INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 中国 [SAT] 中国 中國 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 18568 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (18568 / 18568)  中国仏教 (8439 / 8867)  日本 (4128 / 68027)  インド (1979 / 21032)  浄土教 (1623 / 5892)  禅宗 (1464 / 3710)  智顗 (1434 / 1964)  日本仏教 (1091 / 34671)  天台宗 (1028 / 2904)  中国禅宗 (985 / 1016)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
野本覚成華頂峰拝経台・臨海県竜興寺・越州竜興寺の現況叡山学院研究紀要 通号 17 1994-12-15 75-91(R)詳細IB00227584A
多田孝正教判と明・清の仏教 叡山学院研究紀要 通号 17 1994-12-15 97-121(R)詳細IB00227587A
渡辺守順今昔物語集の天台叡山学院研究紀要 通号 18 1996-12-15 11-24(L)詳細IB00036150A-
木村清孝東アジア仏教史の試み叡山学院研究紀要 通号 18 1996-12-15 96-117(L)詳細IB00036154A-
田村洋俊北斉慧文の周辺叡山学院研究紀要 通号 18 1996-12-15 61-75(L)詳細IB00036153A-
清田寂雲天台大師の自解仏乗について叡山学院研究紀要 通号 18 1996-12-15 1-9(L)詳細IB00036149A-
清田寂雲天台大師千四百回忌を迎えて叡山学院研究紀要 通号 19 1996-12-15 1-10(L)詳細IB00036156A-
清田寂天塞上に江南あり叡山学院研究紀要 通号 19 1996-12-15 47-60(L)詳細IB00036159A-
星宮智光天台止観における身体の問題叡山学院研究紀要 通号 20 1999-04-01 9-27(L)詳細IB00036162A-
野本覚成天台山と沃洲叡山学院研究紀要 通号 20 1999-04-01 57-69(L)詳細IB00036164A-
清田寂天旅行記録シルクロード叡山学院研究紀要 通号 21 1999-04-01 45-49(L)詳細IB00036173A-
桑谷祐顕中国における放生思想の系譜叡山学院研究紀要 通号 22 2000-03-10 79-99詳細IB00036182A-
桑谷祐顕”天府の国”四川紀行叡山学院研究紀要 通号 22 2000-03-10 113-139詳細IB00036184A-
坂本広博十誦律から四分律へ叡山学院研究紀要 通号 22 2000-03-10 25-37詳細IB00036177A-
清田寂天泰山・光山・嚮堂山を訪ねて叡山学院研究紀要 通号 22 2000-03-10 101-111詳細IB00036183A-
桑谷祐顕訪中記片々録叡山学院研究紀要 通号 23 2001-03-01 85-100詳細IB00036192A-
星宮智光天台止観における前二十五方便の構成と意図叡山学院研究紀要 通号 23 2001-03-01 13-30詳細IB00036187A-
天納伝中中国声明の聖地魚山について叡山学院研究紀要 通号 24 2002-03-10 1-7詳細IB00036193A-
桑谷祐顕訪中記片々録(二)叡山学院研究紀要 通号 24 2002-03-10 79-103詳細IB00036199A-
清田寂雲宗学の振興と普及について叡山学院研究紀要 通号 24 2002-03-10 21-33詳細IB00036195A-
坂本広博『施食通覧』の一考察叡山学院研究紀要 通号 24 2002-03-10 35-48詳細IB00036196A-
星宮智光天台止観における坐儀の位置と評価叡山学院研究紀要 通号 25 2003-03-20 67-83詳細IB00036207A-
坂本広博「水陸大斎霊跡記」(『施食通覧』所収)をめぐって叡山学院研究紀要 通号 25 2003-03-20 85-94詳細IB00036208A-
村中祐生「出仮」観における説法と利他叡山学院研究紀要 通号 25 2003-03-20 29-46詳細IB00036204A-
寺井良宣天台『菩薩戒義疏』における戒相釈の特色叡山学院研究紀要 通号 25 2003-03-20 95-112詳細IB00036209A-
清田寂天中国研修旅行叡山学院研究紀要 通号 25 2003-03-20 125-136詳細IB00036211A-
桑谷祐顕伝教大師受法の聖跡「逢山道場」「臨海龍興寺」の現況叡山学院研究紀要 通号 25 2003-03-20 137-156詳細IB00036212A-
多田孝正志盤と『仏祖統紀』叡山学院研究紀要 通号 25 2003-03-20 179-202詳細IB00036214A-
坂本廣博『経律異相』成立に関する一考察叡山学院研究紀要 通号 26 2004-03-20 19-44(R)詳細IB00063325A-
多田孝文梵本『維摩経』発見と意義(報告)叡山学院研究紀要 通号 26 2004-03-20 111-131(R)詳細IB00063338A-
坂本廣博『経律異相』の出典一覧叡山学院研究紀要 通号 27 2005-03-20 9-53(R)詳細IB00220777A
伊藤進傳天涯の地 雲南省の旅叡山学院研究紀要 通号 27 2005-03-20 101-122(R)詳細IB00220779A
坂本廣博『注維摩経』に見る羅什の法身観(一)叡山学院研究紀要 通号 28 2006-03-01 13-23(R)詳細IB00220782A
大久保良峻台密教学探尋叡山学院研究紀要 通号 28 2006-03-01 87-108(R)詳細IB00220786A
坂本廣博『注維摩経』に見る羅什の法身観(二)叡山学院研究紀要 通号 29 2007-03-01 15-30(R)詳細IB00220788A
坂本廣博『注維摩経』に見る羅什の法身観(三)叡山学院研究紀要 通号 30 2008-02-13 31-42(R)詳細IB00063365A-
伊藤進傳『浄土五会念仏略法事儀讃』について叡山学院研究紀要 通号 30 2008-02-13 43-64(R)詳細IB00063369A-
寺井良宣天台『菩薩戒義疏』の「四十八軽戒」釈叡山学院研究紀要 通号 30 2008-02-13 87-102 (R)詳細IB00063374A-
高山良彦天台論義における仏身論について叡山学院研究紀要 通号 30 2008-02-13 103-117(R)詳細IB00063376A-
伊藤進傳敦煌宝蔵における法照関係資料叡山学院研究紀要 通号 31 2009-03-25 61-76(R)詳細IB00220822A
坂本廣博支謙訳『維摩経』試訳(一)叡山学院研究紀要 通号 31 2009-03-25 15-60(R)詳細IB00220821A
吉村誠玄奘三蔵のシルクロード叡山学院研究紀要 通号 31 2009-03-25 153-173(R)詳細IB00220828A
潘哲毅智顗における空の概念叡山学院研究紀要 通号 31 2009-03-25 123-135(R)詳細IB00220826A
木村整民法蔵の「不変」と「随縁」叡山学院研究紀要 通号 31 2009-03-25 107-122(R)詳細IB00220825A
藤平寛田『摩訶止観第五尊海伝受三十六箇決』について叡山学院研究紀要 通号 32 2010-03-25 105-123(R)詳細IB00221043A
齊藤圓眞大陸に渡った天台僧たち叡山学院研究紀要 通号 32 2010-03-25 199-220(R)詳細IB00221047A
木村整民佛陀跋陀羅伝考叡山学院研究紀要 通号 32 2010-03-25 141-166(R)詳細IB00221045A
坂本廣博支謙訳『維摩経』試訳(二)叡山学院研究紀要 通号 32 2010-03-25 15-60(R)詳細IB00221040A
坂本廣博『文殊般若』が四種三昧の引証に使われる理由叡山学院研究紀要 通号 33 2011-03-25 17-34(R)詳細IB00220100A
清田寂天章安涅槃疏読記1叡山学院研究紀要 通号 33 2011-03-25 35-52(R)詳細IB00220101A
朴昭映天台教学における釈尊伝の受容と展開について叡山学院研究紀要 通号 33 2011-03-25 87-109(R)詳細IB00220104A
藤平寛田『東陽三十六箇決』について叡山学院研究紀要 通号 34 2012-03-31 1-17(R)詳細IB00153701A-
藤井教公天台智顗と大乗『涅槃経』叡山学院研究紀要 通号 35 2013-03-31 108-126(R)詳細IB00153734A-
伊吹敦奈良時代における禅宗の流布と伝教大師最澄への影響叡山学院研究紀要 通号 37 2014-03-10 74-94(R)詳細IB00183640A-
安岡覺叡悪取空の考察叡山学院研究紀要 通号 37 2014-03-10 53-64(R)詳細IB00183638A-
朴昭映韓・中・日の東アジア三国における『天台八教大意』叡山学院研究紀要 通号 36 2014-03-28 37-62(R)詳細IB00153742A-
西本照真三階教研究の過去・現在・未来叡山学院研究紀要 通号 40 2018-03-30 193-212(R)詳細IB00183661A-
岸野観濤智者大師の天台入山に就いて叡山学報 通号 1 1929-11-26 1-7詳細IB00036217A-
恵谷隆戒羅什門下の法華経観叡山学報 通号 2 1930-07-01 17-48詳細IB00036219A-
出口常順原始法華経の形式とその内容について叡山学報 通号 2 1930-07-01 1-16詳細IB00036218A-
梅山円了両部大経の東伝に就て叡山学報 通号 2 1930-07-01 49-75詳細IB00036220A-
福田堯頴獅子王稲田二氏に答ふ叡山学報 通号 2 1930-07-01 85-89詳細IB00036222A-
岸野観濤三観所立の典拠に関する一考察叡山学報 通号 2 1930-07-01 77-83詳細IB00036221A-
田村徳海大学者の荊渓叡山学報 通号 3 1931-05-01 1-10詳細IB00036223A-
越尾円倜章安尊者小伝叡山学報 通号 4 1931-11-01 1-13詳細IB00036228A-
寰中人涅槃経の伝流叡山学報 通号 4 1931-11-01 1-7詳細IB00036227A-
喜里山光観藕益と浄土教叡山学報 通号 4 1931-11-01 1-14詳細IB00036230A-
生源寺冏徳四明偉蹟雑考叡山学報 通号 4 1931-11-01 1-6詳細IB00036234A-
無二道人十界義の展開叡山学報 通号 4 1931-11-01 1-5詳細IB00036232A-
橋本循詩仙李白を論ず叡山学報 通号 7 1933-11-01 129-146(R)詳細IB00036246A-
佐藤哲英法華玄義の説時説所に関する疑問叡山学報 通号 7 1933-11-01 257-280(R)詳細IB00036252A-
道端良秀支那に於ける寺領の一考察叡山学報 通号 7 1933-11-01 281-320(L)詳細IB00036253A-
森観涛三諦論より見たる今家の教判叡山学報 通号 7 1933-11-01 321-327(R)詳細IB00036254A-
森観濤支那天台教相学的仏身観叡山学報 通号 10 1935-10-01 1-28詳細IB00058514A-
道端良秀唐代寺院の社会事業叡山学報 通号 15 1937-12-01 15-36(R)詳細IB00036285A
清水谷恭順一行阿闍梨伝考叡山学報 通号 16 1938-08-01 -詳細IB00036287A-
道端良秀唐代の寺田僧田と僧尼の私有財産叡山学報 通号 17 1939-04-01 -詳細IB00036293A-
牛場真玄慈覚大師の史蹟としての赤山の位置に就て叡山学報 通号 18 1939-12-01 -詳細IB00036299A-
blank!!!!!大日経義釈の異本について叡山学報 通号 19 1941-11-01 -詳細IB00036306A-
古川英俊伝教大師台州将来目録の研究叡山学報 通号 20 1942-01-01 20-54詳細IB00036308A-
古川英俊伝教大師将来台州録叡山学報 通号 20 1942-01-01 1-19詳細IB00036307A-
清田寂雲悉曇学人門叡山学報 通号 21 1961-10-15 32-59詳細IB00036311A-
清田寂雲悉曇学入門(続)叡山学報 通号 22 1961-12-20 27-41詳細IB00036316A-
星宮智光天台大師・智顗の山居主義とその形成叡山学報 通号 24 1965-03-05 -詳細IB00036327A-
小寺文頴天台大師の梵網経観叡山学報 通号 24 1965-03-05 -詳細IB00036326A-
ハーヴィッツレオン大乗大義章に於ける一乗三乗の問題について慧遠研究 通号 24 1962-03-30 169-193(R)詳細IB00051314A
藤吉慈海慧遠の浄土教思想慧遠研究 通号 24 1962-03-30 195-221(R)詳細IB00051315A
梶山雄一慧遠の報応説と神不滅論慧遠研究 通号 24 1962-03-30 89-120(R)詳細IB00051312A-
横超慧日大乗大義章研究序説慧遠研究 通号 24 1962-03-30 121-168(R)詳細IB00051313A-
塚本善隆中国初期仏教史上における慧遠慧遠研究 通号 24 1962-03-30 1-88(R)詳細IB00051311A-
木全徳雄慧遠と宗炳をめぐって慧遠研究 通号 24 1962-03-30 287-364(R)詳細IB00051318A-
安藤俊雄廬山慧遠の禅思想慧遠研究 通号 24 1962-03-30 249-285(R)詳細IB00051317A-
木村英一中国中世思想史上に於ける廬山慧遠研究 通号 24 1962-03-30 501-534詳細IB00051323A-
島田虔次桓玄―慧遠の礼敬問題慧遠研究 通号 24 1962-03-30 427-466詳細IB00051321A-
村上嘉実慧遠の方外思想慧遠研究 通号 24 1962-03-30 365-394(R)詳細IB00051319A-
福永光司慧遠と老荘思想慧遠研究 通号 24 1962-03-30 395-425(R)詳細IB00051320A-
牧田諦亮慧遠著作の流伝について慧遠研究 通号 24 1962-03-30 467-500(R)詳細IB00051322A-
野上俊静慧遠と後世の中国浄土教慧遠研究 通号 24 1962-03-30 223-247(R)詳細IB00051316A-
竺沙雅章附録・廬山慧遠年譜慧遠研究 通号 24 1962-03-30 535-543(R)詳細IB00051324A-
畝部俊英〈阿弥陀経〉における「七重行樹」について閲蔵:同朋大学大学院文学研究科研究紀要 通号 3 2007-12-20 1-21(R)詳細IB00073040A-
吉原浩人楊柳観音と月蓋長者絵解きと伝承そして文学:林雅彦教授古稀・退職記念論文集 通号 3 2016-01-30 285-307(R)詳細IB00228549A
エルデニバートル16~17世紀のモンゴルにおける仏教とシャーマ二ズムの対立鴨台史学 通号 2 2001-03-31 89-74詳細IB00042703A-
宍戸宏勲放生会に就て鴨台史報 通号 2 1934-01-01 64-74詳細IB00058903A-
真泉光隆唐代に於ける流民と仏教々国鴨台史報 通号 4 1936-02-01 124-138詳細IB00058909A-
青麻弘基支那仏教史上に於ける則天武后鴨台史報 通号 5 1937-03-01 1-99詳細IB00058914A-
花山信勝仏教と日本仏教鴨台史報 通号 5 1937-03-01 109-118詳細IB00058920A-
藤堂恭俊善導教学における疑経典鷹陵史学 通号 3 1977-07-01 319-337詳細IB00035284A-
水谷幸正唐善導の至誠心について鷹陵史学 通号 3 1977-07-01 339-370(L)詳細IB00035285A-
西尾賢隆円仁の見聞した会昌廃仏(上)鷹陵史学 通号 5 1979-09-25 91-112(L)詳細IB00035292A-
藤善真澄『続高僧伝』玄奘伝の成立鷹陵史学 通号 5 1979-09-25 65-90(L)詳細IB00035291A-
小田義久唐初の十大徳について鷹陵史学 通号 5 1979-09-25 51-64詳細IB00035290A-
藤堂恭俊わが国に遺存する唐・宋代浄土教典籍を中心とした日中交渉の資料八題鷹陵史学 通号 5 1979-09-25 127-149(L)詳細IB00035294A-
佐藤長明延におけるラマ教崇拝について鷹陵史学 通号 8 1982-02-27 109-138詳細IB00035299A-
黄依妹戒殺放生と仁の思想鷹陵史学 通号 13 1987-10-30 29-55詳細IB00035316A-
黄依妹無量寿経糅合本の一研究(二)鷹陵史学 通号 15 1989-09-30 71-110詳細IB00035320A-
藤田琢司古代における六斎日の殺生禁断について鷹陵史学 通号 23 1997-09-25 1-26(L)詳細IB00035330A-
水野弘元漢訳仏典中のパーリ関係書大倉山学院紀要 通号 1 1954-12-01 14-26(L)詳細IB00035662A-
金岡照光唐五代変文の意義大倉山学院紀要 通号 1 1954-12-01 129-140(L)詳細IB00035668A-
村田常夫十地経論にいう三界唯心の心に就て大倉山学院紀要 通号 2 1956-10-01 121-136(L)詳細IB00035680A-
金岡照光舜子至孝変文の諸問題大倉山学院紀要 通号 2 1956-10-01 167-190(L)詳細IB00035682A-
中村元海外における研究紹介大倉山学院紀要 通号 2 1956-10-01 393-406(L)詳細IB00035688A-
金岡照光目連変文三種大倉山学院紀要 通号 3 1959-04-01 169-193(L)詳細IB00035691A-
鎌田茂雄張掖大仏寺攷大倉山文化会議研究年報 通号 6 1995-03-01 59-83詳細IB00039216A-
里道徳雄慧光伝をめぐる諸問題大倉山論集 通号 11 1974-03-01 235-258詳細IB00035709A-
森章司浄土教思想と日本人の精神生活大倉山論集 通号 12 1975-12-01 137-150詳細IB00035710A-
里道徳雄慧光伝をめぐる諸問題 (二)大倉山論集 通号 13 1978-03-01 103-133詳細IB00035711A-
里道徳雄地論宗北海派の成立と消長大倉山論集 通号 14 1979-12-01 146-174詳細IB00035716A-
藤井教公五台山の概容と唐代における五台山仏教大倉山論集 通号 19 1986-03-20 187-203詳細IB00035729A-
blank!!!!!吉蔵における法華経と諸大乗経典の比較大倉山論集 通号 19 1986-03-20 205-270詳細IB00035730A-
里道徳雄釈宝唱伝の基礎的研究大倉山論集 通号 19 1986-03-20 409-441詳細IB00035731A-
菅野博史吉蔵における法華経の経題「法」の解釈と仏身常住説大倉山論集 通号 20 1986-12-01 93-124詳細IB00035733A-
藤井教公『涅槃経』における仏性の中国的理解大倉山論集 通号 21 1987-03-01 101-126詳細IB00035737A-
菅野博史中国における『維摩経』入不二法門品の諸解釈大倉山論集 通号 22 1987-12-01 81-104詳細IB00035742A-
里道徳雄『太上洞玄霊宝二部伝授儀』の中の九戒について大倉山論集 通号 23 1988-03-01 225-237詳細IB00035750A-
藤井教公天台智顗における『涅槃経』の受容とその位置づけ (1)大倉山論集 通号 23 1988-03-01 41-74詳細IB00035747A-
藤井教公天台智顗における『涅槃経』の受容とその位置づけ (2)大倉山論集 通号 24 1988-12-01 145-189詳細IB00035753A-
菅野博史吉蔵撰『法華統略』における経題釈大倉山論集 通号 25 1989-03-01 123-151詳細IB00035757A-
菅野博史吉蔵撰『法華義疏』における信解品の譬喩解釈について (上)大倉山論集 通号 27 1990-03-01 197-詳細IB00035767A-
里道徳雄『六祖壇経』と道忠禅師解大倉山論集 通号 27 1990-03-01 109-163詳細IB00035765A-
藤井教公天台智顗における『涅槃経』の受容とその位置づけ (3)大倉山論集 通号 27 1990-03-01 165-195詳細IB00035766A-
菅野博史吉蔵撰『法華義疏』における信解品の譬喩解釈について(下)大倉山論集 通号 29 1991-03-01 101-136詳細IB00035774A-
藤井教公天台智顗における『涅槃経』の受容大倉山論集 通号 29 1991-03-01 79-99詳細IB00035773A-
藤井教公天台智顗における「心」の理解大倉山論集 通号 30 1991-12-01 119-144詳細IB00035778A-
菅野博史法雲『法華義記』冒頭の総合的解釈の考察(上)大倉山論集 通号 31 1992-03-01 63-83詳細IB00035781A-
藤井教公天台智顗と『華厳経』大倉山論集 通号 32 1992-12-01 103-123詳細IB00035787A-
菅野博史法雲『法華義記』冒頭の総合的解釈の考察(下)大倉山論集 通号 33 1993-03-01 53-105詳細IB00035791A-
藤井教公中国における小本大乗『涅槃経』の伝訳について大倉山論集 通号 35 1994-03-31 83-110詳細IB00035798A-
田中佩刀『周易』四徳に関する佐藤一斎の解釈(下)大倉山論集 通号 36 1994-12-31 47-70詳細IB00035802A-
菅野博史『維摩経玄疏』訳注(一)大倉山論集 通号 40 1996-12-20 235-262詳細IB00035828A
森章司『法顕伝』などインド旅行記に見られる異部派比丘大倉山論集 通号 42 1998-03-31 1-36詳細IB00035837A-
菅野博史『維摩経玄疏』訳注(二)大倉山論集 通号 43 1999-03-01 297-316詳細IB00035850A-
西本照真三階教の観法について大倉山論集 通号 44 1999-12-20 85-122詳細IB00035856A-
菅野博史第八回日中仏教学術会議に参加して大倉山論集 通号 45 2000-03-01 337-346詳細IB00035861A-
西本照真The Current State of the Study of Chinese Buddhism in Japan and Future Issues大倉山論集 通号 47 2001-03-01 1-16(L)詳細IB00035870A-
栗田尚弥二〇世紀初頭の中国情勢と東亜同文書院大倉山論集 通号 54 2008-03-25 315-340詳細IB00060312A-
中村久四郎支那における仏教伝来初期漸次発達の略史大崎学報 通号 1 1904-12-01 19-25詳細IB00022039A-
清水龍山天台華厳と密教との関係大崎学報 通号 2 1905-06-01 5-23(R)詳細IB00022057A-
風間淵静聖祖伝大崎学報 通号 2 1905-06-01 24-28詳細IB00022058A-
島地大等金陵教学の仏性論一班大崎学報 通号 8 1908-05-31 36-47詳細IB00022115A-
優陀那日輝台荊異目大崎学報 通号 8 1908-05-31 1-8詳細IB00022113A-
江部淳夫孔子を生みたる支那の社会大崎学報 通号 11 1909-12-30 35-44詳細IB00022145A-
河野法雲十門唯識大崎学報 通号 14 1910-09-15 44-51詳細IB00022165A-
妻木直良性相随筆大崎学報 通号 24 1912-10-01 51-55詳細IB00022256A-
中村孝敬二諦相依大崎学報 通号 27 1913-03-15 39-45(R)詳細IB00022279A-
富田海音嘉祥と天台大師大崎学報 通号 29 1913-07-15 1-9詳細IB00022298A-
富木尭広諸宗の教理及教判に於ける起信論の地位(接第四輯)大崎学報 通号 30 1913-09-30 1-5詳細IB00022306A-
常盤大定楞厳中の法華大崎学報 通号 30 1913-09-30 16-21詳細IB00022308A-
河野法雲華厳法華二経の交渉大崎学報 通号 31 1913-11-25 97-103(R)詳細IB00022318A-
岡教邃邃満二師相承と慧檀両流(二)大崎学報 通号 32 1914-02-13 50-59(R)詳細IB00022329A-
岡教邃邃満二師相承と慧檀両流(三)大崎学報 通号 33 1914-03-15 50-59(R)詳細IB00022337A-
古愚生天台観経疏の真偽大崎学報 通号 36 1914-10-13 1-9(R)詳細IB00022355A-
田辺善知題目台当弁(二)大崎学報 通号 43 1916-02-13 1-13(R)詳細IB00022402A-
芝水生天台大師の円頓戒概論大崎学報 通号 43 1916-02-13 14-33(R)詳細IB00022403A-
井上恵宏天台大師の弥陀法浄土観大崎学報 通号 47 1917-07-17 1-18詳細IB00022427A-
高田恵忍弱き宗教強き宗教大崎学報 通号 48 1917-11-17 67-73詳細IB00022436A-
馬田行啓支那仏教史上に於ける羅什三蔵の位置大崎学報 通号 50 1918-08-04 66-74詳細IB00022448A-
塩田義遜妙法華分科の沿革大崎学報 通号 52 1919-04-30 1-14詳細IB00022461A-
塩田義遜妙法華分科の沿革(二)大崎学報 通号 53 1919-07-20 14-35詳細IB00022466A-
稲田海素祖書綱要並に同刪略に就て大崎学報 通号 53 1919-07-20 49-55詳細IB00022469A-
塩田義遜妙法華分科の沿革(三)大崎学報 通号 54 1919-12-20 2-11詳細IB00022472A-
塩田義遜妙法華分科の沿革(四)大崎学報 通号 55 1920-02-15 14-21詳細IB00022481A-
井上恵宏天台大師と日蓮聖人大崎学報 通号 59 1921-02-10 148-153詳細IB00022523A-
井上恵宏四明知礼の観心論に於ける創設大崎学報 通号 61 1921-10-30 1-8詳細IB00022539A-
井上恵宏四明知礼の観心論に於ける創設(承前)大崎学報 通号 63 1922-11-20 39-50詳細IB00022552A-
鈴木一成本仏観史(前編)大崎学報 通号 63 1922-11-20 51-67詳細IB00022553A-
鈴木一成本仏観史大崎学報 通号 64 1923-04-20 32-48詳細IB00022557A-
鈴木一成本仏観史(承前)大崎学報 通号 65 1923-12-20 53-63詳細IB00022566A-
井上鷲嶺支那仏教界の現状と日本仏教徒の覚悟大崎学報 通号 66 1925-03-10 145-148詳細IB00022589A-
岡教邃中道観と日法華本門の哲理大崎学報 通号 67 1925-10-18 25-50詳細IB00022592A-
服部宇之吉儒教体系概論(講演大要)大崎学報 通号 72 1927-11-01 182-194詳細IB00022654A-
塩田義遜経論に於ける正像末観大崎学報 通号 73 1928-01-15 35-58詳細IB00022658A-
塩田義遜仏教史上に於ける三時観大崎学報 通号 74 1928-07-07 32-59詳細IB00022671A-
中村久四郎古代支那の呉語呉音に就いて大崎学報 通号 75 1928-11-20 181-194詳細IB00022688A-
田辺松坡唐詩の研究に就きて大崎学報 通号 75 1928-11-20 231-235詳細IB00022692A-
田辺松坡漢詩研究の題目大崎学報 通号 76 1929-10-20 184-191(R)詳細IB00022704A-
中山久四郎唐音研究の一班大崎学報 通号 77 1929-12-20 101-108(R)詳細IB00022717A-
中山久四郎民国学者の日本研究大崎学報 通号 78 1930-11-05 144-154詳細IB00022734A-
渡辺秀方範数の学大崎学報 通号 78 1930-11-05 127-143詳細IB00022733A-
石川海浄方等に関する研究大崎学報 通号 84 1934-06-15 71-84詳細IB00022786A-
大島仲太郎提婆品挿入説に就いて大崎学報 通号 85 1934-12-16 101-106詳細IB00022796A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage