氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
山崎守一 | Dhuya in Early Jainism | Buddhist and Indian Studies in Honour of Professor Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・論文集) 通号 | 2002-01-01 | 493-510(L) | 詳細 | | IB00048985A | |
Ram-PrasadC | Liberation without Annihilation | Nagoya Studies in Indian Culture and Buddhism: Saṃbhāṣā 通号 20 | 1999-09-30 | 1-20(L) | 詳細 | あり | IB00021514A | - |
WhicherIan | Revisioning Dualism in Patañjali's Classical Yoga | Nagoya Studies in Indian Culture and Buddhism: Saṃbhāṣā 通号 21 | 1999-09-30 | 1-25(L) | 詳細 | あり | IB00021517A | - |
坂井尚夫 | ウパニシャッドに於ける解脱思想 | PHILOSOPHIA 通号 17 | 1949-06-20 | 23-45 | 詳細 | | IB00024113A | - |
木村文輝 | ラーマーヌジャのシュードラ排斥論 | 愛知学院大学短期大学部研究紀要 通号 9 | 2001-03-01 | 296-316(L) | 詳細 | | IB00042967A | - |
丹治昭義 | 中観哲学に於ける解脱の性格 | インド学試論集 通号 3 | 1962-06-25 | 19-38(L) | 詳細 | | IB00027344A | |
坂井尚夫 | ウパニシャッドの二三の問題 | 印度学仏教学研究 通号 1 | 1952-07-20 | 35-38 | 詳細 | | IB00000005A | |
宅見春雄 | 仏教解脱論について | 印度學佛敎學硏究 通号 3 | 1953-09-30 | 129-130 | 詳細 | あり | IB00000126A | |
宮本正尊 | 涅槃の諸問題 | 印度學佛敎學硏究 通号 3 | 1953-09-30 | 193-194(R) | 詳細 | | IB00000158A | |
山本啓量 | 解脱への契機に立つ「触」考察の推移 | 印度學佛敎學硏究 通号 23 | 1964-01-31 | 162-165 | 詳細 | あり | IB00001732A | |
春日礼智 | さとりの研究 | 印度學佛敎學硏究 通号 25 | 1965-01-31 | 351-357 | 詳細 | あり | IB00001926A | |
松涛誠廉 | 個と全体との関係について | 印度學佛敎學硏究 通号 26 | 1965-03-31 | 1-8 | 詳細 | あり | IB00001937A | |
鈴木松寿 | Kālidāsaの作品に見られるmokṣaについて | 印度學佛敎學硏究 通号 35 | 1969-12-25 | 146-147 | 詳細 | あり | IB00002826A | |
笠井貞 | 道元とヤスパースにおける「解脱」の問題 | 印度學佛敎學硏究 通号 35 | 1969-12-25 | 351-354 | 詳細 | あり | IB00002876A | |
山口恵照 | Thoughts on ‘Mokṣa | 印度学仏教学研究 通号 40 | 1972-03-31 | 23-29(L) | 詳細 | あり | IB00003403A | |
村上真完 | サーンクャ哲学における解脱の問題 | 印度学仏教学研究 通号 41 | 1972-12-31 | 74-79 | 詳細 | あり | IB00003416A | |
山口恵照 | On the Problem of ‘Mokṣa’ | 印度學佛敎學硏究 通号 42 | 1973-03-31 | 25-29(L) | 詳細 | | IB00003625A | |
田中孝海 | 印度系思想の日本的受用(2, 解脱・信) | 印度学仏教学研究 通号 43 | 1973-12-31 | 161-164 | 詳細 | | IB00003660A | |
田中孝海 | 印度系思想の日本的受容 (3、Eschatology) | 印度學佛敎學硏究 通号 46 | 1975-03-31 | 447-450(R) | 詳細 | あり | IB00004026A | |
山本啓量 | 原始仏教における解脱の構造に関する考察 | 印度學佛敎學硏究 通号 53 | 1978-12-31 | 198-201 | 詳細 | あり | IB00004832A | |
安達俊英 | ヴァイシェーシカ・スートラにおける解脱について | 印度學佛敎學硏究 通号 64 | 1984-03-25 | 136-137 | 詳細 | あり | IB00006161A | |
玉城康四郎 | 解脱に関する考察 | 印度學佛敎學硏究 通号 65 | 1984-12-25 | 39-46 | 詳細 | あり | IB00006278A | |
友岡雅弥 | 初期Nyāya学派の諸問題 | 印度學佛敎學硏究 通号 66 | 1985-03-25 | 54-57(L) | 詳細 | あり | IB00006469A | |
笠井貞 | 道元の「解脱」とニコラウス・クザーヌスの「自由」 | 印度學佛敎學硏究 通号 66 | 1985-03-25 | 43-48 | 詳細 | あり | IB00006378A | |
大友康敬 | Muṇḍaka-Upaniṣad研究[1] | 印度學佛敎學硏究 通号 72 | 1988-03-25 | 24-27(L) | 詳細 | あり | IB00007039A | |
李栄洙 | Śaṅkara の解脱論の構造 | 印度学仏教学研究 通号 77 | 1990-12-20 | 28-30(L) | 詳細 | あり | IB00007514A | |
沢井義次 | シャンカラ信仰の意味構造 | 印度學佛敎學硏究 通号 79 | 1991-12-20 | 307-311 | 詳細 | あり | IB00007706A | |
岡崎康浩 | ウッドヨータカラのアートマン観 | 印度學佛敎學硏究 通号 80 | 1992-03-20 | 98-103(L) | 詳細 | あり | IB00007839A | |
木村文暉 | ラーマーヌジャにおけるアートマンの直証 | 印度学仏教学研究 通号 84 | 1993-03-25 | 98-101(L) | 詳細 | あり | IB00008274A | |
玉城康四郎 | 大・小乗の原型 | 印度学仏教学研究 通号 89 | 1997-03-01 | 12-19 | 詳細 | あり | IB00008715A | |
佐藤裕之 | <喜び>と<悲しみの滅> | 印度學佛敎學硏究 通号 93 | 1998-12-20 | 52-57(L) | 詳細 | あり | IB00009207A | |
長尾聖生 | ジャイナ教における女性解脱論 | 印度学仏教学研究 通号 95 | 1999-12-01 | 53-56(L) | 詳細 | あり | IB00009423A | |
山崎守一 | 初期ジャイナ教聖典における頭陀 | 印度學佛敎學硏究 通号 97 | 2000-12-20 | 16-20(L) | 詳細 | あり | IB00009661A | |
苅谷定彦 | 出家とは何か | 印度学仏教学研究 通号 103 | 2003-12-20 | 192-197(L) | 詳細 | あり | IB00010278A | |
桂紹隆 | 『カーヴィヤーダルシャ』チベット注釈者の梵語理解 | 印度学仏教学研究 通号 116 | 2008-12-20 | 143-150(L) | 詳細 | あり | IB00079551A | |
加藤英象 | 親鸞浄土教に於ける輪廻思想に関する一試論 | 印度學佛敎學硏究 通号 117 | 2009-03-20 | 90-93(R) | 詳細 | あり | IB00077768A | |
鈴木孝典 | ヴァイシェーシカ学派における「論理」志向と「聖典」志向 | 印度学仏教学研究 通号 120 | 2010-03-20 | 226-230(L) | 詳細 | | IB00089140A | |
石部道明 | 『ガリム』における究竟次第について | 印度学仏教学研究 通号 123 | 2011-03-20 | 68-71(L) | 詳細 | | IB00092988A | |
鈴木孝典 | 範疇論とabhyudaya | 印度学仏教学研究 通号 126 | 2012-03-20 | 241-246(L) | 詳細 | あり | IB00103348A | |
藤本晃 | 仏教.仏教学,そして「仏教学」学? | 印度學佛敎學硏究 通号 158 | 2022-12-20 | 60-67(L) | 詳細 | | IB00236270A | |
三代舞 | Pramāṇavārttika 2.190に対するラヴィグプタ註に見られる解脱論の概要 | 印度學佛敎學硏究 通号 162 | 2024-03-20 | 104-109(L) | 詳細 | | IB00254519A | |
早島鏡正 | 初期仏教におけるさとりの表明 | 印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 162 | 1966-10-13 | 39-55(R) | 詳細 | | IB00047109A | - |
早島鏡正 | 親鸞における輪廻と解脱 | インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 162 | 1973-11-01 | - | 詳細 | | IB00046988A | - |
玉城康四郎 | 冥想的世界の現象論的追求 | インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 162 | 1973-11-01 | - | 詳細 | | IB00046995A | - |
藤田宏達 | 『宮本正尊博士仏教学論集 仏教学の根本問題』 | 印度哲学仏教学 通号 1 | 1986-10-30 | 293-294 | 詳細 | | IB00029875A | - |
細田典明 | 早島鏡正監修・高崎直道編集代表『仏教・インド思想辞典』 | 印度哲学仏教学 通号 2 | 1987-10-30 | 383-384 | 詳細 | | IB00029918A | - |
野沢正信 | ヴァイシェーシカは自然哲学か | 印度哲学仏教学 通号 12 | 1997-10-30 | 67-78 | 詳細 | | IB00030214A | - |
村上真完 | 後期シャンカラ派における仏教理解 | 印度哲学仏教学 通号 13 | 1998-10-30 | 60-79 | 詳細 | | IB00030240A | - |
小川一乗 | 業報輪廻について | 印度哲学仏教学 通号 13 | 1998-10-30 | 147-162 | 詳細 | | IB00030246A | - |
ターナヴットービック | ニカーヤにおける八聖道と三学系統の修行道 | インド哲学仏教学研究 通号 4 | 1996-12-20 | 3-15(L) | 詳細 | あり | IB00037305A | - |
本多恵 | サーンキヤ頌解読 | 大倉山学院紀要 通号 2 | 1956-10-01 | 91-114(L) | 詳細 | | IB00035678A | - |
江原亮瑞 | 輪廻思想を中心として見たるウパニシャット哲学 | 大崎学報 通号 75 | 1928-11-20 | 236-307 | 詳細 | | IB00022693A | - |
舟橋一哉 | 阿含における解脱思想展開の一断面 | 大谷学報 通号 99 | 1948-03-25 | 16-36 | 詳細 | | IB00025087A | - |
香月択 | 上座部の諸文献に見られる在家阿羅漢について | 大谷大学大学院研究紀要 通号 27 | 2010-12-01 | 1-34(L) | 詳細 | | IB00197290A | - |
山本和彦 | ガンゲーシャの知行併合論批判 | 奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 27 | 2014-03-30 | 260-270(L) | 詳細 | | IB00128791A | - |
沈奉燮 | 生解脱の定義 | 韓国仏教学SEMINAR 通号 7 | 1998-11-20 | 1-15(L) | 詳細 | | IB00039279A | |
倉田治夫 | 自我の認識と宗教的実践 | 我の思想:前田専学先生還暦記念 通号 7 | 1991-10-30 | 33-44(L) | 詳細 | | IB00043586A | |
松本史朗 | 『涅槃経』とアートマン | 我の思想:前田専学先生還暦記念 通号 7 | 1991-10-30 | 139-153(L) | 詳細 | | IB00043594A | |
玉城康四郎 | 回心体験と解脱 | 季刊仏教 通号 33 | 1995-10-15 | 115-142(R) | 詳細 | | IB00231689A | |
善浪鉄心 | 少年院教誨の一考察 | 教化研修 通号 19 | 1976-03-31 | 100-104(R) | 詳細 | | IB00074251A | - |
皆川広義 | 仏教における伝道法の一考察 | 教化研修 通号 20 | 1977-03-31 | 29-33(R) | 詳細 | | IB00071678A | - |
桜井昭康 | 修証義第一節の解釈 | 教化研修 通号 22 | 1979-03-31 | 33-37(R) | 詳細 | | IB00072336A | - |
坪井良行 | 生老病死をテーマとする書籍目録 | 教化研修 通号 29 | 1986-03-31 | 254-313(R) | 詳細 | | IB00071516A | - |
中野東禅 | 業・因果・霊・輪廻とその解脱 | 教化研修 通号 31 | 1988-03-31 | 82-107(R) | 詳細 | | IB00065071A | - |
工藤英勝 | 輪廻の観念 | 教化研修 通号 31 | 1988-03-31 | 207-213(R) | 詳細 | | IB00065077A | - |
小島岱山 | 五台山系華厳思想の特質と展開 | 華厳学研究 通号 3 | 1991-05-25 | 111-136(R) | 詳細 | | IB00152486A | - |
小島岱山 | 中国華厳思想再構築への試み | 華厳学研究 通号 3 | 1991-05-25 | 145-164(R) | 詳細 | | IB00152488A | - |
小島岱山 | 新たなる中国華厳思想史 | 華厳学研究 通号 3 | 1991-05-25 | 165-176(R) | 詳細 | | IB00152489A | |
沢井義次 | 出家遊行 | 解脱と救済 通号 3 | 1983-09-10 | 361-379(R) | 詳細 | | IB00053961A | - |
広瀬智一 | 自在神にかかわる解脱と救済の問題 | 解脱と救済 通号 3 | 1983-09-10 | 442-475(R) | 詳細 | | IB00053965A | - |
中村玲太 | 問題提起 「〈かたられる〉死者」 | 現代と親鸞 通号 44 | 2021-06-01 | 192-200(R) | 詳細 | | IB00215220A | |
寺元清一 | 生死と解脫 | 現代佛教 通号 118 | 1934-09-01 | 86-96(R) | 詳細 | | IB00192357A | |
柘植信秀 | 解脫觀の一新生面 | 現代佛教 通号 136 | 1937-02-01 | 5(R) | 詳細 | | IB00185877A | |
吉田宏晢 | 真言密教の現代的意義 | 弘法大師と現代 通号 136 | 1984-03-21 | 151-166(R) | 詳細 | | IB00048386A | - |
小山一行 | 輪廻と解脱 | 国際文化研究所論叢 通号 6 | 1995-07-31 | 189-196(L) | 詳細 | | IB00035343A | - |
東隆眞 | 『伝光録』「第二十祖闍夜多尊者」の章における「旃陀羅」について | 駒沢女子大学研究紀要 通号 1 | 1994-10-01 | 1-21(R) | 詳細 | | IB00201611A | |
清水谷善暁 | 『サンユッタ・ニカーヤ』における信について | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 42 | 2009-05-30 | 1-17(L) | 詳細 | | IB00111708A | - |
伊藤隆寿 | 四論玄義仏性義の考察 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 31 | 1973-03-25 | 325-336(R) | 詳細 | あり | IB00019498A | - |
金沢篤 | 前生想起と解脱 | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 61 | 2003-03-31 | 1-30(L) | 詳細 | あり | IB00019832A | - |
皆川広義 | 退任記念講演 教主釈尊と伝道 | 駒沢大学仏教学部論集 通号 36 | 2005-10-31 | 1-17(R) | 詳細 | | IB00145012A | - |
早島鏡正 | パーリ仏教における輪廻と解脱 | 極楽の世界 通号 36 | 1997-07-17 | 145-166(R) | 詳細 | | IB00052848A | - |
真野竜海 | 初期仏教に於ける生天と解脱 | 極楽の世界 通号 36 | 1997-07-17 | 167-179(R) | 詳細 | | IB00052849A | - |
修山脩一 | 宗教的情意からみた『往生浄土』の問題(1) | 佐賀龍谷学会紀要 通号 17 | 1970-12-20 | 1-20(L) | 詳細 | | IB00020667A | - |
田上太秀 | インドの解脱思想(一) | 三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 | 1975-10-01 | 215-221(R) | 詳細 | | IB00163838A | - |
田上太秀 | インドの解脱思想(二) | 三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 | 1975-10-01 | 222-229(R) | 詳細 | | IB00163840A | - |
和辻哲郎 | 原始仏教の根本的立場(下) | 思想 通号 56 | 1926-06-01 | 1-35 | 詳細 | | IB00035365A | - |
矢島羊吉 | 無常法(一) | 思想 通号 224 | 1941-01-01 | 56-74 | 詳細 | | IB00035401A | - |
矢島羊吉 | 無常法(四) | 思想 通号 228 | 1941-05-01 | 36-56 | 詳細 | | IB00035404A | - |
矢島羊吉 | 無常法(五) | 思想 通号 230 | 1941-07-01 | 1-19 | 詳細 | | IB00035405A | - |
岸本美緒 | 余英時『中国近世の宗教倫理と商人精神』 | 思想 通号 809 | 1991-11-05 | 70-76 | 詳細 | | IB00035511A | - |
安田真乗 | オウム真理教と禅 | 宗学研究 通号 38 | 1996-03-31 | 246-248(R) | 詳細 | | IB00067023A | - |
近藤嘯雲 | 仏教の解脱的態度と宗教 | 宗教研究 通号 106 | 1940-12-30 | 42-47(R) | 詳細 | | IB00162194A | - |
星野元豊 | 宗教における現実認識の問題 | 宗教研究 通号 174 | 1963-01-31 | 43-44(R) | 詳細 | | IB00107548A | - |
田村芳朗 | 救いと悟り | 宗教研究 通号 210 | 1972-03-31 | 178-180(R) | 詳細 | | IB00101657A | - |
山本啓量 | 解脱と縁起観に関する考察 | 宗教研究 通号 238 | 1979-02-28 | 200-202 | 詳細 | | IB00031234A | - |
伊東洋一 | 仏教倫理学の問題 | 宗教研究 通号 242 | 1980-02-20 | 82-84(R) | 詳細 | | IB00096976A | - |
河東仁 | 「解脱会・御五法修業」の心的メカニズム | 宗教研究 通号 250 | 1982-02-20 | 24-26(R) | 詳細 | | IB00093703A | - |
脇本平也 | 楠正弘編著『解脱と救済』 | 宗教研究 通号 262 | 1985-01-21 | 98-102 | 詳細 | | IB00031511A | - |
アビトルーベン.L.F | 仏教における「人間解放」について | 宗教研究 通号 263 | 1985-03-01 | 194-195(R) | 詳細 | | IB00031548A | - |
島岩 | 不二一元論学派における解脱への道 | 宗教研究 通号 269 | 1986-09-30 | 95-116 | 詳細 | | IB00031587A | - |
西尾秀生 | クリシュナムルティの思想(2) | 宗教研究 通号 291 | 1992-03-31 | 34-35(R) | 詳細 | | IB00087018A | - |
岡本さゆり | ヨーガ思想における解脱について | 宗教研究 通号 359 | 2009-03-30 | 331-332(R) | 詳細 | | IB00074641A | - |
鎌田東二 | 宗教的身体知と生態智の考察 | 宗教研究 通号 369 | 2011-09-30 | 193-220(R) | 詳細 | | IB00092660A | - |
信楽峻麿 | 真宗における救いの意義 | 真宗学 通号 29/30 | 1963-12-20 | 148-167 | 詳細 | | IB00012331A | - |
前田専学 | インドにおける業論 | 真宗教学研究 通号 21 | 2001-06-30 | 97-112 | 詳細 | | IB00036937A | - |
伊奈潔 | 親鸞における仏性開覚の意味 | 眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 54 | 2010-01-30 | 17-36(R) | 詳細 | | IB00204425A | |
横山剛 | 『中観五蘊論』の思想的背景について | 真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 25 | 2016-03-01 | 23-42(L) | 詳細 | | IB00195345A | - |
早島鏡正 | 蓮如の「無我」考 | 親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 25 | 1994-12-08 | 265-278 | 詳細 | | IB00044589A | |
佐藤健 | 道綽浄土教における涅槃経の影響 | 人文学論集 通号 13 | 1979-11-30 | 21-36 | 詳細 | | IB00029845A | - |
玉城康四郎 | 禅定から解脱へ | 勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 13 | 1996-02-23 | 19-40(R) | 詳細 | | IB00043471A | |
村上真完 | サーンキヤ哲学体系の展開 | 鈴木学術財団研究年報 通号 11 | 1975-09-10 | 71-74 | 詳細 | | IB00034109A | |
前田専学 | シャンカラ哲学入門(III) | 鈴木学術財団研究年報 通号 15 | 1978-11-10 | 38-40(R) | 詳細 | | IB00034213A | - |
徳岡亮英 | 原始仏教における彼岸と仏陀について | 西山学報 通号 13 | 1960-07-24 | 167-191(R) | 詳細 | | IB00109440A | - |
徳岡亮英 | 西山全書第三巻 観門要義鈔 改訂表(一) | 西山学報 通号 20 | 1969-12-25 | 47-57 (R) | 詳細 | | IB00062564A | - |
室住一妙 | 卽身成佛研究序說 | 棲神 通号 24 | 1938-12-25 | 151-175(R) | 詳細 | あり | IB00207950A | |
和久信章 | 東洋的時間について | 禪學研究 通号 26 | 1936-12-25 | 65-74(R) | 詳細 | あり | IB00020838A | |
二階堂順治 | 向上の些子 | 禪學研究 通号 48 | 1958-03-08 | 93-121(R) | 詳細 | あり | IB00020945A | |
阿部正雄 | 不生と往生 | 禅学研究 通号 54 | 1964-07-31 | 149-188(R) | 詳細 | あり | IB00020976A | |
藤吉慈海 | 坐忘について | 禅学研究 通号 54 | 1964-07-31 | 88-100(R) | 詳細 | あり | IB00020971A | |
松岡由香子 | 初期経典の坐禅と覚り | 禅学研究 通号 87 | 2009-03-15 | 17-63(L) | 詳細 | | IB00076022A | |
玉城康四郎 | 原始経典の冥想試論 | 禅学論攷:山田無文老師喜寿記念 通号 87 | 1977-12-10 | 1-57(R) | 詳細 | | IB00046539A | - |
久松真一 | 絶対危機と復活 | 禅の本質と人間の真理 通号 87 | 1969-08-15 | 1-56(R) | 詳細 | | IB00051811A | - |
久松真一 | 禅の世界的使命 | 禅文化 通号 17 | 1959-09-01 | 7-19(R) | 詳細 | | IB00097101A | - |
山田無文 | 兜率三関 | 禅文化 通号 19 | 1960-07-20 | 12-16(R) | 詳細 | | IB00097056A | - |
久松真一 | 禅的人間像 | 禅文化 通号 27/28 | 1963-02-01 | 11-19(R) | 詳細 | | IB00096254A | - |
坂本静一 | 禅学序説(一) | 禅文化 通号 30/31 | 1964-01-25 | 60-69(R) | 詳細 | | IB00095554A | - |
坂本静一 | 禅学序説(二) | 禅文化 通号 33 | 1964-06-15 | 65-71(R) | 詳細 | | IB00095493A | - |
春日井真也 | ブッダ伝(一) | 禅文化 通号 39 | 1966-01-01 | 26-35(R) | 詳細 | | IB00094468A | - |
鷲山樹心 | 生ける鬼となった僧の話 | 禅文化 通号 56 | 1970-03-15 | 70-77(R) | 詳細 | | IB00092020A | - |
柳田聖山 | 禅仏教をゆく | 禅文化 通号 103 | 1982-01-25 | 133-148(R) | 詳細 | | IB00085167A | - |
西村恵信 | 人物中国禅宗史 | 禅文化 通号 106 | 1982-10-25 | 47-58(R) | 詳細 | | IB00084719A | - |
吉村貞司 | 光厳天皇(下) | 禅文化 通号 109 | 1983-07-25 | 110-138(R) | 詳細 | | IB00084665A | - |
常盤義伸 | 仏教と女性 | 禅文化 通号 161 | 1996-07-25 | 32-40(R) | 詳細 | | IB00077329A | - |
北西弘 | 回想――鈴木大拙先生 | 禅文化 通号 209 | 2008-07-25 | 33-37(R) | 詳細 | | IB00104423A | - |
李建華 | 聖域巡礼(二十五)――私の目から見るチベット | 禅文化 通号 222 | 2011-10-25 | 34-46(R) | 詳細 | | IB00111674A | - |
西村惠信 | 講読『信心銘夜塘水』(五) | 禅文化 通号 222 | 2011-10-25 | 64-72(R) | 詳細 | | IB00111679A | - |
中祖一誠 | インド禅定思想の研究 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 | 1975-09-30 | 98-99(R) | 詳細 | | IB00174076A | - |
中村元 | 〈さとり〉のみでよいか? 行をも必要とするか? | 総特集 禅 / 「現代思想」臨時増刊 通号 7 | 1980-11-20 | 8-13(R) | 詳細 | | IB00227332A | |
今西順吉 | ブッダと精神的風土 | 総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 7 | 1977-12-20 | 74-81(R) | 詳細 | | IB00227170A | |
北條賢三 | 勝論学派の解脱説 | 大正大学研究紀要/文学部・仏教学部 通号 56 | 1971-03-16 | 19-55(R) | 詳細 | | IB00166600A | - |
輪廻思想研究会 | 人間学序説 | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 19 | 1997-03-20 | 245-248(R) | 詳細 | | IB00240095A | |
山口清 | 英訳詩集「ギーターンジャリ」について | タゴール生誕百年祭記念論文集 通号 19 | 1961-05-01 | 99-115(R) | 詳細 | | IB00048319A | - |
山本賢照 | 解脱の囁き | 智山学報 通号 13 | 1925-06-17 | 58-59(R) | 詳細 | | IB00148768A | |
阿部龍傳 | 現代人の求むる宗教の本質的意義に就て | 智山学報 通号 11 | 1923-07-15 | 64-72(R) | 詳細 | | IB00148758A | |
北條賢三 | ヴァーキヤパディーヤの声梵説 | 知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 11 | 1993-03-01 | 31-50(R) | 詳細 | | IB00044786A | - |
前田専学 | 解脱への道 | 知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 11 | 1993-03-01 | 51-70(R) | 詳細 | | IB00044787A | - |
中村元 | 仏教学者バヴィヤの伝えるヴェーダーンタの哲学 | 哲学雑誌 通号 699 | 1948-04-05 | 1-65 | 詳細 | | IB00035580A | - |
坂井尚夫 | ウパニシャッドに於ける輪廻思想 | 哲学年誌 通号 13 | 1943-09-10 | 83-116 | 詳細 | | IB00024112A | - |
金児黙存 | 原始仏教に於ける業の問題 | 東海仏教 通号 5 | 1959-06-01 | 60-66 | 詳細 | | IB00021583A | - |
前田恵学 | 仏陀における教化の問題 | 東海仏教 通号 18 | 1973-12-31 | 88-90 | 詳細 | | IB00021681A | - |
中村元 | 中世ジャイナ教の解脱観 | 東方 通号 1 | 1985-04-30 | 26-43(L) | 詳細 | | IB00029453A | - |
羽矢辰夫 | ヴィラーガ(離貪・離染)について | 東方 通号 5 | 1989-12-28 | 66-73(L) | 詳細 | | IB00029548A | - |
倉田治夫 | 祭式の二重機能性 | 東方 通号 8 | 1992-12-31 | 90-102(L) | 詳細 | | IB00029605A | - |
倉田治夫 | ブラフマンの明知とシュードラ | 東方 通号 9 | 1993-12-31 | 93-106(L) | 詳細 | | IB00029633A | - |
及川弘美 | 『ガルガ・サンヒター』にみられるゴーヴァルダナ山神話 | 東方 通号 12 | 1996-12-31 | 112-123(L) | 詳細 | | IB00029709A | - |
中村高 | 仏教における『空』の概念について | 東洋学苑 通号 12 | 1930-10-10 | 16-21 | 詳細 | | IB00042289A | - |
佐竹正行 | 不二一元論学派における解脱観の一考察 | 東洋学研究 通号 39 | 2002-03-30 | 183-202(L) | 詳細 | | IB00028088A | - |
-------- | インドの死生観の研究 | 東洋学研究 通号 51 | 2014-03-31 | 239-242(R) | 詳細 | | IB00152186A | - |
湯田豊 | シャンカラとヘーゲル | 東洋学術研究 通号 68 | 1974-09-01 | 27-42(R) | 詳細 | | IB00244143A | |
田崎国彦 | diṭṭhadhammaノート | 東洋大学大学院紀要 通号 26 | 1990-02-28 | 220-238 | 詳細 | | IB00027710A | |
河村孝照 | 阿毘達磨大毘婆沙論綱要(V26~V28) | 東洋大学大学院紀要 通号 26 | 1990-02-28 | 179-204(L) | 詳細 | | IB00027708A | |
狩野亨吉 | 数論派哲学大意(承前) | 東洋哲学 通号 26 | 1894-12-02 | 397-408 | 詳細 | | IB00042820A | - |
滝川郁久 | 仏教と自然倫理 | 東洋の思想と宗教 通号 18 | 2001-03-25 | 1-41(L) | 詳細 | | IB00062510A | - |
丘山新 | 「閉じられた自己」から「開かれゆく自己」へ | 東洋文化研究所紀要 通号 117 | 1992-03-27 | 533-586(L) | 詳細 | | IB00011895A | - |
赤松明彦 | ウッディヨータカラの思想 | 戸崎宏正博士古稀記念論文集:インドの文化と論理 通号 117 | 2000-10-01 | 667-684(L) | 詳細 | | IB00043847A | |
内山憲尙 | 新譯百喩經 | 道元 通号 117 | 1950-05-01 | 12-15(R) | 詳細 | | IB00230467A | |
浜田耕生 | 正信念仏偈の研究(三) | 同朋仏教 通号 5 | 1973-11-01 | 35-56(R) | 詳細 | | IB00110569A | - |
浅野玄誠 | ヨーガ階梯におけるānandaの意味 | 同朋仏教 通号 39 | 2003-07-01 | 1-24(L) | 詳細 | | IB00063079A | - |
島岩 | 不二一元論学派における無明論の一展開 | 成田山仏教研究所紀要 通号 11 | 1988-03-28 | 221-236 | 詳細 | | IB00033703A | - |
山口瑞鳳 | 三輪清浄の布施 | 成田山仏教研究所紀要 通号 15 | 1992-03-28 | 577-608 | 詳細 | | IB00033776A | - |
ツルティムケサン(白館戒雲) | རྒྱལ་བ་དགེ་འདུན་རྒྱ་མཚོའི་སྟོང་ཉིད་བདུན་ཅུ་པའི་རྣམ་བཤད་དང་དེའི་ལུང་ཁུངས། | 成田山仏教研究所紀要 通号 44 | 2021-02-28 | 91-144(L) | 詳細 | あり | IB00213197A | |
奥野本勇 | 日蓮聖人における「解説」の一考察 | 日蓮教学研究所紀要 通号 33 | 2006-03-10 | 30-41(R) | 詳細 | | IB00144144A | - |
平川彰 | 仏教教団と社会とのかかわりあい | 日本仏教学会年報 通号 35 | 1970-03-01 | 1-16 | 詳細 | | IB00010861A | - |
稲岡順雄 | 仏教社会学序説 | 日本仏教学会年報 通号 35 | 1975-03-01 | 303-316(R) | 詳細 | | IB00010880A | |
真野竜海 | 初期仏教に於ける生天と解脱 | 日本仏教学会年報 通号 44 | 1979-03-01 | 49-64 | 詳細 | | IB00011093A | - |
長崎法潤 | 阿含における自覚の一考察 | 日本仏教学会年報 通号 44 | 1979-03-01 | 65-80 | 詳細 | | IB00011094A | - |
菱田邦男 | 勝論学派における迷いと悟り | 日本仏教学会年報 通号 44 | 1979-03-01 | 81-94 | 詳細 | | IB00011095A | - |
山田明爾 | 解脱と生天 | 日本仏教学会年報 通号 59 | 1994-05-25 | 65-78(L) | 詳細 | | IB00011534A | - |
川元惠史 | 木村泰賢 | 日本仏教と西洋世界 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 12 | 2020-03-15 | 109-136(R) | 詳細 | - | IB00223166A | |
田村圓澄 | 悪人正機説の成立 | 人間観 / 親鸞大系 通号 11 | 1989-04-30 | 342-369(R) | 詳細 | - | IB00209284A | |
勝本華蓮 | サーリプッタとモッガラーナの解脱 | パーリ学仏教文化学 通号 11 | 1998-05-01 | 17-29(L) | 詳細 | - | IB00036094A | - |
井上ウィマラ | 初期仏教におけるトラウマの位置づけ | パーリ学仏教文化学 通号 35 | 2022-03-31 | 55-85(L) | 詳細 | - | IB00246998A | |
近藤伸介 | ショーペンハウアーの意志とアーラヤ識 | 比較思想研究 通号 48 | 2022-03-31 | 76-83(R) | 詳細 | - | IB00235933A | |
広瀬浩二郎 | 盲僧研究の意義と可能性 | 巫覡・盲僧の伝承世界 通号 1 | 1999-10-22 | 423-437 (R) | 詳細 | - | IB00079962A | - |
北條賢三 | 勝論学派の道徳説〔一〕 | 豊山学報 通号 22 | 1977-03-30 | 73-87 | 詳細 | - | IB00057409A | - |
遠藤秀嶺 | 解脱観(解深密経に於ける) | 仏教学研究 通号 5 | 1951-06-15 | 73-74(R) | 詳細 | - | IB00012656A | - |
宮下晴輝 | 非択滅無為 | 仏教学セミナー 通号 49 | 1989-05-30 | 45-62(R) | 詳細 | - | IB00026831A | - |
長尾雅人 | 『維摩経』を機縁として | 仏教学セミナー 通号 50 | 1989-10-30 | 53-70 | 詳細 | - | IB00026842A | - |
酒主照之 | アヌ・ギーターにおける解脱論 | 仏教学会報 通号 4/5 | 1973-01-10 | 33-41(R) | 詳細 | - | IB00014532A | - |
桧垣巧 | インド仏教と禅宗 | 仏教学会報 通号 9 | 1983-12-21 | 21-35(R) | 詳細 | - | IB00014579A | - |
吉田宏晢 | 弘法大師の解脱観 | 仏教思想 通号 8 | 1982-10-01 | 507-526(R) | 詳細 | - | IB00049316A | - |
田上太秀 | 現成公案の風光 | 仏教思想 通号 8 | 1982-10-01 | 569-588(R) | 詳細 | - | IB00049319A | - |
石田充之 | 親鸞の解脱観 | 仏教思想 通号 8 | 1982-10-01 | 547-567(R) | 詳細 | - | IB00049318A | - |
中村元 | 解脱の思想 | 仏教思想 通号 8 | 1982-10-01 | 1-80(R) | 詳細 | - | IB00049301A | - |
加藤純章 | 阿羅漢への道 | 仏教思想 通号 8 | 1982-10-01 | 149-192(R) | 詳細 | - | IB00049304A | - |
雲井昭善 | 原始仏教における解脱 | 仏教思想 通号 8 | 1982-10-01 | 81-116(R) | 詳細 | - | IB00049302A | - |
松本照敬 | ウパニシャッドの解脱観 | 仏教思想 通号 8 | 1982-10-01 | 303-325(R) | 詳細 | - | IB00049309A | - |
木村清孝 | 華厳学派の解脱思想 | 仏教思想 通号 8 | 1982-10-01 | 433-451(R) | 詳細 | - | IB00049313A | - |
新田雅章 | 天台学派の解脱思想 | 仏教思想 通号 8 | 1982-10-01 | 481-506(R) | 詳細 | - | IB00049315A | - |
雲井昭善 | ヨーガ学派における心(citta) | 仏教思想 通号 9 | 1984-10-20 | 599-648 | 詳細 | - | IB00049337A | - |