INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: サンガ [SAT] サンガ

検索対象: キーワード

-- 111 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
サンガ (111 / 111)  インド (45 / 21003)  日本 (22 / 67920)  インド仏教 (12 / 8049)  タイ (12 / 293)  原始仏教 (12 / 1212)  日本仏教 (12 / 34622)  上座部仏教 (11 / 141)  仏教 (10 / 5148)  仏教学 (10 / 8044)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
大友利行スクマール・ダット著「初期仏教教団論」(一)密教学 通号 8 1971-11-30 108-127詳細IB00033098A-
舘盛寛行「サンガ」を中心とした安心確立についての試論(一)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 32 1999-07-01 107-118詳細IB00019292A-
三宅敬誠僧の復権について(1)仏教論叢 通号 49 2005-03-25 347-352(R)詳細IB00072008A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十九)〈第七十四講〉現代と親鸞 通号 32 2016-03-01 276-286(R)詳細IB00172544A-
塚本啓祥仏伝の素材と構成(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 1975-10-01 46-52(R)詳細IB00163694A-
白石凌海施概念の変遷(三)豊山教学大会紀要 通号 19 1991-11-09 99-118詳細IB00058544A-
佐々木閑律蔵の中のアディカラナ 3佛教研究 通号 37 2009-03-20 141-189(L)詳細IB00187115A-
宇野全智戒についての考察〔Ⅳ〕教化研修 通号 47 2003-03-31 61-70(R)詳細IB00070607A-
宇野全智戒についての考察〔Ⅴ〕教化研修 通号 48 2004-03-31 85-94(R)詳細IB00070691A-
宇野全智戒についての考察Ⅵ教化研修 通号 49 2005-03-31 45-51(R)詳細IB00074779A-
宇野全智戒についての考察Ⅶ教化研修 通号 50 2006-03-31 93-97(R)詳細IB00074837A-
山崎元一G.M.ボンガルド=レーヴィン著 マウリヤ朝代のインド東洋学報 通号 50 1987-03-31 1-25詳細IB00018305A-
山崎元一J.P.シャルマ 古代インドの諸共和国東洋学報 通号 50 1969-12-31 114-125詳細IB00018234A-
BechertHeinzThe Nikāyas of the Burmese Sangha in the Context of Contemporary Burmese Buddhismパーリ学仏教文化学 通号 3 1990-05-01 1-13詳細ありIB00036034A-
小川一乗平川彰:原始仏教の研究仏教学セミナー 通号 1 1965-05-15 74-79詳細ありIB00026392A-
水野弘元教化者のあり方について教化研修 通号 25 1981-10-01 6-10(R)詳細IB00072458A-
加治洋一サンガの分裂を誡告するアショーカ法勅仏教学セミナー 通号 39 1984-05-30 68-80詳細IB00026752A-
上村勝彦『アルタシャーストラ』におけるサンガ対策仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 39 1985-02-01 161-176詳細IB00045632A-
上村勝彦『アルタシャーストラ』におけるスパイ活動(下)東洋学術研究 通号 108 1985-05-01 219-236(R)詳細IB00038888A-
遠藤博因現代アメリカ禅仏教における一考察教化研修 通号 44 2000-03-31 149-153(R)詳細IB00070472A-
舘盛寛行釈尊の入滅にみる臨終のあり方駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 34 2001-05-01 25-36(L)詳細IB00019335A-
木村文輝現代インドネシアの仏教信仰日本仏教学会年報 通号 67 2002-05-25 181-203詳細IB00011788A-
岡本健資アショーカ王の八万四千塔建立伝説について佛教學研究 通号 58/59 2003-03-31 67-89(L)詳細IB00087894A-
横井照典教団組織のあり方仏教論叢 通号 55 2011-03-25 294-297(R)詳細ありIB00111689A
小林知カンボジアにおけるサンガの断絶と復古宗教研究 通号 371 2012-03-30 135-136(R)詳細IB00096584A-
奥平龍二東南アジアの上座仏教研究パーリ学仏教文化学 通号 28 2014-12-22 87-116(L)詳細IB00146519A-
矢野秀武東南アジアの政教関係アジアの社会参加仏教――政教関係の視座から / 現代宗教文化研究叢書 通号 5 2015-03-31 199-217(R)詳細IB00229756A
郡徳行原始佛敎敎団の社会的背景に對する一考察印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 311-314(R)詳細IB00000186A
青木鴻一僧俗一体のサンガ形成の実験教化研修 通号 9 1966-06-20 60-64(R)詳細IB00166823A-
芳村修基教団研究の課題仏教教団の研究 通号 9 1968-03-31 95-166(R)詳細IB00054717A-
平川彰律蔵の羯磨について東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 9 1969-12-10 903-922(R)詳細IB00047353A-
水野弘元原始仏教における教育思想日本仏教学会年報 通号 36 1971-03-01 33-56詳細IB00010886A-
中野義照仏教と若干の政治思想日本仏教学会年報 通号 37 1972-03-01 1-16詳細IB00010909A-
猪股広典タイ国における仏教教化研修 通号 16 1973-03-31 88-93(R)詳細IB00073425A-
佐々木教悟スリランカ(セイロン)の仏教東南アジアの仏教――伝統と戒律の教え / アジア仏教史 通号 6 1973-06-27 65-115(R)詳細IB00192986A-
藤吉慈海タイ国の仏教東南アジアの仏教――伝統と戒律の教え / アジア仏教史 通号 6 1973-06-27 163-198(R)詳細IB00192988A-
大友利行三宝の成立とその意味三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 291-298(R)詳細IB00163848A-
吉嶺恭司タイ国における仏教の受容と役割に関する一考察中央学術研究所紀要 通号 9 1980-06-01 124-131詳細IB00035933A-
片山一良古代セイロンにおけるサンガとダーサパーリ仏教文化研究 通号 1 1982-04-15 33-56(R)詳細IB00228667A
鈴木正崇仏陀の教えに生きるスリランカの祭 通号 1 1982-09-10 65-80(R)詳細IB00076263A-
生野善応ビルマ上座部全宗派合同会議宗教研究 通号 255 1983-03-31 219-220(R)詳細IB00095063A-
山田均タイ僧の生活における国法の規制東洋の思想と宗教 通号 4 1987-06-13 22-36(L)詳細IB00024213A-
入沢崇具足戒を授くべからざる二十人パーリ学仏教文化学 通号 2 1989-05-01 105-117詳細IB00036033A-
荒木美智雄仏教の現在季刊仏教 通号 9 1989-10-15 94-126(R)詳細IB00157194A-
シワラックスラク地球的諸問題の解決東洋学術研究 通号 125 1991-02-01 165-179(R)詳細IB00039018A-
田崎国彦インド仏教教団における土地・金銭類・家畜・奴隷の受領問題をめぐって宗教研究 通号 287 1991-03-31 175-177(R)詳細IB00090870A-
深瀬俊路高田道見の教化活動について教化研修 通号 35 1992-03-31 246-250(R)詳細IB00065271A-
水野弘元原始仏教における教育思想仏教教育の世界 通号 35 1993-02-15 327-346(R)詳細IB00052392A-
長谷川清雲南省タイ系民族における仏教と精霊祭祀実践宗教の人類学――上座部仏教の世界 通号 35 1993-03-10 221-256(R)詳細IB00054479A-
田辺繁治実践宗教の人類学実践宗教の人類学――上座部仏教の世界 通号 35 1993-03-10 3-32(R)詳細IB00054472A-
永崎亮寛タイ国の仏教大学についてパーリ学仏教文化学 通号 6 1993-05-01 37-50詳細IB00036059A-
石井米雄サンガと社会戒律の世界 通号 6 1993-05-25 301-340詳細IB00052520A-
杉本卓洲『郁伽長者所問経』にみえる菩薩たち印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 84-104詳細IB00030094A-
伊藤真愚後継者及教化の問題と東洋医学教化研修 通号 38 1995-03-31 230-235(R)詳細IB00066687A-
釈舎幸紀懺悔と誓願日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 67-82(L)詳細IB00011568A-
涂美珠パーリ律における波羅夷法駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 29 1996-05-01 31-46(L)詳細IB00019258A-
三枝充悳「仏伝」と「仏教教団の成立」と佛教學 通号 38 1996-12-01 1-18(L)詳細IB00012130A-
池田練太郎〈三十七菩提分法〉説の成立について印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 106-111(L)詳細ありIB00008895A
蔵重宏昭宗門の後継者問題について教化研修 通号 40 1997-03-31 139-145(R)詳細IB00066876A-
皆川広義現代における仏教者の日常生活日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 191-205詳細IB00011667A-
下田正弘存在の起源としての仏春秋 通号 400 1998-06-25 34-37(R)詳細IB00096024A-
常盤義伸大乗の批判的民主主義的性格禅文化研究所紀要 通号 24 1998-12-19 237-256詳細IB00021318A-
江口満『法華経』と西夏王国東洋学術研究 通号 142 1999-05-20 31-45(R)詳細IB00039131A-
河波昌仏教における「平等」概念について東洋学研究 通号 37 2000-03-30 1-13(R)詳細IB00028060A-
吉津宜英「三種サンガ論」について宗教研究 通号 323 2000-03-30 237-239詳細IB00031724A-
高山博光現代におけるサンガの考察教化研修 通号 44 2000-03-31 97-103(R)詳細IB00070461A-
舘盛寛行伝道上からみた「家」の問題駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 33 2000-07-01 31-40詳細IB00019302A-
河波昌仏教における「平等」概念について日本仏教学会年報 通号 66 2001-03-01 41-54詳細IB00011740A-
氣多雅子出世間性と社会倫理比較思想研究 通号 27 2001-03-31 27-36(R)詳細ありIB00075303A-
河波昌仏教における「平等」概念について仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 27 2001-10-20 41-53(R)詳細IB00246566A
吉崎一美ネパール仏教寺院の経済状況について印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 259-263(L)詳細ありIB00009934A
松本泰一現代社会における寺院の役割教化研修 通号 47 2003-03-31 139-146(R)詳細IB00070615A-
矢野秀武現代タイの上座仏教宗教研究 通号 339 2004-03-30 412-413詳細IB00058077A-
筑紫哲也現代の世界の問題をどう見るか現代と親鸞 通号 7 2004-12-01 56-111(R)詳細IB00163292A-
下田正弘仏説の特徴について叡山学院研究紀要 通号 27 2005-03-20 127-147(R)詳細IB00220780A
阿理生仏教サンガをとりまく祈りの原風景日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 1-18(L)詳細IB00056793A-
矢野秀武タイ上座仏教と国家宗教研究 通号 351 2007-03-30 398-399(R)詳細IB00091944A
森章司遊行と僧院の建設とサンガの形成原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 14 2009-05-07 1-98(L)詳細IB00107372A-
森章司サンガにおける紛争の調停と犯罪裁判原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 16 2010-01-30 1-128(L)詳細IB00107369A-
小池清廉狂者不犯と及び狂比丘の復権について佛教學研究 通号 66 2010-03-15 98-117(L)詳細IB00079671A-
藏本龍介ミャンマーにおける仏教の展開静と動の仏教 / 新アジア仏教史 通号 4 2011-01-30 165-205(R)詳細IB00099761A-
長谷川清西南中国におけるパーリ仏教静と動の仏教 / 新アジア仏教史 通号 4 2011-01-30 323-381(R)詳細IB00099766A-
藏本龍介ミャンマーにおける国家・サンガ関係宗教研究 通号 371 2012-03-30 133-134(R)詳細IB00096583A-
武田龍釈尊の最初説法はどのように理解されたか真宗教学研究 通号 33 2012-11-24 48-63(R)詳細-IB00148438A
藏本龍介藏本龍介著『世俗を生きる出家者たち――上座仏教徒社会ミャンマーにおける出家生活の民族誌』 書評へのリプライ宗教と社会 通号 22 2016-06-11 63-64(L)詳細-IB00213952A
矢野秀武藏本龍介著『世俗を生きる出家者たち――上座仏教徒社会ミャンマーにおける出家生活の民族誌』宗教と社会 通号 22 2016-06-11 59-62(L)詳細-IB00213950A
櫻井義秀矢野秀武著『国家と上座仏教——タイの政教関係』宗教研究 通号 391 2018-06-30 193-200(R)詳細ありIB00196633A-
佐々木閑三次元系統樹としての仏教総特集 仏教を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 391 2018-10-11 19-26(R)詳細IB00210470A
河﨑豊ジャイナ教の信仰と生活現代と親鸞 通号 42 2020-06-01 29-68(R)詳細IB00211704A
葛西実ヒンドゥ教と仏教比較思想研究 通号 12 1986-02-28 143-146(R)詳細IB00074187A-
平川彰佐藤密雄著・原始仏教教団の研究宗教研究 通号 178 1964-03-31 100-107詳細IB00031089A-
佐々木教悟ビルマの仏教東南アジアの仏教――伝統と戒律の教え / アジア仏教史 通号 6 1973-06-27 117-162(R)詳細IB00192987A-
栗山秀純仏教豊山学報 通号 22 1977-03-30 142-132(L)詳細IB00057413A-
鈴木正崇宗教もっと知りたいスリランカ 通号 22 1987-10-10 95-125(R)詳細IB00078698A-
山下明子フェミニスト視点のスリランカ上座部仏教宗教研究 通号 287 1991-03-31 370-371(R)詳細IB00091512A-
本多静芳念仏者の増加武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 10 1992-06-30 1-13詳細IB00018521A-
金岡秀友仏教の立場から平和と宗教 通号 13 1994-01-31 41-56(R)詳細IB00061416A-
blank!!!!!ヨーロッパ・真宗サンガ調査報告真宗研究会紀要 通号 30 1998-03-14 1-39(L)詳細IB00036770A-
阿理生仏教研究の方法論日本仏教学会年報 通号 66 2001-03-01 1-18詳細IB00011767A-
阿理生仏教研究の方法論 仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 66 2001-10-20 1-18(L)詳細IB00246609A
佐々木閑仏教における律蔵の役割戒律文化 通号 1 2002-07-01 3-17詳細IB00041958A-
森章司釈迦仏教の家族観平和と宗教 通号 26 2007-12-20 53-73詳細IB00059628A
森章司「仏を上首とするサンガ」と「仏弟子を上首とするサンガ」原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 13 2008-03-29 1-44(L)詳細IB00063832A-
李慈郎サンガの「和合」をめぐって仏教研究 通号 36 2008-03-30 231-245(L)詳細IB00060997A-
藪内聡子スリランカの仏教王権インド哲学仏教学研究 通号 15 2008-03-31 71-84 (L)詳細IB00063503A-
伊藤友美チベット仏教におけるジェンダー間の平等を求めて宗教と社会 通号 14 2008-06-14 87-105(L)詳細ありIB00212200A
森祖道上座部仏教教団の相互支援と交流静と動の仏教 / 新アジア仏教史 通号 4 2011-01-30 69-105(R)詳細IB00099757A-
佐々木閑仏教サンガとはなにか現代と親鸞 通号 40 2019-06-01 145-184(R)詳細IB00211596A
藪内聡子『チューラワンサ』における歯舎利インド哲学仏教学研究 通号 30 2022-03-31 43-63(L)詳細IB00231137A
森章司「釈尊のサンガ」論原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 13 2008-03-29 45-79(L)詳細IB00063833A-
森章司釈尊のめざされたもの平和と宗教 通号 23 2004-12-20 5-21(R)詳細IB00073065A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage