INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 檀信徒 [SAT] 檀信徒

検索対象: キーワード

-- 170 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
檀信徒 (170 / 170)  日本 (162 / 68359)  日本仏教 (70 / 34935)  曹洞宗 (57 / 4669)  教化 (25 / 374)  浄土宗 (25 / 3985)  寺檀関係 (16 / 79)  寺院 (14 / 220)  つくしあい運動 (11 / 20)  仏教学 (11 / 8105)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
三宅敬誠僧の復権について(1)仏教論叢 通号 49 2005-03-25 347-352(R)詳細IB00072008A-
三宅敬誠ヨコ社会の確立と五重講の役割(I)仏教論叢 通号 54 2010-03-25 339-345(R)詳細ありIB00125598A
三宅敬誠家族の絆について①佛教論叢 通号 56 2012-03-25 279-282(R)詳細ありIB00110107A
小山典勇教師研修の課題(二)現代密教 通号 2 1990-03-31 251-264詳細ありIB00059405A-
前田和敬廃仏毀釈に関する一考察[Ⅱ]教化研修 通号 44 2000-03-31 111-117(R)詳細IB00070467A-
亀野哲也インターネットを利用した布教の実態調査〔Ⅱ〕教化研修 通号 46 2002-03-31 227-234(R)詳細IB00070585A-
平野仁司シンポジウム2:宗教教育を考える(全体会)仏教論叢 通号 52 2008-03-25 54-69(R)詳細IB00134836A-
小山典勇教師研修の課題(三)現代密教 通号 3 1991-03-31 141-161詳細ありIB00059420A-
宇野全智戒についての考察〔Ⅴ〕教化研修 通号 48 2004-03-31 85-94(R)詳細IB00070691A-
宇野全智戒についての考察Ⅵ教化研修 通号 49 2005-03-31 45-51(R)詳細IB00074779A-
長谷川匡俊シンポジウム 800年大遠忌後の浄土宗の課題と展望佛教論叢 通号 57 2013-03-25 26-112(R)詳細ありIB00125825A
白金昭文新しい法要儀式についての一考察教化研修 通号 18 1975-03-31 26-29(R)詳細IB00073498A-
伊藤俊彦宗勢のあらまし教化研修 通号 19 1976-03-31 72-79(R)詳細IB00074247A-
吉村武雄実りある布教活動教化研修 通号 27 1983-12-08 71-75(R)詳細IB00072573A-
孝本貢小田原利仁編『宗教集団の明日への課題』宗教研究 通号 266 1985-12-01 107-110詳細IB00031578A-
佐藤雅晴今日の青少年の意識と少年期(子弟初期)教育の在り方についての一考察現代密教 通号 5 1991-03-31 154-177詳細ありIB00059449A-
村木哲山寺院を場とした安心確立のためにカリキュラム作成教化研修 通号 36 1993-03-31 75-85(R)詳細IB00065332A-
村木哲山檀信徒の意識の向上(レベルアップ)のための教材研究教化研修 通号 38 1995-03-31 63-103(R)詳細IB00066645A-
鈴木晋怜つくしあい理念の矛盾と暖味現代密教 通号 8 1996-03-30 75-86詳細ありIB00059487A-
大門孝禪安心のための宗教行事の一考察教化研修 通号 39 1996-03-31 127-133(R)詳細IB00066792A-
渡部正英秋葉信仰と世話人の立場について宗教研究 通号 311 1997-03-30 314-315(R)詳細IB00090544A-
小山典勇つくしあい運動における本尊論とは現代密教 通号 9 1997-03-30 101-91詳細ありIB00059501A-
板垣光昭カウアイ島禅宗寺の現状とこれから教化研修 通号 46 2002-03-31 235-238(R)詳細IB00070591A-
小山龍雅真言宗智山派における教化活動としての阿字観智山学報 通号 65 2002-03-31 187-201(R)詳細IB00135218A
花野充道高橋俊隆著『日蓮聖人の歩みと教え』法華仏教研究 通号 7 2011-02-02 231-233(R)詳細IB00085519A-
大河内大博震災時の悲嘆ケア佛教論叢 通号 57 2013-03-25 157-164(R)詳細ありIB00125963A
鈴木晋怜子弟養成における宗教的情操教育のあり方現代密教 通号 25 2014-03-31 17-30(R)詳細ありIB00136298A-
戸松義晴広報のあり方について 活動報告教化研究 通号 26 2015-12-01 2-4(R)詳細ありIB00214359A
名和清隆「檀信徒向けスマートフォンアプリに関する研究」報告書教化研究 通号 29 2018-09-01 21-88(L)詳細ありIB00210701A
星野壮相澤秀生・川又俊則編著『岐路に立つ仏教寺院――曹洞宗宗勢総合調査二〇一五年を中心に』宗教研究 通号 405 2022-12-30 116-120(R)詳細IB00235430A
下室覚道パネルディスカッション・質疑応答鶴見大学佛教文化研究所紀要 通号 21 2016-03-31 65-76(R)詳細ありIB00197715A-
今岡達雄新型コロナウィルスによる寺院収入への影響佛教論叢 通号 65 2021-03-25 36-42(R)詳細ありIB00225621A
上野暉讃米国における開教師活動について教化研修 通号 1 1957-01-01 100-108(R)詳細IB00164442A-
--------仏教教団に対する声の集録教化研修 通号 2 1957-12-08 198-213(R)詳細IB00164464A-
原田道一放送を媒体とした布教対象の分析教化研修 通号 5 1962-02-15 119-124(R)詳細IB00165862A-
川崎恵璋農村寺院の社会的機能仏教文化研究所紀要 通号 2 1963-06-25 156-176(R)詳細IB00013045A
平岡虎峰寺檀関係の再認識について教化研修 通号 9 1966-06-20 54-55(R)詳細IB00166821A-
五十嵐卓三寺院住職の体験教化研修 通号 9 1966-06-20 43-46(R)詳細IB00166819A-
峯岸応哉布教上からみた寺檀の接触の仕方とその問題点教化研修 通号 10 1967-06-25 12-17(R)詳細IB00166832A-
鈴木永城宗門に於ける寺院護持会の教化的役割りについて教化研修 通号 12 1969-03-31 152-158(R)詳細IB00072618A-
品川琢仙団地布教の必要性と方向教化研修 通号 12 1969-03-31 169-170(R)詳細IB00072649A-
皆川広義曹洞宗における青少年教化の一方向宗教研究 通号 202 1970-03-31 137-138(R)詳細IB00102959A-
川口高風伝道誌の内容について教化研修 通号 13 1970-03-31 155-156(R)詳細IB00072685A-
越智廓明一農村寺院伝道二十五年教化研修 通号 13 1970-03-31 156-158(R)詳細IB00072686A-
青木鴻一都市寺院布教の一つの試み教化研修 通号 15 1972-03-31 87-88(R)詳細IB00073405A-
中野東禅宗教的伝達について宗教研究 通号 218 1974-03-30 4-5(R)詳細IB00099753A-
宮本利寛瑩山清規の一考察宗学研究 通号 17 1975-03-31 105-110(R)詳細IB00068280A-
加藤精一真言宗における今後の教化について密教学研究 通号 8 1976-03-31 116-119(R)詳細IB00107170A-
江沢一遠各教団別にみたボーイスカウト運動教化研修 通号 20 1977-03-31 80-86(R)詳細IB00071704A-
菅原寿清地域社会における宗教構造の理解について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 10 1978-08-30 173-186(R)詳細IB00175994A-
井上正憲変化する社会と宗門の教化態勢教化研修 通号 22 1979-03-31 62-67(R)詳細IB00072350A-
松田真道修証義英訳の意義教化研修 通号 25 1981-10-01 110-111(R)詳細IB00072475A-
桜井秀雄宗門後継者勧励の一私見教化研修 通号 25 1981-10-01 11-16(R)詳細IB00072459A-
安田真乗今、どうして、授戒会を教化研修 通号 28 1984-03-31 447-449(R)詳細IB00071474A-
高橋良和仏教の社会福祉に提言する仏教福祉 通号 12 1986-03-20 31-41(R)詳細IB00137971A-
越智廓明宗教法人経理に格差寺院の救済の研究教化研修 通号 29 1986-03-31 163-166(R)詳細IB00071500A-
吉村武雄新寺建立に至るまでの布教教化の実践教化研修 通号 30 1987-03-31 269-273(R)詳細IB00071652A-
櫻井德太郎仏教経済の研究に期待する仏教経済研究 通号 16 1987-05-15 1-2(R)詳細IB00079038A-
柴田基宏民間信仰と寺院教化研修 通号 31 1988-03-31 221-226(R)詳細IB00065079A-
佐久間光昭寺報発行の経験より教化研修 通号 32 1989-03-31 163-170詳細IB00018897A-
鈴木祐孝教化という名の疑問教化研修 通号 33 1990-03-31 181-184(R)詳細IB00065123A-
小室裕充教化学の基本的課題現代密教 通号 2 1990-03-31 234-250詳細IB00059404A-
大塚健義檀信徒を対象とした釈尊信仰の確立教化研修 通号 34 1991-03-31 63-71(R)詳細IB00065145A-
勝田 哲山寺院を場とする教化のバリエーション教化研修 通号 34 1991-03-31 54-62(R)詳細IB00065144A-
勝田 哲山救いとしての坐禅の可能性教化研修 通号 35 1992-03-31 251-260(R)詳細IB00065272A-
綱木史祐祖先崇拝の研究教化研修 通号 35 1992-03-31 289-296(R)詳細IB00065283A-
武井昭寺院経営の現状と課題教化研修 通号 35 1992-03-31 357-360(R)詳細IB00065312A-
岡野忠正霊障の問題への取り組みと課題現代密教 通号 4 1992-03-31 124-136詳細ありIB00059431A-
佐久間光昭役割としての聖職宗教研究 通号 295 1993-03-31 171-172(R)詳細IB00109286A-
田辺忠史僧侶および寺院の社会的役割仏教経済研究 通号 22 1993-05-15 21-35(L)詳細IB00087620A-
小山典勇伝統教団の現代化とはインド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 2 1993-07-10 1301-1314(R)詳細IB00104761A-
小室裕充現代教化に関する諸間題現代密教 通号 6 1993-11-01 185-204詳細IB00059465A-
中野優子女性学と仏教宗教研究 通号 299 1994-03-31 292-293(R)詳細IB00092711A-
應永興宣宗門教化の対策の一考察教化研修 通号 37 1994-03-31 186-191(R)詳細IB00066528A-
川村昭光懺悔滅罪の是非教化研修 通号 37 1994-03-31 269-272(R)詳細IB00066580A-
鈴木祐孝今、教化に必要なこと教化研修 通号 37 1994-03-31 259-262(R)詳細IB00066570A-
教化研究室教化活動と儀礼現代密教 通号 7 1995-03-01 66-73詳細ありIB00059474A-
須賀規人教化論について現代密教 通号 11 1995-03-01 144-155詳細-IB00059533A-
松本 晧一教化における信の形成教化研修 通号 38 1995-03-31 28-34(R)詳細-IB00066627A-
袴田俊英曹洞宗寺院のもう一つの機能教化研修 通号 38 1995-03-31 225-229(R)詳細-IB00066686A-
片野真省教化宗団真言宗智山派における宗団教化の可能性現代密教 通号 8 1996-03-30 87-103詳細ありIB00059488A-
片野真省檀信徒の信仰に支えられる寺檀関係の模索現代密教 通号 8 1996-03-30 104-118詳細ありIB00059489A-
教化研究室人間の生と死をみつめる――葬送儀礼をめぐる諸問題現代密教 通号 8 1996-03-30 182-239詳細-IB00059494A-
山内哲生寺院における伝道の研究教化研修 通号 39 1996-03-31 141-147(R)詳細-IB00066795A-
袴田俊英「救い」とは何か教化研修 通号 39 1996-03-31 201-205(R)詳細-IB00066840A-
教化研究室団参を通した教化/オウム問題を考える現代密教 通号 9 1997-03-30 153-171詳細-IB00059504A-
高岡精司テレホン相談について智山学報 通号 60 1997-03-31 311-329(R)詳細-IB00142080A-
高岡精司テレホン相談について豊山教学大会紀要 通号 25 1997-03-31 311-329詳細-IB00058632A-
中沢宏是現代における戒教化研修 通号 40 1997-03-31 147-152(R)詳細-IB00066877A-
川村昭光インターネットで檀徒獲得は可能か教化研修 通号 40 1997-03-31 191-194(R)詳細-IB00066911A-
佐久間光昭寺院行事と檀信徒教化研修 通号 40 1997-03-31 175-180(R)詳細-IB00066904A-
袴田俊英「癒し」の視点からみる梅花講教化研修 通号 40 1997-03-31 250-254(R)詳細-IB00066957A-
小山典勇「真言密教の現代化」をめぐって現代密教 通号 10 1998-03-30 45-50詳細ありIB00059510A-
倉瀧英信食生活を中心とした教化教化研修 通号 42 1998-03-31 83-90(R)詳細IB00069805A-
亀野哲也インターネットを利用した布教の実態調査教化研修 通号 42 1998-03-31 127-132(R)詳細IB00069812A-
前田和敬廃仏毀釈に関する一考察教化研修 通号 43 1999-03-31 107-115(R)詳細IB00069894A-
今岡達雄インターネットによる宗教意識調査佛教論叢 通号 43 1999-09-04 125-128(R)詳細IB00106558A-
勝田 哲山寺檀関係を考える教化研修 通号 44 2000-03-31 59-68(R)詳細IB00070452A-
深瀬 俊路寺檀と地域性教化研修 通号 44 2000-03-31 47-58(R)詳細IB00070450A-
片野真省真言宗智山派における「教化研究」の可能性を探る智山学報 通号 63 2000-03-31 161-184(R)詳細IB00135184A-
布施浄明結縁灌頂と社会性について現代密教 通号 13 2000-03-31 315-331詳細ありIB00059552A-
須藤寛人仏壇・位牌信仰の諸相教化研修 通号 45 2001-03-31 187-191(R)詳細IB00070531A-
五十嵐卓三一つの提言教化研修 通号 45 2001-03-31 171-175(R)詳細IB00070528A-
片野真省檀信徒が信仰心を育む教化活動の模索【事例研究】智山学報 通号 64 2001-03-31 121-140(R)詳細IB00135195A-
武田道生変容する葬送を巡る意識と儀礼宗教研究 通号 335 2003-03-01 68-69詳細IB00031933A-
山内祥信「住職の補佐」という役割からくる拘束感教化研修 通号 47 2003-03-31 91-100(R)詳細IB00070610A-
松本泰一現代社会における寺院の役割教化研修 通号 47 2003-03-31 139-146(R)詳細IB00070615A-
竹内弘道ネット時代と宗門教化研修 通号 47 2003-03-31 185-191(R)詳細IB00070630A-
深瀬俊路「高齢社会」と寺檀教化研修 通号 47 2003-03-31 41-49(R)詳細IB00070600A-
深瀬俊路人口移動と寺檀宗教研究 通号 339 2004-03-30 404-405詳細IB00058073A-
菊池浄雄どうして葬祭儀礼が信心教化として定着しないのか教化研修 通号 48 2004-03-31 45-49(R)詳細IB00070675A-
酒井泰運これからの寺院伝道教化研修 通号 48 2004-03-31 127-132(R)詳細IB00071207A
吉田宏晢弘法大師密教の総合的研究を問う現代密教 通号 18 2005-03-31 9-23詳細ありIB00059615A-
武田道生沖縄の人口動態と寺院の展開宗教研究 通号 347 2006-03-30 127-128(R)詳細IB00093077A-
西城宗隆現代葬祭仏教教化研究 通号 18 2007-09-01 112-114(R)詳細ありIB00181337A
細川文明寺院活動の活性化を探る仏教論叢 通号 52 2008-03-25 286-292(R)詳細IB00136034A-
宮坂宥勝真言宗の成立について現代密教 通号 19 2008-03-31 25-35詳細ありIB00060276A-
関水博道檀信徒の本山参詣行動における「聖」と「俗」教化研修 通号 52 2008-04-01 93-98(R)詳細IB00062639A-
西城宗隆現代葬祭仏教教化研究 通号 19 2008-09-01 144-147(R)詳細ありIB00181383A
谷山洋三ビハーラ運動/活動としての社会貢献宗教研究 通号 359 2009-03-30 205-206(R)詳細IB00070844A-
相澤秀生過疎地域における曹洞宗寺院曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 35-42(L)詳細-IB00169771A
平子泰弘寺院と檀信徒のつながり曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 17-26(L)詳細-IB00169773A
平子泰弘檀信徒意識調査の必要性曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 19-24(L)詳細-IB00169987A
松岡玄龍法然上人のみ教えと現代(いま)佛教論叢 通号 56 2012-03-25 19-95(R)詳細ありIB00109829A
淺沼太郎浄土宗社会福祉推進委員会及び作業部会の活動報告より窺える東日本大震災に対する浄土宗社会福祉推進事務局の果たした役割・現状・課題(第3報)仏教福祉 通号 15 2013-02-15 138-180(R)詳細ありIB00218210A
樋口伸生東日本大震災の葬送佛教論叢 通号 57 2013-03-25 292-298(R)詳細ありIB00126321A
名和清隆葬式の現在現代社会と法然浄土教:浄土宗総合研究所法然上人八百年大遠忌記念論文集 通号 57 2013-09-30 47-68(R)詳細IB00222049A
日沖敦子袋中と民衆の信心中世寺社の空間・テクスト・技芸――「寺社圏」のパースペクティヴ / アジア遊学 通号 174 2014-07-01 67-83(R)詳細IB00193539A
曽根宣雄浄土宗寺院における公益性の研究教化研究 通号 25 2014-11-25 28-30(R)詳細ありIB00204854A
冠賢一日蓮教団の展開日蓮教団の成立と展開 / シリーズ日蓮 通号 3 2015-02-25 4-32(R)詳細IB00141858A-
日比博英社会的活動の実践による僧侶と寺院の変化曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 16 2015-10-20 127-132(R)詳細IB00172416A
松島公望檀信徒の意識から見えてくるもの曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 16 2015-10-20 19-26(L)詳細IB00172454A
川又俊則年齢層差にみる檀信徒曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 16 2015-10-20 27-35(L)詳細IB00172452A
徳野崇行寺院の現代的役割と檀信徒の帰属意識曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 16 2015-10-20 11-17(L)詳細IB00172463A
平子泰弘檀信徒意識調査の概要曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 16 2015-10-20 3-9(L)詳細IB00172464A
平子泰弘寺院・教団の未来予測とそこにおける存在意義曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 17 2016-07-29 7-12(L)詳細IB00186252A
名和清隆次世代継承に関する研究教化研究 通号 28 2017-09-01 8-11(R)詳細ありIB00211276A
佐粧博史仏教イベントの考察曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 19 2018-08-31 51-56(L)詳細IB00206209A
平子泰弘寺院が抱える過疎問題への対応の方向性について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 20 2019-03-31 25-30(L)詳細IB00193365A
井上治代継承制を廃止した仏教寺院における檀徒増加の実態東洋学研究 通号 56 2019-03-31 255-268(L)詳細IB00218248A
東海林良昌檀信徒と共にいただく法然上人のみ教え佛教論叢 通号 64 2020-03-25 183-190(R)詳細ありIB00225567A
東海林良昌現代浄土宗における寺院の可能性――実施例を中心に佛教論叢 通号 64 2020-03-25 43-44(R)詳細ありIB00225359A
小川有閑月参り・中陰参りの持つ可能性を考える佛教論叢 通号 64 2020-03-25 47-49(R)詳細ありIB00225361A
門屋昭譽檀信徒の意識調査豊山教学大会紀要 通号 48 2020-03-31 125-132(R)詳細IB00239683A
宮坂直樹宗立宗門学校における仏教教育教化研究 通号 32 2021-09-10 16-18(R)詳細ありIB00220810A
北條竜士『和合』連載の狙いについて佛教論叢 通号 66 2022-03-25 47-48(R)詳細IB00225864A
永久岳水禅の布教とその資料教化研修 通号 5 1962-02-15 140-148(R)詳細IB00165866A-
舘源峯他教団における信徒研修の方法教化研修 通号 11 1968-03-31 86-92(R)詳細IB00166893A-
中野東禅曹洞宗の伝道上における説教の考察宗教研究 通号 202 1970-03-31 143-144(R)詳細IB00102964A-
北村大栄幼稚園を中心としての曹洞禅の普及教化研修 通号 13 1970-03-31 164-165(R)詳細IB00072693A-
服部松斉助言(教化学)教化研修 通号 14 1971-03-31 65-68(R)詳細IB00072726A-
青木哲夫小集団の場に於ける教化教化研修 通号 17 1974-03-31 96-100(R)詳細IB00073473A-
仲倉文雄布教師の日常教化研修 通号 18 1975-03-31 84-85(R)詳細IB00073513A-
吉村武雄新興都市における宗門布教は教化研修 通号 22 1979-03-31 78-79(R)詳細IB00072360A-
鈴木泰山広瀬良弘君の稀覯新史料発見の労を称う宗学研究 通号 21 1979-03-31 13-19(R)詳細IB00069278A-
小峰立丸真言宗の檀信徒像とは現代密教 通号 4 1992-03-31 178-193詳細ありIB00059435A-
教化研究室教化活動と習俗現代密教 通号 6 1993-11-01 81-101詳細ありIB00059458A-
鈴木一誠エンカウンターから学ぶ教化法教化研修 通号 39 1996-03-31 117-126(R)詳細IB00066788A-
坂口大和教化活動報告教化研修 通号 39 1996-03-31 237-241(R)詳細IB00066849A-
上田本昌身延山の日蓮聖人と檀信徒印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 220-226詳細ありIB00008762A
中野顕昭月刊「ナーム」前田利勝氏(編集・発行人)に聞く福神 通号 3 2000-03-15 175-186(R)詳細IB00086806A-
梅原基雄長谷川良信の目指したもの仏教福祉 通号 3/4 2001-03-25 126-136(R)詳細ありIB00218029A
白簱文雄愚者の自覚をどう説くか佛教論叢 通号 47 2003-03-25 17-75(R)詳細IB00136748A-
片野真省なぜ、真言宗の僧侶になるのか?を問う智山学報 通号 66 2003-03-31 169-197(R)詳細IB00136918A-
村田祖澄幼少時から宗教的情操を高めるために天台学報 通号 48 2006-11-01 203-209(R)詳細IB00080396A-
佐藤堅正自然科学の勉強をしましょう仏教論叢 通号 55 2011-03-25 272-276(R)詳細ありIB00111678A
尾﨑正善峨山禅師の御業績鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 21 2016-03-31 11-30(R)詳細ありIB00197699A
浦澤真淳無口な住職のための布教豊山教学大会紀要 通号 49 2021-03-31 157-174(R)詳細IB00239701A
鈴木祐弘ホンモノかニセモノか福神 通号 5 2000-11-21 112-114(R)詳細IB00086928A-
千坂成也ザ・ゼン・クラブ禅文化 通号 150 1993-10-25 94-97(R)詳細IB00079777A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage