INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 宗教教育 [SAT] 宗教教育 宗敎敎育

検索対象: キーワード

-- 259 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
宗教教育 (259 / 259)  日本 (219 / 68379)  日本仏教 (60 / 34955)  宗教学 (44 / 4079)  教育学 (38 / 263)  仏教 (25 / 5167)  仏教教育 (24 / 158)  仏教学 (16 / 8105)  親鸞 (16 / 9566)  教育基本法 (13 / 28)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
野崎信洋宗門保育の一考察(一)駒沢女子短期大学研究紀要 通号 15 1981-12-08 29-38(R)詳細IB00202844A
太田清史仏教教育学ノート(1)光華女子短期大学研究紀要 通号 19 1981-12-10 71-88(L)詳細IB00027368A
近藤辰巳高等学校における宗教教育の実践例(一)仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 2 2001-05-10 409-420(R)詳細IB00044041A
吉永幸司小学校における宗教教育(心の教育)の研究 I研究紀要 通号 21 2008-03-01 23-52(L)詳細IB00062196A-
平野仁司シンポジウム1:宗教教育を考える仏教論叢 通号 52 2008-03-25 20-53(R)詳細IB00134835A-
太田清史仏教教育学ノート(2)光華女子短期大学研究紀要 通号 20 1982-12-10 71-90(L)詳細IB00027369A
安中尚史近代宗教教育に関する一考察(その二)日蓮教学研究所紀要 通号 19 1992-03-10 51-61(R)詳細IB00238234A
平野仁司シンポジウム2:宗教教育を考える(全体会)仏教論叢 通号 52 2008-03-25 54-69(R)詳細IB00134836A-
安藤嘉則セッション№2の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 81 2016-08-31 246-253(R)詳細IB00188954A-
斎藤昭俊仏教と道徳(三)仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 81 1994-11-24 1079-1102詳細IB00044705A-
岡屋昭雄宗教的情操教育に関する研究(3)佛教大学総合研究所紀要 通号 6 1999-03-25 179-198(L)詳細IB00042724A-
無着成恭忸怩戒 三禅文化 通号 197 2005-07-25 122-123(R)詳細IB00074476A-
堪山泰学宗門保育における教化の一考察(六)教化研修 通号 29 1986-03-31 173-180(R)詳細IB00071504A-
中野正明基調講演 800年大遠忌後の浄土宗の課題と展望佛教論叢 通号 57 2013-03-25 1-25(R)詳細ありIB00125824A
西脇良世界の宗教教科書プロジェクト編『世界の宗教教科書』(DVD)宗教研究 通号 362 2009-12-30 235-239(R)詳細IB00079228A-
小山一乗宗教教育における用語religionと用語the religious駒澤大學佛教學部論集 通号 46 2015-10-30 67-89(L)詳細IB00147734A-
海谷則之シュヴァイツァーの「生命への畏敬」と宗教教育龍谷大学論集 通号 474/475 2010-01-30 299-327(R)詳細IB00186333A-
梅澤敬藏ある倫理學徒の反省棲神 通号 31 1957-10-10 58-63(R)詳細IB00199550A
長谷川義浩高等学校社会科「倫理・社会」における日蓮聖人の取扱いについて棲神 通号 37 1963-12-08 69-83(R)詳細IB00198432A-
斎藤昭俊重久篤太郎著『お雇い外国人・教育・宗教』智山学報 通号 32 1969-03-30 103-107(R)詳細ありIB00165510A
真岡光麿アメリカの教育と宗教々育真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 15 1970-11-20 24-34詳細IB00032829A-
大松博典教育と教化の間教化研修 通号 33 1990-03-31 167-171(R)詳細IB00065119A-
滝孝寛現代学校教育における宗教的情操教育の在り方教化研修 通号 34 1991-03-31 76-80(R)詳細IB00065147A-
工藤英勝宗教教育における自己の死の扱い方教化研修 通号 36 1993-03-31 172-177(R)詳細IB00065349A-
吉田宗男真宗におけるデス・エデュケーションのあり方について日本仏教教育学研究 通号 4 1996-03-01 118-123(R)詳細IB00060860A-
川井すみれ公立高校における「宗教」のとりあつかい方日本仏教教育学研究 通号 6 1998-03-01 154-162(R)詳細IB00061552A-
佐々木弘通アメリカ合衆国の政教分離判例における分離派・覚書東洋学術研究 通号 143 1999-11-01 174-190(R)詳細IB00039154A-
山岡誓源アメリカでの真宗伝道龍谷大学佛教文化研究所紀要 通号 44 2005-11-30 337-352(R)詳細IB00148214A-
小山一乘学習指導要領にみる宗教の取扱い日本仏教教育学研究 通号 15 2007-03-01 76-82 (R)詳細IB00062275A-
小山一乗宗教教育・宗教科教育・宗教の教育における宗教の取扱いの異同点宗教研究 通号 351 2007-03-30 359-361(R)詳細IB00119337A-
伊藤雅之カール・ベッカー、弓山達也編『いのち 教育 スピリチュアリティ』宗教研究 通号 364 2010-06-30 186-192(R)詳細IB00118435A-
井上順孝グローバル化・情報化時代における宗教教育の新しい認知フレーム宗教研究 通号 369 2011-09-30 111-137(R)詳細IB00112651A-
本多彩日系アメリカ人と仏教教育宗教研究 通号 375 2013-03-30 427-428(R)詳細IB00121925A-
小原克博津城寛文著『社会的宗教と他界的宗教のあいだ――見え隠れする死者』宗教と社会 通号 19 2013-06-15 220(L)詳細ありIB00211465A
藤原聖子高橋典史・塚田穂高・岡本亮輔編『宗教と社会のフロンティア——宗教社会学から見る現代日本』宗教研究 通号 376 2013-06-30 223-229(R)詳細IB00163420A-
小山一乘「「宗教教育」に関するヒアリングの概要」について 駒澤大學佛教學部論集 通号 47 2016-10-30 81-103(L)詳細IB00161426A-
高橋正已シンクレティックな社会と宗教制度仏教経済研究 通号 29 2000-05-31 95-113(R)詳細IB00088376A-
--------『宗教と教育に関する学説及実際』大崎学報 通号 32 1914-02-13 78(R)詳細IB00141184A-
谷本富宗教社会学より観たる新判釈智山学報 通号 5 1918-06-17 1-13(R)詳細IB00148694A-
飯野順英児童の宗教々育に就いて智山学報 通号 11 1923-07-15 82-86(R)詳細IB00148759A
藤村學佛教關係の女學校に於ける宗教教育の種々相現代佛教 通号 109 1933-11-10 65-77(R)詳細IB00192538A-
松山亮女子教育の現狀と宗教教育に就ての考察現代佛教 通号 109 1933-11-10 17-19(R)詳細IB00192513A-
blank!!!!!寄贈新刊紹介顕真学報 通号 17 1936-10-10 156-158(L)詳細IB00037585A-
淺野孝之棚ざらしの宗敎々育現代佛教 通号 133 1936-11-01 44(R)詳細IB00184066A
内山憲堂最近の佛敎日曜學校問題現代佛教 通号 135 1937-01-01 47-49(R)詳細IB00185851A
--------佛敎日校協會を改組佛敎兒童協會生る現代佛教 通号 137 1937-03-01 20-21(R)詳細IB00186022A
朝倉暁瑞宗教教育に就て仏教思想講座 通号 10 1940-02-25 41-79(R)詳細IB00055446A-
竹内道説現代に於ける宗教教育の動向密教研究 通号 72 1940-03-15 31-47(R)詳細IB00015459A-
竹内道説国民学校教育と宗教々育密教研究 通号 76 1941-02-25 102-106詳細IB00015483A-
谷本富真言宗の前途如何密教研究 通号 79 1941-12-01 97-104詳細IB00015498A-
加藤章一宗門の宗教教育について宗教研究 通号 122 1949-10-01 115-117詳細IB00031013A-
伊藤猷典宗教々育の基礎問題東海仏教 通号 2 1956-06-30 43-55詳細IB00021556A-
木村日紀宗教教育の教材について大崎学報 通号 113/114 1961-12-25 136-137(R)詳細IB00023111A-
秋山智孝日蓮聖人の「恩」について大崎学報 通号 113/114 1961-12-25 135-136詳細IB00023110A-
若杉見龍公立中学校の宗教教育棲神 通号 37 1963-12-08 127-128(R)詳細IB00198526A-
三田村龍全宗門保育の信条を求めて棲神 通号 37 1963-12-08 133-135(R)詳細IB00198529A-
功刀貞如タゴールの教育思想棲神 通号 37 1963-12-08 129-130(R)詳細IB00198527A-
藤本一雄非行少年少女と宗教教育宗教研究 通号 181 1965-03-31 3-5(R)詳細IB00106016A-
藤本一雄宗教教育の真に求むるもの宗教研究 通号 186 1965-10-31 136-137(R)詳細IB00105993A-
藤本一雄非行少年少女と宗教教育東海仏教 通号 11 1965-11-05 31-38詳細IB00021624A-
斎藤昭俊釈雲照と教育智山学報 通号 31 1968-03-30 1-39(R)詳細IB00165500A-
山田弁信「浄土宗義を宗教教育にいかに生かしているか」仏教論叢 通号 12 1968-03-30 6-9(R)詳細IB00068627A-
平野誓寛高校生の宗教的情操教育について仏教論叢 通号 12 1968-03-30 3-5(R)詳細IB00068626A-
形部英一幼児の宗教々育の現状仏教論叢 通号 13 1969-03-30 141-144(R)詳細IB00070105A-
川崎肇幼児教育における宗教思想について宗教研究 通号 198 1969-03-31 122-123(R)詳細IB00103625A-
斎藤昭俊清沢満之の教育智山学報 通号 33 1970-03-01 65-86(R)詳細IB00165517A-
香川孝雄女子短大生・女子高校生の宗教意識と行動浄土宗学研究 通号 4 1970-03-31 295-318(R)詳細IB00083312A-
斎藤昭俊仏教と教育との関係智山学報 通号 34 1971-03-21 303-317(R)詳細IB00144091A-
芹川博通宗教関係大学と宗教教育仏教論叢 通号 16 1972-03-30 198-200(R)詳細IB00068880A-
岡田真宗教系幼稚園・保育所と青少年の宗教意識宗教研究 通号 214 1973-03-31 179-179(R)詳細IB00101139A-
紫安達純幼児教育―幼稚園保育所―について教化研修 通号 16 1973-03-31 53-57(R)詳細IB00073419A-
古田紹欽真字と仮字の『正法眼蔵』について道元禅の思想的研究 通号 16 1973-11-30 279-286(R)詳細IB00063559A-
本多正晋公立学校の宗教教育について龍谷教学 通号 9 1974-06-30 66-77詳細IB00030539A-
石田慶和現代における宗教的真理の伝達について研究紀要 通号 5 1975-03-31 29-46(R)詳細IB00016424A-
西元宗助教育と宗教龍谷教学 通号 10 1975-06-30 116-165(R)詳細IB00030555A
霊山勝海スライド教材製作についての報告研究紀要 通号 6 1976-03-31 84-105(R)詳細IB00016432A-
永井隆正椎尾弁匡の仏教教育論浄土宗学研究 通号 9 1977-03-31 193-215(R)詳細IB00083675A-
辻本敬順宗教教育方法論序説(中)研究紀要 通号 8 1978-03-31 76-115詳細IB00016437A-
永井隆正大村桂巌の宗教教育について仏教論叢 通号 22 1978-10-10 125-129(R)詳細IB00069702A-
林霊法青少年の自殺と宗教教育仏教福祉 通号 6 1978-11-01 4-39(R)詳細IB00137618A-
寺川幽芳スライド教材製作についての報告研究紀要 通号 9 1979-03-31 112-129詳細IB00016445A-
鈴木美南子近代日本における宗教と教育比較思想研究 通号 7 1980-12-20 99-102(R)詳細IB00070933A-
山口和孝教育基本法に違反する宗教教育の実例宗教研究 通号 246 1981-02-01 53-54詳細IB00031303A-
小山一乗宗教科教育実習生教壇実習授業分析に顕在化する教材の概念の錯綜問題について教化研修 通号 25 1981-10-01 35-53(R)詳細IB00072463A-
中野重哉学習会をとり入れた子供坐禅会の指導方法について教化研修 通号 25 1981-10-01 83-88(R)詳細IB00072468A-
皆川広義宗侶養成の方策教化研修 通号 26 1982-10-01 58-73(R)詳細IB00072489A-
寺川幽芳私立大学における宗教教育の現状をめぐって研究紀要 通号 13 1983-03-31 13-55(R)詳細IB00016460A-
太田清史「日本人とその課題」試論光華女子短期大学研究紀要 通号 21 1983-12-01 157-177(L)詳細IB00027370A
村上尚三郎仏教日曜学校に対する一考察仏教福祉 通号 11 1985-03-30 78-95(R)詳細IB00137956A-
辻本敬順宗教教育方法論序説(下)研究紀要 通号 15 1985-03-31 59-88詳細IB00016471A-
寺川幽芳宗教教育の現状と課題研究紀要 通号 16 1986-03-31 31-62詳細IB00016475A-
西田隆男デス・エデュケーションと宗教教育宗教研究 通号 275 1988-03-31 301-302(R)詳細IB00110547A-
佐藤達全保育科学生の宗教意識宗教学論集 通号 14 1988-03-31 205-221詳細IB00020550A-
小山一乗国際理解の基礎としての「宗教の教育」の「教授」概念検討仏教経済研究 通号 17 1988-04-15 101-144詳細IB00020589A-
藤井隆子宗教教育論龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 103-107(R)詳細IB00014211A
硯川真旬青少年野外活動における「宗教的情操」の教育・涵養ノート仏教福祉 通号 15 1989-03-31 98-129(R)詳細IB00138060A-
養老孟司宗教と合理性季刊仏教 通号 7 1989-05-10 96-102(R)詳細IB00157146A-
小田芳隆青少年と宗教教育教化研究 通号 1 1990-03-31 49-53(R)詳細ありIB00214345A
安中尚史近代宗教教育に関する一考察日蓮教学研究所紀要 通号 18 1991-03-10 17-28(R)詳細ありIB00238106A
小山一乘対日米国占領教育改革史上における「涵養」と「寛容」について教化研修 通号 34 1991-03-31 163-167(R)詳細IB00065238A-
小林真鏡宗教と教育の接点教化研修 通号 34 1991-03-31 168-172(R)詳細IB00065239A-
斎藤昭俊仏教教育における戦前と戦後印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 292-297詳細ありIB00007703A
小山一乗「宗教教育・宗教科教育」における「宗教の教育」考仏教経済研究 通号 21 1992-05-15 100-133(R)詳細IB00080065A-
家塚高志宗教的情操教育論について宗教的真理と現代:雲藤義道先生喜寿記念論文集 通号 21 1993-02-10 105-119(R)詳細IB00044859A-
上村映雄仏教保育の計画仏教教育の世界 通号 21 1993-02-15 501-511(R)詳細IB00052402A-
末光義史教育政策と仏教仏教教育の世界 通号 21 1993-02-15 489-500(R)詳細IB00052401A-
--------仏教教育関係文献一覧仏教教育の世界 通号 21 1993-02-15 546-558(R)詳細IB00052405A-
久木 幸男宗教教育の諸問題(後期)仏教教育の世界 通号 21 1993-02-15 69-72(R)詳細IB00052378A-
柴田良稔宗教教育の諸問題(前期)仏教教育の世界 通号 21 1993-02-15 61-67(R)詳細IB00052377A-
永井隆正法然浄土教における人間形成論仏教教育の世界 通号 21 1993-02-15 129-151(R)詳細IB00052382A-
安部純宏明治初年の文教政策と仏教研究紀要 通号 6 1993-03-01 105-119詳細IB00016505A-
鈴木一男公立学校における宗教教育の可能性日本仏教教育学研究 通号 1 1993-03-01 46-51詳細IB00060379A-
家田 隆現絵解き説法の現代化日本仏教教育学研究 通号 1 1993-03-01 90-94(R)詳細IB00060385A-
鈴木一男公立学校における宗教教育の可能性日本仏教教育学研究 通号 1 1993-03-01 46-51(R)詳細IB00061432A-
山岡誓源伝道上の宗教教育学的一考察真宗学 通号 88 1993-03-20 40-59詳細IB00012569A-
大成善雄土曜学校の開設について教化研究 通号 4 1993-03-31 83-86(R)詳細ありIB00216179A
福田亮成子弟養成の現状と展望智山学報 通号 56 1993-12-12 3-62(R)詳細IB00141721A-
鈴木一男宗教心を尊重する教育日本仏教教育学研究 通号 2 1994-03-01 36-41(R)詳細IB00060394A-
渡辺 寛勝宗教教育宗教研究 通号 299 1994-03-31 330-331(R)詳細IB00092953A-
上村映雄仏教と保育教化研修 通号 37 1994-03-31 64-74(R)詳細IB00066401A-
鈴木一男公立高校における宗教教育の実際日本仏教教育学研究 通号 3 1995-03-01 60-65(R)詳細IB00060699A-
武藤義一科学時代と宗教教育日本仏教教育学研究 通号 3 1995-03-01 6-10(R)詳細IB00060697A-
松本晧一小山一乘著『社会科における宗教の教育と寛容』日本仏教教育学研究 通号 4 1996-03-01 184-188(R)詳細IB00060870A
大松博典「仏教」の「教育」教化研修 通号 39 1996-03-31 161-165(R)詳細IB00066806A-
ひろさちや仏教を学ぶ意義季刊仏教 通号 36 1996-07-20 126-136(R)詳細IB00231742A
無着成恭教育を親の手に!季刊仏教 通号 37 1996-10-20 10-14(R)詳細IB00231785A
西村惠信宗教なき教育の百年季刊仏教 通号 37 1996-10-20 128-140(R)詳細IB00231802A
大城 邦義宗教と教育日本仏教教育学研究 通号 5 1997-03-01 129-134(R)詳細IB00060888A-
伊藤瑞叡仏教教育の社会的役割(の根拠)をどのようなところに求めるのか身延論叢 通号 2 1997-03-25 8-12(L)詳細IB00038217A-
勝田 哲山「仏壇」を中心とした宗教空間について教化研修 通号 40 1997-03-31 103-114(R)詳細IB00066872A-
瀬川貴博仏教系高等学校における「宗教教育」の調査教化研修 通号 40 1997-03-31 255-290(R)詳細IB00066960A-
鈴木紀裕宗教情操と宗教教育日本仏教教育学研究 通号 6 1998-03-01 163-168(R)詳細IB00061554A-
深瀬 俊路合宿を伴う宗教教育の問題点教化研修 通号 42 1998-03-31 47-54(R)詳細IB00069800A-
牧達雄学校教育における宗教教育仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 42 1998-12-01 605-634(R)詳細IB00044289A-
岡屋昭雄「心の教育」を可能にするには日本仏教教育学研究 通号 7 1999-03-01 107-120(R)詳細IB00061566A-
岡田雅樹さとりと宗教教育日本仏教教育学研究 通号 7 1999-03-01 145-150(R)詳細IB00061574A-
北島隆晃宗教教育の研究教学研究所紀要 通号 7 1999-03-10 335-348詳細IB00041245A-
塩野慈光宗教系大学における宗教施設と宗教教育について教化研修 通号 43 1999-03-31 229-272(R)詳細IB00070441A-
深瀬 俊路宗教科を通して見た「宗教」意識教化研修 通号 43 1999-03-31 57-65(R)詳細IB00069885A-
奥田清明ドイツの宗教教育東方 通号 14 1999-12-31 28-56(L)詳細IB00029739A-
小川一乗宗教教育・仏教教育の場面と根柢の諸問題駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 58 2000-03-31 19-42(L)詳細ありIB00019797A-
小杉瑞穂宗教教育と発達心理学についての一考察教化研修 通号 44 2000-03-31 89-96(R)詳細IB00070459A-
鏡島眞理子蒲原梅花幼稚園における宗教教育の実践について教化研修 通号 44 2000-03-31 229-233(R)詳細IB00070494A-
安蘇谷正彦宗教教育を神道の立場から考える平和と宗教 通号 19 2000-12-15 82-96(R)詳細IB00073045A-
柴田良稔仏教と教育日本仏教教育学研究 通号 9 2001-03-01 1-10(R)詳細IB00061695A-
小松万喜子日本の現代の青年の死生観と宗教教育の課題日本仏教教育学研究 通号 9 2001-03-01 89-94(R)詳細IB00061703A-
成田敬宗教教育の現代的意義日本仏教教育学研究 通号 9 2001-03-01 83-88(R)詳細IB00061700A-
中西直樹家族国家観形成期の仏教女子教育日本仏教教育学研究 通号 9 2001-03-01 168-173(R)詳細IB00061719A-
渡部鋭幸仏教系高等学校における宗教教育の実態調査教化研修 通号 45 2001-03-31 233-280(R)詳細IB00070546A-
菅原伸郎宗教教育で何を伝えるか教化研修 通号 45 2001-03-31 3-20(R)詳細IB00070497A-
大松博典宗教教育再生への手がかり教化研修 通号 45 2001-03-31 159-163(R)詳細IB00070526A-
小野澤眞学校教育における「鎌倉仏教」日本仏教教育学研究 通号 10 2002-03-01 82-87(R)詳細IB00061961A-
御手洗隆明佐々木月樵と大学昇格宗教研究 通号 331 2002-03-30 292-293詳細IB00031865A-
深川宣暢親鸞教学における伝道の今日的課題と可能性親鸞思想の研究 / 真宗学論叢 通号 7 2002-06-20 299-318(R)詳細IB00224885A
熊田一雄若者の宗教倫理のセラピー化について宗教研究 通号 335 2003-03-01 310-311(R)詳細IB00179594A-
小山一乘教育刷新委員会第十三特別委員会第二回議事速記録にみえる宗教教育と仏教寺院日本仏教教育学研究 通号 11 2003-03-01 87-90 (R)詳細IB00061973A-
河京杓学校教育における宗教教育に関する研究日本仏教教育学研究 通号 11 2003-03-01 109-116 (R)詳細IB00061978A-
岩田斎肇ヨーロッパ開教の課題と展望教化研究 通号 14 2003-07-15 1-43(L)詳細ありIB00217083A
吉田実盛教育基本法改正と仏教教育日本仏教教育学研究 通号 12 2004-03-01 1-33 (R)詳細IB00061987A-
﨑野隆宮坂宥洪著『仏教が救う日本の教育』日本仏教教育学研究 通号 12 2004-03-01 138-142 (R)詳細IB00062013A-
広沢隆之子弟教育を問う密教学研究 通号 36 2004-03-30 127-165(R)詳細IB00109822A-
中根専正宗教教育と将来への展望教化研修 通号 48 2004-03-31 245-248(R)詳細IB00071247A-
大松博典どこへ行く?宗教教育教化研修 通号 48 2004-03-31 233-237(R)詳細IB00071245A-
小山一乗教育基本法改正と宗教教育・仏教教育仏教経済研究 通号 33 2004-05-31 131-181(R)詳細IB00089921A-
藤田宏達『瓜生津隆真博士退職記念論集 仏教から真宗へ』印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 380-381(R)詳細IB00096002A-
澤井義次星川啓慈・山梨有希子編『グローバル時代の宗教間対話』宗教研究 通号 342 2004-12-30 118-123詳細IB00058100A-
井上順孝江原武一編著『世界の公教育と宗教』宗教研究 通号 342 2004-12-30 108-117詳細IB00058099A-
小山一乘杉原誠四郎・大崎素史・貝塚茂樹著『日本の宗教教育と宗教文化』日本仏教教育学研究 通号 13 2005-03-01 105-109 (R)詳細IB00062041A-
菅原伸郎無分別智と教育現代と親鸞 通号 9 2005-12-01 222-227(R)詳細IB00163333A-
杉原誠四郎両親教育に見る宗教教育の意義日本仏教教育学研究 通号 14 2006-03-01 139-140 (R)詳細IB00062251A-
黒崎浩行祈願をめぐる研究教育とその効果宗教研究 通号 347 2006-03-30 231-232(R)詳細IB00093099A-
高山秀嗣清沢満之の教育観宗教研究 通号 347 2006-03-30 293-294(R)詳細IB00093375A-
中根専正禅寺の宗教教育教化研修 通号 50 2006-03-31 201-206(R)詳細IB00092658A-
小山一乗宗教教育教材論序駒沢大学仏教学部論集 通号 37 2006-10-31 123-165(L)詳細IB00057631A-
冨田信隆現代人の宗教観を理解するために駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 40 2007-05-30 99-116(L)詳細IB00063485A-
熊本英人近代曹洞宗と宗教教育印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 87-92(R)詳細IB00075121A
長谷川匡俊基調講演:宗教教育に期待するもの仏教論叢 通号 52 2008-03-25 1-19(R)詳細IB00134834A-
齋藤知明澤柳政太郎における宗教と教育仏教論叢 通号 52 2008-03-25 141-148(R)詳細IB00134901A-
澤田謙照「宗教と教育」(覚書)佛教文化研究 通号 52 2008-03-31 1-53(R)詳細ありIB00202865A
眞柄和人学校の宗教教育と教師佛教文化研究 通号 52 2008-03-31 63-71(R)詳細ありIB00202883A
齋藤知明澤柳政太郎にみる近代国家における宗教と教育の関係大正大学大学院研究論集 通号 34 2010-02-01 31-39(R)詳細IB00155414A
清基秀紀晴れた日には永遠が見える真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 19 2010-03-01 1-46(R)詳細ありIB00206455A
齋藤知明昭和前期における「宗教的情操」教育仏教論叢 通号 54 2010-03-25 168-176(R)詳細ありIB00125432A
澤田彰宏国語教科書にみるインドの公教育の宗教的要素宗教研究 通号 363 2010-03-30 542-543(R)詳細IB00083557A-
矢野秀武公認宗教制の中の宗教教育宗教研究 通号 363 2010-03-30 86-87(R)詳細IB00079696A-
佐々木亜紀宗教教育の重要性についての一考察インド仏教史仏教学論叢:仲澤浩祐博士古稀記念論文集 通号 363 2011-02-26 249-267(L)詳細IB00110744A-
高田正城ほんとうの宗教教育を求めて真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 20 2011-03-01 45-90(R)詳細IB00206444A
北西弘回想――花園大学禅文化 通号 220 2011-04-25 96-98(R)詳細IB00111637A-
松田高志宗教と教育と私禅文化 通号 220 2011-04-25 124-130(R)詳細IB00111644A-
谷川穣大正・昭和初期の仏教と教育日本仏教綜合研究 通号 9 2011-05-31 33-53(R)詳細IB00110597A-
岩田文昭国公立学校における宗教教育の現状と課題宗教研究 通号 369 2011-09-30 139-163(R)詳細IB00112654A-
蛭田道春ライフサイクルの一環としての葬祭の意味仏教文化学会紀要 通号 20 2012-03-23 31-35(L)詳細IB00186865A-
小山一乘宗教的情操教育の成立基盤考駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 70 2012-03-31 73-98(L)詳細IB00161321A
久保田永俊宗教教育と教化の可能性曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 13 2012-07-31 437-442(R)詳細IB00170063A
小山一乗宗教的問い「何」・「何事」考宗教研究 通号 375 2013-03-30 421-422(R)詳細IB00121920A-
小山一乘宗教教育の諸問題・諸課題駒澤大學佛教學部論集 通号 44 2013-10-31 85-106(L)詳細ありIB00135117A-
高橋原明治期東京帝国大学宗教学科における仏教と宗教近代日本の大学と宗教――シリーズ大学と宗教I / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 26 2014-02-21 73-103(R)詳細IB00227653A
江島尚俊近代日本の高等教育における教育と教化近代日本の大学と宗教――シリーズ大学と宗教I / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 26 2014-02-21 3-32(R)詳細IB00227651A
江島尚俊資料 旧学制下における宗教系高等教育機関一覧近代日本の大学と宗教――シリーズ大学と宗教I / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 26 2014-02-21 305-325(R)詳細IB00227665A
阿部貴子明治期真言宗の大学林教育近代日本の大学と宗教――シリーズ大学と宗教I / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 26 2014-02-21 169-201(R)詳細IB00227654A
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage