INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 勝義 [SAT] 勝義 [ DDB ] 勝义

検索対象: キーワード

-- 71 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
勝義 (71 / 71)  インド (45 / 21082)  世俗 (23 / 66)  インド仏教 (20 / 8080)  中観派 (13 / 572)  チベット (10 / 3038)  仏教学 (9 / 8102)  清弁 (9 / 169)  チャンドラキールティ (8 / 187)  中論 (8 / 789)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
海野孝憲弥勒の唯識説にみられる空性(śūnyatā)の用例とその意味について印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 98-104詳細ありIB00002190A
太田心海プラジュニャーカラマティの唯識説批判印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 198-204詳細ありIB00002443A
荒井行央戒としての菩提心について(一)智山学報 通号 47 1984-03-31 109-123(R)詳細IB00142761A-
塚田貫康入菩提行論細疏第九章試訳 (12)仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 47 2001-03-09 173-197(L)詳細IB00043968A-
池田道浩Tarkajvālāの二諦説に関する疑問(2)駒沢短期大学仏教論集 通号 7 2001-10-30 67-75(L)詳細ありIB00038160A-
西山亮Prajñāpradīpa第22章「如来品」の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 38 2016-12-26 143-150(L)詳細ありIB00180105A-
徳永道雄自然法爾の系譜(四)研究紀要 通号 3 1990-03-01 113-127詳細IB00016493A-
早島慧『大乗荘厳経論』「真実品」におけるadvayaの一考察印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 114-118(L)詳細ありIB00158897A
桜井智浩Ratnāvalīにおけるarthatasについて大谷大学大学院研究紀要 通号 16 1999-12-01 21-44(L)詳細IB00029211A-
那須真裕美Bhāvavivekaの二諦説について印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 122-124(L)詳細ありIB00009304A
岸根敏幸Candrakīrtiの二諦説印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 403-401(L)詳細ありIB00007721A
林慶仁PrajñākaraguptaのCārvāka派批判論叢アジアの文化と思想 通号 7 1998-12-30 1-38(L)詳細ありIB00038270A
松本史朗Jñānagarbhaの二諦説佛教學 通号 5 1978-04-25 109-137詳細IB00011953A-
林玄海『中観明』におけるKarmadhāraya解釈の勝義の位置付け印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 126-129(L)詳細ありIB00153186A
早島慧PrajñāpradīpaとMadhyāntavibhāga-bhāṣyaにおける勝義解釈龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 33 2011-12-27 1-16(L)詳細ありIB00169686A
早島理『大乗荘厳経論』第VI章"Tattva"考宗教研究 通号 255 1983-03-31 206-208(R)詳細IB00095048A-
岸上仁初期唯識思想においてvastuの概念がもたらした問題仏教学セミナー 通号 101 2015-06-30 20-45(L)詳細ありIB00185399A-
芳村博実初期唯識論書におけるvijñaptiをめぐって印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 178-179詳細ありIB00004822A
早島慧『根本中論頌』第ⅩⅩⅣ章「観四諦品」における二諦説解釈印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 147-151(L)詳細ありIB00144830A
冨岡久美ナーガールジュナの悪無限比較思想研究 通号 25 1999-03-31 59-65(R)詳細ありIB00072454A-
宮崎泉アティシャの二諦説再考印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 128-132(L)詳細ありIB00088475A
稲見正浩ダルマキールティにおける仏道日本仏教学会年報 通号 54 1989-07-25 59-72(L)詳細IB00011424A-
塚田貫康『入菩提行論』第九章第二偈(二諦説)のプラジュニャーカラマティの注釈について勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 54 1996-02-23 151-164(R)詳細IB00043479A
冨岡久美ナーガールジュナのヴィトゲンシュタイン的解釈の誤謬宗教研究 通号 323 2000-03-30 159-160詳細IB00031684A-
大谷光義バーヴィヴェーカの円成実性批判印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 119-122(L)詳細ありIB00158896A
中村元バルトリハリに於ける絶対者の観念哲学雑誌 通号 693/694 1944-12-01 31-52詳細IB00035576A-
中村元ことばの形而上学(上)哲学雑誌 通号 695 1945-01-01 31-63詳細IB00035577A-
酒井紫朗菩提心論に就いて密教文化 通号 2 1947-12-15 1-15(R)詳細IB00015547A-
一郷正道中観派と勝論・正理学派との対論東方学 通号 34 1967-06-01 76-95(L)詳細IB00034971A-
田中千秋菩提心論講話密教文化 通号 80 1967-07-15 80-89(R)詳細IB00015865A-
江島恵教寂天に於ける空性の問題宗教研究 通号 202 1970-03-31 65-66(R)詳細IB00102435A-
氏家昭夫唯識思想における雑染と清浄の問題密教文化 通号 93 1970-12-28 22-35(R)詳細IB00015926A-
酒井紫朗大日大讃とその註釈について密教文化 通号 94 1971-03-15 1-13(R)詳細IB00015929A-
野沢静証清弁造『中論学心髄の疏 思択炎』密教文化 通号 97 1971-12-30 96-86(L)詳細IB00015948A-
頼富本宏菩提心覚え書密教学 通号 10 1973-10-01 70-98詳細IB00033111A-
田中千秋三昧耶戒序の理解密教文化 通号 120 1977-12-28 1-9(R)詳細IB00016045A-
一郷正道江島恵教: 中観思想の展開仏教学セミナー 通号 32 1980-10-30 93-100詳細IB00026688A-
江島恵教中観学派における対論の意義仏教思想史 通号 3 1980-12-01 -詳細IB00040142A-
平川彰法宝の法の意味仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 3 1981-06-01 172-187(R)詳細IB00046243A-
瓜生津隆真江島恵教著『中観思想の展開』宗教研究 通号 248 1981-06-30 95-99詳細IB00031404A-
上山春平空海の独創性密教学研究 通号 15 1983-12-21 1-24(R)詳細IB00108158A-
今井浄円不空門下潜真の『菩提心義』について印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 112-114詳細ありIB00006660A
今井浄円「菩提心論」の成立年代について密教学 通号 23 1987-03-21 37-53詳細IB00033198A-
片野道雄シャーンタラクシタの勝義としての否定論証の綱要大谷学報 通号 255 1987-12-20 38-50詳細IB00025517A-
原田和宗表示・含意・期待の理論(III)密教文化 通号 168 1990-01-25 78-43(L)詳細IB00016252A-
石田智宏『入菩提行論』における勝義と世俗日本仏教学会年報 通号 59 1994-05-25 25-36(L)詳細IB00011562A-
李泰昇『二諦分別論細疏』と『中観荘厳論』印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 151-154(L)詳細ありIB00008477A
山口瑞鳳インド大乗仏教の真意成田山仏教研究所紀要 通号 19 1996-03-28 1-38(L)詳細IB00033806A-
能仁正顕『知恵のともしび』第一章の和訳(2)仏教学研究 通号 52 1996-03-31 85-103詳細IB00012991A-
片野道雄唯識の形成期における一課題仏教学セミナー 通号 64 1996-10-30 1-14詳細IB00026939A-
久間泰賢経量部説と唯識学説との関係づけ佛教學 通号 38 1996-12-01 63-79(L)詳細IB00012133A-
稲見正浩仏教論理学派の因果関係の決定方法について印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 150-156(L)詳細ありIB00009190A
白館戒雲一乗思想と如来蔵思想について「大乗起信論」の研究 通号 93 2000-08-25 1-53(L)詳細IB00050540A
山本匠一郎『大日経』所説の〈有相と無相〉について智山学報 通号 65 2002-03-31 131-152(L)詳細IB00136863A-
大沢聖寬『菩提心論』の理解仏教文化学会紀要 通号 13 2004-11-10 41-61(R)詳細IB00143450A-
長島潤道後期中観派における帰謬派の系譜梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 13 2007-02-22 377-402(L)詳細IB00060163A-
田中公明『秘密集会』における勝義の曼荼羅について東洋文化研究所紀要 通号 162 2012-12-20 61-76(L)詳細IB00149747A-
李泰昇シャーンタラクシタにおける“勝義に随順するもの”としての不生の意味について印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 136-140(L)詳細ありIB00125102A
淺野秀夫「解深密経勝義諦相品」について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 36 2014-03-31 532-532(R)詳細IB00153220A-
関口中道天台大師の三観思想大正大学綜合佛教研究所年報 通号 37 2015-03-31 511-512(R)詳細IB00150098A-
林玄海カマラシーラの著作における正智と二諦説の関係について印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 157-160(L)詳細ありIB00162136A
木村美保『金剛界大曼荼羅諸天建立』について大正大学大学院研究論集 通号 41 2017-03-15 98-83(L)詳細IB00192626A-
小川一乗中観説における「所知障」管見仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 41 1976-10-01 949-958(R)詳細IB00046646A-
HoornaertPaul清弁の三性説批判印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 123-126(L)詳細ありIB00006721A
前川重絅中論の研究仏教大学仏教文化研究所所報 通号 3 1987-03-31 4-6詳細ありIB00028236A
松本史朗インド仏教2 / 岩波講座東洋思想 通号 9 1988-09-30 217-241(R)詳細IB00123828A-
片野道雄ツォンカパの中観仏教了義説序仏教学セミナー 通号 50 1989-10-30 14-29詳細IB00026838A-
四津谷孝道世俗と勝義との間で駒澤大学仏教学部論集 通号 31 2000-10-31 29-43(L)詳細ありIB00148541A-
那須真裕美後期中観派に見る正理と勝義印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 163-166(L)詳細ありIB00085983A
市村承秉道元禅師の言語観曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 85-90(L)詳細IB00169763A
高田信良世俗と世俗化龍谷紀要 通号 11 1981-12-01 179-197詳細IB00013942A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage