INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 四聖諦 [SAT] 四聖諦 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 70 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
四聖諦 (70 / 70)  インド (33 / 21032)  インド仏教 (18 / 8055)  仏教学 (15 / 8076)  仏教 (8 / 5152)  縁起 (8 / 711)  チベット (6 / 3037)  日本 (6 / 68027)  中観派 (5 / 572)  八正道 (5 / 83)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
川田熊太郎仏教に於ける根本真理の性格に就いて印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 12-19詳細ありIB00000101A
増永霊鳳禅に於ける根本真理の体得印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 74-79詳細ありIB00000294A
川田熊太郎現観荘厳論における四聖諦と深縁起印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 196-199詳細ありIB00000660A
川田熊太郎Laṅkāvatāraに於ける四聖諦に就いて印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 35-38詳細ありIB00001779A
中野東禅説法教化法としての教理の構造印度学仏教学研究 通号 48 1976-03-31 379-382詳細ありIB00004256A
孫思凡パーリ聖典における中道の研究(Ⅰ)印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 191-194(L)詳細IB00075428A
那須真裕美Prañāpradīpa-ṭīkā第24章の試訳龍谷大学大学院研究紀要 通号 21 2000-12-01 33-49(L)詳細IB00014293A-
那須真裕美Prajñāpradīpa-ṭīkā 第24章研究ノート種智院大学研究紀要 通号 6 2005-03-15 44-54(L)詳細IB00063781A-
天野 信パーリ文献が記すanupubbikathāの意味印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 163-167(L)詳細ありIB00066509A
韓尚希四聖諦と八聖道の体系からみたcetovimuttiとpaññāvimuttiインド哲学仏教学研究 通号 20 2013-03-31 27-41(L)詳細ありIB00134119A-
佐藤任Debiprasad Chattopādhyāya 著 『Lokāyata』密教文化 通号 53/54 1961-04-15 97-101(R)詳細ありIB00015750A-
橋本哲夫rogaとdukkha印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 203-211(L)詳細ありIB00076190A
唐井隆徳dukkha-samudayaについて佛教大学仏教学会紀要 通号 27 2022-03-20 105-123(L)詳細IB00221241A
太田蕗子チャンドラキールティにおける菩薩階梯と真実(satya)大谷大学大学院研究紀要 通号 26 2009-12-01 1-32(L)詳細IB00197281A-
巌城孝憲教説としてのsatya印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 169-175詳細IB00029965A-
池田道浩諦(satya)に対するチャンドラキールティの見解仏教学 通号 49 2007-12-20 17-37(L)詳細IB00067469A-
AryaVedagyaThe Concept of Buddhism as Depicted in Buddhacarita and Saundarananda by Aśvaghoṣa印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 14-17(L)詳細ありIB00007957A
RhodesRobertThe Four Extensive Vows and Four Noble Truths in T'ien-t'ai Buddhism真宗総合研究所研究所紀要 通号 2 1984-03-31 53-91(L)詳細IB00029248A-
久馬栄道宗教と論理の間比較思想研究(別冊) 通号 29 2003-03-31 32-36(R)詳細IB00073858A-
前田專學ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)著『涅槃』あとがき東方 通号 29 2014-03-31 173-205(L)詳細IB00128006A-
稲見正浩ダルマキールティの「慈悲の修習」の議論印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 137-141(L)詳細ありIB00006718A
木村俊彦ダルマキールティによるヴェーダ批判の終結部宗教研究 通号 279 1989-03-31 171-172(R)詳細IB00091723A-
増永霊鳳釈尊に於ける止観の意義仏教学の諸問題 通号 279 1935-06-01 297-313(R)詳細IB00055743A-
稲津紀三龍樹の中の哲学について印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 279 1954-07-01 269-276(R)詳細IB00047483A
片岡融悟無著の順中論について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 4 1959-09-30 151-161詳細IB00032674A-
北畠利親チベット文入中論第五章訳註龍谷大学論集 通号 374 1963-09-20 47-56(L)詳細IB00179574A-
羽渓了諦正法の意義仏教論説選集 通号 374 1971-11-13 318-324(R)詳細IB00073808A-
デュモリンハインリッヒ宗教間の対話における宗教体験の意味宗教研究 通号 214 1973-03-31 33-34(R)詳細IB00100427A-
菅沼晃思想の構成原始仏教と部派仏教――釈尊とその弟子 / アジア仏教史 通号 2 1975-03-20 57-98(R)詳細IB00192980A-
川田熊太郎三昧による真理認識日本仏教学会年報 通号 41 1976-03-01 35-50詳細IB00011010A-
田中教照四聖諦を中心とした修行の問題武蔵野女子大学紀要 通号 16 1976-03-25 23-35詳細IB00018445A-
長崎法潤テーラワーダ仏教と大乗仏教仏教学セミナー 通号 28 1978-10-30 89-97(R)詳細ありIB00026655A-
宮本正尊中道の原初型と発達類型仏教の比較思想論的研究 通号 28 1979-02-01 911-943(R)詳細IB00054998A-
アビトルーベン.L.F仏教における「人間解放」について宗教研究 通号 263 1985-03-01 194-195(R)詳細IB00031548A-
土屋好重ピリポ福音書と経集との思想比較比較思想研究 通号 11 1985-03-20 74-81(R)詳細ありIB00073398A-
生井智紹後期仏教哲学による聖典の階層的理解宗教研究 通号 271 1987-03-31 371-372(R)詳細IB00096409A-
木村誠司チベットの論理学書における「解脱と一切智者」の証明について日本西蔵学会々報 通号 33 1987-03-31 9-14(L)詳細IB00041124A-
五島清隆『梵天所問経』解題密教文化 通号 161 1988-01-21 49-62(R)詳細IB00016220A-
小谷信千代チム・ジャンピーヤンの『倶舎論』釈(第六章賢聖品)の和訳(一)仏教学セミナー 通号 48 1988-10-30 29-47詳細ありIB00026822A-
蓮池利隆新疆ニヤ遺跡出土の仏教文献について印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 164-166(L)詳細IB00008681A
常盤義伸仏教と女性禅文化 通号 161 1996-07-25 32-40(R)詳細IB00077329A-
ターナヴットービックニカーヤにおける八聖道と三学系統の修行道インド哲学仏教学研究 通号 4 1996-12-20 3-15(L)詳細ありIB00037305A-
周柔含「煖」法説成立における「四句法」の一考察宗教研究 通号 339 2004-03-30 230-231詳細IB00057971A-
古坂紘一大乗仏教における四聖諦観の一考察印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 157-163(L)詳細ありIB00056515A
崔鍾男戒・定・慧 三学の修行方法印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 117-121(L)詳細ありIB00056522A
中野東禅自殺についての仏教の視点平和と宗教 通号 24 2005-12-20 18-29(R)詳細IB00073076A-
今西順吉四聖諦とブッダ国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 10 2006-03-31 1-40(R)詳細IB00134557A-
池田練太郎いま仏教に求められること 通号 28 2009-04-01 97-113(R)詳細IB00076482A-
嶋田毅寛仏教の限界状況大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 277-291(L)詳細IB00149920A-
金敬姫説一切有部における煩悩説印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 162-166(L)詳細ありIB00100930A
朴相権癒し文化のビジョン仏教と癒しの文化 通号 4 2013-09-30 9-37(L)詳細IB00142092A-
ローズロバート F.天台思想における四聖諦と四弘誓願仏教学セミナー 通号 98 2013-12-30 1-16(R)詳細IB00185125A-
前川健一仏教の智慧とエコロジー的意識東洋学術研究 通号 172 2014-05-30 130-142(R)詳細IB00183483A-
拉毛卓瑪ツォンカパの中観思想における滅諦と勝義諦について印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 167-170(L)詳細IB00191853AIB00025575A, IB00176618A, ncid/BA35766918
劉暢四聖諦と八聖語印度學佛敎學硏究 通号 158 2022-12-20 120-123(L)詳細IB00236258A
荻原雲来転法輪経(波利文和訳)仏教学の諸問題 通号 158 1935-06-01 314-324(R)詳細IB00055744A-
川田熊太郎般若と仏教の根本真理仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 158 1956-11-10 133-174(R)詳細IB00054365A-
佐伯良謙法相・倶舎宗講座仏教 通号 6 1959-07-30 7-42(R)詳細IB00049469A-
川田熊太郎根本仏教を求めて駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 8 1974-03-01 1-16詳細IB00019001A-
安井広済仏陀の教説と空の思想仏教学セミナー 通号 26 1977-10-30 1-20詳細IB00026631A-
竹中義実『ジャータカ』における説示法の研究教化研修 通号 32 1989-03-31 79-84詳細IB00018887A-
目幸黙僊自己実現の働きとしての“初転法輪”インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 32 1989-11-10 851-884(R)詳細IB00045230A-
塚本啓祥部派仏教における人間観インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 32 1991-12-08 279-362詳細IB00044947A-
有馬実成仏教とボランタリズム教化研修 通号 35 1992-03-31 397-402(R)詳細IB00065319A-
小谷信千代法と行の思想としての仏教大谷学報 通号 291 1997-07-31 1-12詳細IB00025578A-
斎藤明空と言葉宗教研究 通号 316 1998-06-30 27-52(R)詳細IB00088657A-
松長有慶仏教からみた人の死生死観と仏教――人の死とは何か / 現代日本と仏教 通号 1 2000-02-24 77-82(R)詳細IB00054583A-
真野大成上座部仏教と禅禅の真理と実践 通号 1 2005-11-30 335-348(R)詳細IB00073732A-
五島清隆チベット訳『梵天所問経』インド学チベット学研究 通号 14 2010-10-01 89-125(L)詳細IB00086669A-
吉田哲修道論から見た仏教の人間観日本仏教学会年報 通号 82 2017-08-31 24-43(L)詳細IB00188789A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage