INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 瑜伽師地論 [SAT] 瑜伽師地論 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 664 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
瑜伽師地論 (664 / 664)  インド (354 / 21088)  インド仏教 (187 / 8083)  仏教学 (115 / 8105)  中国 (110 / 18598)  日本 (83 / 68379)  瑜伽行派 (82 / 390)  解深密経 (75 / 358)  唯識 (69 / 812)  摂大乗論 (63 / 638)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
坂井祐円五姓各別説の本来的意義について印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 99-102詳細ありIB00010015A
船山徹龍樹、無著、世親の到達した階位に関する諸伝承東方学 通号 105 2003-01-01 134-121(L)詳細IB00035137A-
多田修五姓各別説における独覚に関する一考察印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 28-30詳細ありIB00010108A
矢板秀臣瑜伽論因明におけるsārūpyaとvairūpyaについて印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 134-136(L)詳細ありIB00010183A
加藤弘二郎河口本『解深密経』チベット語訳テキストについて印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 142-144(L)詳細ありIB00010181A
広沢隆之自然ということ 通号 22 2003-04-01 133-159(R)詳細IB00129664A-
広沢隆之回帰すべき場としての自然仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 9 2003-12-01 1-19(L)詳細IB00040215A
洪鴻栄瑜伽師地論における止観の構造印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 123-125(L)詳細ありIB00010295A
室寺義仁経部―初期Sautrāntika高野山大学論叢 通号 39 2004-02-21 1-24(L)詳細IB00125760A-
原田和宗『瑜伽師地論』「有尋有伺等三地」の縁起説(1)九州龍谷短期大学紀要 通号 50 2004-03-12 141-179(L)詳細IB00062423A-
声聞地研究会梵文声聞地(十九)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 2004-03-20 75-119(L)詳細IB00149638A-
岩田諦静九識説と日蓮宗身延論叢 通号 9 2004-03-25 10-33 (R)詳細IB00063747A-
阿部貴子光の瞑想密教学研究 通号 36 2004-03-30 1-19(L)詳細IB00109827A-
村上真完大乗仏教の起原について宗教研究 通号 339 2004-03-30 248-249詳細IB00057985A-
櫻井良彦衆同分の仮実論争北陸宗教文化 通号 16 2004-03-31 1-42(L)詳細IB00057872A-
金本拓士マントラは何故真言なのか。現代密教 通号 17 2004-03-31 243-255詳細ありIB00059609A-
吉村誠唯識学派の五姓各別説について駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 62 2004-03-31 223-258詳細IB00019838A-
速水侑行基の生涯民衆の導者行基 / 日本の名僧/2 通号 2 2004-04-01 13-48(R)詳細IB00176467A-
井上薫行基集団の狭山池修理と『瑜伽師地論』書写民衆の導者行基 / 日本の名僧/2 通号 2 2004-04-01 4-8(R)詳細IB00176465A-
佐久間秀範個人的無意識とbhavaṅgaviññāṇaインド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 2 2004-06-03 75-88(R)詳細IB00080197A
柴田泰山靖邁『称讃浄土経疏』について印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 187-202(R)詳細IB00095886A-
向井亮松本史朗著『仏教思想論 上』印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 390-391(R)詳細IB00096010A-
袴谷憲昭新刊補記駒澤短期大學佛教論集 通号 10 2004-10-31 33-58(L)詳細IB00204682A
池田道浩不共無明とは何か駒澤短期大學佛教論集 通号 10 2004-10-31 15-31(L)詳細IB00204684A
AbeTakakoPractice of Wakefulness印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 1-3(L)詳細ありIB00056416A
馬場紀壽『相応アーガマ』と「二十二根」説東方学 通号 109 2005-01-31 125-113(L)詳細IB00064999A-
佐久間秀範中観・唯識・如来蔵インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 109 2005-03-10 143-161(L)詳細IB00083691A-
高橋晃一四尋思・四如実智に見られる思想展開仏教文化研究論集 通号 109 2005-03-20 24-44(L)詳細IB00058791A
阿理生現法楽住印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 152-156(L)詳細ありIB00085997A
吉田宏晢光の瞑想密教学研究 通号 37 2005-03-30 169-170(R)詳細IB00110337A-
阿部宏貴身体性の自覚現代密教 通号 18 2005-03-31 91-115詳細ありIB00059619A-
声聞地研究会梵文声聞地(20)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 27 2005-03-31 1-49(L)詳細IB00149665A
大竹晋『大乗起信論』の止観とその素材禪學研究 通号 100000 2005-07-30 235-247(L)詳細IB00119988A
吉村誠玄奘の弥勒信仰について日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 47-57詳細IB00056764A-
舟橋尚哉異文化との交流と仏教佛教學セミナー 通号 82 2005-10-30 1-19(R)詳細IB00193356A-
都真雄『大乗荘厳経論』長行の著者は誰か佛教學セミナー 通号 82 2005-10-30 20-35(R)詳細IB00193358A-
早島理「聖教」の伝承についてマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 3-20(L)詳細IB00059832A-
権来順「想saññā」の修習法仏教学 通号 47 2005-12-20 39-63(L)詳細IB00061995A-
津田明雅『三身讃』について印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 84-87(L)詳細ありIB00056530A
崔鍾男戒・定・慧 三学の修行方法印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 117-121(L)詳細ありIB00056522A
上野康弘スティラマティの習気論密教文化 通号 215 2005-12-21 29-54(L)詳細IB00081045A-
李光濬胎生論についての禅心理学的研究密教学 通号 42 2006-03-15 65-84(L)詳細IB00063469A-
薊法明唯識思想における増益と損減について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 91-95(L)詳細ありIB00056629A
那須円照不一不異説の系譜印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 37-41(L)詳細ありIB00056639A
吉村誠玄奘の菩薩戒印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 58-64(R)詳細ありIB00056556A
佐々木閑仏教の自然観財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 20 2006-03-25 19-35(R)詳細IB00070770A
青原令知初期有部論書における無表と律儀(承前)岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 6 2006-03-31 29-75(L)詳細ありIB00240771A
落合俊典『大毘婆沙論』の訳出と綱要書の編集国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 10 2006-03-31 41-84(R)詳細IB00134558A-
声聞地研究会梵文声聞地(21)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 1-53(L)詳細IB00149696A-
薊法明唯識三性説における系譜佛教文化研究 通号 50 2006-03-31 19-38(L)詳細ありIB00189303A
多田修唯識説における独覚に関する問題仏教学研究 通号 60/61 2006-03-31 27-43(R)詳細IB00087912A-
向井亮高橋晃一著『『菩薩地』「真実義品」から「摂決択分中菩薩地」への思想展開――vastu 概念を中心として』印度哲学仏教学 通号 21 2006-10-30 381-382(R)詳細IB00097575A-
袴谷憲昭『発智論』の「仏教」の定義駒沢短期大学仏教論集 通号 12 2006-10-31 23-31詳細IB00058758A-
袴谷憲昭実修行派の経典背景の一実例駒沢大学仏教学部論集 通号 37 2006-10-31 1-22(L)詳細IB00057633A-
前田亮道瑜伽論における国王論天台学報 通号 48 2006-11-01 7-13(L)詳細IB00080401A-
ミュラーチャールズ『起信論』の二障に於ける慧遠と元暁印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 7-13(L)詳細ありIB00056759A
吉村誠唯識学派における種子説の解釈について印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 86-91詳細ありIB00056683A
都真雄意言 (Manojalpa) について印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 46-49(L)詳細ありIB00056753A
前田亮道梵文研究:瑜伽論における国王論(資料編)梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 110 2007-02-22 259-303(L)詳細IB00060166A-
松濤泰雄瑜伽師地論に説かれる布施について梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 110 2007-02-22 229-258(L)詳細IB00060167A-
塚本啓祥The Seven Parables of the Lotus Sutra日蓮聖人と法華仏教:上田本昌博士喜寿記念論文集 通号 110 2007-02-28 579-608(L)詳細IB00060195A-
原田覺吐蕃に於ける唯識論書の蔵訳印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 57-64(L)詳細ありIB00066430A
薊 法明唯識文献における経典の受容 印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 79-83(L)詳細ありIB00066441A
デレアヌフロリン『声聞地』の成立とその背景東洋の思想と宗教 通号 24 2007-03-25 1-12(L)詳細ありIB00073512A-
向井亮楠本信道著『『倶舎論』における世親の縁起観』印度哲学仏教学 通号 22 2007-10-30 387-388(R)詳細IB00089881A-
廣澤隆之仏教に見る言語と非言語の相関仏教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 10 2007-12-21 51-74(L)詳細IB00058938A
仲宗根充修Saṃyutta-Nikāya XII 65 Nagaraに説かれる四十四智事説印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 206-211(L)詳細ありIB00075421A
木村俊彦刹那滅論証とウダヤナの反論印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 239-246(R)詳細IB00075202A
三宅徹誠袋中蒐集一切経の来歴と現況国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 12 2008-03-31 27-77(R)詳細IB00061001A-
声聞地研究会梵文声聞地(二十二)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 30 2008-03-31 1-79(L)詳細IB00149795A
中御門敬教阿弥陀仏信仰の展開を支えた仏典の研究(2)浄土宗学研究 通号 34 2008-03-31 1-75(L)詳細IB00080852A-
阿部貴子『瑜伽師地論』における止・挙・捨について智山学報 通号 71 2008-03-31 21-40 (L)詳細IB00062859A-
林香奈懐感『釈浄土群疑論』の仏身・仏土論東アジア仏教研究 通号 6 2008-05-31 95-114(L)詳細IB00060541A-
四津谷孝道禅定と智慧日本仏教学会年報 通号 73 2008-07-10 167-179(L)詳細IB00096066A-
秋本勝四諦と智慧日本仏教学会年報 通号 73 2008-07-10 15-27(L)詳細IB00096076A-
横山紘一唯識仏教の利他菩薩道唯識――こころの仏教 / 龍谷大学仏教学叢書① 通号 1 2008-09-25 87-105(R)詳細IB00109220A-
芳村博実インド唯識におけるヨーガの実践唯識――こころの仏教 / 龍谷大学仏教学叢書① 通号 1 2008-09-25 3-33(R)詳細IB00109217A-
楠淳證『唯識――こころの仏教』を読む人のために唯識――こころの仏教 / 龍谷大学仏教学叢書① 通号 1 2008-09-25 17-34(R)詳細IB00109216A-
ランベルトシュミットハウゼン初期瑜伽行派における修行道の諸相唯識――こころの仏教 / 龍谷大学仏教学叢書① 通号 1 2008-09-25 325-350(R)詳細IB00109232A-
細田典明鄭鎮一著『雑阿含経相当梵文断片一覧』印度哲学仏教学 通号 23 2008-10-30 383-384(R)詳細IB00097623A-
大久保良峻最澄の経体論仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 23 2008-11-30 675-690(R)詳細IB00082026A-
井上一稔戒律文化と仏像論集日本仏教史における東大寺戒壇院 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 6 2008-12-20 38-55(R)詳細IB00151514A-
狭川宗玄現代に於ける東大寺の受戒について論集日本仏教史における東大寺戒壇院 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 6 2008-12-20 85-89(R)詳細IB00151520A-
林香奈基の著作における菩薩の二種身と仏の三身との関係について印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 88-92(R)詳細ありIB00077785A
石川美惠dpal brtsegsの"chos kyi rnam grangs kyi brjed byang"について印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 122-127(L)詳細IB00079559A
棚次正和『声字実相義』への言語論的接近高野山大学密教文化研究所紀要 通号 22 2009-02-25 1-25(R)詳細ありIB00144507A-
矢板秀臣菩薩の奴僕行成田山仏教研究所紀要 通号 32 2009-02-28 53-97(L)詳細IB00093645A-
藤堂俊英生命と食生命論と霊性文化――仏教への問い 通号 1 2009-03-01 156-187(L)詳細IB00141979A-
木村俊彦刹那滅論証とウダヤナの反論・承前印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 237-244(R)詳細ありIB00078371A
吉村誠玄奘三蔵のシルクロード叡山学院研究紀要 通号 31 2009-03-25 153-173(R)詳細IB00220828A
廣澤隆之課題としての仏教研究現代密教 通号 20 2009-03-31 9-38(R)詳細ありIB00075741A-
声聞地研究会梵文声聞地(二十三)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 31 2009-03-31 1-81(L)詳細IB00149814A
藤堂俊英「サンボーガ」の語義について浄土宗学研究 通号 35 2009-03-31 91-92(R)詳細IB00080875A-
前川健一デザイナーベイビーは王舎城の夢を見るか禅研究所紀要 通号 37 2009-03-31 305-312(R)詳細ありIB00155613A-
矢島道彦菩薩と慈悲行鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 14 2009-04-08 11-21(R)詳細IB00198359A-
上野牧生『釈軌論』の経典註釈法とその典拠佛教學セミナー 通号 89 2009-06-30 1-21(L)詳細IB00195899A-
藤田光寛インド・チベット仏教における大乗の瑜伽戒について日本仏教学会年報 通号 74 2009-07-10 91-102(L)詳細IB00094575A-
古坂紘一大乗的規範命題の諸相日本仏教学会年報 通号 74 2009-07-10 117-131(L)詳細IB00094573A-
鈴木健太『現観荘厳論光明』における「如来十号」の解釈について印度哲学仏教学 通号 24 2009-10-30 120-135(R)詳細IB00097638A-
松下俊英『中辺分別論』安慧釈における所知障についての一考察印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 113-116(L)詳細ありIB00088478A
那須円照『瑜伽師地論』「菩薩地」における如来の十力の研究(1)佛教學研究 通号 66 2010-03-15 31-50(L)詳細IB00079668A-
田村晃祐最澄思想の矛盾法華文化研究 通号 36 2010-03-20 1-16(R)詳細IB00218659A
井上ウィマラ『小空経』における空の実践構造について印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 201-206(L)詳細ありIB00089154A
谷川靖郎『瑜伽師地論』における十因説印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 128-131(L)詳細IB00089190A
金永晃中有縁起と現代的いのち宗教研究 通号 363 2010-03-30 517-518(R)詳細IB00083324A-
高松宏寶近代におけるチベット仏教の直面する問題現代密教 通号 21 2010-03-31 159-174(R)詳細ありIB00075879A-
声聞地研究会梵文声聞地(二十四)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 32 2010-03-31 1-47(L)詳細IB00149888A
金永晃四有説に見られる生命の循環思想大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 59-75(R)詳細IB00149864A-
小林芳規角筆経典 コラム④漢字文化圏への広がり / 新アジア仏教史 通号 10 2010-05-30 256-260(R)詳細IB00107782A-
森祖道インド仏教研究とパーリ註釈文献 コラム②仏典からみた仏教世界 / 新アジア仏教史 通号 3 2010-07-30 104-107(R)詳細IB00099194A-
室寺義仁思想の深化仏典からみた仏教世界 / 新アジア仏教史 通号 3 2010-07-30 271-331(R)詳細IB00099201A-
新井一光後期唯識思想史の一断面インド論理学研究 通号 1 2010-09-30 161-171(L)詳細IB00093179A-
松田和信五蘊論スティラマティ疏に見られるアーラヤ識の存在論証インド論理学研究 通号 1 2010-09-30 195-211(L)詳細IB00093182A-
室寺義仁ヴァスバンドゥの注意力(manaskāra)解釈インド論理学研究 通号 1 2010-09-30 213-222(L)詳細IB00093184A-
藤村潔親鸞と『大乗涅槃経』印度哲学仏教学 通号 25 2010-10-30 161-176(R)詳細IB00095903A-
小谷信千代染汚意と意根仏教学セミナー 通号 92 2010-12-20 1-13(R)詳細IB00192947A-
吉村誠唯識学派における「如来蔵」の解釈について印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 235-241(R)詳細IB00091901A
瀧川郁久瑜伽行派アビダルマ論書の五見の定義久遠――研究論文集 通号 2 2011-03-01 16-31(L)詳細IB00121447A-
蓑輪顕量瞑想の歴史と現代的な意義印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 277-278(L)詳細IB00092775A
斎藤明仏教用語の現代語訳と定義的用例集(バウッダコーシャ)の構築に向けて印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 271-272(L)詳細ありIB00092786A
岡田英作瑜伽行派における種姓論の展開に関する一考察密教学会報 通号 49 2011-03-25 49-64(L)詳細IB00101659A-
金永晃仏教の生命論と現代的いのち・クローニング宗教研究 通号 367 2011-03-30 491-492(R)詳細IB00094048A-
金永晃生有縁起とヒトクローニング大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 281-282(R)詳細IB00160442A-
声聞地研究会梵文声聞地(二十五)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 105-151(L)詳細IB00150526A-
吉村誠唯識学派の種子説駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 69 2011-03-31 99-119(R)詳細IB00159027A-
池田道浩所知障の所知とは何か駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 69 2011-03-31 133-139(L)詳細IB00159030A-
柳幹康禅者の心に世界はどう映るのか東アジア仏教研究 通号 9 2011-05-31 17-37(L)詳細IB00100292A-
宮下晴輝真に実在するもの(pariniṣpanna)(上)佛教学セミナー 通号 93 2011-06-30 1-20(L)詳細ありIB00202003A
廣澤隆之初期唯識思想における空性相応経典の問題日本仏教学会年報 通号 76 2011-08-10 67-83(R)詳細IB00096081A-
頼富本宏セッション№3の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 76 2011-08-10 179-186(R)詳細IB00096091A-
廣澤隆之初期唯識思想における空性相応経典の問題仏説の意味 / 経典とは何か 通号 1 2011-09-20 67-83(R)詳細IB00110624A-
頼富本宏セッションNo.3の発表に対するコメント仏説の意味 / 経典とは何か 通号 1 2011-09-20 179-186(R)詳細IB00110634A-
芳村博実唯識という言葉が表現すること龍谷大学論集 通号 478 2011-10-01 33-48(L)詳細IB00232237A
新倉和文解脱上人貞慶と同法達との「契約」典籍と史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 28 2011-11-10 401-415(R)詳細IB00203835A
船山徹大乗戒大乗仏教の実践 / シリーズ大乗仏教 通号 3 2011-11-20 205-240(R)詳細IB00099052A-
山部能宜大乗仏教の禅定実践大乗仏教の実践 / シリーズ大乗仏教 通号 3 2011-11-20 95-125(R)詳細IB00099048A-
本庄良文アビダルマ仏教と大乗仏教大乗仏教の誕生 / シリーズ大乗仏教 通号 2 2011-12-10 173-204(R)詳細IB00098405A-
高橋晃一大乗仏教のヴァルナ観に 関する一考察南アジア研究 通号 23 2011-12-15 31-50(L)詳細IB00144249A-
多田修基における大乗二種姓解釈の特徴について印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 60-65(R)詳細IB00100339A
合田秀行初期瑜伽行派の形成過程に関する一考察印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 115-123(L)詳細ありIB00101717A
宮下晴輝真に実在するもの(pariniṣpanna)(下)仏教学セミナー 通号 94 2011-12-30 1-35(L)詳細ありIB00127038A-
桂紹隆仏教論理学の構造とその意義認識論と論理学 / シリーズ大乗仏教 通号 9 2012-01-20 3-48(R)詳細IB00099116A-
矢板秀臣菩薩の寛容成田山仏教研究所紀要 通号 35 2012-02-28 1-46(L)詳細IB00107340A-
淺野秀夫『解深密経』における大乗のヨーガ大正大学大学院研究論集 通号 36 2012-03-01 228-222(L)詳細IB00154825A-
阿部旬生動性の現象学大正大学大学院研究論集 通号 36 2012-03-01 288-286(L)詳細IB00155379A-
阿部旬生動性の現象学大正大学大学院研究論集 通号 36 2012-03-01 164-157(L)詳細IB00154817A-
淺野秀夫『解深密経』における大乗のヨーガ大正大学大学院研究論集 通号 36 2012-03-01 265-264(L)詳細IB00154872A-
本村耐樹瑜伽行派の「二」(dvaya)の変遷に見られる不浄観の影響印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 127-131(L)詳細ありIB00103552A
伊藤瑛梨浄影寺慧遠『観経義疏』における「麁浄信見」について法然仏教とその可能性 通号 126 2012-03-25 73-98(R)詳細IB00158427A-
阿部貴子界dhātuの観想密教学研究 通号 44 2012-03-30 101-123(L)詳細IB00143369A-
佐久間秀範瑜伽行唯識思想とは何か唯識と瑜伽行 / シリーズ大乗仏教 通号 7 2012-08-30 19-72(R)詳細IB00104981A-
山部能宜アーラヤ識論唯識と瑜伽行 / シリーズ大乗仏教 通号 7 2012-08-30 181-219(R)詳細IB00104985A-
岡田英作『瑜伽師地論』における種姓 密教文化 通号 229 2012-12-21 65-87(L)詳細IB00217955A
上野牧生ヴァスバンドゥの経典解釈法(2)佛教学セミナー 通号 96 2012-12-30 1-50(L)詳細ありIB00185121A-
高橋晃一『瑜伽師地論』「摂事分」の四念住に関する一考察法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 96 2013-02-28 737-746(R)詳細IB00208475A
矢板秀臣菩薩の徳成田山仏教研究所紀要 通号 36 2013-02-28 59-105(L)詳細IB00128456A-
伊藤尚徳唐初仏性論諍の再考察仏教学 通号 54 2013-03-20 19-39(R)詳細IB00131188A-
声聞地研究会梵文声聞地(二十七)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 35 2013-03-31 65-97(L)詳細IB00149480A-
桂紹隆セッションNo.8の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 78 2013-08-30 265-272(R)詳細IB00128249A-
阿部貴子『瑜伽師地論』「声聞地」の行者観日本仏教学会年報 通号 78 2013-08-30 159-188(L)詳細IB00128252A-
淺野秀夫『解深密経』勝義諦相品におけるダルモードガタ菩薩の役割は何か仏教文化学会紀要 通号 22 2013-11-01 101-111(L)詳細ありIB00186906A-
村上真完空性(śūnyatā,空であること)と唯事(vastu–mātra,事実のみ)インド論理学研究 通号 6 2013-11-30 1-53(L)詳細IB00207931A
吉村誠玄奘所伝の瑜伽行派の系譜印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 20-27(R)詳細ありIB00129312A
越智淳仁顕密思想の歴史的展開の研究密教文化 通号 231 2013-12-21 7-37(L)詳細IB00217971A
岡本一平浄影寺慧遠の三仏性と二種性東アジア仏教学術論集 通号 2 2014-02-25 203-233(L)詳細IB00137675A-
矢板秀臣菩薩の教導成田山仏教研究所紀要 通号 37 2014-02-28 51-98(L)詳細IB00128470A-
安岡覺叡悪取空の考察叡山学院研究紀要 通号 37 2014-03-10 53-64(R)詳細IB00183638A-
近藤伸介瑜伽行派における因果同時説の確立について印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 107-110(L)詳細ありIB00138586A
岡田英作修行における真如所縁縁種子の意義密教文化 通号 232 2014-03-21 43-66(L)詳細IB00217977A
岡田英作『菩薩地』におけるagotrasthaの救済高野山大学密教文化研究所紀要 通号 27 2014-03-25 141-156(L)詳細ありIB00147901A-
Van AnhVo Thi瑜伽行派における波羅蜜多受容について龍谷大学仏教学研究室年報 通号 18 2014-03-31 51-62(L)詳細IB00179260A-
三浦和浩『立正安国論』における「釈迦の以前」と「能仁の以後」に関する一考察桂林学叢 通号 25 2014-03-31 157-173(R)詳細ありIB00229884A
吉田道興『道元禅師伝記史料集成』の刊行を終えて禅研究所紀要 通号 43 2014-03-31 1-40(R)詳細ありIB00155725A
小澤憲珠三聚浄戒の思想淨土學 通号 51 2014-06-30 1-18(R)詳細IB00173601A-
佐久間秀範セッションNo.2の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 303-311(R)詳細IB00134498A-
本村耐樹瑜伽行派の思想展開と実践日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 95-110(L)詳細IB00134508A-
細田典明『雑阿含』道品念処相応インド哲学仏教学論集 通号 2 2014-10-31 47-165(L)詳細IB00137111A-
柴田泰山三輩説に関する一試論法然仏教の諸相 通号 2 2014-12-01 353-377(R)詳細IB00158549A
上野牧生『瑜伽師地論』「摂事分」における二諦説(上)仏教学セミナー 通号 100 2014-12-30 27-49(L)詳細IB00185157A-
山本匠一郎『大日経』における戒について仏教学 通号 56 2015-02-20 63-84(L)詳細IB00245248A
矢板秀臣菩薩の力量成田山仏教研究所紀要 通号 38 2015-02-28 21-79(L)詳細IB00152238A
岡田英作『大乗荘厳経論』における種姓の存在根拠高野山大学密教文化研究所紀要 通号 28 2015-03-10 96-80(L)詳細ありIB00151695A-
本村耐樹『瑜伽師地論』における空性理論の展開東海仏教 通号 60 2015-03-31 17-29(L)詳細IB00158410A-
阿部貴子Meditation and the Theory of Pratītyasamutpāda in the Śrāvakabhūmi and Other Sources智山学報 通号 78 2015-03-31 55-75(L)詳細ありIB00141086A
河由眞仏教的生命観から見た胚芽複製問題大正大學研究紀要 通号 100 2015-03-31 81-88(L)詳細IB00194244A-
白真順海印寺白紙墨書写経の中の唯識の議論に対する分析東アジア仏教研究 通号 13 2015-05-31 99-117(L)詳細IB00142933A-
吉村誠中国華厳思想における唯識思想の超克東アジア仏教研究 通号 13 2015-05-31 63-78(L)詳細IB00142929A-
岸上仁初期唯識思想においてvastuの概念がもたらした問題仏教学セミナー 通号 101 2015-06-30 20-45(L)詳細ありIB00185399A-
中西随功セッション№7の発表に対するコメント日本佛敎學會年報 通号 80 2015-08-30 187-192(R)詳細IB00189004A-
藤堂俊英仏教の衣・食・住学日本佛敎學會年報 通号 80 2015-08-30 197-198(L)詳細IB00189025A-
李子捷真諦訳とされる『仏性論』における「仏性」について駒澤大學佛教學部論集 通号 46 2015-10-30 107-123(L)詳細IB00147453A-
佐久間秀範唯識思想解析のための修行者の視点智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 773-794(L)詳細IB00196484A
ケサンツルティム(白館戒雲)チベット仏教における六十二見について智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 75-87(L)詳細IB00196619A
葛野洋明「主体的実践分析研究方法」の研究眞宗學 通号 133 2016-03-15 16-39(R)詳細IB00228281A
岸上仁『大乗荘厳経論』におけるnimittaの概念印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 139-142(L)詳細IB00162145A
山部能宜アーラヤ識説の実践的背景について東洋の思想と宗教 通号 33 2016-03-25 1-30(L)詳細ありIB00169978A-
蜷川祥美日本の唯識思想の展開岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 16 2016-03-31 3-23(R)詳細IB00195517A-
高橋晃一『菩薩地』における菩薩蔵(bodhisattvapiṭaka)の位置づけインド哲学仏教学研究 通号 24 2016-03-31 41-62(L)詳細ありIB00194449A-
近藤伸介因果異時から同時への移行東方 通号 31 2016-03-31 219-234(L)詳細IB00174260A-
岸上仁諸行の因相(saṃskāra-nimitta)が唯識思想形成において果たす役割大谷大学大学院研究紀要 通号 33 2016-12-01 23-51(L)詳細ありIB00196777A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage