INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 真理 [SAT] 真理 眞理 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 145 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
真理 (145 / 145)  日本 (57 / 68153)  インド (36 / 21074)  日本仏教 (34 / 34763)  仏教学 (18 / 8096)  インド仏教 (15 / 8077)  哲学 (13 / 816)  親鸞 (13 / 9564)  中国 (12 / 18585)  宗教学 (12 / 4074)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
岡本素光真理概念の構造印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 138-139詳細ありIB00000407A
小島誠一実践的真理と言説の真理印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 114-115詳細ありIB00000826A
真柄和人友松円諦論(一)浄土宗学研究 通号 10 1978-03-31 169-186(R)詳細IB00083962A-
栗原広海高田恵雲の念仏思想(1)印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 148-151詳細ありIB00009584A
伊藤瑞叡比較哲学の根本問題(その一)—真理と認識—法華文化研究 通号 36 2010-03-20 17-58(R)詳細IB00218660A
沖本克己臨済禅をめぐる断想(十八)禅文化 通号 152 1994-04-25 110-117(R)詳細IB00079698A-
伊藤瑞叡比較哲学の根本問題(その二)—真理と認識—法華文化研究 通号 37 2011-03-20 37-100(R)詳細IB00218644A
伊藤瑞叡比較哲学の根本問題(その三)ー真理と認識ー法華文化研究 通号 38 2012-03-20 1-36(R)詳細IB00218814A
沖本克己臨済禅をめぐる断想(四)禅文化 通号 137 1990-07-25 114-121(R)詳細IB00080820A-
伊藤瑞叡比較哲学の根本問題(その四)ー真理と認識ー法華文化研究 通号 39 2013-03-20 1-29(R)詳細IB00218822A
沖本克己臨済禅をめぐる断想(五)禅文化 通号 138 1990-10-25 133-143(R)詳細IB00080807A-
伊藤瑞叡比較哲学の根本問題(その五)ー真理と認識ー法華文化研究 通号 40 2014-03-20 1-22(R)詳細IB00218826A
伊藤瑞叡比較哲学の根本問題(その六)—真理と認識—法華文化研究 通号 42 2016-03-20 1-12(R)詳細IB00218834A
伊藤瑞叡比較哲学の根本問題(その七)―真理と認識―法華文化研究 通号 43 2017-03-20 1-30(R)詳細IB00218841A
並川孝儀初期経典に見られるdhammaの訳智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 143-160(L)詳細IB00196615A
藤近恵市般若波羅蜜とdharmaについて印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 34-36詳細ありIB00007750A
藤近恵市『八千頌般若経』におけるdharmaの概念般若波羅蜜多思想論集:真野龍海博士頌寿記念論文集 通号 80 1992-03-28 79-107(L)詳細IB00044933A-
袴谷憲昭離言(nirabhilāpya)の思想背景駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 49 1991-03-31 125-169(L)詳細ありIB00019715A-
今西順吉tattvaの語義印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 179-185詳細ありIB00008853A
宮坂宥勝論理の炎におけるヴァイシェーシカ哲学高野山大学論叢 通号 1 1958-04-30 1-36(L)詳細IB00014313A-
笠井貞ヴァスバンドゥとアンセルムスの真理論東洋学論叢 通号 21 1996-03-30 43-57(L)詳細IB00034870A-
四寛涙草歩むべき道棲神 通号 11 1923-02-16 71-72(R)詳細ありIB00213052A
木村日紀歴史的世界に表現する真理の現れ方宗教研究 通号 174 1963-01-31 25-27(R)詳細IB00107546A-
--------あまりにも正直な現代のトリックスター禅文化 通号 123 1987-01-25 110-118(R)詳細IB00082094A-
笠井貞竜樹とアンセルムスの真理論東洋学論叢 通号 20 1995-03-30 66-81(L)詳細IB00034861A-
笠井貞竜樹とアウグスティヌスの真理論印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 61-66(L)詳細ありIB00009205A
斎藤昭俊クリシュナムルティの自由なる生命について宗教研究 通号 166 1961-01-15 42-43(R)詳細IB00108727A-
西尾秀生クリシュナムルティの教団批判宗教研究 通号 303 1995-03-31 221-222(R)詳細IB00121641A-
西尾秀生クリシュナムルティの信仰批判印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 123-130詳細IB00030244A-
小林一郎青年僧侶の態度如何大崎学報 通号 1 1904-12-01 9-18(R)詳細IB00022038A-
富田海音自然と人生棲神 通号 11 1923-02-16 66-67(R)詳細ありIB00213039A
土井晩翠随筆と醉筆現代佛教 通号 100 1933-03-01 64-65(R)詳細IB00188172A-
石丸梧平友松氏について現代佛教 通号 122 1935-02-01 48-51(R)詳細IB00192600A
菅舜英「眞理運動」の徹底的批判現代佛教 通号 122 1935-02-01 56-60(R)詳細IB00192602A
妹尾義郎眞理の榮光のために現代佛教 通号 122 1935-02-01 84-88(R)詳細IB00192617A
馬場明男眞理運動の一批判現代佛教 通号 122 1935-02-01 70-74(R)詳細IB00192611A
--------矢張り淨土を否定し往生を認めぬ友松氏の眞理二月號に發表した「淨土建立の願行」の一文現代佛教 通号 122 1935-02-01 101(R)詳細IB00192622A
坂三野雄タゴールの「隨感隨想」現代佛教 通号 122 1935-02-01 110-114(R)詳細IB00192628A
高神覚昇仏教への正しき理解仏教思想講座 通号 5 1939-09-01 75-102(R)詳細IB00055421A-
坂三野雄訳タゴール詞宗著「人の宗教」の付録二 実在の本質に就いて中山文化研究所紀要 通号 5 1945-09-01 75-81(R)詳細IB00040819A-
静永孝英科学的宗教研究の根本問題仏教論叢 通号 1 1947-11-20 89-89(R)詳細IB00162796A
明石恵達仏教に於ける真理の開詮仏教学研究 通号 6 1951-12-25 1-8詳細IB00012672A-
長谷川正徳佛教實在觀の現代的意義棲神 通号 29 1953-09-12 169-170(R)詳細IB00201163A
川田熊太郎印欧比較哲学の基礎駒澤大學研究紀要 通号 18 1960-03-15 11-30詳細IB00057606A-
藤田富雄宗教における真理概念について宗教研究 通号 170 1961-12-31 24-26(R)詳細IB00108141A-
松井昭典創価学会の基礎理論教化研修 通号 6 1963-06-30 117-124(R)詳細IB00165977A-
山田無文臨済録新講 その三禅文化 通号 40 1966-03-15 4-12(R)詳細IB00094436A-
久松真一禅学即今の課題禅文化研究所紀要 通号 1 1969-03-20 1-63詳細IB00021071A-
難波田春夫経済体制の基礎仏教経済研究 通号 3 1969-04-30 52-91(R)詳細IB00078008A-
鎌田茂雄鍵主良敬:華厳経学序説 ― 真如と真理の研究仏教学セミナー 通号 9 1969-05-30 56-61詳細ありIB00026463A-
柳田聖山祖堂集ものがたり・第四話 心なき天地山川の声(洞山良介)禅文化 通号 54 1969-09-25 67-76(R)詳細IB00092216A-
真柴弘宗声字実相義について宗教研究 通号 214 1973-03-31 160-161(R)詳細IB00100806A-
三枝充悳仏教思想と西洋哲学インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 214 1973-11-01 -詳細IB00046997A-
小野正康縦の三重層型の「哲学=倫理=宗教」と三代表としての天主教・道元学・親鸞宗宗教研究 通号 218 1974-03-30 162-164(R)詳細IB00100200A-
蓮見俊光比較哲学の性格と方法比較思想研究 通号 2 1975-12-20 101-110(R)詳細ありIB00070807A-
奈良康明現代インドの民衆と仏教総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 2 1977-12-20 192-199(R)詳細IB00227286A
島岩ブラフマンと現象世界との関係東海仏教 通号 23 1978-05-30 1-12(L)詳細IB00021719A-
峰島旭雄浄土教の思想史的定位他力思想論攷 通号 23 1981-05-23 3-14(R)詳細IB00063397A-
津田真一密教に於ける真理の領域大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 23 1981-09-20 317-340(R)詳細IB00046169A-
生井智紹対話中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 23 1983-03-31 381-391(L)詳細IB00045939A-
津田真一密教経典の成立東洋学術研究 通号 106 1984-05-01 232-253(R)詳細IB00038863A-
五十嵐明宝『教行信証』における本願と名号の真理性印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 124-131詳細ありIB00006577A
笠井貞『正法眼蔵』と『神に至る霊魂の道程』宗学研究 通号 28 1986-03-31 13-18(R)詳細IB00072480A-
中西智鏡親鸞思想の現代的理解龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 55-58(R)詳細IB00014136A-
榊和良インド思想とイスラム印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 53-56(L)詳細ありIB00006858A
深瀬俊路禅仏教における伝道の一考察教化研修 通号 30 1987-03-31 182-187(R)詳細IB00071569A-
大沼栄穂人生三段階説と人間存在の弁証法比較思想研究 通号 15 1989-03-31 150-153(R)詳細IB00074264A-
盛永宗興学ぶということ禅文化 通号 137 1990-07-25 11-21(R)詳細IB00080810A-
広沢隆之仏教術語の概念について現代密教 通号 16 1995-03-01 155-175詳細ありIB00059590A-
谷沢淳三「真理の余剰説」とインドにおける「真理の〈自ら〉説」比較思想研究 通号 21 1995-03-31 167-170(R)詳細IB00073342A-
荒牧典俊唯識世界における世界・自我・時と真理比較思想研究 通号 21 1995-03-31 189-190(R)詳細IB00073347A-
柳田宗葩宗教ということ禅文化 通号 159 1996-01-25 111-113(R)詳細IB00077551A-
夢枕獏生命の距離季刊仏教 通号 36 1996-07-20 22-31(R)詳細IB00231734A
横山紘一「真理」に関する一考察仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 36 1997-06-30 449-464詳細IB00044381A-
川田洋一人類的課題と仏教東洋学術研究 通号 140 1998-05-03 125-135(R)詳細IB00039109A-
中山彰信宗教的真理観についての研究印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 184-189詳細ありIB00009470A
早川道雄『釈摩訶衍論』の真理観について豊山教学大会紀要 通号 29 2001-12-01 317-336詳細IB00058690A-
伊集院利明「愚」の概念について比較思想研究(別冊) 通号 28 2002-03-31 38-41(R)詳細IB00073848A-
中山彰信宗教的真理についての研究印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 131-136詳細ありIB00010022A
山崎龍明摩耶祭におもう武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 19 2003-03-31 144-146(R)詳細IB00062348A-
藤井淳空海と言尽意論印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 27-29詳細ありIB00056420A
吉田 收倫理―教育の過去と未来比較思想研究 通号 31 2005-03-31 33-40 (R)詳細ありIB00061518A-
平井宥慶密教学の救済論的可能性密教学研究 通号 38 2006-03-30 161-193(R)詳細IB00110354A-
中里圭子"共生を考える"武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 22 2006-03-31 103-107(R)詳細IB00062376A-
春近敬普及福音新教伝道会の真宗観宗教研究 通号 351 2007-03-30 336-337(R)詳細IB00091818A-
飯田 篤司シンポジウム「宗教における『信』の諸相」趣旨説明比較思想研究 通号 33 2007-03-31 1-4 (R)詳細ありIB00061538A-
東馬場郁生宗教研究における還元の問題宗教研究 通号 352 2007-06-30 1-22(R)詳細IB00119686A-
津曲真一ロンチェンパの瞑想論に於ける「観想」と「禅定」宗教研究 通号 355 2008-03-30 291-292(R)詳細IB00065839A-
奈良康明羽矢辰夫著『スッタニパータ さわやかに,生きる,死ぬ』東方 通号 23 2008-03-31 125-127(L)詳細IB00064944A-
島村大心『妄尽還源観』に説かれる海印三昧と真理の内実密教学 通号 45 2009-03-15 51-85(L)詳細IB00075885A-
島村大心『智光明荘厳経』に説かれる真理の内実善通寺教学振興会紀要 通号 14 2009-03-27 37-103(L)詳細IB00153657A-
藤近恵市ダルマの解釈大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 289-290(R)詳細IB00160253A-
島田毅寛西洋思想における真理観大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 224-240(R)詳細IB00149873A-
氣多雅子仏教を思想として追究するということ思想としての仏教 / 実存思想論集 通号 26 2011-06-25 57-78(R)詳細IB00223424A
ヒロタデニス親鸞の時間性および自然思想の一考察浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 85-103(R)詳細IB00224529A
大峯顕末法の時代における真理とは現代と親鸞 通号 25 2012-12-01 115-156(R)詳細IB00171184A-
辻口雄一郎『正法眼蔵』の思想的研究の可能性について比較思想研究 通号 39 2013-03-31 159-164(R)詳細IB00206683A
横田南嶺無常について禅文化 通号 228 2013-04-25 106-108(R)詳細IB00146452A-
長谷川琢哉井上円了の「仏教改良」国際井上円了研究 通号 5 2017-03-01 218-235(L)詳細IB00234009A
ジラデンニス法華経と福音書の譬え話に関する考察東洋学術研究 通号 178 2017-05-23 116-129(R)詳細IB00183264A-
中島敬介井上円了の国家構想井上円了センター年報 通号 26 2018-03-18 23-65(R)詳細IB00234255A
水谷香奈平塚らいてうと仏教印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 113-119(R)詳細IB00190938Ancid/BN01032824, ncid/BN04303804, naid/40021213097, ncid/BN07379711, naid/40019485249, naid/40021501844, naid/40019764122, ncid/BN03096103, naid/40007287322, IB00054656A, ncid/BA31083243, IB00086770A, ncid/BN13138480, ncid/BN02172410, naid/40015404004, naid/40015447043, naid/40007370356, ncid/BB18445008, ncid/BN14848492, ncid/BN00135628, ncid/AN10315606
斎藤真希師茂樹『最澄と徳一――仏教史上最大の対決』(岩波新書、二〇二一年一〇月)比較思想研究 通号 49 2023-03-31 164-165(R)詳細IB00236655A
岡道固信の心理学的研究顕真学報 通号 3 1931-03-10 53-70(L)詳細IB00037421A-
岡本貫瑩「哲學者の旅行日記」より現代佛教 通号 110 1934-01-01 80-84(R)詳細IB00192017A-
梅原眞隆眞理運動と絕緣す現代佛教 通号 121 1935-01-01 12-13(R)詳細IB00192546A
今春聽眞理運動とは?現代佛教 通号 122 1935-02-01 51-56(R)詳細IB00192601A
山路節子佛敎復興の鍵を探る現代佛教 通号 122 1935-02-01 88-90(R)詳細IB00192618A
大類純カビールの詩と宗教宗教研究 通号 166 1961-01-15 99-99(R)詳細IB00108945A-
坂東性純自由鈴木大拙 / 現代日本思想大系 通号 8 1964-10-15 384-397(R)詳細IB00174387A-
井上円了仏教活論序論仏教 / 現代日本思想大系 通号 7 1965-05-25 71-127(R)詳細IB00174286A-
中野東禅唱導説教の実践的考察教化研修 通号 14 1971-03-31 31-36(R)詳細IB00072705A-
玉城康四郎仏教の真理宗教研究 通号 210 1972-03-31 106-107(R)詳細IB00101202A-
小山宙丸内村鑑三における科学と宗教比較思想研究 通号 7 1980-12-20 5-8(R)詳細IB00070874A-
安田理深所依の法・能依の信親鸞教学 通号 38 1981-06-20 1-15詳細IB00026070A-
早島鏡正日本仏教における真理・価値論講座仏教思想 通号 5 1982-05-15 397-436詳細IB00049411A-
丘山新東晋期仏教における言語と真理東洋文化 通号 66 1986-02-25 1-29詳細IB00038712A-
保坂俊司シク教の思想東方 通号 2 1986-11-17 176-186(L)詳細IB00029488A-
ヒックジョン仏陀の沈默と諸宗教の真理主張の葛藤比較思想研究 通号 14 1988-02-15 174-177(L)詳細IB00071401A-
玉城康四郎宗教を超える真理と科学宗教的真理と現代:雲藤義道先生喜寿記念論文集 通号 14 1993-02-10 121-194(R)詳細IB00044860A-
菅野統子声・字・実相倫理学紀要 通号 8 1993-12-20 60-79(R)詳細IB00041359A-
曺潤鎬宗密における真理の把捉韓国仏教学SEMINAR 通号 7 1998-11-20 108-135(L)詳細IB00039284A
上田昇仏教と言語知日本仏教学会年報 通号 66 2001-03-01 227-240詳細IB00011752A-
菅原研州嗣法論駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 34 2001-05-01 137-140詳細IB00019328A-
中田峰彦仏教と言葉武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 24 2008-03-31 1-10(L)詳細IB00062386A-
金子大栄正智と真理親鸞教学 通号 99 2012-03-16 114-126(R)詳細IB00161032A
ルビオカルロス法華経――その思想と価値東洋学術研究 通号 169 2012-11-26 6-24(R)詳細IB00126819A-
三友量順普遍思想と教学法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 169 2013-02-28 891-903(R)詳細IB00208489A
眞田芳憲出生前診断を考える中央学術研究所紀要 通号 43 2014-11-15 79-99(L)詳細IB00138345A-
伊藤貴雄牧口常三郎の価値哲学とそのコンテクスト東洋学術研究 通号 187 2021-11-20 120-144(R)詳細IB00221281A
竹田----中村元「真理を求める心構え」仏教福祉 通号 1 1975-03-30 56(R)詳細IB00137129A-
井上秀天思ひつゝ書つゝ現代佛教 通号 121 1935-01-01 18-22(R)詳細IB00192549A
澤口俊之科学と科学者季刊仏教 通号 36 1996-07-20 164-175(R)詳細IB00231744A
池田晶子所感季刊仏教 通号 47 1999-07-20 2-8(R)詳細IB00239491A
松丸壽雄西田と科学禅と京都哲学 / 京都哲学撰書別卷 通号 47 2006-08-30 72-93(R)詳細IB00178740A-
小野文珖日蓮のことばに聞く日蓮の伝記と思想 通号 47 1975-07-01 223-225(R)詳細IB00128168A-
長谷川琢哉真理と機近代仏教 通号 25 2018-05-23 54-76(R)詳細IB00177372A-
大西友太即身密教研究 通号 9 1922-11-01 84-89(R)詳細IB00015056A-
松本史朗釈尊と真理ブッダから道元へ――仏教討論集 通号 9 1992-05-07 91-121 (R)詳細IB00080598A-
松久朋琳みほとけと私禅文化 通号 102 1981-10-25 47-60(R)詳細IB00085623A-
藤近恵市ことばと真理のダルマ大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 157-200(R)詳細IB00149868A-
湯田豊ブッダの真理佛教學 通号 44 2002-12-20 1-21詳細IB00012172A-
小野基真理論認識論と論理学 / シリーズ大乗仏教 通号 9 2012-01-20 155-188(R)詳細IB00099120A-
原豊寿スッタニパータ現代密教 通号 16 1995-03-01 227-238詳細ありIB00059594A-
中村元ブッダとは?総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 16 1977-12-20 8-10(R)詳細IB00227120A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage