INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土教 [SAT] 浄土教 淨土教 [ DDB ] 浄土敎 淨土敎

検索対象: キーワード

-- 5892 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土教 (5892 / 5892)  日本 (3860 / 68064)  日本仏教 (2190 / 34690)  中国 (1623 / 18569)  親鸞 (1444 / 9562)  法然 (1217 / 5268)  善導 (1002 / 2591)  中国仏教 (707 / 8864)  曇鸞 (657 / 1544)  教行信証 (597 / 4000)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
日下無倫教行信証延書古写本の研究仏教研究 通号 9 1922-04-20 35-88詳細IB00024586A-
川崎憲人断章録智山学報 通号 10 1922-06-25 78-86(R)詳細IB00148754A-
日下無倫御文御草本のこと仏教研究 通号 10 1922-07-30 78-91詳細IB00024598A-
日下無倫東本願寺所蔵教行信証延書のこと仏教研究 通号 12 1923-03-15 116-120詳細IB00024618A-
日下無倫親鸞聖人見写の選択集及びその延書仏教研究 通号 12 1923-03-15 20-53詳細IB00024612A-
広瀬南雄入出二門偈頌の研究仏教研究 通号 14 1923-12-20 185-198詳細IB00024638A-
金子大栄本願三心の考察仏教研究 通号 14 1923-12-20 91-112詳細IB00024632A-
橋川正親鸞聖人著述総論仏教研究 通号 14 1923-12-20 1-17詳細IB00024629A-
日下無倫玉日の伝説と親鸞聖人御俗姓集仏教研究 通号 18 1925-02-20 1-9詳細IB00024667A-
山上正尊教行信証諸版本展観仏教研究 通号 18 1925-02-20 164-169詳細IB00024671A-
金子大栄願生の事由と理由仏教研究 通号 20 1925-10-20 25-34詳細IB00024679A-
本多辰次郎教行信証後序の読み方仏教研究 通号 20 1925-10-20 70-75詳細IB00024682A-
亀田次郎東条義門の国語学仏教研究 通号 21 1925-12-25 1-24詳細IB00024683A-
高西賢正智光の浄土論疏に就きて仏教研究 通号 22 1926-07-25 112-123詳細IB00024689A-
鈴木大拙『歎異鈔』を読む大谷学報 通号 29 1928-02-20 1-23詳細IB00024723A-
多屋頼俊源信僧都の作と伝えられる和讃の真偽大谷学報 通号 30 1928-05-15 133-158詳細IB00024737A-
多屋頼俊源信僧都の作と伝へられる和讃の真偽大谷学報 通号 32 1928-12-20 165-196詳細IB00024749A-
藤田俊麿仏教発展の心理的考察大谷学報 通号 32 1928-12-20 69-86詳細IB00024747A-
日下無倫親鸞聖人寿像の研究大谷学報 通号 33 1929-02-25 119-149詳細IB00024753A-
上杉慧岳法然聖人の教相判釈を探りて往生浄土門の綱格を論ず大谷学報 通号 34 1929-06-05 33-66詳細IB00024757A-
曽我量深浄土荘厳の原理大谷学報 通号 37 1930-03-05 1-33詳細IB00024767A-
今岡達音真宗の信心と称名念仏と往生淨土學 通号 1 1930-03-14 25-36詳細IB00016850A-
加藤玄智日本人の現世主義と仏教の娑婆即寂光浄土の思想密教研究 通号 37 1930-06-01 48-52(R)詳細IB00015230A-
稲葉昌丸蓮如上人和歌集大谷学報 通号 41 1931-01-10 102-128詳細IB00024785A-
土山文雄真宗の神祇観(上)大谷学報 通号 42 1931-03-20 164-171詳細IB00024792A-
喜里山光観藕益と浄土教叡山学報 通号 4 1931-11-01 1-14詳細IB00036230A-
森哲雄浄土教典の道徳観浄土学 通号 4 1932-12-10 65-87詳細IB00016881A-
寺本婉雅根本仏教に於ける浄土教の起源日本仏教学協会年報 通号 4 1933-01-01 1-94詳細IB00010440A-
北村教嚴自力廻向と他力廻向現代佛教 通号 108 1933-10-01 42-47(R)詳細IB00191954A-
久野芳隆浄土観念の吟味と仏の弁証法的考察(上)仏教学徒 通号 5 1933-10-15 48-69(R)詳細IB00040738A-
塚本善隆金沢文庫所蔵浄土宗学上の未伝稀覯の鎌倉古鈔本浄土学 通号 5 1933-10-25 531-636(R)詳細IB00016916A
中野隆元浄土宗布教に関する法洲の所説浄土学 通号 5 1933-10-25 477-486(R)詳細IB00016913A
坂田良弘宗学の基調浄土学 通号 5 1933-10-25 432-436(R)詳細IB00016911A
今岡達音法然上人の法難浄土学 通号 5 1933-10-25 17-24(R)詳細IB00016886A
北村教嚴行の宗教か信の宗教か現代佛教 通号 111 1934-02-01 51-59(R)詳細IB00192048A-
森本真順覚鑁上人の浄土思想浄土学 通号 7 1934-03-15 38-45詳細IB00016933A-
野上----塚本善隆著『唐中期の浄土教』大谷学報 通号 54 1934-05-30 165-166(R)詳細IB00024857A-
宮崎円遵金沢称名寺と浄土教龍谷学報 通号 309 1934-06-01 59-102詳細IB00028944A-
寺崎修一彌勒思想史漫筆現代佛教 通号 118 1934-09-01 8-15(R)詳細IB00192326A
今岡達音導師の観経疏淨土學 通号 8 1934-12-25 8-27(R)詳細IB00016942A
西光義遵神祇史上に於ける浄土教日本仏教学協会年報 通号 8 1936-07-01 17-36詳細IB00010475A-
梅光義浄土宗要典目録日華仏教研究会年報 通号 1 1936-08-15 295-309詳細IB00024467A-
林彦明支那現今の浄土教義日華仏教研究会年報 通号 1 1936-08-15 1-9詳細IB00024458A-
花田凌雲源信僧都の浄土願生と念仏教義龍谷学報 通号 317 1936-12-01 39-85詳細IB00028993A-
高千穂徹乗法然上人と往生要集龍谷学報 通号 317 1936-12-01 125-137詳細IB00028996A-
津田左右吉念仏と称名東洋思想研究 通号 1 1937-03-30 411-468詳細IB00024235A-
岸覚勇唐善導より日本法然へ日華仏教研究会年報 通号 3 1938-09-15 101-111詳細IB00024494A-
神子上恵竜天親・曇鸞の弥陀仏身思想の研究龍谷学報 通号 323 1938-11-01 1-26詳細IB00029024A-
中西専耀楽有思想と天部思想顕真学報 通号 22 1939-04-25 9-18(L)詳細IB00037635A-
星昇羑梵文無量寿経を読む顕真学報 通号 22 1939-04-25 76-83(L)詳細IB00037640A-
望月信亨南宋子元の白蓮宗と其余党の邪説淨土學 通号 14 1939-07-01 1-13詳細IB00016993A
宝田正道後鳥羽上皇の御信仰淨土學 通号 14 1939-07-01 86-106詳細IB00016998A
宝田正道知恩伝攷浄土学 通号 15 1939-12-10 1-9詳細IB00017006A-
竹園賢了浄土教の神祇思想宗教研究 通号 102 1939-12-20 70-96詳細IB00030985A
横超慧日支那浄土教に於ける三乗観支那仏教史学 通号 102 1939-12-30 106-118詳細IB00024306A-
江田俊雄新羅仏教に於ける浄土教支那仏教史学 通号 102 1939-12-30 145-155詳細IB00024309A-
横超慧日浄土教に於ける声聞思想の発展東方學報・東京 通号 102 1939-12-31 47-92(R)詳細IB00041874A-
湯浅和好無量寿経に於ける「願」の研究序説顕真学報 通号 26 1939-12-31 50-65(L)詳細IB00037665A-
戸松憲千代僧都禅瑜とその浄土思想(上)大谷学報 通号 77 1940-02-25 84-118(R)詳細IB00024996A-
加藤仏眼法然門下の諸行生不論龍谷学報 通号 328 1940-07-01 1-33詳細IB00029060A-
岸覚勇善導流浄土教に於ける観仏と見仏日華仏教研究会年報 通号 4 1940-10-05 66-92詳細IB00024508A-
一乗章二往生要集と諸種の往生伝大谷学報 通号 79 1940-11-01 32-45詳細IB00025004A-
石田典定本邦上世に於ける護国信仰と浄土教淨土學 通号 16/17 1940-12-30 164-195詳細IB00017015A-
戸松憲千代僧都禅瑜とその浄土教思想(下)大谷学報 通号 81 1941-03-01 52-76(R)詳細IB00025013A-
加藤仏眼法然門下の諸行生不論龍谷学報 通号 330 1941-05-01 18-36詳細IB00029079A-
神子上恵竜天親の浄土観龍谷学報 通号 330 1941-05-01 1-17詳細IB00029078A-
舟橋一哉梵蔵所伝の資料よりする倶舎論の註釈的研究世間品下大谷学報 通号 82 1941-06-25 63-100詳細IB00025019A-
大幸杉紫郎正信偈講讃大谷学報 通号 82 1941-06-25 116-117詳細IB00025022A-
神子上恵竜神典に描写された高天原と経典に表現された浄土の比較研究龍谷学報 通号 333 1942-09-01 7-35詳細IB00029094A-
望月信享菩薩行と往生浄土行浄土学 通号 20 1942-12-20 12-22詳細IB00017029A-
金山正好善導禅師勧善文考淨土學 通号 20 1942-12-20 1-9詳細IB00017038A
安井広度親鸞聖人と涅槃経大谷大學研究年報 通号 2 1943-03-20 1-68詳細IB00025609A-
杉平顗智宗教的信大谷大學研究年報 通号 3 1944-04-20 59-115詳細IB00025615A-
大友芳雄願生心の構造大谷大學研究年報 通号 3 1944-04-20 175-231詳細IB00025617A-
望月信享新羅義寂の著書並びに無量寿疏浄土学 通号 21 1946-10-10 10-55詳細IB00017039A-
宝田正道宗門文化史研究序説佛教論叢 通号 1 1947-11-20 63-64(R)詳細IB00162742A-
小沢勇貫般若経の浄土思想佛教論叢 通号 1 1947-11-20 36-38(R)詳細IB00162732A-
田中順照願生浄土と浄仏国土佛教論叢 通号 1 1947-11-20 50-51(R)詳細IB00162737A-
藤原了然念仏の種々相佛教論叢 通号 1 1947-11-20 39-42(R)詳細IB00162733A-
望月信亨浄仏国土と浄土教佛教論叢 通号 1 1947-11-20 1-5(R)詳細IB00162703A-
江藤澄賢正傍両明経典に於ける浄仏国土思想仏教論叢 通号 1 1947-11-20 11-14(R)詳細IB00162705A
香月乗光列祖に於ける浄仏国土思想仏教論叢 通号 1 1947-11-20 18-24(R)詳細IB00162707A
千賀真順善導法然両上人に於ける浄仏国土思想仏教論叢 通号 1 1947-11-20 15-18(R)詳細IB00162706A
阿川貫達厭欣思想の研究序説仏教論叢 通号 1 1947-11-20 51-53(R)詳細IB00162738A
林隆碩選択集と論語仏教論叢 通号 1 1947-11-20 42-46(R)詳細IB00162734A
石井教道仏教実践論上に於ける称名念仏の特色佛教論叢 通号 2 1949-02-25 28-31(R)詳細IB00162805A-
田村圓澄浄土学の方法論佛教論叢 通号 2 1949-02-25 33-35(R)詳細IB00162807A-
松濤誠廉宗乗と智の接触面仏教論叢 通号 2 1949-02-25 105-107(R)詳細IB00162854A
佐藤密雄浄土教の仏陀観仏教論叢 通号 2 1949-02-25 6-11(R)詳細IB00162800A
池本重臣浄土教の本質とその伝統真宗学 通号 1 1949-07-15 73-102詳細IB00012190A-
小川貫弌唐鈔無量寿観経纉述仏教史学 通号 1 1950-06-01 51-72(R)詳細IB00154969A-
小川----中国の浄土教と玄中寺 道端良秀著仏教史学 通号 1 1950-10-01 113-114(R)詳細IB00155090A-
神林隆浄密教の浄土往生思想淨土學 通号 22/23 1950-11-10 63-87詳細IB00017046A-
野上----中国浄土教家の研究 小笠原宣秀著仏教史学 通号 22/23 1951-09-30 79-81(R)詳細IB00155407A-
藤堂恭俊浄土教に於ける中観・瑜伽の交渉小西・高畠・前田三教授頌壽記念:東洋学論叢 通号 22/23 1952-02-01 331-362詳細ありIB00060064A
藤原凌雪後善導としての法照禅師龍谷大学論集 通号 343 1952-02-29 36-45詳細IB00013414A-
足利惇氏梵文無量寿経の偈文印度学仏教学研究 通号 1 1952-07-20 18-26(L)詳細ありIB00000026A
禿氏祐祥興御書の偽作事情龍谷大学論集 通号 345 1952-12-10 1-10詳細IB00013421A-
結城祐昭教行信證に於ける末法燈明記印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 126-127詳細ありIB00000058A
大江淳誠教行信證信巻別撰説の批判印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 178-187詳細ありIB00000084A
藤原凌雪懐感の念仏思想真宗学 通号 9 1953-07-01 56-66詳細IB00012229A-
阿川貫達浄土教学の本質佛教論叢 通号 3 1954-03-10 5-11(R)詳細IB00162868A-
服部英淳浄土論佛教論叢 通号 3 1954-03-10 12-16(R)詳細IB00162871A-
峯崎成孝浄土論佛教論叢 通号 3 1954-03-10 26-28(R)詳細IB00162873A-
野々村学念浄土曼陀羅と直観像心理律動仏教論叢 通号 3 1954-03-10 45-49(R)詳細IB00162878A
田村圓澄日本の淨土教仏教文化研究 通号 4 1954-07-13 188-191(R)詳細ありIB00175230A
亀井宗忠密教諸家と往生思想豊山学報 通号 2 1954-11-01 78-89詳細-IB00057293A
加藤仏眼浄土仏教の確立龍谷大学論集 通号 348 1954-12-20 95-116詳細-IB00013456A-
blank!!!!!述誠西山禅林学報 通号 1 1955-08-10 39-50詳細-IB00059097A-
常盤井尭祺真宗教団と教学真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 1 1955-10-10 1-6詳細-IB00032618A-
堤玄立信と証真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 1 1955-10-10 105-113詳細-IB00032629A-
結城令聞浄土教への新視覚真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 1 1955-10-10 162-169詳細-IB00032634A-
小沢勇貫法然教学に於ける選択と統摂佛教論叢 通号 4 1956-03-05 13-19(R)詳細-IB00162952A-
阿川貫達宗義と現益佛教論叢 通号 4 1956-03-05 8-12(R)詳細-IB00162951A-
戸松啓真浄土修道の方法仏教論叢 通号 4 1956-03-05 39-42(R)詳細-IB00162956A
藤原了然法然の法説を中心とする他力論考仏教論叢 通号 4 1956-03-05 35-38(R)詳細-IB00162955A
千賀真順法然上人の学風仏教論叢 通号 4 1956-03-05 30-34(R)詳細-IB00162954A
石田充之浄土教の実践論仏教学研究 通号 12/13 1956-06-25 116-131詳細-IB00012715A-
石田充之浄土源流章研究序説真宗学 通号 15 1956-07-01 23-50詳細-IB00012252A-
田村圓澄貴族仏教仏教史学 通号 15 1956-08-20 75-80(R)詳細-IB00155274A-
雲村賢淳曇鸞の称名観真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 60-65詳細-IB00032640A-
稲垣最三『教行信証』の仏性論真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 22-34詳細-IB00032637A-
工藤成性『浄土論』の本義と曇鸞・親鸞聖人の釈義龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 106-115詳細-IB00013490A-
梶村昇法然と親鸞における信仰の構造佛教論叢 通号 5 1956-11-10 39-43(R)詳細-IB00163007A-
椎尾辨匡法然の浄土教と仏教真理仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 5 1956-11-10 1077-1092(R)詳細-IB00054400A-
幡谷明「浄土論」試攷大谷学報 通号 134 1957-09-30 58-75詳細-IB00025182A-
禿諦住真宗学に於ける伝統の本質真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 3 1957-10-30 34-42詳細-IB00032652A-
大江淳誠行信両巻の見方真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 3 1957-10-30 9-24詳細-IB00032650A-
小沢勇貫法然上人の念仏義と門下の論点浄土学 通号 25 1957-11-01 33-41詳細-IB00017062A-
三輪亮明弥陀弘願教の十念釈迦要門教の十念要解西山禅林学報 通号 3 1957-11-01 1-8詳細-IB00059106A-
池田円暁永観律師讃仰西山禅林学報 通号 3 1957-11-01 16-27詳細-IB00059108A-
西山沙門慧仁正定抄西山禅林学報 通号 3 1957-11-01 46-60詳細-IB00059111A-
大江淳証善導の三心釈と高祖の稟承真宗学 通号 17/18 1957-11-05 26-40詳細-IB00012261A-
普賢大円善導教義に於ける観の研究真宗学 通号 17/18 1957-11-05 73-94詳細-IB00012264A-
高千穂徹乗善導と法然真宗学 通号 17/18 1957-11-05 177-187詳細-IB00012270A-
池本重臣後期「無量寿経」の衆生往生の果龍谷大学論集 通号 358 1958-03-01 43-53詳細-IB00013528A-
千賀真順仏性と浄土宗教義佛教論叢 通号 6 1958-03-10 21-25(R)詳細-IB00163045A-
中岡隆善善導の実践的立場佛教論叢 通号 6 1958-03-10 54-57(R)詳細-IB00163051A-
竹中信常宗教的状況の転機としての死佛教論叢 通号 6 1958-03-10 66-71(R)詳細-IB00163057A-
--------無量寿観経纉述(甲本・乙本)西域文化研究 通号 1 1958-03-31 89-102(R)詳細-IB00053855A-
芳村修基無量寿宗要経とその諸写本西域文化研究 通号 1 1958-03-31 216-219(R)詳細-IB00053880A-
久木 幸男証空と慈円仏教史学 通号 1 1958-06-28 16-31(R)詳細-IB00164826A-
大原性実観無量寿経と浄土論龍谷大学論集 通号 359 1958-07-07 1-14詳細-IB00013532A-
康空示導顕揚浄土鈔西山禅林学報 通号 4 1958-11-01 -詳細-IB00059116A-
恵谷隆戒末法思想と浄土教的実存佛教論叢 通号 7 1958-12-15 79-81(R)詳細-IB00163101A-
石井教道法然上人の教判観浄土学 通号 26 1958-12-30 9-34詳細-IB00017070A-
深川倫雄論註の般若教学真宗学 通号 20 1959-01-20 63-77詳細-IB00012280A-
横超慧日藤堂恭俊著『無量寿経論註の研究』仏教史学 通号 20 1959-02-28 55-58(R)詳細-IB00164856A
津本了学近江における蓮如の教線日本仏教学会年報 通号 24 1959-03-01 95-114詳細-IB00010649A-
普賢大円真宗教学と本覚思想龍谷大学論集 通号 361 1959-03-20 1-20詳細-IB00013543A-
宮崎円遵初期真宗における尊号と真像龍谷大学論集 通号 361 1959-03-20 21-30詳細-IB00013544A-
村地哲明嘉祥作に帰せられたる『無量寿義疏』大谷学報 通号 141 1959-07-01 2-33詳細-IB00025199A-
岡玄雄日宋交渉と南都浄土教仏教史学 通号 141 1959-07-20 59-73(R)詳細-IB00165525A-
西山邦彦虚無と称名真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 4 1959-09-30 85-95詳細-IB00032668A-
松山智光蓮如の信仰真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 4 1959-09-30 110-120詳細-IB00032670A-
幡谷明善導教学序説真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 4 1959-09-30 121-131詳細-IB00032671A-
中川純明九品寺覚明上人の諸行本願義西山禅林学報 通号 5 1959-11-01 11-17詳細-IB00059118A-
貞包哲朗弥陀思想に関する諸説佐賀龍谷学会紀要 通号 7 1959-12-25 74-88(R)詳細-IB00020646A
阿川文正法然上人語録の研究佛教論叢 通号 8 1960-03-15 72-73(R)詳細-IB00163143A-
池上潔末法観よりみた変革期の宗教思想宗教研究 通号 162 1960-03-15 3-4(R)詳細-IB00108977A-
森西洲教行信証に於ける雑行雑修宗教研究 通号 162 1960-03-15 79-80(R)詳細-IB00109401A-
小沢勇貫法然上人の三部経観浄土学 通号 27 1960-03-20 22-47詳細-IB00017078A-
近藤徹称願生印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 233-236(R)詳細-IB00001177A
藤吉慈海還相回向論仏教文化研究 通号 9 1960-03-31 1-17(R)詳細ありIB00068155A
石垣源瞻施餓鬼攷西山学報 通号 13 1960-07-24 51-79(R)詳細IB00109310A-
柳宗悦仏法多子なし仏教と文化:鈴木大拙博士頌寿記念 通号 13 1960-10-18 229-238(R)詳細IB00047403A-
普賢大円浄土真宗の実践論真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 5 1960-10-20 1-10詳細IB00032684A-
雲村賢淳教行信証研究序説真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 5 1960-10-20 39-49詳細IB00032687A-
藤季涳初期の越前真宗教団真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 5 1960-10-20 77-89詳細IB00032690A-
土橋秀高親鸞聖人の涅槃経観真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 5 1960-10-20 63-76詳細IB00032689A-
辻田稔次恵篤上人と備前・備中西山禅林学報 通号 7 1960-11-26 17-26詳細IB00059130A-
北川隆法中道思想と浄土教思想の始源西山禅林学報 通号 7 1960-11-26 36-46詳細IB00059132A-
井上慶龍ヨーガと善導釈義西山禅林学報 通号 7 1960-11-26 27-35詳細IB00059131A-
池田円暁観経直談鈔西山禅林学報 通号 6 1960-11-26 1-54詳細IB00059126A-
福井康順法然の専修義と聖道門宗教研究 通号 166 1961-01-15 72-73(R)詳細IB00108792A-
森西洲教頓機漸宗教研究 通号 166 1961-01-15 90-90(R)詳細IB00108812A-
三品彰英新羅の浄土教仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 166 1961-02-08 727-745(R)詳細IB00047308A-
裏辻憲道法然上人と重源上人仏教文化研究 通号 10 1961-03-31 85-95(R)詳細ありIB00068189A
井川定慶浄土布薩式の検討法然上人研究:七百五十年大遠忌記念 通号 10 1961-05-01 17-36(R)詳細-IB00048681A
谷本清隆「愚要鈔」と実存哲学西山学報 通号 14 1961-06-10 47-64(R)詳細-IB00109998A-
佐々木求己親鸞聖人著述刊行史序説真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 6 1961-09-30 33-54詳細-IB00032700A-
堤玄立宗祖の現世利益観真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 6 1961-09-30 55-64詳細-IB00032701A-
林専精真宗の信仰調査をして真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 6 1961-09-30 65-82詳細-IB00032702A-
松原祐善三願転入と末法史観真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 6 1961-09-30 108-118詳細-IB00032706A-
広瀬杲『歎異抄』における二つの問答真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 6 1961-09-30 83-88詳細-IB00032703A-
宮崎円遵尊号から尊像へ真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 6 1961-09-30 119-126詳細-IB00032707A-
川瀬和敬親鸞聖人の求道真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 6 1961-09-30 149-152詳細-IB00032710A-
藤原幸章信心と行業大谷学報 通号 150 1961-10-20 1-12詳細-IB00025224A-
橋本芳契非僧非俗の立場宗教研究 通号 170 1961-12-31 68-69(R)詳細-IB00108416A-
小笠原宣秀白蓮宗より蓮宗へ宗教研究 通号 170 1961-12-31 102-103(R)詳細-IB00108607A-
千賀真順浄土教の倫理観日本仏教学会年報 通号 27 1962-03-01 115-詳細-IB00010701A-
稲葉秀賢真宗に於ける倫理日本仏教学会年報 通号 27 1962-03-01 149-詳細-IB00010703A-
佐藤良智仏教と倫理日本仏教学会年報 通号 27 1962-03-01 133-詳細-IB00010702A
大橋俊雄善導の十徳佛教論叢 通号 9 1962-03-27 112-116(R)詳細-IB00163454A-
明山安雄智光の浄土教思想研究序説佛教論叢 通号 9 1962-03-27 32-45(R)詳細-IB00163439A-
鈴木成元法然の荼毘に関する疑問佛教論叢 通号 9 1962-03-27 128-131(R)詳細-IB00163460A-
香川孝雄法然教学における業仏教論叢 通号 9 1962-03-27 63-67(R)詳細-IB00163441A
金子真補諸行生不論仏教論叢 通号 9 1962-03-27 120-125(R)詳細-IB00163458A
藤吉慈海慧遠の浄土教思想慧遠研究 通号 9 1962-03-30 195-221(R)詳細-IB00051315A
富貴原章信解脱上人の弥陀念仏東海仏教 通号 8 1962-06-01 28-33詳細-IB00021608A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage