INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 教学 [SAT] 教学 教學 [ DDB ] 敎学 敎學

検索対象: キーワード

-- 152 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
教学 (152 / 152)  日本 (131 / 68265)  日本仏教 (44 / 34869)  親鸞 (44 / 9565)  浄土真宗 (24 / 6103)  教化 (18 / 374)  阿弥陀経 (17 / 726)  法然 (16 / 5272)  中国 (15 / 18593)  教行信証 (13 / 4002)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
小室裕充仏教と社会 ―その一―現代密教 通号 4 1992-03-31 106-123詳細IB00059430A-
高田信良浄土教における「宗教の神学」(2)宗教研究 通号 275 1988-03-31 48-49(R)詳細IB00110152A-
齊藤舜健教学研究Ⅱ(京都分室)教化研究 通号 28 2017-09-01 42-43(R)詳細ありIB00211287A
八橋秀法教学研究Ⅱ(京都分室)教化研究 通号 32 2021-09-10 49-51(R)詳細ありIB00220864A
山本空外現代の浄土宗学(三)浄土宗学研究 通号 3 1969-03-31 1-27(R)詳細IB00082820A-
『唐決』-日本における天台教学受容過程の研究-研究会「唐決」——「広修決答」と「維蠲決答」の比較研究(三)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 38 2016-03-31 305-357(R)詳細IB00157323A-
信楽峻麿84年日本、宗教の現在とその課題真宗研究会紀要 通号 18 1985-03-10 1-17詳細IB00036696A-
齊藤舜健教学研究Ⅱ(京都分室)教化研究 通号 30 2019-09-01 48-50(R)詳細ありIB00210432A
齊藤舜健教学研究Ⅱ(京都分室)教化研究 通号 31 2020-12-08 364-366(R)詳細ありIB00210291A
香川英隆三教指帰に現はれたる密教思想密教研究 通号 26 1927-08-01 124-130(R)詳細IB00015171A-
高千穂徹乗阿弥陀経を正依とする時宗の安心顕真学報 通号 5 1931-07-01 96-109(L)詳細IB00037437A-
梅原真隆阿弥陀経文類集は果たして真撰なりや顕真学報 通号 5 1931-07-01 2-21(L)詳細IB00037433A-
板原闡教仏説阿弥陀経に就て顕真学報 通号 5 1931-07-01 250-0(L)詳細IB00037450A-
岡村周薩阿弥陀経と大善見王経顕真学報 通号 5 1931-07-01 248-249(L)詳細IB00037449A-
遠藤輝雄阿弥陀経の対告衆顕真学報 通号 5 1931-07-01 110-133(L)詳細IB00037438A-
小野勝年長安の西明寺とわが入唐僧佛敎藝術 通号 29 1956-09-25 28-45詳細IB00034468A
林亮勝斎藤昭俊編『智山人名辞典』密教学研究 通号 5 1973-03-31 170-172(R)詳細IB00082253A-
川本義昭国学的、あまりに国学的な真宗研究会紀要 通号 23 1991-10-10 1-33詳細IB00036727A-
仲尾俊博悪平等論と宿業論親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 23 1997-05-01 129-138(R)詳細IB00044435A-
君島真実寺院の新たな経済基盤の一考察曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 16 2015-10-20 145-150(R)詳細IB00172430A
木内柔克教学論第一大崎学報 通号 18 1911-07-01 51-52(R)詳細IB00022204A-
藤枝昌道専修教団における聖覚法印顕真学報 通号 1 1930-10-01 99-117(L)詳細IB00037403A-
佐々木憲徳北隠師正運の三業説に対する解明顕真学報 通号 1 1930-10-01 132-138(L)詳細IB00037406A-
藤原凌雪第二十願の研究顕真学報 通号 3 1931-03-10 12-25(L)詳細IB00037418A-
生桑寛明太子和讃に就いて顕真学報 通号 4 1931-05-10 108-111(L)詳細IB00037430A-
藤枝昌道唯信鈔について顕真学報 通号 4 1931-05-10 120-131(L)詳細IB00037432A-
荻生隆三三帖和讃について顕真学報 通号 4 1931-05-10 112-119(L)詳細IB00037431A-
藤原凌雪第二十願の研究顕真学報 通号 4 1931-05-10 16-40(L)詳細IB00037427A-
貫名重満浄土荘厳の表現様式及び今現在説に就て顕真学報 通号 5 1931-07-01 253-253(L)詳細IB00037454A-
星野貫了准知隠顕について顕真学報 通号 5 1931-07-01 251-251(L)詳細IB00037451A-
小島恵見無問自説経の感懐顕真学報 通号 5 1931-07-01 252-252(L)詳細IB00037453A-
竹田豊三郎一代結経顕真学報 通号 5 1931-07-01 236-244(L)詳細IB00037445A-
潮留真澄四種往生の説に就て顕真学報 通号 6 1931-12-01 27-28(L)詳細IB00037462A-
佐藤泰定宗祖の教学的態度に就いて駒沢大学仏教学会年報 通号 4-1 1933-12-01 114-138(R)詳細IB00043309A-
坂野榮範智山教学史上に於ける曇寂の教学に就いて智山学報 通号 4-1 1935-10-21 69-90(R)詳細ありIB00149673A
長部和雄一行禅師の研究密教研究 通号 87 1944-04-25 4669詳細IB00015532A-
室住一妙純粹宗学の綱領的展開棲神 通号 29 1953-09-12 21-38(R)詳細IB00200649A
堤玄立興学研究大会に寄せて高田学報 通号 58 1967-09-15 41-43(R)詳細IB00242373A
鈴木専英学としての真宗学は如何にして可能か(2)親鸞教学 通号 14 1969-06-20 75-92詳細ありIB00025858A
渡辺宝陽日蓮上人の門弟教育と教学の継承日本仏教学会年報 通号 36 1971-03-01 193-詳細IB00010895A-
藤枝道雄教学において伝統とは何か龍谷教学 通号 6 1971-06-30 66-78詳細IB00030497A-
毛利悠教学の意味と役割真宗研究会紀要 通号 6 1974-12-01 17-40詳細IB00036622A-
宮地廓慧真宗学の意義並に態度宗学院論輯 通号 26 1976-03-15 214-227詳細IB00028463A-
横超慧日仏教学徒の反省仏教学セミナー 通号 24 1976-10-30 1-8(R)詳細IB00026611A-
広瀬杲「窃以」の教学大谷大学研究年報 通号 29 1977-02-20 1-50詳細IB00025685A-
-今われらに問われていること親鸞教学 通号 34 1979-07-20 139-151(R)詳細ありIB00026045A
高田信良《仏教における「神学」》の可能性を巡る一試論宗教研究 通号 245 1980-09-30 25-45(R)詳細IB00031288A
大鹿実秋教学の現代化弘法大師と現代 通号 245 1984-03-21 303-319(R)詳細IB00048397A-
栄明忍現代の教学問題考龍谷教学 通号 20 1985-02-20 61-67詳細IB00030657A-
白須浄真小笠原先生を偲びて小笠原宣秀博士追悼論文集 通号 20 1985-03-01 41-43(R)詳細IB00060043A-
峰岸孝哉曹洞宗学の一視点駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 43 1985-03-31 66-80詳細IB00019646A-
池田勇諦信仰告白の位義同朋仏教 通号 20/21 1986-05-01 225-234(R)詳細IB00111553A-
深川宣暢教学における「論理」と「時間」の問題親鸞と浄土教:信楽峻麿教授還暦記念論集 通号 20/21 1986-09-01 579-606詳細IB00045516A-
北塔光昇真宗に於ける祖先崇拝、先祖供養の系譜龍谷教学 通号 22 1987-02-20 52-62詳細IB00030681A-
遠藤一真宗教学史論への一前提印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 179-181詳細ありIB00006905A
桃井信之真宗教学の方法論的課題印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 168-171詳細ありIB00008222A
山内舜雄在家宗学と佐々木宗教学教化研修 通号 36 1993-03-31 55-60(R)詳細IB00065329A-
小室裕充現代教化に関する諸間題現代密教 通号 6 1993-11-01 185-204詳細IB00059465A-
宮坂宥勝智山教学について現代密教 通号 9 1997-03-30 8-34詳細ありIB00059496A-
桃井信之教学の現代的課題教学研究所紀要 通号 5 1997-03-31 421-438詳細IB00041215A-
本多静芳中世真宗の教団教学管見日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 445-478詳細IB00047773A
丸山照雄戦後「左翼」思想の動向について福神 通号 3 2000-03-15 164-171(R)詳細IB00086804A-
榊義孝智山伝法院選書七『頼瑜――その生涯と思想』密教学研究 通号 33 2001-03-20 147-152(R)詳細IB00142385A-
安藤光慈「還浄」に関する教学的整理教学研究所紀要 通号 9 2001-07-10 151-176詳細IB00041266A-
熊本英人大正期の曹洞宗教団印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 90-93詳細ありIB00009905A
広沢隆之自然へと回帰する装置としての仏教新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 100 2002-10-01 1081-1096詳細IB00048878A-
野田秀雄山口講学場の教学と経営日本仏教の形成と展開 通号 100 2002-10-01 617-646(R)詳細IB00055290A-
谷川理宣「信心」と社会性仏教文化 通号 13 2004-03-12 27-46(R)詳細IB00063811A-
水島見一近代親鸞教学の基本的視座親鸞教学 通号 82/83 2004-03-20 69-96(R)詳細IB00076200A-
広沢隆之「教学再構築の提言をめぐって」論考現代密教 通号 17 2004-03-31 79-116詳細ありIB00059602A-
長岡岳澄現代における教学の有意性について真宗研究会紀要 通号 37 2005-03-11 1-22(L)詳細IB00058537A-
柏倉明裕天台教学における教えの持つ意味真宗教学研究 通号 26 2005-06-30 180-181(R)詳細IB00148233A-
髙山秀嗣「清沢満之にとっての真宗大学」武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 22 2006-03-31 1-24(L)詳細IB00062380A-
草間文秀死(命)の行く方と教学特に教化真宗教学研究 通号 27 2006-06-30 147-147(R)詳細IB00148251A-
柏倉明裕天台大師の「真仏子」理解について真宗教学研究 通号 27 2006-06-30 161-163(R)詳細IB00148262A
太田俊明伊藤康善師の行実に関する一考察宗教研究 通号 351 2007-03-30 329-330(R)詳細IB00091711A-
日下部謙旨教学・布教・法式の連携に向けて淨土學 通号 45 2008-06-30 1-50(R)詳細IB00076052A
山本幸男東大寺華厳宗の教学と実践南都佛教 通号 91 2008-12-25 90-122(R)詳細IB00096216A-
田中悠文伝統教学の定義と課題密教学研究 通号 42 2010-03-30 65-85(R)詳細IB00142886A-
東佑介榎木境道編『教学歴史用語解説集』法華仏教研究 通号 6 2010-11-17 271-276(R)詳細IB00085440A-
西村玲教学の進展と仏教改革運動民衆仏教の定着/ 新アジア仏教史 通号 13 2010-11-30 183-228(R)詳細IB00108369A-
王頌華厳宗における修行実践と教学との関係東アジア仏教研究 通号 9 2011-05-31 75-92(L)詳細IB00100296A-
西城宗隆現代葬祭仏教研究教化研究 通号 23 2012-10-01 133-136(R)詳細ありIB00213993A
齊藤舜健近世浄土宗学の基礎的研究教化研究 通号 24 2013-03-20 48-49(R)詳細ありIB00214060A
田中悠文近代的仏教々団としての「真言宗智山派」の成立現代密教 通号 24 2013-03-31 225-249(R)詳細ありIB00126956A-
廣川堯敏近年の鎌倉浄土教研究における諸問題淨土學 通号 50 2013-06-30 1-14(R)詳細IB00173570A
那須政玄教学の再考現代密教 通号 25 2014-03-31 53-67(R)詳細ありIB00136300A-
編集部浄土宗総合研究所編『浄土宗総合研究所 法然上人八百年大遠忌記念論文集 現代社会と法然浄土教』淨土學 通号 51 2014-06-30 322(R)詳細IB00173617A-
高松宏寶チベット仏教におけるニンマ派の現代の教学について現代密教 通号 27 2016-03-31 53-70(L)詳細ありIB00150949A
鈴木晋怜伝統の創造―真言密教の実践的展開―現代密教 通号 27 2016-03-31 15-33(R)詳細ありIB00150938A-
田村宗英『智山年表[近現代篇]』からの語彙と用例採取について現代密教 通号 27 2016-03-31 93-114(R)詳細ありIB00150941A-
門屋温地方寺院における漢籍の受容をめぐって仏教文学 通号 42 2017-04-30 13-19(R)詳細IB00232885A
東海林良昌現代における老いと仏教教化研究 通号 28 2017-09-01 18-21(R)詳細ありIB00211279A
小西日遶慶林日隆所持の御書写本に関する一考察日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 451-469(R)詳細IB00207677A
伊藤尚徳既成仏教宗団における教化運動の展開蓮花寺佛教研究所紀要 通号 13 2020-03-31 33-56(L)詳細ありIB00210683A
黒田浩明教学と教化伝道の関係性に関する一考察同朋佛教 通号 57 2021-07-01 103-120(R)詳細IB00246825A
大原性実秘事法門の検討顕真学報 通号 1 1930-10-01 47-78(L)詳細IB00037401A-
梅原真隆十住毘婆沙論と教行信証顕真学報 通号 3 1931-03-10 1-11(L)詳細IB00037417A-
梅原真隆親鸞聖人批判の検討顕真学報 通号 4 1931-05-10 101-107(L)詳細IB00037429A-
佐々木憲徳小経法数瑣談顕真学報 通号 5 1931-07-01 247-247(L)詳細IB00037448A-
嵩尾教順諸仏証誠顕真学報 通号 5 1931-07-01 228-235(L)詳細IB00037444A-
藤枝昌道指方立相顕真学報 通号 5 1931-07-01 148-166(L)詳細IB00037440A-
藤原凌雪執持名号顕真学報 通号 5 1931-07-01 198-208(L)詳細IB00037443A-
荻生隆三極楽荘厳顕真学報 通号 5 1931-07-01 136-147(L)詳細IB00037439A-
正親大城凡夫相応の教顕真学報 通号 5 1931-07-01 255-255(L)詳細IB00037457A-
丸川静海小経雑誌顕真学報 通号 5 1931-07-01 254-254(L)詳細IB00037456A-
山名演暢豊前学派の助正論顕真学報 通号 6 1931-12-01 43-56(L)詳細IB00037465A-
梅原真隆親鸞聖人の徳号釈義顕真学報 通号 6 1931-12-01 1-17(L)詳細IB00037460A-
藤枝昌導隆寛律師と其著述顕真学報 通号 6 1931-12-01 29-37(L)詳細IB00037463A-
藤季涳如導は果して秘事法門の始祖なりや顕真学報 通号 6 1931-12-01 18-26(L)詳細IB00037461A-
芹澤寛哉敎義と敎学棲神 通号 29 1953-09-12 158-160(R)詳細ありIB00201035A
常盤井尭祺真宗教団と教学真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 1 1955-10-10 1-6詳細IB00032618A-
堤玄立教団・教学と歴史的現実高田学報 通号 44 1958-10-31 31-37(R)詳細IB00242827A
金子大栄教団と教学親鸞教学 通号 1 1962-12-10 10-21詳細IB00025732A-
水野弘元新興宗教所感教化研修 通号 6 1963-06-30 2-4(R)詳細IB00165963A-
丸山照雄「教団論」とは何か棲神 通号 43 1971-02-16 90-99(R)詳細IB00197151A-
池田勇諦教団と教化日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 253-266詳細IB00010974A-
龍渓章雄真宗教学論序説真宗研究会紀要 通号 14 1980-12-10 24-83詳細IB00036665A-
直海玄洋伝道を考える真宗教学の諸問題:佐藤三千雄教授還暦記念 通号 14 1983-09-10 143-166(R)詳細IB00045947A-
高橋弘次二祖聖光における教学の二面坪井俊映博士頌寿記念:仏教文化論攷 通号 14 1984-10-01 281-297(R)詳細IB00137596A-
浅井成海桐渓順忍和上の教学に学ぶ桐渓順忍和上追悼論文集 通号 14 1986-12-10 465-484(R)詳細IB00047976A
遠藤祐純教学と教化智山学報 通号 50 1987-03-31 155-182(R)詳細IB00142460A-
大城邦義教学者とは何か親鸞教学 通号 56 1990-09-05 31-46詳細IB00026211A-
安田理深本願の教学親鸞教学 通号 61 1993-01-30 95-105詳細ありIB00026251A
安田理深本願の教学(続)親鸞教学 通号 62 1993-09-30 79-89詳細IB00026258A-
宮坂宥勝巻頭言現代密教 通号 7 1995-03-01 1-4詳細-IB00059469A-
大久保良峻日本仏教の教学研究と文献日本の仏教 通号 5 1996-04-15 2-17(R)詳細-IB00037927A-
武邑 尚邦蓮如上人に学ぶ龍谷教学 通号 31 1996-06-01 129-144詳細-IB00030779A-
大村英昭これからの仏教者像を考える教化研修 通号 40 1997-03-31 7-28(R)詳細-IB00066865A-
熊本英人宗学と僧侶宗学研究 通号 43 2001-03-31 244-247(R)詳細-IB00062946A-
福田亮成巻頭言現代密教 通号 14 2001-03-31 1-4詳細-IB00059553A-
藤丸要凝然教学の根本的立場仏教学研究 通号 56 2002-03-01 170-193詳細-IB00013020A-
池田勇諦真宗教「学」仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 56 2003-03-20 209-221詳細-IB00048796A-
橋田尊光清沢満之と真宗大谷派教団親鸞教学 通号 80 2003-03-20 62-75詳細-IB00026379A-
三輪是法「宗学」のすすめ福神 通号 9 2004-02-16 215-220(R)詳細-IB00085957A-
織田顕祐教化と教学真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 163-164(R)詳細-IB00148169A-
J・ヴァンブラフト教理と環境真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 1-14(R)詳細-IB00148034A-
前田恵学教学と教化真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 169-170(R)詳細-IB00148172A-
草間文秀教学と教化真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 168-169(R)詳細-IB00148171A-
一楽真親鸞における教化真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 37-47(R)詳細-IB00148060A-
中西無量教化と教学真宗教学研究 通号 26 2005-06-30 164-165(R)詳細-IB00148220A-
池田勇諦教学は教化の学真宗教学研究 通号 26 2005-06-30 1-12(R)詳細-IB00148184A-
池田真蓮如上人の教学と教化真宗教学研究 通号 26 2005-06-30 166-167(R)詳細-IB00148221A
坂上典翁基礎研究 法式的関連プロジェクト 法事讃研究教化研究 通号 16 2005-07-01 44-47(R)詳細ありIB00215972A
髙山秀嗣清沢満之の教団観印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 233-236(R)詳細ありIB00056493A
名和達宣親鸞における教学の視座真宗教学研究 通号 30 2009-06-30 88-106(R)詳細IB00148326A-
井上尚実普遍宗教としての浄土真宗親鸞教学 通号 100 2012-12-20 59-84(R)詳細IB00161066A-
三友量順普遍思想と教学法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 100 2013-02-28 891-903(R)詳細IB00208489A
井上慶淳法然門下の教学の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 40 2018-12-01 51-66(R)詳細IB00181150A-
大平宏龍日蓮聖人研究管見興隆学林紀要 通号 16 2019-03-31 1-13(R)詳細ありIB00226376A
樫根三郎何が故に地獄極楽を説かれしや顕真学報 通号 5 1931-07-01 256-256(L)詳細IB00037459A-
川名演暢准知隠顕顕真学報 通号 5 1931-07-01 182-197(L)詳細IB00037442A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage