A-
田村芳朗花山信勝校訳『法華義疏』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 83-84(R)詳細IB00034192A-
--------『仏教学』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 107-107(R)詳細IB00034205A-
水野弥穂子川口高風『法服格正の研究』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 94-96(R)詳細IB00034197A-
羽田野伯猷中川善教『仏教学論集』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 98-101(R)詳細IB00034198A-
--------『仏教研究』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 106-107(R)詳細IB00034204A-
--------『成田山仏教研究所紀要』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 107-107(R)詳細IB00034206A-
金倉円照瑜伽論声聞地の原典鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 115-118(R)詳細IB00034209A-
藤田清カウンセリングを通して見た仏教とキリスト教との比較比較思想研究 通号 4 1977-12-20 60-67(R)詳細ありIB00074625A-
遠山諦虔宗教における歴史と自然宗教研究 通号 234 1977-12-31 25-26(R)詳細IB00099364A-
井上義衍仏教とは何か宗学研究 通号 20 1978-03-31 151-152(R)詳細IB00069253A-
和田久徳扶南と真臘アンコール・ワット / 世界の文化史蹟 通号 6 1978-04-10 195(R)詳細IB00204729A
杉山二郎クメール美術の図像アンコール・ワット / 世界の文化史蹟 通号 6 1978-04-10 206-207(R)詳細IB00204746A
杉山二郎クメールの彫刻アンコール・ワット / 世界の文化史蹟 通号 6 1978-04-10 208-211(R)詳細IB00204747A
村上真完サーンクヤ哲学と仏教仏教論叢 通号 22 1978-10-10 137-140(R)詳細IB00069707A-
鎌田茂雄中国仏教よりみた神と仏仏教思想史 通号 1 1979-01-01 -詳細IB00040124A-
湯浅泰雄比較思想研究の方法としての深層心理学仏教の比較思想論的研究 通号 1 1979-02-01 785-838(R)詳細IB00054995A-
武藤一雄ニヒリズムと宗教仏教の比較思想論的研究 通号 1 1979-02-01 711-730(R)詳細IB00054993A-
玉城康四郎ブッダとキリスト・パウロ仏教の比較思想論的研究 通号 1 1979-02-01 3-57(R)詳細IB00054980A-
有馬頼底仙人七葉窟禅文化 通号 92 1979-03-20 62-63(R)詳細IB00086237A-
藤吉慈海鈴木正三とキリスト教禅文化研究所紀要 通号 11 1979-05-30 127-151詳細IB00021169A-
苅谷定彦(玄翁)法華経方便品の声聞観法華思想と日隆教学:株橋先生古希記念 通号 11 1979-11-20 497-526詳細IB00046389A-
大鹿実秋『浄名玄論』序の序密教と印度思想:松尾義海博士古稀記念論集 通号 11 1980-01-01 19-39詳細IB00046316A-
川村晃生僧正遍照芸文研究 通号 41 1980-03-30 -1-23詳細IB00043050A-
幸城勇猛十住毘婆沙論における必定菩薩への道龍谷教学 通号 15 1980-06-30 35-46詳細IB00030599A-
久保田圭伍ユング心理学における自己実現と宗教宗教研究 通号 246 1981-02-01 94-95詳細IB00031314A-
真鍋俊照三昧耶形宗教研究 通号 246 1981-02-01 296-298詳細IB00031397A-
村井康彦茶の湯と仏教研究紀要 通号 12 1981-03-31 110-122詳細IB00016458A-
菊竹淳一涅槃図像の変遷涅槃会の研究:涅槃会と涅槃図 通号 12 1981-05-01 33-52詳細IB00059935A-
稲城信子ねはん講涅槃会の研究:涅槃会と涅槃図 通号 12 1981-05-01 82-89詳細IB00059939A-
峰島旭雄法然における決定往生の思想と構造他力思想論攷 通号 12 1981-05-23 48-55(R)詳細IB00063400A-
峰島旭雄法然から親鸞へ他力思想論攷 通号 12 1981-05-23 56-61(R)詳細IB00063402A-
谷口龍男親鸞における自然法爾の思想他力思想論攷 通号 12 1981-05-23 116-133(R)詳細IB00063409A-
任東権韓国における民間宗教と仏教東アジアにおける民俗と宗教 通号 12 1981-08-01 53-70詳細IB00060088A-
石田瑞磨説話のなかの不動信仰大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 12 1981-09-20 1023-1036詳細IB00046212A-
高木訷元禅宗初伝考序説大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 12 1981-09-20 1181-1196詳細IB00046222A-
河村孝照日蓮の真言密教観大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 12 1981-09-20 1241-1256詳細IB00046227A-
藤堂恭俊江南と江北の仏教仏教思想史 通号 4 1981-12-01 -詳細IB00040146A-
桑山正進迦畢試国編年史料稿(下)仏教芸術 通号 140 1982-01-30 80-117(R)詳細IB00095442A
田中久夫親鸞と東国の同行鎌倉仏教雑考 通号 140 1982-02-15 42-55(R)詳細IB00063590A-
田中久夫旧仏教よりみた新仏教鎌倉仏教雑考 通号 140 1982-02-15 113-126(R)詳細IB00063599A-
田中久夫禅勝房鎌倉仏教雑考 通号 140 1982-02-15 78-85(R)詳細IB00063593A-
田中久夫香取郡の人、龍山和尚鎌倉仏教雑考 通号 140 1982-02-15 103-112(R)詳細IB00063598A-
田中久夫仏教者としての知道鎌倉仏教雑考 通号 140 1982-02-15 257-280(R)詳細IB00063608A-
田中久夫仏教者としての良遍鎌倉仏教雑考 通号 140 1982-02-15 146-179(R)詳細IB00063602A-
田中久夫明恵上人の講義の聞書にみえる譬喩鎌倉仏教雑考 通号 140 1982-02-15 432-463(R)詳細IB00063618A-
田中久夫講義聞書にみられる明恵上人の思想鎌倉仏教雑考 通号 140 1982-02-15 367-431(R)詳細IB00063617A-
田中久夫明恵上人の置文鎌倉仏教雑考 通号 140 1982-02-15 343-366(R)詳細IB00063616A-
田中久夫建久九年の明恵上人鎌倉仏教雑考 通号 140 1982-02-15 299-322(R)詳細IB00063613A-
田中久夫明恵上人をめぐって鎌倉仏教雑考 通号 140 1982-02-15 557-580(R)詳細IB00063625A-
伊藤正教中国旅行を振り返って禅研究所紀要 通号 11 1982-03-01 165-168(R)詳細ありIB00027159A-
武内義範縁起思想講座仏教思想 通号 5 1982-05-15 71-140詳細IB00049405A-
高木豊鎌倉仏教にみる変革と伝統鎌倉仏教史研究 通号 5 1982-07-23 40-62(R)詳細IB00063524A-
高木豊鎌倉仏教における歴史の構想鎌倉仏教史研究 通号 5 1982-07-23 177-241(R)詳細IB00063532A-
高木豊鎌倉新仏教における法華・涅槃経の受容鎌倉仏教史研究 通号 5 1982-07-23 85-117(R)詳細IB00063528A-
高木豊鎌倉仏教における<神>の観念鎌倉仏教史研究 通号 5 1982-07-23 242-271(R)詳細IB00063534A-
高木豊初期日蓮における『涅槃経』の受容鎌倉仏教史研究 通号 5 1982-07-23 118-149(R)詳細IB00063529A-
高木豊『涅槃経』と日蓮鎌倉仏教史研究 通号 5 1982-07-23 150-174(R)詳細IB00063531A-
平田精耕キリスト教・仏教・科学禅文化 通号 105 1982-07-25 11-20(R)詳細IB00084726A-
ドミェヴィルポールチベットのシナ仏教禪學研究 通号 61 1982-08-31 96-117(R)詳細ありIB00021011A
末木文美士漢訳般若経典における「自然」東洋文化研究所紀要 通号 91 1982-12-25 221-270(L)詳細IB00011870A-
斎藤暁子『往生要集』と『源氏物語』芸文研究 通号 45 1983-03-30 1-21(L)詳細IB00043051A-
菅沼晃ネパール仏教管見中央学術研究所紀要 通号 12 1983-07-15 26-52詳細IB00035954A-
岡部和雄中国における仏教・哲学・宗教の新刊書駒沢大学仏教学部論集 通号 14 1983-10-01 290-296詳細ありIB00020062A-
田口汎ネパールの宗教美術管見仏教芸術 通号 152 1984-01-30 45-74(R)詳細IB00089462A
安津素彦神道私考宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 152 1984-03-24 105-123(R)詳細IB00045742A-
安齋伸仏教と基督教の接点宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 152 1984-03-24 389-403(R)詳細IB00045759A-
宮沢正順道教の人身論宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 152 1984-03-24 1209-1229(R)詳細IB00045809A-
高崎直道「仏道」覚え書仏教文化 通号 17 1984-07-01 1-24(L)詳細IB00038310A-
中川善教輪廻と密教仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 17 1984-08-15 108-131詳細IB00045684A-
峰島旭雄「仏教の宗教哲学」構図試論仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 17 1984-08-15 749-759詳細IB00045722A-
宮川尚志魏書佛教史料稿東海大学紀要:文学部 通号 41 1984-12-20 45-80(R)詳細ありIB00016827A
林信明レニングラード所蔵敦煌漢文書禪學研究 通号 63 1984-12-31 45-68(R)詳細ありIB00021021A
阿部俊子王朝女流作家と仏教仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 63 1985-02-01 863-878詳細IB00045667A-
木村高尉無常経仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 63 1985-02-01 95-108(L)詳細IB00045673A-
渡辺顕正憬興師と唐仏教の交渉龍谷教学 通号 20 1985-02-20 7-19詳細IB00030653A-
小林円照オーロビンドの仏教観印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 49-55詳細ありIB00006379A
高橋正已贈与と布施仏教経済研究 通号 14 1985-05-15 258-283(R)詳細IB00079501A-
吉田道興中国仏教の現況東海仏教 通号 30 1985-06-29 147-183詳細IB00021777A-
竹中信常北枕攷宗教研究 通号 264 1985-06-30 53-77詳細IB00031571A-
浅香年木若松坊から金沢坊へ中世社会と一向一揆:北西弘先生還暦記念 通号 264 1985-12-01 199-223(R)詳細IB00047831A-
豊島修荘厳講と白山修験道中世社会と一向一揆:北西弘先生還暦記念 通号 264 1985-12-01 371-392(R)詳細IB00047838A-
泉美治科学と宗教禅文化 通号 119 1986-01-25 11-24(R)詳細IB00082808A-
岩田慶治比較宗教学のための視点スリランカと南インドの宗教と文化――南アジア・東南アジアの島嶼部における宗教と文化の比較研究 通号 119 1986-03-01 7-17(L)詳細IB00145275A-
桜井秀雄巻頭言仏教経済研究 通号 15 1986-05-15 1-2(R)詳細IB00079502A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage