INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 誓願 [SAT] 誓願 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 168 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
誓願 (168 / 168)  日本 (64 / 68280)  インド (61 / 21086)  日本仏教 (29 / 34881)  親鸞 (29 / 9565)  大乗仏教 (25 / 2241)  インド仏教 (21 / 8081)  中国 (19 / 18596)  無量寿経 (18 / 1590)  浄土教 (17 / 5894)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
藤田宏達本願思想の系譜印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 28-35詳細ありIB00002499A
藤村隆淳誓願思想について(一)密教文化 通号 109 1975-01-30 58-69(R)詳細IB00016002A-
藤仲孝司『現観荘厳論の釈・心髄荘厳』第1章より「発心」の和訳研究成田山仏教研究所紀要 通号 36 2013-02-28 177-259(L)詳細IB00128458A-
小林圓照善財童子の求道ものがたり(十六) 無尽供養の小壺をもつ清楚な天人師・プラブーター信女禅文化 通号 214 2009-10-25 52-61(R)詳細IB00105816A-
佐藤直美蔵漢訳『阿閦仏国経』比較研究(2)印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 149-153(L)詳細IB00009296A
上月泰龍禅宗の祖師たちに見られる死生観について(二)曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 14 2013-06-25 139-144(R)詳細IB00170096A
宮井里佳『法華経入門』菅野博史著、岩波新書、2001年9月東方 通号 17 2002-03-31 202-203(L)詳細IB00161290A
浜田耕生正信念仏偈の研究(五)同朋仏教 通号 8 1975-07-01 1-28(R)詳細IB00111094A-
松原泰道参・西国巡礼歌(六)禅文化 通号 63 1972-01-01 51-57(R)詳細IB00091219A-
平岡聡Attasammāpaṇidhi考印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 94-96(L)詳細ありIB00006728A
岡本健資Divyāvadānaにおけるアショーカ王の布施と誓願について印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 139-141(L)詳細ありIB00009299A
ブルームアルフレッドD.T.鈴木博士のご恩追想鈴木大拙 通号 94 2005-06-08 136-139(R)詳細IB00065918A-
飯渕純子Karmaśatakaについて論集 通号 22 1995-12-31 1-17(L)詳細IB00018837A-
兵藤一夫Luis O. Gomez, The Land of Bliss仏教学セミナー 通号 65 1997-05-30 34-47詳細IB00026946A-
西義雄On the BodhisattvaTŌYŌ UNIVERSITY ASIAN STUDIES 通号 2 1964-01-01 31-49詳細IB00027637A-
津田明雅Ratnāvalīの誓願二十頌と著者問題ACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 10 2017-11-30 1-36(L)詳細IB00219053A
宮元啓一菩薩と真実(satya)印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 46-55詳細IB00030369A-
武田龍精SINRAN'S VIEW OF “DESIRE”親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 17 1997-05-01 876-892(R)詳細IB00044472A-
藤村隆淳Sujātā-vyākaraṇa日本仏教学会年報 通号 56 1991-05-01 55-64(L)詳細IB00011471A-
福井真Sukhāvatīvyūhaにおける誓願の分析印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 134-139(L)詳細ありIB00008790A
西義雄The Concept and Practice of the Bodhisattva WayTŌYŌ UNIVERSITY ASIAN STUDIES 通号 1 1961-01-01 57-71詳細IB00027633A-
平岡聡ディヴィヤ・アヴァダーナに見られる誓願説仏教論叢 通号 35 1991-09-10 16-19(L)詳細IB00071553A-
平岡聡『ディヴィヤ・アヴァダーナ』に見られる二種の誓願説宗教研究 通号 293 1992-09-30 71-90(R)詳細IB00121379A-
平岡聡アヴァダーナ文献に見られる仏陀の誓願とその問題印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 118-122(L)詳細ありIB00008794A
藤村隆淳『マハーヴァスツ』所説の授記仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 89 2000-12-01 135-153(L)詳細IB00044189A-
香川孝雄増一阿含経における誓願思想佛教論叢 通号 5 1956-11-10 71-74(R)詳細IB00163014A-
小野蓮明阿弥陀の誓願と成就日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 263-278(L)詳細IB00011581A-
入沢崇「一切衆生の利益安楽のために」日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 73-86(L)詳細IB00011590A-
入江香都子芥川龍之介における〈救い〉の問題比較思想研究(別冊) 通号 26 2000-03-31 65-68(R)詳細IB00073695A-
吉村均弥陀の本願に出会うということ東方 通号 26 2004-03-31 128-135(L)詳細IB00057895A-
金子大輔阿閦仏国経における願の解釈印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 157-160(L)詳細ありIB00089182A
能仁正顕チベットにおける阿弥陀経の受容佛教學研究 通号 69 2013-03-10 27-49(R)詳細IB00128065A-
倉本尚徳阿弥陀仏となる誓願印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 207-212(R)詳細IB00159270A
大須賀秀道聖徳太子の人格と真宗聖徳太子論纂 通号 138 1921-03-10 103-112(R)詳細IB00054832A-
永井哲二親鸞聖人について顕真学苑論集 通号 47 1955-11-10 325-342(L)詳細IB00037776A-
金岡秀友密教における戒律の特色日本仏教学会年報 通号 32 1967-03-01 95-111詳細IB00010802A-
梅辻昭音大乗無量寿荘厳経の特相浄土宗学研究 通号 2 1968-03-31 291-310(R)詳細IB00082591A-
芳村修基仏教の社会観日本仏教学会年報 通号 35 1970-03-01 77-92詳細IB00010866A-
田上太秀瑜伽論における菩提心説駒沢大学仏教学部論集 通号 1 1971-03-01 46-69詳細IB00019844A-
酒井紫朗大日大讃とその註釈について密教文化 通号 94 1971-03-15 1-13(R)詳細IB00015929A-
宮本正尊仏の誓願と因と縁の生成原理印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 403-410詳細ありIB00003604A
海辺忠治親鸞の宗教と逆対応の論理について宗教研究 通号 222 1975-03-28 128-129(R)詳細IB00099247A-
水谷幸正法然浄土教の内面的理解法然仏教の研究 通号 222 1975-10-01 283-295(R)詳細IB00054754A-
勝又俊教大乗仏教の倫理講座仏教思想 通号 3 1976-02-15 65-100詳細IB00049385A-
稲城選恵菩薩と誓願講座親鸞の思想 通号 2 1977-02-01 7-66詳細IB00059945A-
岸一英般若経における誓願説仏教大学大学院研究紀要 通号 5 1977-03-14 162-193(R)詳細ありIB00016726A-
釈舎幸紀チベット訳『三種の懺願』について日本西蔵学会々報 通号 23 1977-03-31 1-5(L)詳細IB00041086A-
佐々木教悟「大乗の仏道体系」における弘誓について仏教学セミナー 通号 25 1977-05-30 21-31(R)詳細IB00026623A-
山本啓量菩提心の浄土教的発達 仏教文化研究 通号 24 1978-10-10 1-16(R)詳細ありIB00062317A
成田貞寛高山寺所蔵『釈迦如来五百大願経』の研究仏教大学大学院研究紀要 通号 7 1979-03-14 1-71(R)詳細ありIB00016732A-
淺井圓道最澄の法華経体験伝教大師研究 通号 7 1980-10-01 23-45(R)詳細IB00052165A-
奈良康明原始仏教と大乗仏教を貫ぬくもの駒沢大学仏教学部論集 通号 11 1980-11-01 1-7(L)詳細IB00019993A-
田中典彦初期仏教に見る誓願思想仏教論叢 通号 24 1980-11-10 7-14(R)詳細IB00068967A-
静谷正雄クシャーナ時代の西北インドの仏教仏教の歴史と文化 通号 24 1980-12-15 20-29(R)詳細IB00046263A-
杉本卓洲南方上座部の菩薩について論集 通号 7 1980-12-31 1-17(R)詳細IB00018697A-
安田真乗宗門における葬儀の意義について教化研修 通号 25 1981-10-01 104-106(R)詳細IB00072472A-
奈良弘元千観の事績について宗教研究 通号 250 1982-02-20 209-210(R)詳細IB00094350A-
村上真完仏の成道以前の物語と時間について仏教論叢 通号 26 1982-09-10 71-75(R)詳細IB00069119A-
佐々木哲正真宗救済の論理と内景真宗学 通号 67 1983-02-23 75-93詳細IB00012486A-
藤村隆淳菩薩思想の源流についての一考察密教文化 通号 142 1983-03-21 1-10(R)詳細IB00016129A-
町田是正誓願と霊性棲神 通号 55 1983-03-30 35-58(R)詳細ありIB00194470A-
奈良弘元千観の往生思想について宗教研究 通号 255 1983-03-31 167-168(R)詳細IB00094729A-
田中久文親鸞と日蓮における誓願論の構造比較日本倫理思想史研究 通号 255 1983-07-01 61-96(R)詳細IB00052695A-
村上真瑞世親の別時意説について仏教論叢 通号 27 1983-09-10 136-139(R)詳細IB00069460A-
安田真乗仏戒と仏願教化研修 通号 27 1983-12-08 69-71(R)詳細IB00072566A-
大南龍昇十地経の誓願説佛教文化研究 通号 29 1984-03-15 121-135 (R)詳細ありIB00061829A
三明智彰親鸞の仏道体系日本仏教学会年報 通号 54 1989-07-25 213-226詳細IB00011407A-
中国仏教研究会『南岳思大禅師立誓願文』訳解天台教学の研究:多田厚隆先生頌寿記念 通号 54 1990-03-30 449-486(R)詳細IB00045187A-
高橋正已『正法眼蔵』における「誓願」の位置について宗学研究 通号 32 1990-03-31 55-60(R)詳細IB00068072A-
橋本篤司「日蓮の誓願」仏教学セミナー 通号 51 1990-05-30 102-120詳細ありIB00026853A-
香川孝雄「仏微笑」の系譜佛教論叢 通号 34 1990-09-13 83-87(R)詳細IB00071184A-
横田善教『立誓願文』撰述に関する疑問佛教大学仏教文化研究所所報 通号 9 1991-03-31 9-12詳細IB00028285A-
小妻道生現代と真宗教学同朋仏教 通号 25/26 1991-07-01 13-30(R)詳細IB00111590A-
狐野利久啓示と本願比較思想研究 通号 18 1992-02-20 77-84(R)詳細ありIB00071429A-
石井公成上代日本仏教における誓願について印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 129-132詳細ありIB00007770A
香川孝雄般若経における誓願般若波羅蜜多思想論集:真野龍海博士頌寿記念論文集 通号 80 1992-03-28 343-358(R)詳細IB00044917A-
中村元人間の願い宗教的真理と現代:雲藤義道先生喜寿記念論文集 通号 80 1993-02-10 197-241(R)詳細IB00044861A-
松田慎也「歎異抄」第十一章の異義について佛教學 通号 34 1993-03-01 23-38(L)詳細IB00012100A-
三明智彰誓願酬報大谷学報 通号 274 1993-05-31 14-28詳細IB00025552A-
兵藤一夫二種の生死について仏教学セミナー 通号 58 1993-10-30 1-19(L)詳細IB00026904A-
市川智啓法華経・薬王菩薩の誓願について立正大学大学院年報 通号 12 1995-03-01 13-20詳細IB00024095A-
高橋審也原始仏教における誓願の意義について日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 31-48詳細IB00011566A-
森祖道パーリ仏教における誓願日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 19-30詳細IB00011565A-
下川辺季由唯識における誓願日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 83-96(L)詳細IB00011569A-
村上保寿五大願における誓願の思想日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 127-140(L)詳細IB00011572A-
青木隆天台智顗における誓願日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 205-219(L)詳細IB00011577A-
石井公成初期中国仏教における現世的誓願信仰の流行と衰退日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 193-204(L)詳細IB00011576A-
深貝慈孝善導における発願と誓願日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 141-157(L)詳細IB00011573A-
正木晴彦『善導疏』における本願の問題日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 159-177(L)詳細IB00011574A-
北村太道密教における誓願日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 111-126(L)詳細IB00011571A-
彦坂周タミル仏教叙事詩『マニメーハライ』における誓願について日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 99-107(L)詳細IB00011588A-
藤能成元暁『両巻無量寿経宗要』における誓願と菩提心について日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 249-262詳細IB00011580A-
間宮啓壬日蓮の思想における「三大誓願」の意義日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 339-354(L)詳細IB00011587A-
浅井円道日蓮上人における仏勅と誓願日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 329-338(L)詳細IB00011586A-
黒丸寛之道元禅師における「誓願」について日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 319-328(L)詳細IB00011585A-
船山徹八世紀ナーランダー出身注釈家覚え書き日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 49-60(L)詳細IB00011592A-
前田崇誓願の大乗仏教から密教への展開日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 87-97(L)詳細IB00011589A-
外薗幸一仏伝と誓願思想日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 1-17(L)詳細IB00011595A-
生井智紹誓願について日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 33-48(L)詳細IB00011593A-
桂紹隆華厳経入法界品における誓願日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 19-32(L)詳細IB00011594A-
鈴木広隆般若教における誓願について日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 61-72(L)詳細IB00011591A-
鈴木広隆六波羅蜜の実践について印度哲学仏教学 通号 11 1996-10-30 59-76(R)詳細IB00030182A-
国枝利久元亨版『和語灯録』の翻刻・現代語訳・英訳浄土宗学研究 通号 23 1997-03-31 133-143(R)詳細IB00081844A-
蜷川祥美親鸞聖人の一乗解釈教学研究所紀要 通号 5 1997-03-31 353-375詳細IB00041212A-
小田嶋利江変成男子物語における授記・誓願・真実語佛教學 通号 39 1997-12-20 39-60詳細IB00012140A-
岡本健資仏教在家信者の布施について仏教学研究 通号 55 1999-03-01 65-86(L)詳細IB00013010A-
藤近恵市初期大乗仏教に見られる僧那僧涅の思想背景宗教研究 通号 319 1999-03-30 255-256(R)詳細IB00088213A-
村上憲彦燃灯仏物語の一考察宗教研究 通号 319 1999-03-30 251-252(R)詳細IB00088210A-
東郁雄葉隠と禅との関係について教化研修 通号 43 1999-03-31 215-218(R)詳細IB00070438A-
下室覚道道元禅師の四輪観について宗学研究 通号 43 2001-03-31 25-30(R)詳細IB00061915A-
石井公成行為としての信と夢見駒澤大學佛敎文學研究 通号 5 2002-03-31 83-106詳細IB00042663A-
殿内恒第十一願・第二十二願の意義親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 3 2002-04-01 59-82詳細IB00051914A-
野本覚成「四弘誓願」成句の初出天台学報 通号 44 2002-11-01 51-62詳細IB00018017A-
徳永大信親鸞聖人の書簡より(末灯鈔第九通)九州龍谷短期大学紀要 通号 49 2003-03-14 21-42(R)詳細IB00062233A-
勝本華蓮誓願か波羅蜜か印度哲学仏教学 通号 18 2003-10-30 73-86詳細IB00030407A-
曽川正樹教化的視点におけるジャータカの再評価教化研修 通号 48 2004-03-31 221-225(R)詳細IB00071243A-
山下秀智長谷正當著『欲望の哲学——浄土教世界の思索——』宗教研究 通号 340 2004-06-30 141-147(R)詳細IB00032116A-
南清隆パーリ仏教文献における誓願浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 119-132(L)詳細IB00073771A-
横田善教『立誓願文』再考浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 521-541(R)詳細IB00073751A-
勝本華蓮パーリ仏教と大乗の境界線大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 2 2005-06-30 89-101(L)詳細IB00081903A
立川武蔵ラチュン・ドルジェの『大印契誓願』人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 20 2005-09-20 95-118詳細IB00057825A-
新井俊一祈りの内実日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 221-234(L)詳細IB00056779A-
杉本ゆかり誓願図の形成と発展についての一考察龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 348-349詳細IB00057089A-
龍口明生八斎戒とその功徳宗教研究 通号 347 2006-03-30 297-298(R)詳細IB00093378A-
片山由美『法華経』「方便品」における一乗思想印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 127-130(L)詳細ありIB00076505A
中御門敬教<無量寿経>誓願文と釈迦の菩薩行印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 162-166(L)詳細ありIB00088467A
清水宥聖追善の願文における因縁譚歴史と仏教:宇高良哲先生古稀記念論文集 通号 1 2012-11-17 687-699(R)詳細IB00215779A
西澤まゆみ道元禅師における「さとり」と誓願駒澤大學佛教學部論集 通号 44 2013-10-31 287-315(R)詳細IB00135113A-
松山大曽我量深の法蔵菩薩論における信の主体の意義同朋仏教 通号 51 2015-07-01 133-157(R)詳細IB00221529A
奈良康明仏教・禅と祈り東方 通号 31 2016-03-31 169-196(L)詳細IB00174255A-
ジュロヴァアクシニア・ドブレヴァ大いなる人間復興への目覚め(下)東洋学術研究 通号 179 2017-11-30 4-62(R)詳細IB00179227A-
村上無量浄土の功徳と誓願の尊号真宗教学研究 通号 39 2018-06-30 161-162(R)詳細IB00188562A-
渡辺章悟大乗仏教の説法者禅研究所紀要 通号 47 2019-03-31 1-34(R)詳細ありIB00188375A-
菅原研州『永平広録』と道元禅師成仏論曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 20 2019-03-31 1-6(R)詳細IB00193291A
中御門敬教浄土教における誓願浄土宗学研究 通号 46 2020-03-31 101-102(R)詳細IB00217329A
柏樹貴弘不定の思想から見た親鸞の救済観真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 140-141(R)詳細-IB00201989A
秦慧昭道元禅師の高徳を想う道元 通号 3 1936-03-08 2-5(R)詳細-IB00138216A
小沢勇貫般若経の浄土思想佛教論叢 通号 1 1947-11-20 36-38(R)詳細-IB00162732A-
五十嵐明宝菩薩と妙好人宗教研究 通号 198 1969-03-31 81-82(R)詳細-IB00103335A-
真田康道高橋良和編『求道の法然』浄土宗学研究 通号 7 1973-03-31 236-242(R)詳細-IB00083585A-
袖山栄真「還相廻向と二人の歴史家」仏教論叢 通号 19 1975-10-20 71-74(R)詳細-IB00164706A-
樫尾慈覚業説と本願思想日本仏教学会年報 通号 42 1977-03-01 33-50詳細-IB00011037A-
千村実宣法華経より無量寿経へ天台学報 通号 20 1978-11-05 37-43詳細-IB00017414A-
山崎竜明歎異抄研究序説真宗学 通号 59 1979-01-25 46-61詳細-IB00012460A-
妹尾匡海般若経における六波羅蜜説仏教大学大学院研究紀要 通号 8 1980-03-14 39-64(R)詳細ありIB00016737A-
浜田耕生『正信念仏偈』私観同朋仏教 通号 19 1985-07-01 25-43(R)詳細IB00111532A-
石川力山道元禅と浄土教思想印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 235-241詳細ありIB00007791A
末木文美士明恵の釈迦信仰岩波講座 日本文学と仏教 通号 3 1994-03-07 223-246詳細IB00051011A-
香川孝雄本願思想の源流日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 1-18詳細IB00011564A-
徳岡亮英生天から願行具足まで日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 49-66詳細IB00011567A-
鍵主良敬『華厳経』における菩薩の願日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 179-192詳細IB00011575A-
浜田耕生仏の本願と衆生の発心日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 305-318(L)詳細IB00011584A-
川合圭介真宗と森田療法眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 44 2000-01-30 144-158(R)詳細IB00204301A
小林良信「無量寿経」と「般若経」淨土學 通号 37/41 2001-02-22 549-563(R)詳細IB00174410A-
小林良信「無量寿経」と「般若経」法然浄土教の思想と伝歴:阿川文正教授古稀記念論集 通号 37/41 2001-02-22 549-563(R)詳細IB00222772A
村上真完無常(刹那滅)説と本願論香川孝雄博士古稀記念論集:仏教学浄土学研究 通号 37/41 2001-03-16 3-20詳細IB00048002A
佐藤正英『歎異抄』における宿業真宗教学研究 通号 22 2001-11-23 100-116詳細IB00036946A-
中御門敬教〈無量寿経〉と普賢行佛教論叢 通号 46 2002-03-25 172-177(R)詳細IB00136226A-
山崎龍明「歎異抄」の核心 通号 27 2008-04-01 103-118(R)詳細IB00076440A-
野口圭也初期密教経典としての『薬師経』密教学研究 通号 44 2012-03-30 39-58(L)詳細IB00143372A-
平賀由美子『十地経』における十地の構造 高野山大学密教文化研究所紀要 通号 26 2013-02-25 95-117(L)詳細ありIB00151446A-
ハリソンポール浄土に生まれる女たち仏と浄土 / シリーズ大乗仏教 通号 5 2013-10-10 105-141(R)詳細IB00122433A-
菅原研州道元禅師成仏論と国土観曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 16 2015-10-20 1-6(R)詳細IB00171845A
臼井元成よき人の仰せ親鸞教学 通号 25 1974-12-20 82-96詳細IB00025965A-
藤吉慈海本願論浄土宗学研究 通号 6 1972-03-31 77-98(R)詳細IB00083359A-
山田無文徳山托鉢禅文化 通号 24 1962-01-25 2-8(R)詳細IB00096772A-
東隆真北陸の禅日本仏教綜合研究 通号 12 2014-05-31 1-16(R)詳細IB00194737A-
岡田徹ともに道を求めて禅文化 通号 117 1985-07-25 92-102(R)詳細IB00083288A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage