INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 大衆部 [SAT] 大衆部 [ DDB ] 大眾部

検索対象: キーワード

-- 99 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
大衆部 (99 / 99)  インド (74 / 21014)  インド仏教 (46 / 8050)  部派仏教 (21 / 406)  異部宗輪論 (18 / 101)  説一切有部 (18 / 477)  上座部 (16 / 70)  摩訶僧祇律 (14 / 210)  仏教学 (13 / 8057)  大乗仏教 (13 / 2235)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
平等通昭大事譬喩譚の構成印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 315-316詳細ありIB00000275A
加藤精神大衆部の勝利を得たるは仏滅後何年であるか印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 128-129詳細ありIB00000402A
静谷正雄初期の大乗教団について印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 101-109詳細ありIB00000696A
静谷正雄マトラーと大衆部印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 100-105詳細ありIB00001858A
佐々木閑Buddhist Sects in the Aśoka Period(7)仏教研究 通号 27 1998-03-30 1-55(L)詳細IB00033492A-
吉澤秀知Bhikṣuṇī-Vinaya訳注(1)東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 27 2013-03-31 147-160(L)詳細IB00208699A
西村実則大衆部・説出世部の僧院生活(2)仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 241-258(R)詳細IB00043993A
服部育郎『上座部仏教の思想形成ーーブッダからブッダゴーサへ』馬場紀寿著、春秋社、2008年3月東方 通号 24 2009-03-31 195-197(L)詳細IB00085855A-
松田祐子Lalitavistara 第26章 Dharmacakrapravartana-parivarta印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 76-79(L)詳細ありIB00006852A
塚本啓祥マハーラーシュトラの仏教部派(3)原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 1 1993-05-21 173-204(L)詳細IB00044755A
西村実則大衆部・説出世部の僧院生活(4)初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 1 2002-05-20 73-84(R)詳細IB00048054A-
古宇田亮修Abhisamācārika-Dharma 第4章訳註大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 2004-03-20 14-35(L)詳細IB00149641A-
古宇田亮修Abhisamācārika-Dharmaにおける諸問題印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 153-155(L)詳細ありIB00010288A
古宇田亮修Abhisamācārika-Dharma 第3章訳註インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 103 2004-06-03 111-132(L)詳細IB00080251A
坂内竜雄Mahāvastuの仏名印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 210-213詳細ありIB00004835A
平岡聡Mahāvastuの成立に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 161-166(L)詳細ありIB00009293A
吉澤秀知Mahāvastuにおける舍利弗について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 225-225(R)詳細IB00159776A-
新田智通マハーヴァストゥのブッダ観再考宗教研究 通号 347 2006-03-30 245-246(R)詳細IB00093209A-
高井観海部派仏教に現れたる大乗思想日本仏教学協会年報 通号 5 1933-07-01 163-187詳細IB00010451A-
木村日紀阿育王の宗教運動とその影響大崎学報 通号 90 1937-06-30 34-65(R)詳細IB00022834A-
望月海順異部宗輪論に表れた大衆部の佛身觀棲神 通号 28 1943-06-01 139-149(R)詳細IB00203264A
福原亮厳アビダルマ仏教の特質仏教学研究 通号 2 1949-03-10 88-100詳細IB00012636A-
静谷正雄金石文より見たアーンドラ時代の南インド仏教仏教学研究 通号 8/9 1953-08-15 87-99詳細IB00012691A-
水野弘元漢訳中阿含と増一阿含との訳出について大倉山学院紀要 通号 2 1956-10-01 41-90(L)詳細IB00035677A-
佐藤哲英阿毘達磨論書に現はるゝ二諦説宗学院論輯 通号 12 1976-03-15 135-168詳細IB00028377A-
佐藤哲英般若経に現はるゝ二諦説宗学院論輯 通号 18 1976-03-15 89-129詳細IB00028412A-
塚本啓祥アンダカ派の形成について印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 85-90詳細ありIB00006014A
加藤純章アビダルマの肉体観東洋における人間観 通号 63 1987-02-01 251-286詳細IB00051777A-
河村孝照阿毘達磨大毘婆沙論綱要東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 25 1989-02-28 136-164(L)詳細IB00027700A
井上陽舎利の奉安印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 211-214(L)詳細ありIB00010166A
辛嶋静志アジタと弥勒印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 56-63(L)詳細IB00192314Ancid/BA01806476, ncid/BA27607930, ncid/BA37152597
藤本晃『摩訶僧祇律』にアショーカ王?パーリ学仏教文化学 通号 36 2023-03-15 1-35(L)詳細IB00247001A
岡野潔ラリタヴィスタラの部派宗教研究 通号 279 1989-03-31 181-182(R)詳細IB00091734A-
木村日紀大乗小乗という名義の歴史的研究大崎学報 通号 81 1932-12-23 76-114(R)詳細IB00022758A-
M・S生部派思想に関する南北両伝の同異論について仏教学徒 通号 5 1933-10-15 80-107(R)詳細IB00040740A-
宮本正尊小乗教の各種の形態日本仏教学協会年報 通号 9 1937-03-01 214-264詳細IB00010492A-
福場保洲原始仏教々団の経済生活密教研究 通号 70 1939-08-15 1-32(L)詳細IB00015446A-
西義雄印度仏教史上に於ける見道論の展開日本仏教学協会年報 通号 14 1942-10-01 113-180詳細IB00010541A-
宅見春雄仏教に於ける時間空間の問題佛教論叢 通号 2 1949-02-25 71-74(R)詳細IB00162837A-
加藤精神舶主ご大天の研究淨土學 通号 22/23 1950-11-10 44-62詳細IB00017045A-
春日井真也異部宗輪論に於ける一二の問題について仏教学研究 通号 8/9 1953-08-15 39-51詳細IB00012687A-
宅見春雄婆沙論所収の大衆部教義に就て佛教論叢 通号 7 1958-12-15 116-117(R)詳細IB00163115A-
西義雄大衆部の般若大倉山論集 通号 8 1960-07-01 391-421詳細IB00035703A-
塚本啓祥部派研究の資料としてのインスクリプション大崎学報 通号 112 1960-12-25 1-25(L)詳細IB00023092A-
福原亮厳成実論の部派の問題仏教学研究 通号 18/19 1961-10-01 56-72詳細IB00012745A-
工藤成性仏教の分派・分裂の所由に関する一考察仏教学研究 通号 20 1964-03-10 1-28詳細IB00012763A-
平川彰九分十二部経の原型と大乗経典との関係仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 20 1964-03-31 93-110(R)詳細IB00047204A-
水野弘元梵文大事について干潟博士古稀記念論文集 通号 20 1964-06-01 127-156詳細IB00047164A-
高原信一マワーヴスツに見られる『大我』について干潟博士古稀記念論文集 通号 20 1964-06-01 283-294詳細IB00047172A-
山田龍城大乗仏教の興起講座仏教 通号 3 1967-09-25 119-150(R)詳細IB00049444A-
宅見春雄婆沙所収異部教義について仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 3 1972-10-09 155-167(L)詳細IB00043758A-
友松円諦無尽財と部派仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 3 1972-10-09 191-200(L)詳細IB00043760A-
西義雄近時の「心性本浄」研究の展開と問題仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 3 1972-10-09 369-391(L)詳細IB00043770A-
望月海淑碑銘幻想棲神 通号 45 1973-02-16 203-219(R)詳細ありIB00196999A-
佐々木理信「大衆部と僧祇律について」印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 144-145詳細ありIB00003843A
小川宏無為法に就て印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 219-221詳細ありIB00004970A
草間法照大乗経典と原始仏教聖典印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 229-232詳細ありIB00004973A
塚本啓祥上座部教団史研究の問題点印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 65-69詳細ありIB00005405A
塚本啓祥西北インドの歴史と仏教法華経の文化と基盤:法華経研究 通号 9 1982-02-01 -詳細IB00050405A-
藤村隆淳菩薩思想の源流についての一考察密教文化 通号 142 1983-03-21 1-10(R)詳細IB00016129A-
西村実則大衆部・説出世部におけるガナ印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 138-139詳細ありIB00005914A
西村実則大衆部・説出世部におけるヨーガーチャーラ印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 357-360詳細ありIB00006228A
下田正弘大衆部系沙弥戒のテキストについて印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 80-82(L)詳細ありIB00006851A
檜垣巧中国仏教と祖先崇拝密教文化 通号 160 1987-11-21 69-92(R)詳細IB00016215A-
塚本啓祥上座部教団史研究の問題点と課題パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 160 1990-06-30 397-419(L)詳細IB00043687A-
山口務「般若経」における第十力について印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 105-128詳細IB00030095A-
佐々木閑大乗仏教在家起源説の問題点花園大学文学部研究紀要 通号 27 1995-03-20 29-62(L)詳細IB00038479A-
李慈郎根本分裂の原因に関する一考察インド哲学仏教学研究 通号 5 1998-03-20 18-30(L)詳細ありIB00037310A-
西村実則大衆部・説出世部の僧院生活仏教教育・人間の研究 通号 5 2000-06-23 221-236(R)詳細IB00065568A-
西村実則「白象入胎」をめぐる有部と大衆部日本仏教学会年報 通号 66 2001-03-01 27-40詳細IB00011739A-
西村実則「白象入胎」をめぐる有部と大衆部 仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 66 2001-10-20 27-40(R)詳細IB00246565A
藤近恵市般若波羅蜜における認識の問題印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 162-166詳細ありIB00009920A
西村実則大衆部の発祥地佛教論叢 通号 46 2002-03-25 178-184(R)詳細IB00136241A-
下田正弘大乗涅槃経の教団をめぐる歴史的状況初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 46 2002-05-20 -詳細IB00048056A-
池田練太郎信仰に対する有部の立場について日本仏教学会年報 通号 67 2002-05-25 27-40詳細IB00011798A-
香川真二出家者に対する在家菩薩の役割印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 176-178詳細ありIB00010146A
井上博文大般涅槃経後分について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 148-151(L)詳細ありIB00086015A
吉澤秀知部派分裂における一考察大正大学綜合仏教研究所年報 通号 27 2005-03-31 238-238(R)詳細IB00157401A-
吉澤秀知根本分裂に関する一考察仏教文化学会紀要 通号 14 2005-11-03 62-80(L)詳細IB00143739A-
藤近恵市僧那僧涅の思想的展開仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 14 2008-11-30 85-113(R)詳細IB00081919A-
池田練太郎仏教教団の展開仏教の形成と展開 / 新アジア仏教史 通号 2 2010-10-30 119-164(R)詳細IB00099369A-
岩井昌悟一世界一仏と多世界多仏東洋学論叢 通号 36 2011-03-30 31-57(L)詳細IB00100465A-
新田智通仏身の無漏性・有漏性について仏教学セミナー 通号 95 2012-06-30 18-43(R)詳細IB00192960A-
西村実則インド浄土教の発祥地法然仏教の諸相 通号 95 2014-12-01 5-19(R)詳細IB00158530A-
飛田康裕大衆部における自己認識論の形成過程の考察東洋の思想と宗教 通号 32 2015-03-25 1-24(L)詳細IB00167833A-
胡建明(法音)『摩訶僧祇律』における「四波羅夷」の解釈法について印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 169-173(R)詳細ありIB00157961A
石田一裕両毘婆沙論における大衆部説について印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 186-190(L)詳細IB00168545A
辛嶋静志大衆部と大乗印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 82-88(L)詳細ありIB00171620A
辛嶋静志『法華経』写本研究の重要性東洋学術研究 通号 182 2019-05-29 2-18(L)詳細IB00187731A-
犬塚誠律文献にみられる看病比丘因縁譚の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 43 2021-12-17 84-105(L)詳細IB00224293A
多屋弘無著菩薩伝稿仏教研究 通号 10 1922-07-30 92-106詳細IB00024599A-
木村竜寛根本仏教より法華経まで大崎学報 通号 79 1927-11-01 225-302詳細IB00022752A-
鎌田禅商禅宗より見たる仏身観禅学研究 通号 6 1928-04-08 70-113(R)詳細IB00020762A
藤田正浩有分心と自性清浄心東洋の思想と宗教 通号 5 1988-06-11 57-73詳細ありIB00024214A-
朝枝善照仏教伝道史の研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 29 1990-12-25 195-214詳細IB00013269A-
藤近恵市『般若経』における多仏思想印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 222-226詳細ありIB00056369A
藤近恵市万人成仏と法大正大学綜合佛教研究所年報 通号 30 2008-03-31 49-67(R)詳細IB00149777A-
平岡聡法華経所収のジャータカの帰属部派印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 199-206(L)詳細ありIB00125086A
松田和信長老サングラーマジットの物語インド論理学研究 通号 7 2014-11-30 165-176(L)詳細IB00207966A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage