INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 夢 [SAT] 夢 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 108 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
夢 (108 / 108)  日本 (73 / 68359)  日本仏教 (39 / 34935)  インド (20 / 21088)  明恵 (14 / 571)  親鸞 (12 / 9566)  中国 (10 / 18597)  法然 (9 / 5273)  夢記 (8 / 32)  浄土真宗 (8 / 6103)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
服部正明夢の譬喩について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 252-254詳細ありIB00000351A
小田嶋巌雄曹洞禅における夢概念の使用事例とその特異性(一)教化研修 通号 40 1997-03-31 235-239(R)詳細IB00066943A-
村本詔司夢窓疎石(1275-1351)生きながらにして此の世で己を葬る術禪學研究 通号 85 2007-02-28 1-20(L)詳細IB00062436A
白崎顕成JitāriのSugatamatavibhaṅgabhāṣya和訳(2)密教文化 通号 143 1983-08-21 68-46(L)詳細IB00016133A-
KenneyElizabethDreams in Further Biographies of Eminent Monks (続高僧伝)印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 18-21(L)詳細IB00010098A
大野俊覧夢、マンダラ、ego-self密教学会報 通号 12 1973-03-01 19-23(R)詳細IB00014796A-
加藤利生Nyāyavārttika ad NS. IV.2.31-35に於ける唯識説批判仏教学研究 通号 49 1993-03-31 26-50詳細IB00012967A-
林慶仁Prajñākaraguptaによる夢の無所縁性証明印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 131-133(L)詳細ありIB00008586A
林慶仁Svapnāntikaśarīravāda (夢中身体説) についてジャイナ教研究 通号 6 2000-09-30 45-68(L)詳細IB00040918A-
岩谷彩子岩谷彩子著『夢とミメーシスの人類学――インドを生き抜く商業移動民ヴァギリ』 書評へのリプライ宗教と社会 通号 16 2010-06-05 167-170(L)詳細ありIB00211826A
松川恭子岩谷彩子著『夢とミメーシスの人類学――インドを生き抜く商業移動民ヴァギリ』宗教と社会 通号 16 2010-06-05 161-167(L)詳細ありIB00211825A
菅原昭英中世初頭における情況把握の変質日本における社会と宗教 通号 16 1969-12-01 63-98(R)詳細IB00055178A
山口泰司フェアベーンの「基底的・内的精神状況」論東方 通号 2 1986-11-17 225-236(L)詳細IB00029492A-
井筒俊彦コスモスとアンティ・コスモス思想 通号 753 1987-03-05 5-33詳細IB00035498A-
司修夢合わせ季刊仏教 通号 14 1991-01-15 9-12(R)詳細IB00155861A-
松枝到アジアにたゆたう風の桴季刊仏教 通号 21 1992-10-15 124-136(R)詳細IB00157052A-
繁田信一平安貴族の生活感覚における神仏の姿宗教研究 通号 311 1997-03-30 127-127(R)詳細IB00089372A-
吉水英之平安往生伝における往生の証拠について仏教論叢 通号 50 2006-03-25 236-244(R)詳細IB00072099A-
赤羽優子竹内整一『ありてなければ「無常」の日本精神史』(角川ソフィア、二〇一五年二月)比較思想研究 通号 43 2017-03-31 220-221(R)詳細IB00199059A-
橋迫瑞穂ポピュラー小説にみられる宗教/スピリチュアル的「世界」観宗教と社会 通号 23 2017-06-03 189-191(L)詳細IB00213607A
桂紹隆ダルマキールティ『他相続の存在論証』広島大学文学部紀要 通号 43 1983-12-15 102-120(L)詳細IB00021965A-
小林太市郎禅月大師の芸術(下)思想 通号 240 1942-05-01 20-33詳細IB00035407A-
武邑尚邦弥勒教学に於ける法と法性との問題について龍谷学報 通号 333 1942-09-01 36-84詳細IB00029096A-
春日井真也浄土教研究における一、二の問題浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 333 1972-03-01 129-144(R)詳細IB00047009A-
田中順照大日経疏住心品の空観密教文化 通号 98 1972-03-30 1-18(R)詳細IB00015949A-
宮本利寛瑩山禅師の伝道についての一考察宗学研究 通号 16 1974-03-31 169-174(R)詳細IB00067985A-
東隆眞瑩山禅師伝の諸問題瑩山禅師研究:瑩山禅師六百五十回大遠忌記念論文集 通号 16 1974-12-01 931-998(R)詳細IB00048201A-
木村誠治唯識仏教における人間観の一考察教化研修 通号 18 1975-03-31 56-61(R)詳細IB00073503A-
三田全信前例に見る半金色の相の史実仏教論叢 通号 21 1977-09-20 111-115(R)詳細IB00069609A-
河合隼雄明恵上人の夢について大谷学報 通号 223 1979-11-30 63-65詳細IB00025430A-
中村生雄『日本霊異記』の夢について宗教研究 通号 242 1980-02-20 61-62(R)詳細IB00096755A-
玉山成元二祖対面の史的考察善導大師研究 通号 242 1980-03-01 295-307(R)詳細IB00054434A-
渡辺喜勝一遍聖における「夢」的なもの論集 通号 7 1980-12-31 152-153(R)詳細IB00018704A-
玉山成元中世浄土宗教団と夢日本仏教史学 通号 16 1981-02-25 16-27詳細IB00039591A-
山田昭全祈雨儀礼覚書豊山教学大会紀要 通号 9 1981-09-01 111-125詳細IB00037068A-
高木きよ子「更級日記」にみられる宗教意識宗教研究 通号 250 1982-02-20 263-264(R)詳細IB00094553A-
玉山成元『四十八巻伝』の夢について宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 250 1984-03-24 1047-1060(R)詳細IB00045799A-
島岩無明の基体に関する諸問題について宗教研究 通号 263 1985-03-01 141-143(R)詳細IB00175371A-
岩見一宏夢について仏教学会報 通号 11 1985-12-21 66-70(R)詳細IB00014600A-
小川一乗仏教における「対論」とは何か仏教学セミナー 通号 46 1987-10-30 1-15(R)詳細IB00026805A-
中村生雄物詣と巡礼宗教研究 通号 275 1988-03-31 237-239(R)詳細IB00110509A-
伊藤真愚仏教的東洋医学からの生命と死教化研修 通号 31 1988-03-31 263-269(R)詳細IB00065083A-
大隅和雄「女性と仏教」をめぐる覚え書き巫と女神 / シリーズ女性と仏教 通号 4 1989-06-23 299-311(R)詳細IB00055396A-
湯田豊フロイトの精神分析法華学報 通号 3 1991-11-13 100-103詳細IB00059029A-
岩村康夫楊岐方会における夢と覚について印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 114-116詳細ありIB00007662A
海山宏之宗教体験としての「夢」宗教研究 通号 295 1993-03-31 72-73(R)詳細IB00122055A-
滝口俊子夢の癒し季刊仏教 通号 23 1993-04-15 105-112(R)詳細IB00158059A-
渡辺寛美癒しとしての夢と夢想季刊仏教 通号 23 1993-04-15 113-120(R)詳細IB00158060A-
鎌田東二聖地における夢と癒し季刊仏教 通号 23 1993-04-15 87-95(R)詳細IB00158057A-
伊藤史朗マーヤーの夢、夢占い、誕生、宮参り「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 23 1994-01-01 154-155(R)詳細IB00236394A
伊藤史朗ストゥーパ図(正面)、半円蓮華文(背面)「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 23 1994-01-01 155(R)詳細IB00236423A
法山直然地想観について仏教論叢 通号 41 1997-09-04 64-71(R)詳細IB00164747A
小田嶋巌雄道元禅における夢概念の原意と転義について印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 282-284詳細ありIB00009070A
小田嶋巌雄道元禅における夢概念の思想的特性について宗学研究 通号 40 1998-03-31 55-60(R)詳細IB00062117A-
三浦宏文「過去はいかにして知りうるか」東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 35 1999-02-28 230-217(L)詳細IB00027789A
松尾剛次夢記の一世界日本仏教の史的展開 通号 35 1999-10-01 316-329詳細IB00050650A-
林慶仁「夢の哲学」最後期の一資料論叢アジアの文化と思想 通号 8 1999-12-30 1-39(L)詳細IB00038273A
阿部泰郎真福寺聖教の形成と頼瑜の著作新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 8 2002-10-01 471-500詳細IB00048848A-
高橋秀城頼瑜僧正の和歌についての一考察新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 8 2002-10-01 969-984詳細IB00048872A-
前川健一石になった女宗教研究 通号 335 2003-03-01 414-415詳細IB00032065A-
藤堂俊英夢中体験と夢の考察浄土宗学研究 通号 29 2003-03-31 1-28 (R)詳細IB00063795A-
榊原史子『日本霊異記』と夢日本霊異記を読む 通号 29 2004-01-01 58-81詳細IB00060128A-
日下部公保慈覺大師の見た夢について天台学報 通号 47 2005-11-01 133-139詳細IB00057255A-
井上尚実六角堂夢告 再考親鸞教学 通号 86 2005-12-20 17-47(R)詳細IB00062826A-
宮地清彦『伝光録』における「夢」の用例について印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 135-140詳細ありIB00056692A
宮地清彦『伝光録』における「夢」と「死」の関連について宗教研究 通号 351 2007-03-30 348-349(R)詳細IB00091850A-
西村寛子書評 河合隼雄著 河合俊雄・田中康裕・高月玲子訳 河合俊雄解説 日本神話と心の構造駒沢大学仏教学部論集 通号 41 2010-10-31 185-191(L)詳細IB00146228A-
金澤修根源者体験とその描写比較思想研究 通号 37 2011-03-31 54-62(R)詳細ありIB00124287A-
奥田勲明恵上人夢記研究の現況と問題点智山学報 通号 75 2012-03-31 41-52(R)詳細IB00131940A-
冨樫進文殊の導く求法巡礼日本仏教綜合研究 通号 15 2017-05-31 1-27(R)詳細ありIB00202517A
常磐井堯祺聖人と六角堂の夢想(上)高田学報 通号 37 1955-04-28 1-6(R)詳細IB00242863A
常磐井堯祺聖人と六角堂の夢想(下)高田学報 通号 38 1955-11-05 1-7(R)詳細IB00242856A
金治勇夢と宗教宗教研究 通号 218 1974-03-30 125-126(R)詳細IB00100022A-
蔭木英雄渡唐天神画像をめぐって(上)禅文化 通号 80 1976-03-20 29-39(R)詳細IB00088352A-
柳田聖山甲州より奥羽へ禅文化 通号 84 1977-03-15 42-53(R)詳細IB00088288A-
細川行信法然と親鸞真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 22 1977-12-15 114-124詳細IB00032917A-
玉山成元〈仏教史手帖〉高弁の夢日本仏教史学 通号 15 1979-12-25 33-35詳細IB00039583A-
山折哲雄道元と白楽天仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 15 1981-06-01 870-885(R)詳細IB00046257A-
大山仁快『明恵上人と高山寺』密教学研究 通号 14 1982-03-31 182-186(R)詳細IB00108154A-
弥永信美明恵上人の『夢の記』思想 通号 721 1984-07-05 20-37詳細IB00035491A-
佐藤正英死と浄土総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 721 1985-06-20 336-357(R)詳細IB00228159A
梅原猛日本人は仏をどう受けとめてきたか季刊仏教 通号 1 1987-10-25 10-27(R)詳細IB00156915A-
フレデリックジラール明恵上人『夢記』印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 149-153詳細ありIB00007553A
加藤利生夢の認識をめぐる論争天台学報 通号 33 1991-10-16 90-93(R)詳細IB00017797A-
梶浜亮俊『婆沙論』に於ける夢の研究印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 21-27詳細IB00007643A
桑原博史浜松中納言物語岩波講座 日本文学と仏教 通号 3 1994-03-07 29-54詳細IB00051004A-
寺本一美妙好人の夢同朋大学論叢 通号 74/75 1996-12-01 85-98(L)詳細IB00027517A-
寺川幽芳『親鸞伝絵』の構想と夢親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 74/75 1997-05-01 365-387(R)詳細IB00044448A-
ローズロバートF源信像の構築仏教学セミナー 通号 71 2000-05-30 19-36詳細ありIB00026986A-
司修奇跡の人[日高川草子]季刊仏教 通号 51 2000-08-20 71-80(R)詳細IB00239101A
長谷部八朗『法華験記』と修行僧三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 通号 51 2000-10-30 563-580詳細IB00043881A-
今井雅晴恵信尼の下妻での夢に関する考察日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 51 2001-11-17 29-48(R)詳細IB00047979A-
宮川明子女の日記に見る信仰のかたち中世の文学と学問 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 15 2005-11-10 205-238(R)詳細IB00230087A
永田真隆往生伝における紫雲と夢印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 168-171(R)詳細IB00077829A
熊谷誠慈ボン教のドリームヨガボン教――弱者を生き抜くチベットの知恵 通号 117 2022-01-20 185-211(R)詳細IB00237206A
谷口茂慈円の夢宗教研究 通号 275 1988-03-31 224-226(R)詳細IB00110409A-
佐藤正英親鸞と恵信尼日本仏教綜合研究 通号 7 2009-05-31 1-10(R)詳細IB00110504A-
松本英祥親鸞における<夢>と<論>仏教 その文化と歴史:日野賢隆先生還暦記念 通号 7 1996-11-01 309-338(R)詳細IB00044497A-
奥田勲夢と「夢記」明恵上人と高山寺 通号 7 1981-05-15 86-105(R)詳細IB00052591A-
植島啓司ドラッグ・トランス・ドリーム季刊仏教 通号 23 1993-04-15 82-86(R)詳細IB00158056A-
内海隆一郎夢の底で季刊仏教 通号 23 1993-04-15 13-15(R)詳細IB00158049A-
西口順子みごもりの夢仏教がつなぐアジア――王権・信仰・美術 通号 23 2014-06-03 171-190(R)詳細IB00165375A-
寺川幽芳親鸞伝と夢真宗学 通号 84 1991-03-20 1-38詳細IB00012554A-
司修夢と前日季刊仏教 通号 23 1993-04-15 16-20(R)詳細IB00158050A-
浅井覚超夢論密教学会報 通号 24 1985-03-15 37-48(R)詳細IB00014897A-
西村正志印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 128-129詳細ありIB00005658A
村上陽一郎ゆめ季刊仏教 通号 23 1993-04-15 47-53(R)詳細IB00158052A-
河東仁夢 コラム④躍動する中世仏教 / 新アジア仏教史 通号 12 2010-05-30 234-236(R)詳細IB00108131A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage